藤井聡太六段、感想戦でも糸谷哲郎八段の読みを圧倒 ~ 2ch名人

藤井聡太六段、感想戦でも糸谷哲郎八段の読みを圧倒

508:名無し名人 :2018/03/24(土) 10:52:43.56 ID:2VnjHyJO0.net
感想戦書き起こし

糸谷「(△5六角で好防の角で藤井玉が)詰み(詰めろ)なんだ・・・」
藤井「(▲8四桂パチリ)」
糸谷「ん?・・・取ると?」
藤井「(▲8三)金で(△同玉▲7五)桂で(△7四玉▲8三)銀で(△6四玉に▲6六飛の王手で)縛って・・・」
糸谷「(次に△6五)桂(で合駒)の時に・・・?」
藤井「(△6五桂)が詰めろじゃないと言いたいんですけど」
糸谷「あ〜・・・なるほど?」
〜10秒間の沈黙〜
糸谷「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」
藤井「ありました?(8四桂馬を下げる)」
糸谷「ない?」
藤井「(この変化が)際どいのかなと思って、こっちも火が付いてるので」
糸谷「際どい・・・か?」
〜40秒の沈黙〜
糸谷「(▲8三)金取る所(変化)で▲2六桂で決まってるんじゃないですか?」
藤井「え?」
糸谷「(精算した後に)▲2六桂で(王手をして)」
藤井「それ(後手玉が)詰まないんで」
糸谷「詰まないけど・・・?」
藤井「詰まないと(笑)、火がついてると」
〜30秒の沈黙〜
藤井「(▲8四桂パチリ)」
〜▲8四桂△同歩▲8三金△同玉▲7五桂△7四玉▲8三銀△6四玉▲6六飛△5五桂の局面へ〜
藤井「これで(△5五桂が)詰めろだったら負けなんですけど・・・」
〜10秒の沈黙〜
藤井「(▲2三飛成)、(先手玉が詰まされたら)負けなんですけど、詰みませんか」
糸谷「こっちも歩打ちが効くというのか(△4三歩)」
藤井「あっ(▲3四龍)」糸谷「こう(△4四金)」藤井「(ノータイムで)(▲同龍)」

糸谷「詰むのか、そっか・・・」


519:名無し名人 :2018/03/24(土) 11:05:30.55 ID:CS8G1JRQ0.net
>>508
きっと感想戦って、次回の戦いの伏線作りなんだな。
如何に畏怖させるか、いかに無力感を植え付けるのかってところがポイント。

序盤、中盤、終盤、大局観、時間の使い方、差し込みのスピード、感想戦。
全てにおいて勝てなかった糸谷次期A級棋士。藤井聡太が恐ろしすぎる。


535:名無し名人 :2018/03/24(土) 11:21:45.52 ID:4yV+PUHB0.net
>>519
感想戦回避する奴 いっぱい出そう
2度頃されるから・・・(´・ω・`)


542:名無し名人 :2018/03/24(土) 11:25:51.18 ID:Hv+k/VuO0.net
>>535
最近感想戦も音拾うようになったからこういうのがわかっちゃうんだよな
前はひっそりやってたが


527:名無し名人 :2018/03/24(土) 11:13:46.01 ID:Z4FINf+pK.net
>>508
虐殺じゃないですか…


537:名無し名人 :2018/03/24(土) 11:22:31.14 ID:H1strqKbd.net
>>508
一局で2回勝つってこれか…


544:名無し名人 :2018/03/24(土) 11:26:14.76 ID:CAEYO1oY0.net
>>508
これは面白いw
文字にすると案外意味が伝わりづらいようだけど、
既に意味がわかっている人からすると面白すぎるw


576:名無し名人 :2018/03/24(土) 11:47:26.99 ID:CAEYO1oY0.net
>>508
これ動画また見直したけど、詰まないんで(苦笑)のところがかっこよすぎるww
やばいなこりゃ。。


