-
1:名無し名人:2018/03/19(月) 09:17:34.75 ID:4R/JqlLR.net
-
過労は思考力を低下させる
-
2:名無し名人:2018/03/19(月) 09:21:51.73 ID:Tg/XGWsp.net
-
頑張ればA級五番勝負を勝ち越すことも出来る
-
3:名無し名人:2018/03/19(月) 09:25:00.06 ID:AFI4vh20.net
-
豊島「レーティングこそ至高・・・・
-
5:名無し名人:2018/03/19(月) 09:32:57.01 ID:xyjwqxBR.net
-
レーティングとタイトルは無関係であること。
現代の偽アカギ。中村王座、天彦名人、かつての森内(浦部)のように
勝たねばならない時だけ強い方がいい。
-
6:名無し名人:2018/03/19(月) 09:38:22.61 ID:XMYxoq6D.net
-
大事なとこで勝てないと全てが水の泡
-
12:名無し名人:2018/03/19(月) 09:56:40.22 ID:bj/BIaeD.net
-
二冠を追う者は一冠をも得ず
-
23:名無し名人:2018/03/19(月) 10:20:00.08 ID:bj/BIaeD.net
-
〇〇二世と呼ばれた選手(棋士)は大成しない
-
25:名無し名人:2018/03/19(月) 10:21:56.59 ID:Clq1HcED.net
-
楽観的な予想は全部はずれて悲観的な予想は全て当たる
渡辺明と同じ
-
37:名無し名人:2018/03/19(月) 10:38:50.08 ID:OaFz59sA.net
-
大事な局面で星を集める勝負強さこそが勝負師に必要なもの
-
44:名無し名人:2018/03/19(月) 11:08:12.13 ID:qjB4tbPi.net
-
FC2のイワンと小鉄うざすぎ
-
50:名無し名人:2018/03/19(月) 11:25:29.54 ID:FKgr4DlF.net
-
将棋は人対人
いくらAI研究しても勝負強さは身につかない
-
57:名無し名人:2018/03/19(月) 11:59:42.80 ID:bj/BIaeD.net
-
ハゲシンのネタ(序盤中盤終盤…)を真に受けるべからず
-
64:名無し名人:2018/03/19(月) 12:23:08.09 ID:aPjkaM2w.net
-
勝率が高く、ものすごく強いのは間違いない、
しかしここ一番の肝心なところで必ず負ける。
こうでなくては豊島ではない。
-
74:名無し名人:2018/03/19(月) 13:23:53.34 ID:54JDHqjI.net
-
ソフトで序盤だけ鍛えてもタイトル戦では勝てないことを証明する人間の鑑
終盤鍛えろと示唆してんだよ
-
84:名無し名人:2018/03/19(月) 15:04:13.85 ID:UsA5flJV.net
-
将棋とは“一対一で玉を攻めあい、そして最後に豊島が負けるゲーム”である
-
88:名無し名人:2018/03/19(月) 15:46:11.00 ID:jn4DiWT/.net
-
豊島に地球は任せられない
-
89:名無し名人:2018/03/19(月) 15:52:14.04 ID:DILLFIN7.net
-
勝つべきとこで勝たないと、いらん労力を使うものだとしみじみ・・・
-
92:名無し名人:2018/03/19(月) 15:55:23.68 ID:8MChmBi1.net
-
終盤の圧がない
米長みたいなタイプには勝てるイメージない
-
94:名無し名人:2018/03/19(月) 16:03:42.00 ID:jxu9mzZ6.net
-
名人賞はあかんかったけど
敢闘賞やっとくんなはれ
-
112:名無し名人:2018/03/19(月) 19:26:46.39 ID:ylkDCBbi.net
-
豊島は下手したら心が折れかねん終わり方だからな
気持ちがキレちゃうよ
-
113:名無し名人:2018/03/19(月) 19:27:23.95 ID:mxayFjZF.net
-
努力は報われないことのほうが多い
-
114:名無し名人:2018/03/19(月) 19:31:51.67 ID:ylkDCBbi.net
-
王さんが言うには報われてないならそれはまだ努力と呼べないらしい
あの人は本当に闘将だよ 鬼と言ってもいい
-
147:名無し名人:2018/03/19(月) 21:40:39.20 ID:WQhVk1L0.net
-
豊島も山ちゃんも勝利への執念で他の棋士より負けてるんだろう
-
149:名無し名人:2018/03/19(月) 21:44:16.62 ID:OOqpQ4Hd.net
-
あまり重要でない対局は序盤中盤終盤隙が無い
ココ一番の対局は隙だらけ!
