-
759:名無し名人 :2018/03/28(水) 01:30:15.67 ID:uKfD+Ly10.net
-
聞かれたから答えたんだろうけど今の段階であれこれ言う必要もないな
もし編入試験の資格を取れたらまた考えればよい
-
765:名無し名人 :2018/03/28(水) 02:30:36.77 ID:xjsUd2yv0.net
-
>>759
編入試験を目指して指すことはない、って意味に取った。
何せ女流棋士で編入試験の受験資格に届くどころか
カスリもしたことのある人間すらいないんだから、
今の段階でそれ目指すとか言っても差し障りがある。
それに、退会した元奨三段と違って、
プロ公式戦への出場だけは勝手に転がり込んでくるんだから、
公式戦に出るだけでも大変な元奨からしたらふざけるなと思われても仕方ないだろう。
ただ、そう遠くないうちに資格は満たしそうだし、満たせば受けないとは思えないんだよな。
-
802:名無し名人 :2018/03/28(水) 13:27:29.34 ID:sTQEIWy90.net
-
なんかみたことないほど表情がいいな。ちょっと安心した
-
806:名無し名人 :2018/03/28(水) 13:46:07.26 ID:L0JB5NJe0.net
-
>>802
半年後に里芋のような容姿になっていても驚かん
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1521955801/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1520944680/
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 663,127
普及の点では他の女流棋士に迷惑をかけてきたと心苦しい思いをしていたんだね。
やっぱり里見さんは素敵な人だわ。
期待を背負ってひとりで戦っててきつい立場でもあっただろうから、
今後はもう少しのびのびと将棋を楽しめたらいいな。
編入は資格を有したらその時に考えればいいじゃんね。
ファンとしてはそれも受け入れるよ
プレッシャーでたいへんだったろうな
10勝以上で勝率六割五分以上だっけ
更に本試験が超難関なんだよなあw
里見ならなんとかなる気もするけど
ただ応援するのみよな
今後も彼女に憧れて棋界に入る女性は増えるだろう
今は強くなることと普及活動に気持ち向けて目一杯努めてほしい
カコエエ
時に悲壮さ漂わせて頑張ってるお姿も素敵だったけど
今後はシャツの裾も出しっぱじゃない
美しい里見女流にも期待でけそう
対局で全力で指す姿を見せ続けることも普及だよな
そういう意味では里見は普及にめちゃくちゃ貢献してる
でもひょっとしたら今後里見がニコやアベマの聞き手で出てくれるかもしれないなんて贅沢すぎるな
里見さんも確実にその一人だった
プロ棋士になるのはスタート地点に立つってことであってゴールでは無い・・・
もしFCで勝てないまま強制引退を迫られるしかない実力なら・・・強い「女流」として普及を頑張って欲しい
それが有利なのか不利なのかはともかく、他の女流としては複雑だっただろうな
女性が寝食忘れて没頭するようなのは将棋だとなかなか難しそう
本人の問題というより周りの理解が得られる環境が
なかなか無さそう
女で将棋指してる奴がアイコンを女にするのは稀
他のネトゲとかのアバター全般そうだろ
これも運命かな
そっか。いやそれしかやらんのでね
以下ループ
似たような境遇の人は誰1人いないのだから見守るしかないやろ
なんで彼女だけ、女流で稼ぎながら奨励会もやるなんてことが許されてたんだ?