667:名無し名人 :2018/03/24(土) 12:41:22.16 ID:wcQ2M0nO0.net
>>508
これ絵的には楽しそうに笑ってた感じしたけど、
糸谷は全く笑えない話だよな。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1521813548/
天才 藤井聡太
天才 藤井聡太
posted with amazlet at 18.03.25
中村 徹 松本 博文
文藝春秋
売り上げランキング: 39,924
[ 2018/03/26 19:00 ] 棋士 | CM(177) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/03/26 (月) 19:03:36
    そうか
  2. 2018/03/26 (月) 19:03:39
    もしかして一
  3. 2018/03/26 (月) 19:03:56
    ダニと藤井くん楽しそうに感想戦してたね〜
  4. 2018/03/26 (月) 19:04:31
    振り飛車じゃないのが見たかったのに
  5. 2018/03/26 (月) 19:05:21
    永瀬とのVSにおける戦績が気になる
  6. 2018/03/26 (月) 19:06:44
    一期だけとはいえ元竜王をこれだもんなあ
  7. 2018/03/26 (月) 19:08:28
    そら勝ち将棋ならそうだろうよ
    負け将棋でも同じことができるかな
  8. 2018/03/26 (月) 19:10:31
    糸谷と阿久津がアベマで藤井の解説してた時に読みが噛み合わない、指し手のセンス合わないって言ってた時あったけどこういう事だったんだな
    レベルが違いすぎて手の意味がわからないという
  9. 2018/03/26 (月) 19:10:37
    感想戦まで圧倒
    まさに化け物
  10. 2018/03/26 (月) 19:11:29
    結構困って北浜課長に助けを求めていたように見えたけど
  11. 2018/03/26 (月) 19:12:13
    感想戦は敗者の勝機を見つけてあげて救ってあげるもんなんやでって
    杉本師匠は急いで教えてあげて
  12. 2018/03/26 (月) 19:15:44
    なんかますます強くなってない?やばない?
  13. 2018/03/26 (月) 19:16:07
    ※8
    レベルとか関係なくプロ同士でも読みが合わないというのは普通にあるんだが
  14. 2018/03/26 (月) 19:16:52
    糸谷八段が「(藤井六段に)苦笑を頂いたので」って言ってるシーンがあったわ
  15. 2018/03/26 (月) 19:17:10
    ソフトかよ…こわ
  16. 2018/03/26 (月) 19:17:25
    勝ってるからいいけど負けた後の感想戦だと四肢バタバタまではいかなくても悔しそうだけどな
  17. 2018/03/26 (月) 19:17:47
    脳の成長期にいかに訓練できたかで
    その後のコースが決まるんだろうか
    楽しげな様子とは裏腹に酷さも感じる
    糸谷もトップ棋士だけに
  18. 2018/03/26 (月) 19:18:31
    感想戦って敗者は断ることできるんやっけ?
  19. 2018/03/26 (月) 19:21:03
    炎の深浦戦でもこういうことあったね
  20. 2018/03/26 (月) 19:21:14
    ???「感想戦はしません」
  21. 2018/03/26 (月) 19:21:33
    義務は無いよ
  22. 2018/03/26 (月) 19:23:05
    自分の手の内なんて明かしたくないと思うんだが普通は
  23. 2018/03/26 (月) 19:24:31
    深浦のときもこんな感じだったよね
  24. 2018/03/26 (月) 19:24:35
    次、誰が負かすのこの子?
  25. 2018/03/26 (月) 19:25:33
    考えるのが好きなんじゃない?
    詰将棋の結果見てても読みの速度が他の棋士の2倍以上は早いみたいだし問題なさそう
  26. 2018/03/26 (月) 19:25:54
    炎の七番勝負の深浦も確か感想戦でもう一度藤井くんに○されてたよな
    うーん、この・・・
  27. 2018/03/26 (月) 19:27:54
    これくらい読みに差がある相手でも互角近くまで戦績を持っていけるのが地球代表
  28. 2018/03/26 (月) 19:33:32
    ※30
    勝ち筋を提供し
    早めに感想戦を切り上げる術の会得も必要だな
  29. 2018/03/26 (月) 19:34:53
    映像だと和やかな感じに見えたけど
    文字に起こされると、藤井怖い……
  30. 2018/03/26 (月) 19:36:59
    深浦「それだと打ち歩になっちゃうから歩打ちからだねニッコリ(^^)(やっと一矢報いた…)」
    藤井「……いや99香成で~」
    深浦「(・o・)」
  31. 2018/03/26 (月) 19:38:51
    昔中原のNHK杯の感想戦で
    いろいろ検討したけど結局中原が勝つ筋しか出てこない感想戦を思い出した
    あれもエグかったw
  32. 2018/03/26 (月) 19:41:39
    ※33
    なお公式戦で仕返しされる模様
  33. 2018/03/26 (月) 19:42:20
    ???「江戸時代からの文化と聴いてましたが、みなさん大した事無くて...(笑
  34. 2018/03/26 (月) 19:45:21
    杉本七段「君たちも僕も、悔しくないのか!」
  35. 2018/03/26 (月) 19:47:21
    うーんこわい
  36. 2018/03/26 (月) 19:48:15
    なんかストレートでA級に上がりそうだな。
  37. 2018/03/26 (月) 19:48:39
    なにこれ 聡太ラップの新作ですか?(オーノー)
  38. 2018/03/26 (月) 19:50:49
    感想戦で2度殺されると。まじやば
  39. 2018/03/26 (月) 19:51:14
    「感想戦?向こうはやりたがってたみたいなんですけどね。こっちはまあやんなくていいなと。 5分くらいで終わらせましたよ。とっとと帰りたかったですし。」

    負けた方はこう思いそうだな。
  40. 2018/03/26 (月) 19:51:31
    まだだよ…まだ終っていない…
    まだまだ終わらせない…!地獄の淵が見えるまで
    限度いっぱいまでいく…!どちらかが完全に倒れるまで……
    勝負の後は骨も残さない………!
  41. 2018/03/26 (月) 19:53:19
    棋士の中でも早見えのダニーに感想戦で圧倒するって恐ろしい
    もう疑いの余地なくトップ10に入ってるわ
    レーティングでトップに立つ日もそう遠くないだろう
  42. 2018/03/26 (月) 19:55:00
    未来の藤井「感想戦意味ない」
  43. 2018/03/26 (月) 19:55:27
    藤井君ってもしかして将棋史上ナンバーワンの可能性がある?
  44. 2018/03/26 (月) 19:55:28
    負けたら感想戦でラップ披露だな
  45. 2018/03/26 (月) 19:56:39
    藤井さんは天才!全盛期の羽生さんよりも上になるだろうな
  46. 2018/03/26 (月) 19:57:05
    ダニーって全盛期過ぎたのでは。。。?
  47. 2018/03/26 (月) 19:57:59
    ※13
    ナベが著書で「一番読みが合うのは羽生さん、一番合わないのは佐藤康光さん」っていってたからレベル云々抜きにしてもあるよね。

