名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
686:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:25.51 ID:U1m/giwb0.net
-
豊島の春が終わった
-
691:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:28.67 ID:cZV4oOHF0.net
-
とよしまーーーーーーーーーーーーーーーー(泣
-
698:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:32.64 ID:tNUbGhjN0.net
-
豊島マジ無冠の帝王
-
701:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:33.24 ID:r6Cwu7Nx0.net
-
将棋星人には勝てなかったよ・・・・・・
-
709:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:35.61 ID:UkU+cH2u0.net
-
良い将棋でした。豊島もよく頑張った
-
722:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:44.51 ID:Xeibstiv0.net
-
羽生名人待ったなし!
-
729:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:47.75 ID:jXINbMtod.net
-
鬼畜過ぎるだろ…
-
732:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:48.99 ID:fJswhXlR0.net
-
ぶっちゃけ竜王戦の時より強い
強い羽生が戻ってきた
-
736:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:51.97 ID:Ixm8Pjq70.net
-
これは全盛期の羽生
-
741:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:53.97 ID:cju4k1E/0.net
-
うわ、最後まで指さないんだな・・
心折れたか
-
742:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:54.31 ID:kP08sRW50.net
-
豊島の春が終わってしまった。。。。
-
743:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:56.23 ID:O3LTsu4/0.net
-
羽生つえー
休養十分だと、まだまだ最強だな
-
749:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:58.45 ID:SQO5Ncsn0.net
-
いや耐え切れない感じの投了だったな
これはマジで心折れる
-
752:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:00:59.33 ID:sApFb+gf0.net
-
将棋ってのは結局は最後に羽生が勝つゲームってことだ
-
755:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:01:01.31 ID:OKYr5R+a0.net
-
豊島つらいなぁ
この最高に充実した一年にタイトルが伴わなかったか
-
758:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:01:03.31 ID:8DclkAto0.net
-
豊島には厳しいが、3月2日に勝っとけばよかっただけの話だからな
-
767:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:01:06.76 ID:sHGEV/7pa.net
-
今日は思いがけずいい将棋が見れたな
普通に勝てばいいのに謎の勝ち方するから羽生の将棋は面白いな
-
772:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:01:08.95 ID:z++LyPN20.net
-
豊島!いい将棋だった!
君は間違ってない!よくやった!
-
773:名無し名人 :2018/03/18(日) 23:01:10.01 ID:O/zm5SMf0.net
-
鬼畜やな。これだけがんばった豊島を
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1521380168/
将棋世界編集部
マイナビ出版 (2018-02-27)
売り上げランキング: 3,152
割と悲惨やな
ナベですら落ちるし順位は重要なのに厳しいな
とよぴーは本当にお疲れ様でした。
強いて言うなら今日の相手が鬼畜眼鏡だったという不運
それでも応援してるぜ豊島ぁぁぁぁ・・・
これで稲葉八段挑戦ならずっこけですが、さてさて。
まだ2週間あるけど
いつもいつも騙される
8八歩 の手裏剣も後からジワジワ効いてて
本当恐ろしい強さ
羽生ファンだから嬉しいは嬉しいんだけど
素直に喜べないな、豊島八段こんだけやって来期6位スタートかよ・・・
羽生さんが勝ったのか
豊島さん応援してたから残念
ただただ踏み込みっぷりに驚いた
流れは完全に羽生さんだが対稲葉でどうか…
稲葉相手にもものにしたらそのまま取れそうなんだよなー
藤井「普通に指せよ」
順位戦プレーオフ
深浦「普通に勝てばいいのに」
なにも残らなかったな…
豊島は既に藤井聡太に実力で抜かされてる
それなら最終局で広瀬に勝って決めるべきだった
最終局負けた時点で遅かれ早かれこうなってただろう
しかし、来期タイトルホルダー豊島を見ることができるんだろうか
おそらく永久に抜かれることはないだろう
またソフトすら上回るし
次の稲葉戦も素晴らしい対局を楽しみにしています
「豊島八段は何が悪かった?」
「相手です」
俺は豊島名人を諦めないぞ
だからさー、王位&王座戦はほんとになんだったんだよー(泣)
今期3冠のうち2冠失ってるんだぜ…久々に1つ獲ったけど
※69
さすがにリソースの量は衰えてて竜王戦に全振りしたんだろうなぁ
勘弁してくれー
あれは確かに普通じゃないw
タイチと菅井ってすごいな
本当に上回ってるならPonanzaとやったら?w
「豊島は(目が合うと)小動物のような目で見るからズルイ///」
過密日程となり
王将を逃す
そして名人挑戦も逃す
踏んだり蹴ったりとはこのことだわ
残念だったけどかっこよかった。
次こそはタイトル穫れることを祈ってる。
羽生竜王本人が言ってたように、
対局間隔が詰まるとさすがに年齢から疲弊して読みの正確さが落ちるんだろう。
夏はタイトル戦3つと竜王挑戦のトーナメント並行してたから。
逆に今日みたいに休養十分だとやっぱあまりにも強いなぁ。豊島はそういう意味で不運だった。
羽生がヤバすぎた
そんな将棋でした
今日の深浦のアンビバレントな解説を見習えよ
いや俺はレーティングサイトとか見ないし知らないけど
将棋の内容見て強いから強いと思ってる
勝つ時はね
鬼だよ
別に最強じゃなかったら「無冠の帝王」じゃなくなるわけじゃないし
獲れそうで獲れなかったり、期待させといて裏切るところを揶揄した言葉だから
大当たり
竜王戦 天敵阿久津に狩られて終了
王位戦 地獄リーグの最有力と見られるも菅井に負けて終了
棋王戦 連勝ストッパーの三浦に敗北して終了
王将戦 久保に7年前と同じスコアで敗北
名人戦 挑戦最有力候補だったが鬼畜眼鏡に負けて終了
しかも心をへし折る勝ち方、豊島声出てないやんけw
羽生ファンとして100期名人は待望だが、豊島に勝った責任として稲葉と天彦には普通に負けないでほしい
悪手らしい悪手もなかったし
敗着は何だったんだろう
ひょっとしてスリルを楽しんでいるのか?
将棋の神がいるわこれ
安定して勝てなくてはレーティングを高くはできない。
なのに肝心かなめで勝ちきれないから取り沙汰される。
見ている世界というか存在している世界が違うんやろなぁ
この調子が長期間続けられれば名人も十分あるけどあとは維持できるかどうか
そのあとほとんど時間つかってないから多分読みきってんだろうな
恐ろしいけど
最終局で広瀬に勝たなかったこと
羽生さんはここまで来たら名人獲ってね
必ず名人になって下さい
豊島が浮かばれんわ
ここまで持ってないと逆に笑える
いつまでも強い羽生と久保が悪いんだけどね
羽生を基準にしてはいけない
タイトル99期と0期では見てる世界からして違いすぎるから
今期(昨年)はなんか前半不調だったが、最近一昨年の強さが戻ってきてる感じ
豊島八段もここまで濃い日程と相手だと凄い経験値になったんでわ
20歳で王将獲得か→敗退
A級開幕5連勝→最終的に6-4
4度目のタイトル挑戦で今度こそ→やっぱり敗退
プレーオフ3人抜きであと2勝で名人挑戦→やっぱり敗退
5回くらい負けた気分になるだろ
次は稲葉が勝って最終的に天彦が4-2で防衛
要所要所で三浦に痛い敗北喫してるなぁ
ミスだと信じたい(人間であってほしい)
もし読みだったら…(人間じゃない)
って気持ちだよな
編集「ファンタジーじゃないんだぞ、ボツだ」
最後は羽生さんに魂持ってかれてたなーw
A級棋士の解説は面白い
然るべきか
今日は相手関係なく羽生がやばい
いま感想戦でちょうど8八歩の局面だったけど
「まぁ打ちますよねぇ」で3秒で終わったw
藤井聡太が来るまでそのままで
なんなら跳ね返してくれても良いし
単純に稲葉が(タイトル戦の)経験不足でなんかよそ行きの将棋って感じがしたな
どう検討しても詰んでないというw
しかし、第一人者にタイトルが集まる将棋界では、そこまで荒唐無稽ではないのだった。
豊島が強すぎるって知っているからだろ
止まるんじゃねえぞ…💃
木村藤井などの解説名人に並ぶクオリティを発揮している
ニコ生見ることが多いけど今日は後半フカーラ目当てでabema見てたわ
鬼畜眼鏡のドスの一手
「読み切ったぞ」と
6勝4敗で終わったときは羽生の挑戦は絶対にないと思ってた。
えぇ…やっぱ星人かよ
感想戦も心なしか豊島の元気がない…
いやもはや6割くらいはそう思ってるだろ。
横歩は一手で即奈落直行が当たり前で、ただでさえぱっと見ド危険で
そんな手指さなくても安全重視する手は他にあるんだから、順位戦のような大事な試合で冒険なんかしたくないのが普通
藤井聡太六段がA級に上がってくるまでに、豊島名人になれるか。
それが問題。
A級未経験なのにJTとNHK杯取る山ちゃんと合体すれば行ける。
福崎文吾「僕や!僕やでー」
豊島6位スタートはなかなかきついぜ
もとは、官職も名誉もないが、世論を武器にして力にするマスコミといった意味だったらしい。
もう永世七冠で99期もタイトル取ってると、常人と感覚違うだろ。
常人なら大事大事で行くようなギリギリ切所で新プラン試したくなったりすんじゃないの?