-
215:名無し名人:2018/03/20(火) 06:23:34.66 ID:DnEHgAjt.net
-
豊島が可愛くて仕方ない
もうその事実だけでいい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1520766933/
豊島 将之
マイナビ
売り上げランキング: 638,007
使うことの大切さだな
羽生さんや藤井六段はコアなファンはつかないのではないか。
従ってその将棋に魅力が乏しい
でも俺、応援するよ
まあ変態将棋をさす強豪棋士としては仕方ないのかも。
豊島さんはどんな棋戦でも良いところまで行って負けるし、特に変態将棋でもないし、単に勝負弱い…
みんなだって山ちゃんをあきらめないだろう
やっぱトップ棋士は化け物なのか
八冠追えば二冠くらいは取れるだろ
頑張れ豊島
来期はこれ以上に応援しようと
心に誓いました(ΦωΦ)
羽生さんの永世七冠達成のときは皆応援してたハンパないくらい
たぶん、きゅんもいっぱい応援すればタイトル取れると思うの
そして今、その集大成にふさわしい結果になってしまった。
タイトル戦での勝負弱さは二人共相当なもんだから、もし可能だったら一度見てみたい
いや、間違いなく強いんだけどさ
仮に将来的に無冠だったとしてもコケにしようとは思わん
タイトル挑戦すらできない棋士の方がほとんどなわけだし
意外と疲労面はなんとかなってたのかな?
疲れてそうに見えたけど
勝負師としては抜群に弱い
それが豊島
もうそういうイメージだよね
新井さんの打撃は素晴らしいな
というわけで豊島のやることは決まったな
もちろん最終局で広瀬に勝ってれば名人挑戦決定だったから、その点では勝負弱いっていうか持ってないというか
やっぱり人間同士の研究会をやった方が良いんでは?と素人考えながら思わずにはいられないなぁ
おじさんと似たものを感じるわ
移動も大変だろうな さらに羽生さんはバラエティにも呼ばれることも増え大変だろう
現役棋士の解説もいいが引退棋士をもう少し解説に呼んだら現役棋士の負担軽減になると思う
神吉さんの漫談みたいな解説をもっと見たい
メンタルなんかな?
ということを体現してくれた
努力とか運じゃない
天彦だって勝率異常に高い時期あったし、3回目で決めたわけだし
レーティング以外の強さの評価する方法がほとんどないだけやん
確率的には1回でポンと取る人間もいれば豊島や木村みたいなのが出てくるのも当然
全盛期の羽生くらい突き抜けて強けりゃ確率的にタイトル取れないはずがないって状況になるけど
棋戦優勝じゃなくてさ
長年羽生さんが一位だったわけだし、それは間違いない
豊島がレアケース
どんな指標持ってきても羽生さんが一位になる時期は長くあるから、あてにはなることの証明にはなっていないのでは?