    まぁここ1年のナベは一番あってたはずの羽生の読みについていけなくなってきてカモられてるけど
  48. 2018/03/26 (月) 19:58:30
    まさかダニーが折れて引退してしまうとはな
  49. 2018/03/26 (月) 19:58:44
    全盛期すぎてA級に上がるのか。
  50. 2018/03/26 (月) 19:58:50
    テキストで読むと煽ってる感でちゃうな
  51. 2018/03/26 (月) 20:04:57
    今まで藤井君のことを応援してきたんだけど、この感想戦を観て恐怖を感じた
    もちろん今も応援してるけど
  52. 2018/03/26 (月) 20:07:35
    トップテンどころか、すでに絶対王者だろ。
  53. 2018/03/26 (月) 20:09:03
    香○○生「弱いのは嫌いよ!」
  54. 2018/03/26 (月) 20:09:30
    藤井六段はあおってるわけじゃなく、もうちょい前に戻そうって主張だよねw
  55. 2018/03/26 (月) 20:12:15
    ※50
    モテさんと読みの合う人っているのか?
  56. 2018/03/26 (月) 20:15:58
    何をいまさら

    炎の七番勝負の深浦戦の感想戦で全ての変化を読み切ってて圧倒してたじゃないか(他の人も書いてた)
  57. 2018/03/26 (月) 20:16:58
    絶対王者(ノータイトル)
  58. 2018/03/26 (月) 20:18:18
    感想戦の忖度なんて聡太にはできないだろうし覚えなくて結構!

    聞かれたこと答えてるだけ
  59. 2018/03/26 (月) 20:20:00
    それも含めてこれからが楽しみな絶対王者
  60. 2018/03/26 (月) 20:23:47
    藤井が深浦に負けて凄みを増したように
    藤井にボコられた棋士もそれを糧に強くなると
    見てる側としてはおもしろいのだが。
  61. 2018/03/26 (月) 20:27:50
    藤井に勝った棋士の一覧教えて
  62. 2018/03/26 (月) 20:28:39
    女帝
  63. 2018/03/26 (月) 20:31:59
    今度地球代表と対局するときは、地球代表はボコボコにやられる流れでしょうかね
  64. 2018/03/26 (月) 20:32:17
    月下の棋士の続編を、藤井君をイメージしたキャラでお願いします
    確か大原が大山と仲原を足したキャラ、主人公の氷室が羽生さんでしたっけね?
  65. 2018/03/26 (月) 20:32:23
    ※64

    公式戦 佐々木勇、三枚堂、菅井、豊島、井出、佐々木大、上村、大橋、稲葉、深浦、大橋

    非公式戦 羽生、永瀬、豊島
  66. 2018/03/26 (月) 20:33:21
    ※69
    非公式戦で都成が抜けてた
  67. 2018/03/26 (月) 20:33:46
    羽生は逆で感想戦では相手の読みを食らって研究の場にしてるぞ
  68. 2018/03/26 (月) 20:34:04
    井手、上村、大橋2、深浦、菅井、豊島、佐々木、三枚堂、稲葉
    あとひとり思い出せん
  69. 2018/03/26 (月) 20:34:42
    ※72
    佐々木は2人いる
  70. 2018/03/26 (月) 20:35:35
    ※71
    羽生対若手だと最初は勝てるけど段々勝てなくなってくるのはそのせいか
  71. 2018/03/26 (月) 20:39:37
    ※8
    囲碁のAlphaGOの解説者が同じような感じだったの思い出した
  72. 2018/03/26 (月) 20:43:11
    先日、SDIN将棋ですっごい強い人がいた。
    早指し、短手数で他を圧倒していた!
    4to3という名前だったと記憶してるが、もしかして。。。?
  73. 2018/03/26 (月) 20:43:34
    ※58
    たぶん羽生さん
  74. 2018/03/26 (月) 20:45:12
    まっすー「感想戦意味ない」.
  75. 2018/03/26 (月) 20:45:45
    モテは羽生とは読みが合わないと自身が述べている
  76. 2018/03/26 (月) 20:47:00
    藤井は二度刺す
  77. 2018/03/26 (月) 20:48:14
    感想戦って本来敗者のためのものなんだけど
    なんていうかそういう原則すら知らんお客さんが増えてんのかなぁと思う
    abemaとか顕著だね 何ていうかうんざりしてくる
  78. 2018/03/26 (月) 20:48:44
    確かひふみんが感想戦やらずに帰ってたような
  79. 2018/03/26 (月) 20:49:01
    負け将棋で同じことやる必要なんて全くないからな。負けてんだから。
  80. 2018/03/26 (月) 20:53:05
    藤井六段レベルなら感想戦無い方がずっと有難いだろうな
  81. 2018/03/26 (月) 20:58:49
    羽生も昔は感想戦で二度負かすとされていたが、いつごろから丸くなったんかね
  82. 2018/03/26 (月) 20:59:49
    怪物vsバケモノ面白かったよ
  83. 2018/03/26 (月) 21:00:54
    ※81
    今回に限って言えばダニー粘りすぎだろ、ソータは帰りの新幹線の時間ギリギリで感想戦終わった瞬間に高速片付け&ダッシュで帰ってたぞ。
  84. 2018/03/26 (月) 21:01:22
    大変!
    糸谷八段20kgぐらい痩せちゃいそう!
  85. 2018/03/26 (月) 21:04:11
    ※89
    終電逃させて家に泊めて感想戦の続きをさせよう
  86. 2018/03/26 (月) 21:05:25
    ダニーはファンサービスに熱心だから感想戦中継も長くやった方がいいと思ってるやろな
    そのへんは周りが時間配分考えてやればええこと
  87. 2018/03/26 (月) 21:06:48
    終盤の検討やらせたら誰とやってもこうなるだろうな
  88. 2018/03/26 (月) 21:08:17
    >>11
    それがだな、この感想戦で24手目(だったっけか)まで遡らなければ
    糸谷先生が明るくなる局面にはどうしてもならなかったんだよ