アカギのチキンラン的な
02 羽生 6-4 ○?
03 広瀬 6-4 ●
04 康光 6-4 ●
05 久保 6-4 ●
06 豊島 6-4 ○○○●
豊島来期3位にしてくれよ
重要な対局に勝てない棋士が強いわけないんだよなぁ
重要度の低い対局でいくら勝ち越そうが強いことにはならんのにレーティングだけは上がるからあんな指標意味ないんだよ
10豊島将之八段 9勝5敗
2 羽生善治竜王 7勝4敗
1 稲葉 陽八段 6勝4敗
4 広瀬章人八段 6勝5敗
8 佐藤康光九段 6勝5敗
9 久保利明王将 6勝5敗
豊島ぶっちぎりで挑戦権獲得やん
ほんとこの獅子奮迅っぷりが来期順位に全く反映されないならちょっとかわいそ過ぎるよな
いざ負けてしまうと残念だ豊島
それほど凄みを感じた
指しわけの伝統を消すよりもまずプレーオフの順位の改定をしてほしいよな
豊島の持ってない感は半端ない
同意。なお一番盛り下げたのも
羽生「控え室をからかってやろうと思って。」
挑戦者羽生 8勝4敗.667
敗北者豊島 9勝5敗.643
挑戦者稲葉 7勝4敗.636
上京して、遊びを覚えて、人と触れ合って、
コンピューターから少し離れるのは必要なんじゃないの?
体力も無さそうだし。
今の環境のままだと無理っぽい。引き寄せるオーラもないし。
強さも必要だけど、巡りあわせとか引き寄せる力も大事。
無冠で終わることはさすがにないだろうけど、
藤井がこのまま成長を続ければ完全に飲まれると思うわ。
あと引かなきゃいいけど
久保かモテが来る以外はそこまで研究内容に差は出ないからへーきやで
六代大橋宗英や天野宗歩、升田幸三などの
「将棋のあり方を変えた」天才タイプとはまた違うタイプだよな
あくまでプレイヤーとしての天才って言うか
指し分けの伝統は消されたんじゃない。元からなかったんだよ
灘蓮照が指し分け降級しなかったのが特例措置だっただけ
羽生が後世に与えた影響は計り知れないと思うが
何かコレ!っていう切り札がないのかな?豊島って。
プレッシャーとかにも弱そう。ココイチで負けるのはそのせいかも。
感情のないソフトだけで研究するのは彼にとって良いことなんだろうか?
将棋の勉強以外のことが豊島には必要なのではなかろうか。
もうここまできたら羽生さんがタイトル100期を名人で飾るところを見たい
天彦が朝日杯の広瀬みたいなアウェーな感じになっちゃうから稲葉が挑戦者がいいな
フラットに名人戦見たい
きゅんの名人挑戦リベンジに来年度は期待やね
この飛車の使い方は名人芸ってヤツだな
西尾がしきりに81に引いて守りに効かせたいと言ってたけど4筋にいて歩を守ってるのが実は効果的でしたっていう
序盤研究を活発化させた最重要人物は誰だと思ってるんだ・・・?
この人怖すぎる、50手前にしてなんでこんなリスキーな戦い方ができるんだ
ただ、棋理に従ってるだけ
それで控室が悶絶してるとか、知らんがな
そう思ってる
棋戦優勝くらいはしたかったな
最後はJT杯覇者NHK杯選手権者になった者が強い
昨日のTLの羽生竜王「フー」「かわいい」
今日のTLの羽生竜王「つえ」「鬼」
豊島をディスる人もいるけど、まあ今回は十分盛り上げたし、近い内にタイトルとるでしょ。
ただ、当初の期待値より伸び悩んではいるけど。モテやウティぐらいまでタイトルとれるかな?
遊びは大切だよ。
遊ぶってギャンブルにのめりこむとか酒浸りになるとかってことじゃなくて、
休むことと勉強することの緩急をつけるって意味で。
豊島、そういうことを全くしていなさそう。
研究相手も感情のない機械だし。
真面目なタイプだとそれをやる勇気が無いんだよな・・・
堕落しているように思ってしまうから。
いつもだゾ
まだまだ入会資格はないわ、タイトル戦出場4回と棋戦優勝1回しかないからなぁ。
しゃーない
そうだな、このままじゃ王将戦挑戦、名人戦プレーオフ3連勝する程度の成果しかあげられないもんな
今のままじゃ無理だな。
強さ以外に何か欠けてる。
運がない。
名人挑戦濃厚だったのにポロポロ落とし、
各棋戦もタイトルもあと一歩で逃すし、とにかく持ってない人。
その二人は頭ハネじゃなく負け数で降級してるから
むしろ低い順位でも問題ないって朗報じゃ?
無冠の帝王のタイトルもないただの無冠だよ。
竜王戦第4局の藤井猛先生の解説通りの展開がドンピシャだったなw
終盤おって一瞬こちらを抱きおこすような手指して
これならまだちょっといけると思っていざ読んでみると…
まだまだこれからよ
菅井は初挑戦で取れて良かった。
永瀬ホント頼むよ…
人との交流や研究を少し増やす。
将棋は死ぬほど勉強してるんだから。
豊島の問題は多分体力とメンタルで将棋じゃない気がする。
それを今やらないと、30代になってからでは
体力の衰えを普通に感じ始めるし、脳の老化も人によってはいつくるかわからないし
やれることは今のうちにやっておいた方が良い。
ダメなら戻せばいいんだから。
それで競馬やフットサルをやってA級陥落した奴もいるけどなw
森下卓 6回
24歳 1990棋聖戦 ○●●● vs屋敷伸之
25歳 1991竜王戦 j●○○●●● vs谷川浩司
28歳 1994棋王戦 ●●● vs羽生善治
28歳 1995名人戦 ●●○●● vs羽生善治
30歳 1996棋王戦 ●●● vs羽生善治
32歳 1998王将戦 ○●●●● vs羽生善治
木村一基 6回
32歳 2005竜王戦 ●●●● vs渡辺明
35歳 2008王座戦 ●●● vs羽生善治
35歳 2009棋聖戦 ●○○●● vs羽生善治
36歳 2009王位戦 ○○○●●●● vs深浦康市
41歳 2014王位戦 ○●j●●○● vs羽生善治
43歳 2016王位戦 ○●●○○●● vs羽生善治
花村元司 4回
35歳 1953九段戦 ●●● vs塚田正夫
37歳 1955九段戦 ○○●●● vs塚田正夫
38歳 1956名人戦 ●●●● vs大山康晴
44歳 1962王位戦 ●●●● vs大山康晴
豊島将之 4回
20歳 2010王将戦 ●○●●○● vs久保利明
24歳 2014王座戦 ●●○○● vs羽生善治
25歳 2015棋聖戦 ●○●● vs羽生善治
27歳 2017王将戦 ○●●●○● vs久保利明
4回目の挑戦失敗をした無冠棋士は過去4人だけで、豊島は最年少で挑戦している
ウティの対羽生特化とか、モテの超変態化とか、まだまだブレイクスルーの余地は残されているからね。
48とには触れず…
遊びってのはそういう意味じゃないんじゃないの?