編入の道を模索すると未練も残るし、女流一本で専念と決めたなら応援したい
人生楽しんでほしい。
まだ聞き手等でタレント性磨いた人の方が価値があるわ
奨励会は奨励会、女流は女流でやるべきだった
どんなに頑張っても出られない男性棋戦がある
でも女流棋士である里見は好成績を上げれば出られてしまう
いままで戦ってきたライバルたちとは違う条件で受験資格を得たとして
とても受ける気にはなれない、ってことじゃないかと思う
むしろ里見は奨励会一本でやりたかったけど
スポンサーの意向を汲んでか
米長が許さなかったんだよ
ttps://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/7565
「当時のルールでは、奨励会に入るとは、女流棋士をやめること。王座を返上し、収入もゼロになって、奨励会に挑戦したいと。香奈は『もう決めた』と過去形で言ってきました。当時の米長邦雄日本将棋連盟会長(故人)に『直訴する』という」(彰さん)。米長会長は粋なはからいをした。「奨励会に挑戦するのは認める。それには、女流で戦い続けるのが条件だ」と。
里見さんは、研究をしなくなり、これからどんどん弱くなるのか、あるいはプレッシャーから解放されて強くなるのか興味あるね。いずれにせよ、幸せになってほしいです。
大人のコメントだなと思った
全般に
女流枠から目指す方が可能性があるだろうから、これからも応援するよ。
ただでさえ公式戦出場の優遇がある女流に、さらに優遇枠を儲けるのか…
ちなみに、それ加藤桃子みたいな普通の女性奨励会員は達成不可能だから(そもそも出場資格が得られない)
で、男女とも本当のプロは四段からということにすればいい。
ただし女性は三段以下でも、将棋の普及のために女流棋戦で活躍してよい、と。
何周遅れの話しとんねん
男前だなぁ
その時に判断したらいいことだ
女性がプロ棋士になっても
幸せにはなれませんよ
でもニコ生に聞き手として出てくれたら嬉しい。W解説みたくなって質が高くなりそう。
普及も大切だけど普及だけの女流にならないで、対局でも強いままの里見女流であり続けてほしいわ。
目指すって具体的に何するんだよ
「寝られないので」真っ暗な車内で詰将棋してた垢抜けない女の子の横顔は素敵でした
あ…、理解出来ます。
ググれks
目指しても目指さなくても個人の自由だか
もし出てくれるんなら飯塚先生とか修先生みたいな穏やかな先生と組ませてほしいなぁ
聞き手としての慣れなさも、棋力の高さも両方配慮してくれそうな人が。
宮本○ 星野○ 三枚堂● 石井○ 竹内
話振れる飯島七段、漫談のボンゴ、師匠のケイジ
ここらあたりでもよろしおますね
大地藤井大橋が並んでるから最近だとここが一番きつい
全国をいくつかのブロックに分けて予選を行う。
そこでの優勝者、準優勝者が一堂に会して、春か秋に、1週間ぶっ続けで、総当たりのプロ試験を行えばいい。
奨励会の級からはじめて三段リーグなどという段階を踏んだ長たらしい期間は無駄だろう。
難易度は極めて高いから気軽に目指せって言えないわ
ワイのパッパもネット将棋上では女名だったわw
とにかく笑顔が見れてほっとしたよ
失踪するんじゃないかと思った
勝手に喋ってくれるからある意味楽かもな
女流棋士はプロを目指さない人が多い中タイトル戦と並行して頑張るってのは体力的にも凄いと思うわ
お疲れさまでした
当時は姉のほうが可愛い
がんばれ
もう誰にも止められないんじゃないの?
10年前ならまだしも、今の時代は新四段がかなり強い。
間違ってる。
可能性がゼロとはあえて言わないが、少なくとも将棋を普通に観てきた人ならそんな言葉は言えない。
> 米長の残した最後の負の遺産
> 奨励会は奨励会、女流は女流でやるべきだった
社団法人である以上、運営のみならずその正会員(て言って良いのかな)への参加資格も男女平等である必要がある。だから里見さんはそのフラッグシップ的役割があったはずで、「べき」は社団法人化(公的化)する以上は採用できなかったはず。やはり先駆者・開拓者としての重いものがあったのだろう。なお女流はたぶん設立経緯・商品価値・女性地位向上等の名目があるから優遇されて問題ないはず(たいていのスポーツ団体が女性部門を持っているのと同じ)。
生まれ変わったら何になりたいですか?というアンケートですら「もう一回自分に生まれ変わって将棋を頑張りたい」と答えた人だからなあ
とにかく最初の一人が遅れまくってる
女性同士の研究がハイレベルになるとこまでいけばブレイクスルーがあるはず
将棋で生活はしていけるからその中で普及方面に行くのかプレイヤーとして頑張るのか
まだ26なんだからこれから探してもまったく遅くはないわな
編入試験目標に頑張るって色々矛盾した答え出していないし安心した
編入試験だって難関だけど、三段リーグと違って女流は受験資格獲得に際して恵まれた立場にいるのも事実だし、優遇されてプロになったと批判されるような前例を作りたくないのかもしれない
ここら辺のことも含めて、里実さんが女流棋士制度についてどう考えているか興味があるけど、ガチのインタビューとか絶対に無理だろうなあ
気がつかんかったな。
思うに無意識の葛藤があったかしれんな。
聞き手とかも重要な役割っていうけど、
正直伊藤かりんみたいな人でも良いと思うんだが。
ゲームばっかりで将棋はサッパリ、
テレビ出演ばかりで将棋はサッパリな女流を見てると
複雑な気持ちになるわ。
お前らの本業なんなの?って。
里見さんは偉いと思う。
だけど女流という制度に関しては・・
藤井や木村、山崎や糸谷あたりと組んでケラケラ笑ってる姿を
見せてほしい
素直に尊敬するわ
これからの女性でプロ棋士を目指す人にとっては、
将棋ソフトがプロ棋士以上の力をつけたのは大きな後押しになりそう。
西山が3段にいる間は、少なくても里見にはプロ編入しないでほしい。
まあ、もし米長が会長だったら、試験の相手に神吉とか女流棋士混ぜて、
安易に突破できるよう手心加えるだろうな、瀬川の試験の時のように。
のびのび指して女流棋界で無双してれば、チャンスもそのうちやってくる
頑張って!