    つまり序盤も序盤、二十数手目の次点で糸谷先生は何をしても藤井六段に必敗だった
    首もとに結わえられたロープをゆっくり括るか、早く括るかの違いでしかなかった

    感想戦をしてもどうしても救いを見つけられなかったんだよ
    詳しくはようつべに上がってる感想戦動画をみるといい
  89. 2018/03/26 (月) 21:21:08
    藤井が一番感想戦やりたいのは別の将棋になりますねってくらいずーっと手前だろう
    ロートルが序盤普通に指してるだけで作戦負けすることもままあるし
  90. 2018/03/26 (月) 21:32:12
    師匠が、内弟子にすべきだったと言うのが分かるな
    羽生先生と感想戦すると強くなるって言うけど、藤井君もちゃんと質問すれば成長させてくれそうだ
  91. 2018/03/26 (月) 21:33:41
    作戦勝ちから影を踏ませることなく完勝……
    という、まれによくあるやつにしか見えんのだが
  92. 2018/03/26 (月) 21:39:58
    ここに貼っとくか

    >>81
    こういう事らしい。

    糸谷▲4三歩の局面で「何かありました?」
    →藤井、精算した後の△5四角を口頭で示す
    →糸谷「それ(藤井が)桂馬持ってるし(糸谷玉が)詰むんじゃないの?」 ・・・ ①
    →藤井「詰みましたかねぇ・・・」
    →糸谷「待って、詰まないかも」しかし理解できず。
    →藤井、実際に①の局面を盤面で再現して、糸谷に考える時間を与える
    →糸谷、まだ理解できず。
    →藤井、先に進めたいので口頭でどんな受けになっているかを説明
    →糸谷、まだ理解できず。
    →藤井、置いていかれる糸谷を放置して「なので」と▲8四桂を打ち込む
    →糸谷、理解する前に局面が進んでしまいパニックになる
    →藤井、口頭で更に先に進める「金で桂で銀で縛って・・・」 ・・・ ②
    →糸谷、まだ①を理解できないので考え続ける。
    →糸谷、①に話題を戻してくれと催促。 「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」 ※ ①での即詰みの事
    →藤井、再び盤面を①に戻して、糸谷に考える時間を与える。
    →糸谷、まだ理解できず。
    →糸谷、決まってる(詰む)とか言い出す。
    →藤井、読み抜けたかと真剣に糸谷の話を聞き始める。
    →糸谷、間違った手順を披露。
    →藤井、「それ詰まないんで・・・」
    →糸谷、まだ理解できず。
    →藤井、理解させる事を諦めて②に進める。