ていうか菅井は王位以外はさっぱりだし、
永瀬だって今のままじゃわからんよ。
久保だって4回連続で羽生に蹴散らされても諦めずにタイトル取って、その後羽生からも取って二冠になった。
豊島もまだ行けるはず。
来期何かあるだろ
なんでもいいから何かタイトルとれ
広瀬さん然り、糸谷さん然り、菅井さん然り
強いし好きだし応援してるけど、華がない。
スーツの色変えろwゴールドの裏地とかにしてみろ。
もう風水的なものに頼ろう。出来ることはやろう。
何処の漫画の主人公だよ。
ボツ原稿だよ
俺も本当にそう思うわ。羽生さんのチェスも勝ってる間は持てはやされるが、負けが込むと非難されたしな
ラスボスは何やってもOK
その辺の世代でタイトル経験者orA級クラスなら青野福崎高橋中村島南井上あたりも追加で
全部合わせて112勝26敗で勝率8割超え
いや分かってるよ
でもタイトル獲れたのと獲れないのでは天と地も違う
勢いでも何でも獲れた菅井と太地
どれだけやっても獲れない豊島
この差は何だろうなあ。そんなに簡単に答え出ないと思うけど
でもまだ35までは頑張ってほしいし可能性はある
カズキや行方はもう厳しそうですけどね…
今日豊島の対面に座ってたのは鬼だったぞ
30過ぎてからやっとの思いで初タイトル
豊島まだまだこれから、諦めずにまた再出発だ
まぁ1つくらいはいずれ獲るんだろうとは思うけど、
下の世代次第ではなぁ・・・
ここ10年くらい羽生という神を越えないと名人になれませんみたいな状況になっててマジで草はえる
森内って凄かったんだなぁ……
羽生99
渡辺19康光13森内12
久保7郷田6
丸山藤井深浦屋敷3
天彦2
三浦広瀬糸谷太地菅井1かな
豊島にはタイトルは所詮無理な話だったんだよ
残念だが俺はそう想う
ああ、モテの棋風は例えだけどさ。
佐藤も羽生の忠犬と言われ続けたけど、棋風改造して、かなり良い勝負をし始めた。森内も対羽生と、時間の使い方を工夫し始めた。でも、彼らが壁にぶつかって以前より成長したのは、今の豊島の年齢よりも上だったよ。
豊島の今後が楽しみだよね。
羽生善治 46歳(当時)
7/31竜王戦本戦準決勝 vs稲葉陽○
8/2 銀河戦決勝T決勝(対局日) vs豊島将之○
8/6 棋王戦本戦2回戦 vs及川拓馬●
8/7 前夜祭
8/8 王位戦タイトル戦第3局 vs菅井竜也○
8/9 二日目
8/12王将戦二次予選2回戦 vs三浦弘行●
8/14竜王戦挑戦者決定戦第1局 vs松尾歩○
8/15銀河戦決勝T決勝(対局日) vs久保利明●
8/17順位戦A級3回戦 vs久保利明○
8/19チェス(新潟)
8/21前夜祭
8/22王位戦タイトル戦第4局 vs菅井竜也●
8/23二日目
8/25竜王戦挑戦者決定戦第2局 vs松尾歩●
8/28前夜祭
8/29王位戦タイトル戦第5局 vs菅井竜也●
8/30二日目
そらこんなの見せられて怒らないファンなんておらんやろ
久保森内は全盛期羽生を相手にしなきゃいけないし同世代もスターばかりだったからな。
今の若手はハブ世代が衰えて、渡辺世代もしょぼいし、同世代にスターいないしなんか期待できない。
藤井世代に蹂躙されそう。
叡王戦にしたって負けたのがA級相手やタイトルホルダーならともかく、
その挑戦決めた高見に緩手で逆転許して負けたからもう何も言えないわ
おそらくは今の羽生さんより強いであろう頃の羽生さんにタイトル戦で勝ちきった経験があるんだよな
森下も過去強かったんだよなあ
一期くらいは獲れると思ってました
木村はちょっと力足りない感じしたなあ
豊島はどうなるんだろうなあ
まだ20代なのが救いだな
でも勝ってたら持てはやすんだろ?
これで王位とられてからの竜王奪取とかわけわからんことやってるからな
運は絶対に必要だろうな。
それは持っていなさそう。
失礼
読み負けてないけど勝負どころで負けるってのはやっぱり勝負弱さが深刻
羽生さん鬼畜すぎやで
そもそも羽生の年齢でそのスケジュール自体が無理があった
流石に体力の低下は誤魔化せんし、このスケジュールで負けがこむのは仕方ないやろ
勉強だけじゃ得られないことが糧になることってあるからね。
勉強はそのまますればいいんだし。間違いなく強いんだし。
そういうことはどんな世界のプロでも行き詰まったらやってる。
行き詰まってなくてもやってる人はやってる。
元々社交的じゃなさそうだし、人の良いエネルギーを貰ったりできなさそうだし。
勝ったらすごいよ?
でも加齢で体力落ちてるだろうに休んでくれよ...って心配してたら案の定だもの
スポーツの世界じゃメンタルトレーニングとかで苦手意識とか勝負事のトラウマを改善したりするみたいだけど、将棋の世界じゃ受け入れられ辛いんかね
頼むから稲葉相手に気を緩めて負けないで欲しい
あっという間に過ぎていくからなー。
明かな体力の衰えも感じるし。
安定を望むようになってくるから、
モチベーションも下がってくるし。
いやぁ羽生とか久保って凄いと思うよ。
30前に1つ獲っておきたいところだけど・・・
今期も強かったのに、全部一歩手前で取りこぼしてるだろ?
順位戦なんて稲葉が降級、挑戦は豊島って殆どがそう思って居たろうに。
豊島は自爆して来期6位だぞ・・・どんだけ持ってないのよ。
名人王位王将とかなら上手くばらけるけど。
信じられん強さだ。
心身ともに充実し今まさに成熟期を迎えている20代後半の才能ある若者をここまで完璧に薙ぎ倒してしまうとは・・・
大丈夫かな
あらためて見ると絶句…これは失冠しますわ
でも挑戦した棋士は実力で勝ち上がって挑戦だから
やっぱり運が良いというか持ってるんだろうなあ
なんで48との時点でできるんだ…
鬼神でヨシハルしかいなかったんだけど
評価値もまだ-1200くらいで30~40手くらいは粘れたはずなのに
逆転した
羽生は姿勢が元気なくなって来た
って言ってた
F先生がこないだも言ってたよな
この人は普通の勝ち方はしない、って
えっ、間違えたか、チャンス! って思わせるような勝ち方をする、って
こうなったら羽生が挑戦して100期目のタイトル獲ってほしいわ
あるかもね。
世間もそういう風に見てるし、ジョークだとしてもな。
そういう流れを作っちゃたのはきつい。
催眠術でもかけてもらって、「これは一次予選ですよ」とか思わせないと無理っぽいw
それか毎回和服着るとかな。
意外と橋本の外見を変えていくってのは悪くないと思う。
金髪パンチパーマとかやって、笑いものになってみるのは悪くないと思う。
王将戦ほぼ挑戦確定からの挑戦ならず
今思えばその頃から持ってなかったのかなあ
しかも名人返り咲きなら100期目という出来過ぎた舞台
ここは過去最多2度の真のチャンピオン(=竜王名人)になった森内に追いつけるかどうか次の挑決と名人戦に注目したい
運がないのか要領が悪いのか
技量だけではタイトルは獲れないんだな
豊島のあの攻めを物ともせずに読み切る力
だが、これまで羽生さんくらいしか経験したことないレベルでの
対局密度と対戦相手のガチ勝負を、全局捨てること無く勝ちに行った
俺は来年度、豊島が更に強くなる方に賭ける
頑張れ豊島
豊島は今後どうなるのかねえ
まぁ俺たち素人が外野で言ってても仕方ないとは思うけどな
中村太地がいつかの解説でプロ棋士もメンタルトレーニングを取り入れたほうが云々みたいに言ってたことがあって、他の勝負弱いと思ってる人もやればいいのになと思ったわ
太地が実際にやってるかはわからんけどまぁ王座は実際取ったしな
ライザップのコースに申し込むのもいいかも
桐山先生がいる内に何とか喜ばせてやれよ…
森内は言うまでもなく凄いよ
天彦以前の10年は森内と羽生がずーと名人を取り合ってたからな
森内はここ15年で「竜王名人」の2大ビッグタイトルを同時制覇した唯一の棋士(しかも2度も)
「順位戦26連勝」という歴代最多記録も持っている
「A級順位戦を9戦全勝」してその直後に名人を奪取した唯一の棋士
A級順位戦全勝者(羽生)から名人を防衛した唯一の棋士
名人戦に限れば「羽生に勝ち越し」ている
森内は羽生より先に永世名人資格を得た(18世)
チェスはFMレベル
バックギャモンは世界最強レベル
森内はこれほどの偉大な棋士なのに本当に謙虚なんだよな
そう信じてるぞ、豊!