背負ってきたものを下ろして自由に指してほしい
本当に余計なお世話だけど色んな服装を是非見たいのでオシャレに目覚めるといいな
とく例受けて
みた夢は
かなうことなく
なお遠ざかる
これから棋力落ちる一方だよ
アマトップレベルなら里見のほうが強いだろ・・・
奨励会3段舐めすぎだろ
女流棋士になるまでは必死だけど
なったあとほとんど勉強しなくなる人が
多いからじゃないかね
青いひふみん
背景の桜
いい写真だ
あの将棋漬け菅井ですら里見さんは将棋をやり過ぎ、とまで言ってたのに
そのコメントを読むとやっぱり噂通り「彼氏いない歴=年齢」の人なんだなあ。
日本人女性で「自分から○○を取ったら何も残らない」なんて発想をする人は未経験の人しかいないわ。
お前が色々未経験である事はわかった
プロを目指している間は恋愛禁止でもいいが、もういいだろうよ。
ちなみにサザエさんは里見よりも2歳年下で、タラちゃんという3歳の息子がいる。
米長に邪魔をされ周り女流棋士からの協力も得られない中、里見は女としての全盛期を将棋に捧げて十分に頑張ったよ。
もういいんじゃないかな。
大鉈振るうチャンスだと思うんだがなぁモテ会長
性体験の有無をステータスの如く語る人間より
よほど豊かな半生を歩んできていると思うがなあ
里見にもこの先いい出会いがあればそれはそれで素晴らしいし、
将棋が恋人というのならそれもまた大変に幸せな人生だ
おい待て!
市代を忘れるな!
沸点が低過ぎるだろ…
女流資格で簡単に棋戦出れるのを利用して、編入試験目指しますとは言えないよな
最後まで奨励会員の事を慮った言葉だった
里見さんが仮に普及にまで本気で取り組んだらどれだけ頑張っちゃうのか恐ろしい
よくやったけど、駄目だったという結果で悪くない
捻じ曲げる方が感じ悪いよ
隔週で某テレビ局がやってくれないかな。N〇K杯と女流N〇K杯(仮)。ネーミングも女流とかは使わずに。
男流枠一つ。
画面は映えるし人気出ると思うんだが。
テレビ見る世代がほとんどのような感じだし、もっとスポット当てられてもいい。
逆に屈辱になるのかな、これは。
こうなるといつものトーナメントは分が悪くなるでしょうか。おっさんばっかり。
里見さんの棋譜を見たくなってきました。まだ見てないです。一つの区切り、お疲れさまでした。
編入試験を目的に(プロ(男性)棋戦)に参加しない
って事であって
普通に女流枠得て参加してて、結果的に受験資格に達して"しまった"ら
受けてもいいと思うよ
男性のアマ強豪でもなかなか達するのは難しいけどね
でも達してしまったなら、アマや女流でいる必要ないくらい強い、って事だから
目指さなくてもそうなってしまったら受験するのは自然な事だと思う
色々つっこみどころがあるけれど、1つだけ言っておくなら
「白瀧あゆみ杯争奪戦」という女流棋戦があってな
かつてはプロ棋士(男性)の若手も出場枠があった年が2年間あってな(男性枠2人→1人、角落ち)
角落ちでも結局男性の新四段が2年連続優勝してしまったんじゃよ…
当時17歳の永瀬四段が、たった一人女流棋戦に参加して
並み居る女流を完膚なきまでに蹂躙してしまったいやな事件だったね…
猫同士の喧嘩にライオンを解き放つようなものだった…
角落ちという、ライオン側は足を鎖で繋がれたハンデがあったにも関わらず…
あれ以来女流棋戦に男を参加させるなどという無謀な事は誰も考えなくなったよね…