    糸谷を置いていき②の局面へ
    →藤井、▲2三飛成と先に進める
    →糸谷、歩で受ける。
    →藤井、受けになっていないので寄せる。
    →糸谷、口頭で別の受けを提示。
    →藤井、口頭で寄せを提示。
    →糸谷、盤上で別の受けを提示。
    →藤井、盤上で糸谷玉を詰ませる。
    →糸谷、理解出来ない事を理解する。「詰む詰めろとか解りません。」
  93. 2018/03/26 (月) 21:55:34
    感想戦って不思議な文化だよな
    いつから始まったんだろう
    棋譜が新聞掲載されて観戦記を書く必要から生まれたのかしらん
  94. 2018/03/26 (月) 22:22:46
    ※100
    普通に江戸時代から記録ある。
    でも、観戦記者のためにほぼ義務的に感想戦やるのは今のプロ将棋界特有の文化で、
    囲碁なんかは敗者側がやりたくなければ、結構やらないこと多いで。
  95. 2018/03/26 (月) 22:32:30
    大事なのはこれで奮起できるか
    糸谷ほどの棋士なら1回負けた程度で心が折れたりはしないだろう
  96. 2018/03/26 (月) 22:43:59
    これもう誰も勝てなくね?
  97. 2018/03/26 (月) 22:44:23
    この感想戦内容が事実ならもう心折られてるだろ
  98. 2018/03/26 (月) 22:50:10
    ダニー程の棋士なら乗り越えるやろ
    深浦九段みたいなメンタルが必要やな
  99. 2018/03/26 (月) 22:55:43
    ※99
    恐ろしいな
  100. 2018/03/26 (月) 22:59:31
    囲碁でも昭和の時代にカミソリ坂田あたりは
    感想戦でも負けてくれない、相手は日に2度負けると言われていたけど
    何年経とうが将棋界でも同じことが起こるんやな
  101. 2018/03/26 (月) 23:13:22
    ※101
    将棋でも観戦記つかない対局だとやらないこともある
    やりたくない場合は観戦記者に後で感想を送るという方法もある
  102. 2018/03/26 (月) 23:14:31
    ※96
    何言ってんだこいつ
  103. 2018/03/26 (月) 23:15:44
    ※96
    マジかよ丸山最低だな
  104. 2018/03/26 (月) 23:16:44
    ※110
    南かもしれんやろ
  105. 2018/03/26 (月) 23:17:18
    ※96
    あ、私ですか
  106. 2018/03/26 (月) 23:17:41
    ※111
    いや、森下かもしれない
  107. 2018/03/26 (月) 23:18:33
    ※96
    森雞二
  108. 2018/03/26 (月) 23:36:01
    ※96
    天国の村山聖と交信でもしたか?
  109. 2018/03/26 (月) 23:39:03
    ※99
    ヒエッ…
  110. 2018/03/26 (月) 23:40:30
    ※94 ※95
    感想戦では序盤は飛ばすのが暗黙の了解だからな
    それならしょうがない
  111. 2018/03/26 (月) 23:53:30
    糸谷さんが序盤から不利だったみたい
    かなり前からでないと良くなる順がないからこんな感想戦になってしまった
  112. 2018/03/27 (火) 00:05:46
    ※118
    感想戦は終盤から遡っていくからな
  113. 2018/03/27 (火) 00:23:53
    こんな急激に成長するAIみたいな棋士相手に研究でハメる作戦以外で勝てる人おるんか・・
    糸谷が完全に格下の扱いやないか
  114. 2018/03/27 (火) 00:26:21
    今だかつて某将棋聖人が王位戦で相手の広瀬の勝ち筋をひとりで見つけて「千日手にすべきだった…」と反省するやつ以上の棋蓄感想戦を見たことがない。
  115. 2018/03/27 (火) 00:28:29
    ※99
    すごいと思って感想戦の映像見直したけど、さすがにこれはだいぶ脚色入ってるわw
  116. 2018/03/27 (火) 00:30:41
    この記事読んだだけでは糸谷さんが弱いみたいに勘違いする奴がいる煽って面白がってるしな
    序盤からの作戦負けでずっと一手負だっただけだよ
    他の戦型だったらどうなるか全くわからないぞ
  117. 2018/03/27 (火) 00:42:35
    藤井ファンは言われても仕方ないところはあるぞ
    ことあるごとに藤井がこいつを倒したアピール
    天彦しかり広瀬しかりまだ1回しか戦ってないのに
    その棋士のファンからしたらあまり気分が良くないってわかってくれ
  118. 2018/03/27 (火) 00:45:10
    糸谷は詰将棋選手権でリベンジするしかないな!
  119. 2018/03/27 (火) 00:48:03
    同竜で詰ますところ藤井君の何十倍か考えてやっとわかったわ
  120. 2018/03/27 (火) 00:48:50
    絶対数の多い棋士は必ずファンの問題が付きまとってくる羽生さんもそうだった
    どのファンにも言えることだがファン同士攻撃しあって何がしたいのか
    藤井ファンを攻撃してどうなるもっと広い心を持てよ
  121. 2018/03/27 (火) 00:50:00
    てかあんまりこういうこと面白がって文章に書き起こしてやるなよ
    ダニーだって負けて悔しいけども紳士的に振舞ってたんだぜ
    周りが調子に乗って敗者に鞭打つもんじゃないわ
  122. 2018/03/27 (火) 00:51:35
    ワイ将棋しらん民
    数ヶ月か半年?くらい前までまだ強いやつとやってないだけとか言ってたやん!!
    どうなってるんや
  123. 2018/03/27 (火) 00:54:24
    文字に書き起こした奴が悪いな
    糸谷さんも気分悪いし藤井君もこんな悪い態度ではなかったのに
    動画をみたら2人とも和かなに感想戦やろうと努力してる事がわかるのに
  124. 2018/03/27 (火) 01:00:25
    藤井SUGEEEしたいだけでしょ

    感想戦の自虐は山ちゃんとかの方がひどい
    藤井くんと当たったらこんな感じで悪意?ある文字起こしされちゃうのかなぁ。
  125. 2018/03/27 (火) 01:06:08
    藤井君は精神的に大人だから絶対に口にしないだろうけど、内心思ってるんじゃないか。「誰にも負ける気がしない」って。。。
  126. 2018/03/27 (火) 01:07:55
    もうこういうのいいわ