腹筋20回
から始めろ
まさに名人戦の神
思っているほど時間も残されていないんだぞ。
今後のチャンスが少ないと思っていたからこそ両方取りに行ったのかもしれんが
流石にこのスケジュールでこの対戦相手は無謀すぎるだろ。
今日は大事に行こうと角を切るより3筋の歩を間に合わせようとして悪くした
結果論でしかないけど、ままならないなあ…
終盤力なんてここから早々鍛えられるもんでもないし
でも今日の将棋を見ると、単純に羽生が上だったんだろうな
また、頑張れ
竜王名人は94年12月~96年12月、03年5月~11月まで名乗ってるから森内より期間は長い
中村、菅井、糸谷、広瀬、天彦・・・と年の近い棋士がタイトル獲得していて
叡王なんて金井か高見に持っていかれる。
これは相当焦ってると思うよ。
誰もが豊島が真っ先に持っていくだろうと思ってただろうし。
森下も言葉の端々に「こんなはずじゃなかった」的な思いが見え隠れするけど
豊島も自分の事をこんなはずじゃないとは思っていそう。
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生●
2013 名人戦 ○森内 4-1 羽生●
森内強すぎ
◯棋畜
王将戦に勝つ
久保豊島が勝ち上がっても
挑戦者には辿り着けない
素人でも読めたぞ
そして栄冠の一歩手前で挫折し続けるだろう❕❗
まあいいや
これぞ豊島!みたいな切り札もないし。
かえって柔軟性失ってるんじゃないの??
ホント、腕立て腹筋やれって。
暗いんだよ。暗い。
かあちゃんにでもなったつもりなのか
見てるだけでも鬱陶しい
気まぐれに出て来た時にぶつかった豊島が不運だった
他棋戦もダメじゃん。
羽生なんてずーっとハードスケジュールでやってきたんだぞ?
確かに久保も強かったし、羽生も強いけど
それ、慰めになってないぞ。
来季に引きずりかねない結果だから、暫くはゆっくり休んできっちり整理して
また一歩ずつ歩いていくしかないわな。
タイトル戦登場回数
王将 挑戦2回(第 1回-1950年度、第2期-1952年度)
名人 挑戦1回(第20期-1961年度)
王位 挑戦1回(第 2期-1961年度)
登場回数合計4、獲得0
いつも忘れられる人
豊島さん乙
でも何か変えていかなきゃいけないのは確かだろうな。
豊島は変えないだろうけど。あれは変えられんね。
チキンでビビり。精神的な問題。おまけに体力もない。
スケジュールがぁ~なんて慰められているようじゃ終わりや。
永世無冠、かっこいいじゃん。
鳥取はスタバが出来てしまって唯一の特徴が無くなったけど、
永世無冠って呼ばれ方もいいんじゃね?
解説やらしても面白くないし、木村みたいな名解説にもなれんだろうし。
それは実は間違い
1950年度の王将戦第1回はまだタイトル棋戦ではない
一般棋戦の決勝番勝負に進んだだけ
を見た目から感じる
うまい言葉がみつけられないんだけど
あの二人とは違う何か欠けたものがある
そういう局面にしないで勝てる方法を探ろうとする
しかしどんなに際どいくても結局詰まないなら、相手を詰ませらりゃ勝ち
まあその大局観と、終盤の読みの深さと精度、ってことだよな
最短距離での寄せ,そして読み切った52銀。
羽生マジックの恐ろしさを垣間見た。
キレッキレだった...
今のままでもいいけどやっぱり見栄え的に竜王と名人も10期まで欲しいからね
休むどころか棋聖戦2次予選決勝の西川戦がある…はずだけどいつになったんだろう
23日には決勝トーナメント始まっちゃうのに
これ、1時間残して読み切ってるんだぜ?
散々人間より上とか言っておいて羽生さんに読み負けてんじゃんよぉ
そろそろ全て読みきれるようになれって
みんな残念な気持ちで一杯なんだろう
自分が言っても無駄だとは分かっているけど
なんとかしてあげたいとの居たたまれない気持ちがそうさせている
耳栓をしながら対局している最近の姿はちょっと痛ましく思われた
組み合わせは決まってるから、決勝トーナメント進出者が出揃わなくても決まってるところから進められる
来期7冠になったとして7冠をずっと維持して40歳でやっと90期行くかどうかという所なんですが
ソフトが計算速度で上回っても人間の直感がそれを追い越すこともあるからな
なるほど柔軟なんだな
そうすると4月ってこともあるのか
気持ちを切らすな
その手前で負ける
王座戦もまだ残ってるぞ
Fてんてーもだけど
見てておもしろい対局は名解説込みでないと味わい尽くせないわ
将棋ファンは豊島に羽生のタイトル数を越えてもらうことを夢見ていたんじゃないの?
豊島の才能からして何らかのタイトルを生涯10期獲ることを期待してたわけじゃないでしょ?
羽生越えを見たかったんでしょ?
とりあえず結婚してみようか
このまま前進していけばタイトルだってきっと5年後くらいに獲得できるはず(^_-)☆
48とは普通の手だと思う
一本道の攻め合いと簡単な受けだから
ただ、少し前の羽生さんが最終盤でポカを
連発していたことを考えると
最近の復調と気力の充実が窺われる
恐ろしい
これだけソフトの発展してる中で更に上回れる手を見つけるのか
なんだかんだ羽生さんの地力・潜在能力はずっと棋界イチなんだと思う
競った手将棋における中・終盤での
勝負強さやら対応力やらが段チなんじゃないかと思う
つまるところ、時々の心身その他コンディションで
それがうまく引き出される対局になるかどうかが
毎度出たとこ勝負?でネックというだけで
連投で疲れきったぽっと出の投手では
酷すぎる
負けてもファンがつくのは豊島くらい
なんの話してんのお前?
これぞ豊島だ!
やっぱり5連勝から1勝4敗じゃあかんってことだな…
「寄せれる時は」藤井先生もそうだぞ
タイトル挑戦6回
棋戦優勝8回
A級10期1組17期
強い
それを羽生さんが取り入れ出すからまた復活する
取り入れる前に取れたのが菅井、中村戦
取り入れた後に負けたのが渡辺、豊島戦
て感じがする
そうしないところが応援し続けようと思ってしまう
常々「俺は山崎を諦めない!」と言っている人たちもベクトルは違えど似たような気持ちなのかも
誰もが喉から手が出るほど欲しがるJT杯を持ってるから
元々名人戦なんか眼中にすらないもんな(白目)
今日は強かったですね~
解説のふかーがチラッと言ってたが、最初から羽生さんが狙ってた形かも知れないな
すごい人は研究もすごい
勝った相手よりも順位を上にしてやってほしい
太地には終盤逆転負けしすぎ
研究や戦法云々じゃない
まぁなんか雰囲気似てるもんな
良い人だけど幸薄そうな所とか
普通こんな順選ばない
というか普通読まない
しかも読み切らないと指せない手というね
竜王戦の66飛〜88金とか、一年以内にこんな神手が2回も見れるとは
研究手の比重が大きい棋士なのかなと王将戦からこっちの
終盤を見てて思った
悔しいけど、それでも俺は山ちゃんととよぴーの悲願をずっと見守り続けてやる
体力をつけて、対局にメリハリをつけること
が大事かな
(時には手を抜け…とまでは言わないが)
453に対してだろ
深浦さんが普通じゃないって言ってたのにこんなとこでアマが普通な手なんて通ぶるなよってことだと思うよ
453さんですか?
イキってますね
あかんあかん、まだまだ名人の器とちゃうっということ
紀藤-豊島で紀藤サンが勝った場合だけだね
このコメ数になるのは
最近も意外に序中盤で離されることは少なくて、終盤で勝手に自滅する負けが増えた。2年前なら羽生より中終盤強い人なんかいなかったけど今は明らかなミスが多い
天彦も今の羽生に勝てる気がしないし
豊島も力尽きた
叡王戦はどっちが取っても来年羽生世代が奪いに来そうだし、一瞬だけ若手が将棋界で陽の目を見た年になりそう
その内藤井聡太が蹂躙しに来てしまうし、20〜30台はダメかもしれんね
案外、復活した谷川九段がタイトルを獲得したりして
去年の7月の羽生さんとの順位戦の一局(とその後の快進撃)は
ソフト特化研究で一皮むけちゃったのかとヒヤリとしたけど
あの一局もやっぱり今にして思えば
しっかり研究されていた得意の形だからこそ
あそこまで見切って積極的に攻めれたのかなーとか
老舗を傾けてしまった若旦さんって感じだもんなあ
遣り手感がない
ああ、そっちの話か
全然関係ないことに対しての話かと思ってな
てかお前も461ならちゃんとレスの番号つけとけよ?