あの時はトーナメントの片方の山で小学生だった竹俣紅アマが並みいる女流を蹴散らしてしまった事も忘れてはいけない。
決勝が永瀬(男・17)vs竹俣(女子小学生・12)という「なんだこれプロが指導に訪れた道場内大会かな?」って顔合わせで、
永瀬がわざと紅を優勢な状況に誘導して美味しい餌を差し出し食いついたらひとつひとつ相手の意図を潰していく内容は鬼だった。
でもまあ相手が小学生でよかったよ、プロ棋戦でなく指導対局に見えたから。
心を折りに行くような残酷な事をせず綺麗に詰ましにいった悠一は偉かった。
おれはじゃんじゃんと男と対局しちゃえばいいじゃんと思ってる
対局結果なんだからしょうがない
羽生-堀口戦で羽生が百連勝しても堀口に同情する人はいないでしょう
結果から女流が現時点で男性棋士より弱いからって女流から対局取り上げるのもナンセンス
一部を例外を除けば
奨励会を突破して初めて公式戦で対局できる資格=プロ棋士となるんだから。
女流から対局を取り上げてるんじゃなくて、
奨励会を突破できた女性がいないのよ。
「女流」棋士は「女性」棋士とイコールではない。
やっぱ永瀬好きだわ
その通り
勘違いしている人がいるが、女流棋士とは「女性の棋士」ではない
『女流棋戦というプロトーナメント』が開催されていて、
そのプロトーナメントの出場資格者を「女流棋士」または「女流プロ」というのであって
逆にどんなに強くても、女流棋士で無い人は女流棋戦には出られない
そして男性には女流棋士資格の申請資格が無いというだけの話
ただ、一部の棋戦では、アマチュアや奨励会員でも予選を通れば出場可能なオープン大会があるのと
奨励会員出場枠のある棋戦があるので、
実際に「女流棋士では無い女性」が出場し、あまつさえ優勝しタイトルまで保持している
同じように『男女関係ない四段以上のプロ』の「プロ棋戦」に出られるのが
プロ棋士(男女問わずだがまだ女性のプロ資格到達者は居ない)であって
こちらのプロトーナメントにもアマチュアや奨励会員、女流棋士の出場枠があるというだけの話
実際、アマチュア枠の棋士が勝ち上がったり、
あまつさえ(五段以下の若手限定の棋戦とはいえ)プロを撃破して優勝したこともある
もちろん、女性アマが男女関係ないアマ名人なり赤旗名人なりアマ竜王などになれば
アマ枠での参加資格もあるが、アマチュアタイトルも現状男性が独占している
これは、女性が弱いというより、男性にまじってアマ強豪になれるような棋力があれば
とっくにプロ女流棋士になっているか女流棋戦のアマ枠で上位に入れるから出てないだけ
竜王戦6組
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/6hon.html
見て解るように、女流が4名、アマチュアが5名、毎年参加している
もちろん女性だろうが普段はサラリーマンやってるアマチュアだろうが、勝ち上がれば5組に昇級したり
羽生善治竜王に挑戦も可能、当然竜王位に就く事もできる
だから※136が言うように女性から対局を取り上げてなどいないし
実際は"じゃんじゃん男と対局しちゃって"負けているんだよ日常的にな
(ごくたまに勝ってさえいる)
そんな事はニワカじゃない将棋ファンなら皆知ってる事だ
いい話だね
女だからという理由だけで、褒め称えられる里見さんは可哀想だね。
男と同じように、厳しい意見を述べられた方が ずっと嬉しいだろうに。
神経図太いね。