    生の雰囲気とか対局者の人柄を知らない人が文章だけ読んだって何もわからんよ
    ハタチンや阿部さんだって書き起こせばただの感じ悪いオッサンになるはず
  127. 2018/03/27 (火) 01:16:10
    ※138
    本当に強い奴ほど絶対そんなことは思わない
    勝って兜の緒を締めるんだよ
  128. 2018/03/27 (火) 01:18:52
    要らぬ幻想を抱かれて藤井も大変だろう
    藤井を応援してるからこそ過剰なファンに嫌気がさす
  129. 2018/03/27 (火) 01:30:50
    プロ棋士なんてまともな人間少ないんだから仕方ないだろう。
    藤井も世間一般の常識や節度に外れないように今からでも矯正していかないとな。いずれスポンサーの新聞社も撤退か規模縮小要求してきたらプロ棋士なんて社会的には廃人と同じなんだから不必要になる、今でも多過ぎ、対局料泥棒みたいなのがチラホラ
  130. 2018/03/27 (火) 01:36:09
    とにかくこの感想戦動画をみてきてほしいよ
    凄く遠慮がちに喋ってる、笑顔も絶やさないようにしてるからな
  131. 2018/03/27 (火) 01:54:14
    これの何が凄いかと言うと、43歩打った局面では評価値が下がって感想戦の手順で互角くらいになるのに実際に読み筋通り進めてみると先手必勝になってるところ(つまりソフトに対して読み勝っている)
    最後の75銀もソフトは85銀推奨で75銀だと評価値下がるんだけど、82飛に85桂で詰みを発見してMate出る、ここでもソフトに読み勝ってる
  132. 2018/03/27 (火) 02:30:26
    ※145
    なんか勘違いしてないか?マナーが悪い藤井ファンがいるのは事実だし、そういう性質の悪いファンが批判されるのは当然のことだろ
    それをなぜ藤井くんへの間接攻撃だーとか見当違いな話をしてるんだお前は
  133. 2018/03/27 (火) 03:22:59
    レベルが違いすぎかな
  134. 2018/03/27 (火) 04:15:43
    どっちもどっち論には迎合できない
    見下してるやつが散見されるのは事実
    それを咎められるのは道理でしょう
    藤井六段をを盾に好き勝手言うんじゃねえよと
  135. 2018/03/27 (火) 04:24:30
    ※50
    間違いなくその流れになるだろうね
    それがやりたかったのに最近全然できないんで
    その鬱憤を藤井やファンにぶつけてる
    面はおっさん、頭脳は子供かよと
  136. 2018/03/27 (火) 04:30:08
    羽生さんみたいにほどほどで負けるほうが可愛げがあるんだろうな
    森内渡辺という天敵がいて彼らが悪になってくれてたことで盛り上がったとこはあったし
  137. 2018/03/27 (火) 05:52:19
    この文字起こしだけ読むと、藤井君がかなり威圧的みたいな感じがするけど、実際はかなりマイルドに遠慮がちに言ってるよ。
    ※120は、感想戦見ないでこの文字起こしだけ読んで書いてるのが丸わかり。こういう奴が一番イラッとするわ。
  138. 2018/03/27 (火) 05:57:37
    この手の話
    羽生さんもあった気がする
  139. 2018/03/27 (火) 05:58:50
    ※99

    >糸谷を置いていき②の局面へ
    >→藤井、▲2三飛成と先に進める
    >→糸谷、歩で受ける。
    >→藤井、受けになっていないので寄せる。
    >→糸谷、口頭で別の受けを提示。
    >→藤井、口頭で寄せを提示。
    >→糸谷、盤上で別の受けを提示。
    >→藤井、盤上で糸谷玉を詰ませる。
    >→糸谷、理解出来ない事を理解する。「詰む詰めろとか解りません。」

    下から二行目の詰ませるところ
    ソフトで解析してもなかなか読めなくて
    しばらく読ませ続けてようやく19手詰めと出てきた
    コンピュータにも難しい詰みを一瞬で示されても理解できる訳がない
    流石に糸谷八段が気の毒になる
  140. 2018/03/27 (火) 06:10:58
    このスレみてわかったことがある
    藤井ファンは今将棋界で一番マナーとタチが悪い
    自分たちがどれほど失礼な行為をして見逃してもらってるかわかってないんだろう
  141. 2018/03/27 (火) 06:13:03
    ※157
    藤井ファンは文盲なのか?
    批判しているのは藤井君ではなく、藤井ファンだと書いてあるだろう
    お前がどれだけイラっとしても何の価値もないし、書き込んでいるあたり自意識過剰なんだろうが
  142. 2018/03/27 (火) 06:41:18
    藤井くんが一応は格下だから
    感想戦で読みを抑えるのは逆に失礼。
    格上の糸谷先生に教わるつもりで全力の手順を披露した。