当時は豊島を差し置いてそれはないだろうと思っていたが、今年、羽生竜王名人から竜王奪取しそうで。
羽生さん横歩強よすぎ
終盤も読み切りの勝ちだし、課題と言ってた年齢なりのペースをつかめてきたのかも
挑戦すれば復位ありそう
やっぱり竜王は無理だったべ
対人ゲーマーとしては
性格が素直すぎる(指し手に率直に反映される)面も
あるんじゃないかと思った
勝負術的なとこが今ひとつみたいな>豊島さん
藤井さんのがまだ勝負師的なふてぶてしさはある気する
だが、かといって
久保や渡辺のような性格がのさばるのも御免だ
稲葉にとっても今後の棋士人生を左右する大勝負になるな
鱶「これでいいならどんだけ凄い男なんでしょう(笑)…」
これがフラグになるかもって、60パーセントぐらいで思ったねww
そしたらね…www
中村戦の終盤も体力の衰えからくるポカ+力尽きるせいで負けた感じがする
今日みたいな体力不足を補う戦略でいけば、あと2-5年持つと思う
みんなそろそろ学習しようぜ。
本当にね。嫌な奴が活躍しても憧れない
あの深浦さんのダメ出しw解説の印象が強すぎて
いまだに△4八との価値観が揺らいでいる
何が起こったのか
キツネにつままれたような感覚のままw
(他棋戦では負けてるけど・・・)
誰がやっても同じ
今までのスタンスを崩さずに頑張ってほしい
そもそも竜王戦ができてから中学校在学期間中に公式戦に出場した棋士は聡太だけ
別にそんなの律儀にかまってやらなくていいんだよ
その後のことはその時に考える
その時はタニー天下だったけど
『歩で金取れたんだから万々歳じゃね?』とか考えてるからおれは弱いんだろうねきっと
羽生永世竜王7冠→免状申し込み殺到
羽生100期竜王名人→免状申し込み超殺到
からの
翌期竜王戦 羽生竜王名人vs藤井聡太7段→藤井奪取
→藤井竜王&羽生名人→免状申し込みパンク
連盟笑いが止まらないコースだろ
目先の利益に飛びつくな
昇段しないと・・・
名人に返り咲くことはない
若手が不甲斐ないから定期
まあまだ稲葉も佐天も残ってるけどさ
普通のプロなら素通りするような箇所でもつい考え過ぎてしまって
結果誰も思いつかないような
ナナメ上の手順を生んでるのかなあなんて想像する時ある
名付けて「なるときんとき」効果
誰もが丁寧に指す両者のようにじっくりと観てた
実際豊島の攻めを羽生が看破しようとしてたように見える
それが突然自玉を顧みずに寄せに向かったからなww
あの、もう少し我慢してねじりあえば勝ちが見えてきそうなタイミングでなww
ソフトや解説も読んでなかった手が最短だったとは
豊島もファンタがあったわけでもなかったから残念だったね…久保に負けてから今日はきちんと立て直してきたと思ったし
広瀬に最後一局勝っていれば…と思ってしまうけど、ここまで勝ち上がってきての負けは複雑な気持ちになるわ
豊島は強いんだけど、勝負師って感じじゃないんだよな…稲葉も似たようなイメージ
将棋は強さに加えて勝負師かどうかってことも重要だと思う羽生は負けを引きずらないし、藤井は負けて強くなるし、天彦もああ見えてすごい勝負に貪欲で勝負師だと思う
投了時マジ泣きそうになった。ただ、ここから立て直す為には、どんなきつい負け方しても感想戦を青ざめた顔でしゅんとしてやるのはやめてほしいぞ
きゅんの大冒険!とか、豊島炎の五番勝負!のネタ好きだったから今日は残念
羽生と森下は4つ違い
木村の髪形もカッコよくしてあげてよ!
飯島みたいな髪形にしてあげてよ!
それは今後の適応力次第やろな
元々レーティング10〜15位だったのが戦型の流行がハマって1位までいけた
ところがポイントを絞った研究が今の時代には合わなくなってまた元の場所まで失速
元々順位戦特化型だから乗り損なってる時代の流れにフィットできればまた返り咲きもある
関東に移籍して、羽生研に入れてもらうとか
このまま終わってほしくない・・・
免状って申請に何万もかかるのな。びっくりしたよ
広瀬(31)タイトル経験あり
天彦(30)タイトル経験あり
糸谷(29)タイトル経験あり
超えられない壁
稲葉(29)タイトル経験なし
豊島(27)タイトル経験なし
阿久津(35)タイトル経験無し
という熾烈の争いになりそうだ
稲葉に討ち取られる
本気の稲葉は最強
森下プロ入り : 1983年(17歳)
羽生プロ入り : 1985年(15歳)
ほぼ被ってる
羽生さんととよぴーの研究会とか胸熱すぎだな。
ジメーに抜けてもらうか
どうも魅力に劣る面子だなあ
今なら羽生永世七冠特別記念免状が+2万で売ってたりもするで
直近の面子と伝説の島研しか知らんのだが…
千田out
レーティング一位の活躍してたのに王将名人両方逃すわ、金井か高見に先にタイトルいかれるのは辛すぎる
焦りはあると思うよ 豊島さんは元々10代でのタイトル獲得を目標に掲げてたからね
タイトル獲れるはずだから頑張ってほしい
このままやってりゃそのうち自然とタイトルは取れる
このチャンス逃したら一生タイトルに縁がなさそうで怖い
今期は、A級順位戦もプレーオフも豊島を中心にまわってたのにな・・・
安定のあと一歩かよ。
まあ、稲葉が羽生に勝って名人挑戦だけはやめてほしいな。
豊島本人は焦らずタイトルを目指しているらしいがそれが悪いのでは
羽生善治、将棋を打つだけで会館を建て替えるの巻
高度すぎる将棋って見ててこんなに疲れるんだな
てか、解説も分かってたか?笑
豊島さん下げる気にもならないし、本当にお疲れ様!今日は鬼強い方の羽生さんだったな
そんな勇気無いでしょ。
菅井の申し出を5回も断ってるんだし、
チキンだから環境変えるなんて無理。
ここ一番で取りこぼすのもチキンさ故。
華もなければ、運もない。
そこを打開するのは環境を変えることだと思うけどな。
せめて関西の棋士と色々勉強するとかね。人材豊富なんだし。
人付き合い断って、耳栓してるようなメンタルじゃダメダメ。
アロマTVで頑張っていいるのだから許せ
きっと豊島はかわる
とよぴーぴートレインか?
木村さんのことだと思う
後忘れがちだけも長岡さん忘れないでな
最近もA級で割と勝ってるし
久保と羽生という将棋界でも化け物クラスの終盤力の持ち主と当たったら、そりゃ負ける時とあるさ
今回の4八と金は、伝説の5二銀に匹敵する羽生マジックだったし、豊島が研究会に参加しないから負けたとかでは無いやろ
神が全てを読み切って1時間残して勝った。それだけ
プロ棋士にとって棋戦で勝ち進む方がメディアで活躍するよりいいのでは?
永世称号つけるとプラス二万には驚いた
どうせなら額縁も欲しい
名人戦に限っては稲葉で天彦に勝てる気がしない注目度も落ちるし、王将捕れずに奮起した気迫の豊島挑戦見たかった
次は糸谷がいっちゃいそうだし、豊島モタモタしてられんよ~
自分からいきなり肩組んで
フランクに誘ってみるんだよ
だからこそ上京すりゃいいのに。そこがネックならね。
ま、上京して引きこもり続けてたら無意味だが。
レートレートって言って慰めてるやつ多いけど、
全部頂点の手前で取りこぼしてるじゃん。
華も運もメンタルの強さも仲間も居ない。
小動物から普通の男にならんとダメ。
ホント、573じゃないけどEXILE入るくらいの荒治療が必要。
モテ会長&羽生竜王名人が至上だけど、でもほんとはウティ会長がいいんだけどねえ
なんつったって十八世だし
つるんでるように見えても結局棋士なんてみんな一匹狼のような気がするから
ある意味格上に負け続ける練習してるようなもんだからな
片腕グーでグリグリしながらチューチュートレインやってる
豊島の絵付きで浮かぶわ
そらまあ自分以外は最終的にみんな敵だろうけど、でも将棋指しやプロスポーツ選手同士なんて
敵でもあれば同業の仲間でもあるわけだろ?
異なるチーム同士で自主トレつるんでると批判されたりするけど、同業同士でないとわかりあえない
ことが多いだろうし、同業者とのふれあいからインスパイアされることも多いだろうからねえ。
可愛い
豊島って将棋以外でも人付き合いがないのかね?