レーティングは高いかもしれんけど、名人経験者と比べて決定的に何かが足りない
A級昇級までの順位戦成績 (2018年3月2日現在)
**** 勝-敗 勝率 所要期 C2数(昇枠) C1数 B2数 B1
*1 中原 44-05 0.898 *4期 16人(2) 14人 20人 1期抜け (永世名人) A初年4勝4敗
*2 羽生 63-09 0.875 *7期 51人(3) 23人 22人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦奪取
*3 谷川 45-07 0.865 *5期 32人(3) 19人 20人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦奪取
*4 森内 61-10 0.859 *7期 54人(3) 25人 22人 1期抜け (永世名人) A初年7勝2敗/挑戦失敗
*5 南_ 43-08 0.843 *5期 37人(3) 21人 21人 1期抜け 25歳A級2冠 A初年5勝4敗
*6 加藤 40-08 0.833 *4期 16人(2) 14人 13人 1期抜け (名人1期) A初年5勝4敗
*8 丸山 67-15 0.817 *8期 54人(3) 25人 23人 1期抜け (名人2期) A初年6勝2敗
13 康光 72-20 0.783 *9期 53人(3) 25人 22人 1期抜け (名人2期) A初年5勝4敗
14 天彦 64-18 0.780 *8期 42人(3) 33人 25人 1期抜け (名人2期) A初年8勝1敗/挑戦奪取
18 広瀬 71-22 0.763 *9期 47人(3) 31人 24人 2期抜け A初年6勝3敗
27 米長 69-25 0.734 *8期 15人(2) 11人 20人 2期抜け (名人1期) A初年5勝3敗
29 渡辺 77-28 0.733 10期 44人(3) 31人 23人 3期抜け A初年6勝3敗
31 稲葉 59-22 0.728 *8期 42人(3) 34人 25人 1期抜け A初年8勝1敗/挑戦失敗
33 久保 74-29 0.725 10期 48人(3) 25人 22人 2期抜け A初年3勝6敗
35 豊島 78-30 0.722 10期 43人(3) 33人 24人 4期抜け A初年6勝4敗
参考(40位以下、順位不明)
** 糸谷 85-36 0.702 12期 42人(3) 34人 25人 2期抜け
** 阿久津 99-47 0.678 14期 45人(3) 31人 24人 3期抜け A初年0勝9敗
** 屋敷 153-73 0.677 22期 56人(3) 32人 23人 3期抜け A初年5勝4敗
** 行方 91-45 0.669 13期 47人(3) 27人 22人 3期抜け A初年1勝8敗
** 橋本 74-38 0.655 11期 47人(3) 29人 24人 1期抜け A初年2勝7敗
プレーオフ3位ってのは来季の順位戦で3位につけてくれるのか?
久保より下
6位やで
棋王戦では敗者復活がある手前のところで負け、順位戦では頓死で名人挑戦が遠ざかった
阿久津「ダメです」
カーブが苦手と聞いた打者に、ションベンカーブ投げたみたいな
自分の得意なストレート投げずに
(レーティング高いからちょっとちがうけど)
豊島のあだ名が「空気」になったらいややな
まあとりあえず山崎は諦めるわ
ありがとう
そりゃ全く骨折り損な5連戦(ならず)だったな
つまりそれは 管理はできても勝負のできぬ男・・・・・・・・・
平常時の仕事は無難にこなしても 緊急時にはくその役にも立たぬということだ
要するに・・・・・・・・・ ピンチは凌げず チャンスは逃がす・・・・
とても人の上に立つ器ではないわっ・・・・・・! 利根川・・・・・・
剥げたな・・・・・・ お前の化けの皮・・・・・・!
↑カイジのこれ思い出した
やはりここは羽生に名人奪還のストーリー踏襲を期待したい
俺も豊島ファンだ
豊島の恐れず踏み込む将棋が大好きだ
誰か機会があったら伝えてほしい
豊島の将棋が大好きなおっさんがここにも一人いることを
変な攻めで自滅してるイメージあるわ
後手なら、千日手に出来ずジリ貧は仕方ないとはいえ・・・
まだまだこれから。
一個取れれば予選も減るしどんどん取れそうなんだけどどこかで突き抜けないかなあ
実力はあるし耳栓もある
そのうちなんか取る
冬島になるまでは二兎どころかこんなにチャンスあったんだよなぁ
上旬、中旬、スキがないよね。でも下旬はスキがあったね
一般棋戦は非公式戦含め
30までに10個くらい優勝している。
A級で7割勝つってことの意味がわかってるかい?
期待しても大一番で勝てない。
捨て試合を作った方がいいのかも、、、
勝率やレーティングなんて飾りにすぎない
森内永世名人は偉大だわ
強い者は必ずタイトルを取る
1回や2回ならともかく、これだけチャンスがあって全部逃したのは単純に豊島が弱いからに他ならない
豊島が強いと思い込んでる盲目はそろそろ目覚めるべきだよ
むしろ、調子が悪くてもここ一番で勝つ方が地力があるとおもうけどね
順位戦A級プレーオフ進出
竜王戦1組
王位リーグ
棋王戦ベスト8
叡王戦ベスト16
JT準優勝
NHK杯ベスト4
銀河戦ベスト4
抜群の安定感ではある。
優勝以外何もない将棋はシルバーコレクターにすらなれないからなあ
でも逆は真ならず
ttp://www.newsch.info/archives/74888764.html
マジで政権を消去法で選ばせんなよ、闇社会が。こうなるんだよ!!!!