    ところが余りに高度な手順に糸谷先生がついていけず
    沈黙が流れて重苦しい雰囲気に。

    という理解であってる?
  143. 2018/03/27 (火) 07:00:28
    感想戦の動画をみてない人がコメントしてんだからほっとけよ
    ただイチャモンつけたいんだよ藤井に
    気にくわないだけ
  144. 2018/03/27 (火) 07:07:02
    ※169
    意地悪な見かただね
    感想戦見てそんなコメント出てくることが不思議
  145. 2018/03/27 (火) 07:19:06
    YouTube行ってこい
    これで済む話
    藤井のとが好きでないからやってるだけだぞ
    こいつら
  146. 2018/03/27 (火) 07:20:00
    ※177
    糸谷さん本人が
    「失笑を頂いた」と発言している現実を理解しろ。
  147. 2018/03/27 (火) 07:46:11
    文章に書き起こされたものをみて
    映像の感想戦をみてない人が多すぎるからこんなことになってる
    あれみたらマナー云々じゃないことがよくわかる
  148. 2018/03/27 (火) 07:47:06
    ※188
    じゃああんたの言う
    糸谷さんの「苦笑、失笑も頂いたんで」という発言に対する解釈はなんなん?
  149. 2018/03/27 (火) 07:53:01
    糸谷さんの自虐感想戦だと思ってる
    負けた方が謙遜して自虐的に言うのはよくある
    決して変な意味じゃないよ
    藤井くんも遠慮してたし、あたなの言うような殺伐とした感想戦ではない
  150. 2018/03/27 (火) 08:01:36
    苦笑をいただいたのとこはもう一人のおっさんが示した手順に対してだぞ
    ダニーに対してではないのにこの文書もそうだけど物凄く誤解を与える書き方
  151. 2018/03/27 (火) 08:10:01
    ※202は釣りだよな?
    棋士を「もう一人のおっさん」とか言っちゃうレベルの人が
    対局マナーを語る訳がないし
  152. 2018/03/27 (火) 08:11:47
    北浜先生が言った手順のこと?
    それとも記者?
  153. 2018/03/27 (火) 08:35:36
    北浜さんと糸谷さんが角が駄目だとと言う手順の話をしてる時に藤井くんもそれは駄目だと同意した苦笑いだよ
    糸谷さんを笑ったわけではない
  154. 2018/03/27 (火) 08:40:45
    ※207
    動画でも見直してきたのか?
    棋士をおっさん扱いするのは問題外だが、さん付けも厳密なことを言うと失礼にあたる
    加藤先生もさん付けされて失礼だったから無視した、というエピソードもある
  155. 2018/03/27 (火) 08:42:21
    ↑半分以上ネタコメだからあんまり気にするなよ
  156. 2018/03/27 (火) 08:50:18
    大山の感想戦がこれだったね
    感想戦でも必ず自分の勝ち筋見せて圧倒するという
  157. 2018/03/27 (火) 09:07:07
    いかに感想戦を見てない人が議論して文句言ってたかわかるな
    だから動画をみてこいと言っただろ
  158. 2018/03/27 (火) 09:13:55
    リアルタイムで知らないからなんともだけど、もしかしたら10代のタニーがこんな感じだったのかも
    タニー20代になって手が読めなくなったとか嘆いたらしいし
    50になった今でもハマれば光速の寄せ健在なんですが
  159. 2018/03/27 (火) 09:35:38
    糸谷と他の棋士がこの手順は駄目ですよねと話していて藤井もそれは〜ちょっとみたいな感じで苦笑いしてた
    それをみて糸谷もこの手順は良くないと結論づけた
    要約するとこんな感じ
  160. 2018/03/27 (火) 09:49:23
    藤井の中継しかみてないんだね。ダニーは感想戦、解説、将棋の雑談でもちょいちょい
    自虐いれるよ。ダニー流のへりくだりだと思ってる


  161. 2018/03/27 (火) 10:15:55
    感想戦の何処を見てきたんだよ
    両対局者思った事を正直に意見だし合ってるぞ
    正直に言わないと感想戦する意味ないだろ
    それにこの感想戦は和やかなほうだよ
    感想戦をすぐ終わらせるとか聞いても答えないとかそんなんじゃないだろ
    藤井以外の感想戦なんてみてないし知らないんだろうけどな
  162. 2018/03/27 (火) 10:39:06
    負けた側がへりくだったらその頭を踏みつけて勝利宣言するのが藤井ファンやぞ

    なめんな
  163. 2018/03/27 (火) 10:45:33
    ※228
    ほんとご新規様の藤井ファンは盲目的でずうずうしいな
    将棋界を知らないでコメントしてるとしか思えない
    藤井ファンは本当に嫌われてることに気づいてないのか?
  164. 2018/03/27 (火) 10:57:40
    ※230
    正論言われてキレて体罰とか言い出す中学生みたいだな
    藤井ファンの横暴は許容範囲を超えるくらい酷いものだという自覚が必要
  165. 2018/03/27 (火) 11:44:06
    君たちいろいろ言ってるけどまだ中学生でプロになりたてだぞ
    社会人になりたてこと思い出してみろ完璧に立ち回れたことなんてあったか?
    あっ社会人の経験がないんですね失礼しました
  166. 2018/03/27 (火) 11:58:34
    ※241
    こういう意味不明なガチギレしちゃう痛い子登場しちゃうまでがテンプレ
  167. 2018/03/27 (火) 12:50:35
    アフィブログが大田のんのちゃんのスレまとめて藤井の彼女可愛すぎワロタみたいな記事作ってるけどまとめなくていいの?
    否が応にも竹俣を連想させるからNGなんか?
  168. 2018/03/27 (火) 13:26:33
    お前らレッテルが前提の不毛な争いはやめようや
  169. 2018/03/27 (火) 14:20:11
    99とスレ元が5四角と5六角で違うし、よくわからん
    俺が読む限り、こういう話の流れに読めるが・・・