付き合ってる女性が居るとか、無駄話できる友達がいるとか。
研究は自分のスタイルでやっても
たまには人付き合いの一環として菅井と月1でいいから会うとか、
そのくらいの柔軟性はあってもいいんじゃないかと思うけどな。
ソフト研究も大事だろうけど、感情が動く人間との勝負だから
そういうのは結構大事な気がしないでもない。
せめて太陽を浴びる程度のことはやってくれてることを願う。
「人」の手・読み筋なわけで
「人」を相手に結果を出せなければソフト研究も片手落ちという気が
将棋界は片手落ちで王将戦挑戦、名人戦プレーオフまで行けるようなぬるい世界ですと
羽生「ならソフト超える読みで勝つやで」
人それぞれだろうね。
自分も鍛錬を怠ることのできない、孤独な職業を生業としてるけど、
延々と勉強して効果が上がる人もいれば、
短時間に集中して、息抜きを思いっきりして効果を上げる人もいる。
自分に合ったリズムを見つけることが大事なのかも。
やまちゃんも謙遜してるだけで、やることはやってると思うよ。
豊島とはやり方が違うってだけの話で
終盤鍛えられてるんだろうか???
未知の世界に入ると全く読めてなくない???
期待されながらもここ一番に弱いってのは
対人戦を練習に取り入れていないことと
全くの無関係ということはない気がするけどなー
現に断ってるからねぇ・・・
人付き合いをしたら勝てるからそうしろって
そういう単純な話でもないし、意味じゃないと思う。
そういう読解力しかないのが悲しいわ。
壁を打ち破れないなら、どこか変えてみるのは
どの世界のプロでも普通にやることだけどな。俺もそうだけど。
若いうちにタダで出来ることはやっておいて損はないよ。
駄目だと思えば戻せばいいんだから。
怖いのは何もせずに年を取ること。
西尾とか金井、会長は音楽を嗜んでるし、
名人はフットサルやるし、羽生はチェス、森内はバックギャモン・・と
何かしらの趣味をお持ちだけど。
スポーツとか音楽じゃなくても、料理好きとか。
豊島は歌のレッスンとか良さそう。
声を出すとストレス発散になるし、芸術を嗜むのはインドアっぽい豊島に向いてる気が。
とにかく元気が無さすぎんのよ。豊島。運をはねのける暗さがある。
順位戦6人POとかどんだけMなんだよ、と。
渡辺の名前がある免状の人は破棄して新しい免状を申請するだろうな。
結果も出せてないし、壁も破れないwwwwwwwwwww
むしろ弱くなってる気がしないでもないwwwwwwwwwww
レート?知らんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
森下と木村に失礼だわ。解説名人にもなれないのが豊島品質。
聞き手うまうま
一体どの程度の休みがあって、誰が相手ならタイトル獲れんのよ
森内とか羽生世代の棋士は、全盛期の羽生相手にもぎ取ってるっていうのに。
豊島JT杯で十分お似合い。藤井が全部おいしいところを持っていきます。
最後に勝った奴が一番偉いのにな
藤井が本格化してるし、羽生もしぶといし無理だろう。
森下は名人と竜王挑戦してる。森下にも及ばない。
ソフトマニアになって終盤力ガタ落ち。
ソフトに評価してもらわないと不安で踏み込めない、特に終盤。
一方豊島は挑戦目前からのPO敗退だからな
これは生まれ持った星の違いだなもう
豊島は来期また頑張れ
それにしても二冠捨てて二冠取り戻そうとするとは・・・通常運転か・・・
人付き合いとか将棋以外の部分から吸収してみてはどうかって声が出る
金井とか高見とか、ハッキリ言って棋力だけなら豊島より弱いのは間違いないよ
彼らのうちどちらかがタイトルホルダーになれたのは、運の要素が大きい
勝負の世界は運も大事で、豊島には運がない
実力はあるのに運に恵まれない人がいるのも勝負の世界の常
これを乗り越えるにはひたすら試行回数を増やして、運のなさを力技で乗り越えるしかない
みんな羽生道場を繰り返して強くなっていったぞ!
オジオジみたいに時間がもうないわけじゃないからいけるぞ!
本当にすごかった。
それでこそ豊島という気もするので変えて欲しくはないが
あれ、素人考えなら完全に後手投了ですわ(笑)
全部勝ちに行ってはじめて一個取れるかどうかっていうのが本当のところだろうと思う
その後天彦は取った、豊島もがんばれ
酒や遊びばっかしてないで将棋勉強しろっていつも言ってるだろw
なんで豊島のときは筋トレしろとかエグザイル入れとかもっと遊べとか言うねんw
言ってみれば三浦より少し上か大差ないレベルで、大成はしない
とか、調子いいと挑戦決定戦まで行くが結局負ける人もいる一方
豊島タイプもいるっしょ
気長に構えることにするよ
NHKで一緒の山ちゃんと太地なんかNHKと王座だぞ
あの子は間違いなくアゲ〇
そんで意地でも初段になって、連盟に段位認定して持って羽生竜王・羽生名人の認定の入った段位貰うわw
POでは、負けない将棋を優先して我慢が勝利に結びついていたのに、昨日はむしろ自滅に近かった気がする。
途中までリードしていただけに、もっと大事に指して欲しかった。
タイトルは無いけどずっとA級にいるのってどっちがすごいと思われるんだろ
豊島、悔しいだろうなぁ(T_T)
この経験がきっと肥やしになるからさ!まだまだ伸び代あるから!
もう将棋に関してはやる事も無くなったから星に帰りそうw
色々言う人は居るが、ただ体力が無いだけだと思う。根を詰めるとバイタリティーを削られ
スペックが落ちて来るんだよ。休息十分での短期決戦なら最強のランクなんだろうけど
基本やっぱチョイ虚弱体質が入ってるよ。天才肌なんだが体力が削られて来ると脆いんだろうな。
体質的な物もあるから、あんまアレコレ言うのもどうかと思う。
名人10期
タイトル100期
にリーチ
藤井聡太=オカダカズチカ
で合ってる?
渡辺の名前の入った免状を替えたいのだが、分かる人がいればお知らせお願いします。
羽生善治=棚橋弘至も加えてくれ
内藤もベビー時代は長いことイマイチだったが、ロスインゴ結成してようやくブレイクしたからな
豊島にもどっかで化けてブレイクしてもらわないと
渡辺の免状は嫌だなw
もし羽生さんが名人になったら自分も免状申請するつもり
豊島くんはいつも全力投球で誠実なところに好感が持てるが、どうしても最後に余裕がなくなってしまうな
いい意味でのズルさも必要かもしれない
でも羽生が来れば大いに盛り上がる
久保も羽生の壁に何度も弾かれたけど勝ち切ってタイトル取ったんだから
まだまだいけるよ
自玉の詰みがないと読み切っていた訳だから。しかも感想戦でこれが
最善だと自信を持っていたというのも凄い。
そして新・伝説の5二銀でみんなを唸らせた。やはり羽生こそが将棋星人だったと。
(参考意見)
・結婚して身を落ち着ける
・関東へ移籍して研究する
・いくつかの棋戦に的を絞る
他には?
丸山名人藤井竜王の免状
羨ましいよ
6勝で6人並んで勝ち抜きのプレーオフで4勝したら6人中3位だろと思ってた
逆にそこが大衆へのアピール度が弱いんだよねぇ
だからって、別に無理してキャラ作らなくてもいいけど
自虐風自慢やめろ
早く嫁をもらったほうがいいよ。
寄り添ってくれる人がいれば、強くなると思うな。
将棋星人が超美少年だったらどうすんだよ
ビックリ。それも、ご飯をたくさん食べなさいとか日光をあびるようにとか趣味を
持ちなさいとか耳栓はいけないなどお母様のような目線のものから、EXILEやRIZAPへの
入会を勧めるトレーナー目線、関東移住や菅井さんとの月一回の研究会を勧める
まるで師匠のような目線など、大半は愛情が感じられるものだったわ。
みんなとよしーが大好きなのね。
本人はもちろんだけど、桐山先生ががっかりしていらっしゃるのかと思うと
本当に残念だわ。
丸山九段の指導を仰ぎボディービル
こうなったら羽生さんに勝ちあがって貰って名人になって欲しい
羽生名人、待ってる!