少なくともタイトル絡むやつはレーティング上位にいるしな
強さの指標にはなるよ
低ランクから稼いでるだけだから
それだけの実力はある
いつの世も真剣勝負は面白い
豊島無冠、解せぬ
つまり強さだよ
だから、タイトルの獲得率が100%にならないってだけの話
とりあえずどこかに集中した方が良い。
野球でも毎回ヒット1本で9安打より、どこか連続5安打した方が勝つんだよ
あとコメの数的におっさんもいると思うよ
そう言われ続けて今年B1に落ちる人がいましてね・・・
最後ワザとミスるという皮肉か
そうとは限らないわよ♂
F九段「豊島さん、可愛いから目が合うと照れちゃいます」
早く嫁を貰うべき。
康光や森内、深浦辺りも羽生が将棋界全体のレベルを引き上げたって公言してるからな
その点でも羽生は偉大な棋士なんだな
そんな自分は行方ファン
まあ、そうなんだよ。
20年近く優勝出来ない阪神を応援するファン気質みたいなものあるよね。
山ちゃんもそうだけど。
ま期待の裏返しなんだけども…
これからも、愛されキャラでいてください。
オーラが無い。負けるのが豊島というのが定着してしまっている。
若者らしさの欠片もない。
人間味が無い。
覇気がない。
人と接してないので、メンタルがチキン。
終盤踏み込む勇気もない。
きつい日程、相手が悪いといって慰められる。一体どの日程で誰が相手ならOKなのか。
体力とか外との接触を否定する人がいるが、
何か変わるためには、出来ることはやったほうがいいぞ。
感情のないソフトを相手にするだけ、人とも触れ合わないとなると。
豊島の心配なんて時間の無駄や
なんか足りないもんがあるんだろうな
レートトップで無冠(2年ぶり2度目)
永世無冠まであと3年だ
藤井くんも以外と苦労するかもね。
このデータはマジなのか。
60年以上もレーティングトップの棋士はタイトルホルダーになっているのに
豊島が無冠のままレーティングトップで終わったら大事件だな。
大山、中原、羽生以外の棋士でもトップになった時はタイトルを取ってるのになあ。
今まで感じた事がないという32歳の不感症の女を4時間半かけてイかせることに成功したことで
自信を取り戻し第4局は会心の将棋が出来た
これを見習うんだ。割とマジで。
向かう先が女でなくてもいいから。
あと中継入ってる時の感想戦は少し大きな声でハキハキやってくれ。
サービス精神が足らないのは人と接してないからだぞ。
そしてまだ強くなる
今年もタイトル取れなかったが
そんな時代もあったねと
いつか笑って話せる日がきっと来る
数年後、藤井と豊島がタイトル分け合っている筈
そこに食い込めるか?
他の棋士は真剣に取り組まないと置いて行かれるだけ
強い時は本当に隙が無いんだけどな
来期も頑張って欲しいわ
ただ、その研究法は過去の最大値を検討し続けている後ろ向きな研究に特化しちゃってる
新規開拓の前向きな研究じゃないんだよね 上下左右は奥深くても斜め上下は手薄になりがち
そこを他の棋士との別視点・別次元研究しないと、一味足りない現状の突破は難しい気がする
後ろ向きベクトルに関しては猛烈なものはあると思うし、これを上手に扱う方法を模索する時期
タイトルを取ってないな。
でもまあ、プロ入り3年目の頃だし、タイトルは取ってないけど4棋戦で優勝、
そのうちのひとつが4人の名人経験者を破っての伝説のNHK杯優勝だからなあw
豊島・藤井のどっちが先に獲るんだろうか。
それを理解しない人には意味がないように見えるの。
タイトルの1つや2つ、本気で取りにいけば余裕じゃないの?
何時も良い所で負けてる感じだなんだなぁ。
どうもかいかぶりだったらしい
ここ一番の勝負で