    糸谷:なにかワイに勝ち目あったんやろか?
    藤井:清算してから角が嫌だと思ってました
    糸谷:それだとワイの玉が詰む気がする
    藤井:詰まないです
    糸谷:(詰むのか詰まないのか)わからん・・・(読み負け1回目)
    藤井:(じれて)こうこうこうで詰まないです
    糸谷:(詰むのか詰まないのか)わからん・・・(2回目)
    藤井:(じれて)こうこうこうで詰まないです
    糸谷:(詰むのか詰まないのか)わからん・・・(3回目)
    藤井:(じれて)なので、角でこられたら桂馬をこうしようと思ってたんですよ
    糸谷:(先ほどからの角の場面が詰むのか詰まないのか)まだわからん・・・(4回目)
    糸谷:こうこうこうで詰まない?
    藤井:それはこうこうこうで詰まないです
        ☆ここで以下の屈辱的なやりとり発生
        糸谷「詰まないけど・・・?」
        藤井「詰まないと(笑)、火がついてると」 ←自陣に火が付いていて詰まないと負けるという意味

    ☆ここで第二ラウンド開始
    藤井:なので桂馬を使おうと(強引に盤面で桂馬を動かす、局面少し進む)
    藤井:ここでそちらに桂馬でこられて詰めろだったら、こちらの負けだったと思うんです
        ☆藤井は会話の最初からこれを言いたかった
    糸谷:これだとワイがさらに受ければ勝てる気がする(読み負け1回目・通算5回目)
    藤井:こうこうこうで受けになってないです
    糸谷:違う手段でワイがさらに受ければ勝てる気がする(2回目・通算6回目)
    藤井:こうこうこうで受けになってないです
    糸谷:うぇぇぇん、藤井くんがいじめたぁぁぁ

    しかし早見えの糸谷がこれってにわかには信じられん
  170. 2018/03/27 (火) 15:12:45
    ※252
    単に二人の読み筋が合わないだけのような気がするけどな
    今回は糸谷が負けた側だから糸谷が虐殺されてるみたいに見えるけど、糸谷が勝ったときは逆に藤井が虐殺されたみたいな感想戦になる気がする
    読み筋が合わないってのはそういうもんやろ
  171. 2018/03/27 (火) 15:29:50
    対局時から若干イラついてたように見えたな
    いや、もう詰んでるんだけどなぁ!
    って

    多分この二人は全然波長合わん気がする
    系統が全然ちがうもん

    どっちも負けず嫌いだけど糸谷は若干お調子者勢いと押しの強さで押し切るタイプ、藤井くんは礼儀正しく誰にも文句言われないように状況を運んでマウント取っていくタイプ
    二人が衝突したら実力が上の方が主導権握るのは自明
  172. 2018/03/27 (火) 15:47:17
    全体的な流れとして、藤井になぶりごろしにされたように感じて糸谷には納得いかなかったんだな
    で、「何を警戒してたんだ?」と感想戦で糸谷が聞いたら、藤井が警戒してた複雑な変化が返ってきて
    理解が難しくて手を焼いたと

    しかし、藤井の警戒してた変化もギリで杞憂だったっぽいし、実戦で確実に読み切るのも不可能だから
    結局のところは、藤井も羽生と同じで、読み過ぎるから勝ち方がカラくなるケースがあるんだよな……警戒し過ぎる
    ある意味で仕方がない案件
  173. 2018/03/27 (火) 18:49:01
    >実戦で確実に読み切るのも不可能
    藤井六段は読み切ってるでしょ。
    感想戦でもノータイムで複雑な十九手詰めを詰ませているし。

    藤井六段以外に誰も読み切れないような筋を連発されたから感想戦が凍り付いた。
    しかも検討すればするほど藤井六段が本当に読み切っている事が明らかになる。
    そりゃあ北浜八段の顔も引き攣るよ。
  174. 2018/03/28 (水) 09:03:52
    昔の巨人ファンは巨人が勝つと自分が阪神ファンに勝ったような錯覚をして喜んで、日頃のウサを晴らしていた。不幸な日常を忘れる娯楽という面があった。ファンどうしが勝負などしておりません。またファンというのは勝敗に関係する肝心なことは理解できないので、マナーがどうだの昼飯がどうだのと自分が判断できる話題に持っていきたがる。これを邪道という。本当のファンというのは黙って暖かく声援し、藤井先生の棋譜を自分で並べて静かに鑑賞するものです。藤井先生の素晴らしさは勝ち負けより、その美しい棋譜にあります。一手勝ちで(華麗に)詰ませるのを楽しんで下さいと公言していた気がします。
  175. 2018/03/28 (水) 11:13:18
    時間を余らせるほど早見えな糸谷にしては珍しいな
  176. 2018/03/29 (木) 15:25:04
    糸谷自身が、若い時、
    自分が勝った感想戦でも相手を立てず
    自分を曲げなかったのは有名だったよ
  177. 2018/03/30 (金) 15:12:52
    600近くコメント消されて都合のいい印象操作されてて草
    ここのまとめブログは完全に言論統制されてるな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。