豊島はワンワン泣いてもいいと思う
結果は後からついてくるよ、必ず。
4八と金は控え室の誰も読んでなかったし
感想戦でアレは最善手だったって言い切ってるのが更に恐ろしい
そりゃ読み切ってたら最短で勝てる手が最善手だけど…驚異的な踏み込みだな
自分の読みや大局観の精度「だけ」を上げることができるならベストなんだろうけど
羽生さんらしい、解説者や控室を驚嘆させ心配させる一手だった、すごかった
よろしいです
研究会は大事だと思う
新しく買い直すならできるんじゃないかな
金はかかるけどそれでもいいなら
あの瞬間の「えっ!」てゆー
西尾・深浦の固まりっぷりが強烈だったw
ソフトとだけ指してたら終盤の接戦とかシーソーゲームなんて経験できないだろうしな
中盤以降あれよあれよで形勢大差で負け確みたいなのばかりな気がする
48とで一手違いで最短で勝てるのが見えてしまったことで他が全部悪手に見えてたんだろうな。
まさに見えているものが違う。
免状発行はゆるそう
お金さえ払えば免状を新しくしてくれると思う
あ、こんなに凄いのに取れないから悲観的になるのか
まぁでもいずれ取るでしょ
ここで現在将棋に適応できてるかどうかだな
終盤弱いやつがこんなに勝てるかあ
読みだけじゃなく経験則に基づいて価値判断するもんなんだろうけど、結局そこには思い込みや決めつけ、先入観や予断というのが無意識のうちに作用してくるだろうし、そもそも人間ってそういうもんなんだろうけど…昨日は本当にたまげたな、あれが羽生さんの言う「玲瓏」ということなのか
優秀棋士賞 藤井聡太
敢闘賞 山崎隆之
新人賞 藤井聡太
最優秀女流棋士賞 里見香奈
女流棋士賞 伊藤沙恵
升田賞 増田康宏
豊島には羽生を覚醒させる何かがあるらしい
昨日も1時間以上余してて、珍しいって言われたし
時間の使い方を変えて来てるかも。
そしてもっと言ってしまえばそれが緩手になってよく敗局を喫している印象
玲瓏
渡辺の名前入った免状紛失した!
(羽生竜王名人で)再発行してくれ! とか? (๑˃̵ᴗ˂̵)
耳栓したり、勝負所で勝負に出れなかったりメンタル激弱だな
そこなんとかしないとタイトル無理じゃないかね
でもなあ、昨日の後手も、と金二枚で勝ったしなあ。歩とか垂らしが悪いとは言えないもちろん
それでもタイトルはおろか棋戦優勝もなし
メンタルが心配だわ
ファンは黙って応援しようぜ
▲43角成を放置して攻める手は指せないな(笑)
ぱっと見なら絶対放置出来ないよね。
てかぱっと見じゃなくても放置出来ない…。
水面下の凄い深い所で羽生さんは戦ってるんだなと感心した。
我々は本来、解説者の驚きでそに手が良い手かどうか推し量るが、
解説者でさえ混乱する様な羽生将棋。
凄すぎて言葉がありません(笑)
藤井のA級はまだ数年の猶予があるから来期はなんとかしないとな。
逆に逆境でもここ一番に強いのは羽生さんはもちろん、フィギュアの羽生とか体操の内村とか、超一流はそんな感じ
足りないのは1つに絞る事じゃないかな
とりあえず夏に挑戦できるのにした方がいいよ
王位王座なら相手も初防衛で緊張するだろうしいけるよ
押しつぶされそうなサンドイッチ。
vs
竜王奪取、永世7冠
2人に最優秀あげて良いんじゃない?
豊島の年齢でアレを食らったら、棋士としてしばらく立ち直れないな…
決定的にレベルの差を見せ付け、心を折られるよな手順だもんなぁ。
(竜王奪取に昨日は羽生将棋史上最も一流棋士を驚愕させた将棋を指す…白目)
羽生さんが悪いんだ。
対人特化の心理戦
さらに今回も、もし順位戦でやられたような将棋で来られたら
豊島さんなら悔しいけど仕方ないかと思ってたとこもあった
それでもここまで急所で踏み込まずズルズルと負け続ける様子に
将棋の神様もこのキリはいよいよ愛想をつかされていたのかなみたいな
そして今回も、神の得意先&憑きやすい羽生さんに憑依して
スパッと望みごと断ち斬られたのかな、みたいな
トップ棋士はそう思ってそう。
あと、上の方でも書かれてるけど、ソフトで力付けても対局は「人」が相手だからなあ。
不調から立ち直ってきたね
そら、心折られるわ
森下卓
木村一基
山崎隆之
豊島将之
藤井聡太
逆なのかもしれない
タイトル取ったり、名人位に挑戦したりする棋士が「大きなミスない」っていう指し方では不足なのかも
タイトル保持者には、「解説者が想像もしていなかったようなすごい手」を指すくらいの勢いが必要なのかも
そして、豊島にはそれが欠けてそう
あんまり考えすぎないこと.鈍感力も時には重要さ.
・・・ってイヤじゃない?
勝率は低いけどここ一番で強い棋士
勝率は高いけど勝負弱い棋士
タイトルを取ったり優勝するのは前者
来年再来年いつになったとしてもこんだけ強くてタイトル取れないはずがない
A級棋士、タイトルホルダーとの対局なんだからレーティング1位でも一回勝負ならそりゃ負けることもあるわ
気長に頑張って欲しい
野球で例えると打率は高いけど長打率や得点圏打率が低い
なにが勝負弱いだよ
どれだけ上から目線で語ってんだよ
タイトル取るのがどれだけ偉業か少しは考えて言え
そろそろタイトル取って欲しい
将棋は常に進化してるから今一番強い豊島が史上最強だとか持ち上げすぎてたな
こっそりネット見てプレッシャーに感じてたとかあるんじゃないの
まだ時期が早いだけだ
このまま続ければ必ずタイトルを獲れる
羽生 2
豊島 2
稲葉 1
永瀬 1
藤井(聡) 4
豊島はまだ若いんだしそうならないように頑張ってほしい
そう豊を責めるな ww
そもそもメンタルなんかで左右される奴がA級棋士までこれるわけねえわ
それは菅井や太地が強いだけでその2人が豊島に劣ってるとは思わない
そもそも前期は王座戦は二次予選敗退、王位戦もリーグで敗退してるのでそれ以前の問題
二十一世名人 藤井聡太
防衛戦ならともかく挑戦するにはトーナメントやリーグを勝ち抜かないといけないから研究だけでは無理
まさか、心の満足度とか言い出すの?
上位3名で243期を占めていてその割合は0.5625
二桁以上獲得の上位8名で333期、その割合は0.7708
タイトルはいつの時代も決まった人間が殆ど持って行く
そのうち取れると楽観視してたら取れずに終わるだろう
心の満足度って、おいおい
これぞ豊島だな。
あれでファンは増えたと思うけど、その後ソフト研究にかまけてしまって
王将戦はスーパーお通夜だったけど、これはまあ中継ないから仕方なしとして
お前、永瀬名人の免状は想像しただけで笑えるな
注目されてたし盛り上がってたと思うよ>王将戦
4部門独占で、朝日杯のみって豊島さんより不安すぎるw
アベマで王将戦も中継してほしいなあ
肝心の人間同士の雑じり気無しの勝負で結局勝ちを拾えない
豊島はニセアカギに通じるものがある
偽アカギか。すごいしっくりきた。
豊島さんが誰かに似てるってずっとモヤモヤしてた。ありがとう。
ああ、ニセアカギか
最後は血を抜き取られてしまうの?
羽生は羽生と対戦しないからずるいよ。
伝説の超将棋星人森内「あ、はい」
羽生は脳内で毎回羽生と対戦してるんだから一番きついだよ
2008年だかいつだかの例の竜王戦七番勝負三連勝してからの第四局なんか、その最たるものだろ
渡辺はもう投げようと思ってたのに自玉の詰みに気づいてしまって悟られたんだから
フェデラーみたいだな
それ、ニコ生のPO中継で三浦が言ってたw
「豊島くんは、鷲津(=羽生)に血を抜かれて将棋をするアカギみたいな日程でキツすぎる」とw
もう半年過ぎたが
何が変ったか 誰を愛したか
頭の中で今夢がくずれだした
何とかなれ
モテ光なんて5タイトル連続挑戦してもことごとく羽生に負けて、結局森内の棋王しか取れなかったんだぞ
それに比べればタイトル挑戦も1つしかない豊島は実力不足と言えるよ
/ ― ― \
/ (●)--(●) \
| __´___ | <行動力の化身
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
おまえらの過大評価すぎる
散見されるけど根を詰めて寝てるとき以外は研究に明け暮れても限界はあるし何より体壊しちゃうよね
羽生だって若い頃に所帯持って適度に息抜きしてるし
米長は師匠に「あなた(師匠)は6時間も7時間も続けられるような、生ぬるい研究をしていたのですか」
と言ってみたり菅井は地元に住んで弟子や子どもたちに教えてるし永瀬はマリカと手つなぎデートしてる
現場を見られてる
厳しい玄人様ですねえ
豊島って弱いの?そんなことないって信じてるけど
強いよね?豊島は強いんだよね?
タカミチもおんなじような感じだったしああいう雰囲気でこっちにも凄さが伝わる
「レーティングが本当の実力を全く表してない」とはよく言えたもんだ
連戦が難しい年齢とか重要な対局ほど鬼畜になるタイプだとあまり意味を持たないよな
タイトル獲得の最年少記録:18歳6か月
タイトル獲得の最短記録:1年10ヶ月
昇段や引退に直結する順位戦特化型の棋士は数字に現れにくい
テニスのランキングのように重要度に合わせたポイント制ならもっと強さを反映しやすいと思うけど
ランキングでシード決まらなければ棋士も力を入れないし
そもそも順位戦と竜王戦というランキングがあるしな
平成の最強棋士と謳われた或る天才棋士を由来とすると
歴史の教科書に載ったらスゲェいかしてると思う
平成が簡単やから余計に
元号は中国の古典由来の単語を使用するんだけど、玲瓏って出典はなんなのだろう。
教えて賢い人!!
屋敷さんはデビュー1年弱で挑戦、1年10ヶ月で獲得(現在の最年少タイトル)
郷田さんは四段でタイトル獲得(今の規定では挑戦者になった時点で昇段なので無理だが、藤井君は六段になった現在でも挑戦なし)
ちなみに郷田さんはデビュー3年で3回タイトル挑戦、一回獲得、屋敷さんも同様で2期獲得(挑戦奪取と防衛)
やっぱ竜王100回取るよりも1回の名人戦ですわ
100年間竜王戦負けれないw
棋士よりレーティングが上の将棋ソフトに名人が勝てるわな。
まあ、勝てないまでも多少はいい勝負をするでしょ。
しかし、実際はレーティング通りに名人が完敗。
それを見て「あ、レーティングってちゃんと実力を示しているんだ」と
思いましたね。
お前ひふみんだろ
竜王戦の前の十段戦も3期獲得してる
てか、ひふみんがここにコメントするとでも思ったのか?w
名人に返り咲くことはない
ttp://shogidata.info/result/habuyoshiharu.html だと 羽生2ー3稲葉
ttp://kishibetsu.com/taisen2/5/9/1175-1269.html では 羽生3ー2稲葉
上京して、せめて解説とかで人前に出るようになったら
イメージも変わってくると思うんだけどな。
ただの暗いオッサンで終わるぞw
棋戦を絞ればいいとか言う人がいるけど
それをやる勇気もないでしょ。メンタルがチキンだから。
ほんとだ
上のサイトが間違ってるっぽいね
時間を掛ければソフトも読んでくる手なのを見逃している。
結局、使う人間次第
豊島が悪かったとは全く思わん、昨日の羽生が強すぎただけ
豊島自身今まで強くなるために研鑽を重ねてきた才能溢れる一流の棋士だが、キレッキレの状態にある百戦錬磨の天才羽生によって、なんというか「将棋の向こう側」みたいなのを垣間見ることができたんじゃないかなという気がするな、うまく言えないが
豊島が藤井くんのタイトルを奪取しまくって複数冠達成とかあるような気がしてきた
プレーオフの規定を変更した方が良いんじゃないか
来期豊島8段は3位で良いだろ
3月2日に勝っていれば、なんて言われたら元も子もないが
ポスト藤井世代がやってくる可能性もあるしなあ
もっとも藤井世代は藤井六段だけかもだけど
あくまで引き分けた6人の中でやったことだし、サッカーのPK戦みたいなもんでコイントス扱いだよ
ないないww
それはない
名づけて銀将戦
身も蓋もない言い方をすれば最終局の広瀬戦落として決めきれなかった豊島の自業自得やしなぁ
二兎を追うものなんとやらだよ
みんな羽生先生と豊島先生好きずきでしょう
限りなく0に近いが
羽生「好きな駒は銀ですね、ええ」
そして羽生特別参戦
んでもって最終戦で負けた方が優勝だな
豊島?
ヅラいよね?
今がヅラい時だね
もし来年豊島が金井叡王から初タイトル奪取したら、果たしてそこまで喜べるか?
ソフト手がハマるとそのままいけるが、ハズれればそのまま負ける
また、ソフト手がハマっても終盤自力のある棋士には勝てない
実際タイトルは取ってないしな
取れてないのはマジだけど十二分に遜色ない力があるのにとぼされるのは本当気に食わないわ
斎藤慎太郎
千田翔太
永瀬拓矢
行方尚史
豊島将之
山崎隆之
木村一基
阿部隆
鈴木大介
真田圭一
中田宏樹
森下卓
青野照市
さすがに強力なメンツだな
豊島勝てるのか不安になってきたw
羽生先生は加藤先生と記念対局で我慢してください
勝者は出場資格を失うので番勝負の敗者が次期防衛戦を戦う
稲葉には勝てないだろう
そう言われタイトルを目指した
研究漬けで友人もいない
研究会を断り続け棋士の知人もいない
彼女もいない嫁もいない
あるのはPCと将棋ソフトと使う事なく貯まった貯金だけ
応援していたファンも掌を返し藤井ファン
豊島B1無冠(40)まだ夢は諦めない
羽生・稲葉・広瀬・菅井・山崎・永瀬・糸谷・三枚堂・大橋・阿部
ぐらいでいいか?
そら羽生に負けたらタイトルは取れんよ
さすがにそのメンツで40歳豊島が2-7とか3-6とか考えにくいな
羽生降臨
35年後
将棋星人「前に送った刺客が衰えたらしいで新たな刺客送るやで」
藤井降臨
羽生竜王奪取、順位戦PO人外の指し回しで勝ち
将棋星人「前の刺客衰えてないみたいやで」「あれ?」(イマココ)
タイトル挑戦?どうせ負けるんでしょとしか思えない
佐藤天彦
中村太地
千田翔太
斎藤慎太郎
澤田真吾
近藤誠也
佐々木勇気
青嶋未来
増田康宏
高見泰地
佐々木大地
こんなB1で返り咲きに苦しむ40歳豊島なら想像できなくもない
でも一度降級しないとそもそも実現しない
豊島はタイトル挑戦や、挑戦争いをほとんどしてるけど、藤井は棋聖戦一次予選敗退、王位戦予選敗退とか、期待すら持たせないからな、
王座戦もダニーに負ければ、今年は竜王戦しか残らんぞ、
金集めながら昇段とか、中学生のくせに頭いいわ
将棋ファンには藤井といえば藤井猛なんだよ
それを後から来た藤井聡太の意味で単に藤井というのは藤井猛に失礼だろ
ちゃんと聡太って呼べよ
逆だろ
豊島は、序盤中盤で優勢築いたときは、終盤取りこぼさない、いわゆる隙がない意味での終盤力はあるけど、劣勢で終盤になったときに跳ね返す、爆発力的な意味での終盤力がない感じ
だから、序盤中盤でリードしとけば、ひっくり返されないなと思われてる可能性の方がまだ高い
何度か話題に出てくる劣勢のときの暴発気味な仕掛けとかがそれの裏返しということなんだろうか
対局相手を信じすぎなのかも、
順位戦の対三浦戦のようなまともな逆転負けは珍しい?
結局終盤力な気がして
全盛期も読みが並ではないけど序盤に比べればってのは藤井システム考案した藤井九段かな。最近は本人も終盤が弱いってのは話のネタにしてるぐらいだし。
それでも谷川から竜王を奪い取って羽生を退け竜王三期。一般棋戦でも何度も優勝もしてる。
タイトルは棋聖一期だけだけど田中虎彦とか
面白すぎるだろ
中尾、宮本、宮田敦、上村
とりあえず関西弁がうぜえ
相手が悪すぎる。あと高見も早くA級上がって
ともあれ、将棋界は益々面白くなってきた!
豊島八段はそんなに悪いところはなかったと思うので、落ち込まずに、また次頑張ってください。心より応援しています!
羽生もとばっちりだよ。
どっちも面白い
この対局も、途中明らかにガックリした雰囲気・所作を見せた。
それが羽生竜王の48とを見た瞬間、「ん?」という感じで急に前のめりになった。
でも、時間をかけて読んで、やっぱダメかという雰囲気になった。
投了少し前の、腿のあたりを無意味に掻いたしぐさが印象に残っている。
あの仕草は、豊島先生の心中の強いストレスをいやでも感じさせた。
あの敗北は受け入れ難かったのだろう。
見てて分かりやすいのは、ファンや見る将にとっては面白い。
その意味で豊島先生はネット中継向きではあるのだが、なんか見てるこっちがつらくなる時もあるんだよなぁ...。
只のリアルアカギ
あの日程を淡々とこなして勝っていく姿は凄かった