昇段・引退棋士のお知らせ https://t.co/J1gZRFskKi
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2018年3月30日
2018年度からのフリークラス転出者 https://t.co/9biDOoKlEE
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2018年3月30日
休場のお知らせ https://t.co/xnUdxj2Zej
— 日本将棋連盟 女流棋士会 (@joryukishikai) 2018年3月30日
加藤結李愛研修会員が女流棋士3級に https://t.co/pB3LxGbMCp
— 日本将棋連盟 女流棋士会 (@joryukishikai) 2018年3月30日
■昇段・昇級
長谷部浩平 四段へ 第62回奨励会三段リーグ戦
池永天志 四段へ 〃
西川慶二 八段へ フリークラス規定により
飯野愛 女流初段へ 年度指し分け以上(7勝以上)
加藤結李愛 女流3級へ
■引退
中尾敏之 五段 (フリークラス規定により/引退日付・最終対局日未定)
久津知子 女流二段(女流棋士引退規定により/2018年3月31日付)
https://www.shogi.or.jp/news/2018/03/post_1670.html
■フリークラス転出
小林健二 九段
神崎健二 八段
https://www.shogi.or.jp/news/2018/03/2018_1.html
■休場
矢内理絵子 女流五段 (2017年12月1日~2019年3月31日まで)
早水千紗 女流三段 (2018年4月1日~2019年3月31日まで)
真田彩子 女流二段 (2018年4月1日~2019年3月31日まで)
山田朱未 女流二段 (2018年4月1日~2019年3月31日まで)
https://www.shogi.or.jp/news/2018/03/post_1671.html
小林健二
Kenji Kobayashi
棋士番号 123
生年月日 1957年3月31日(60歳)
≪ 渡辺明(33)タイトル通算獲得数20期←何期までいける? | HOME | 【王座戦】行方尚史八段が橋本崇載八段に勝ち、決勝トーナメント進出 ≫
というか、伊奈川が戻ってくるとは思わんかった
それを批判するのも自由
かろうじて自我を保ち、貧しい心でひねくれて生きるのも自由
子供を産んで起き上がれないくらいの後遺症を持つ人、鬱になってしまう人、
子供二人で旦那が協力ゼロで身動き取れない、
色々あるんだからさ
未成年でも自分の保護者が失職することを想像すれば、その重みはわかると思う。
スポーツ選手とかにも言えることだけど、いくらファンでもそう軽々しく仕事をやめろとはいえないよ。
やめたら生活が苦しくなる人ならなおさらあえて追いつめたくないなあ。
いいじゃないか
日本では育児休暇なんて制度があってもまともに機能しないんだよな。
こういう意見を読むと渡辺会長待望論が異常に見える。
三浦「私には将棋しかありません。どうか私から将棋を奪わないで下さい」
札幌のJT杯では読み上げの固定枠だったんだけどどうなるん?
山田と早水は子育てなん?
そんな情報は一切ないが
山田は単に休んでるだけではないのか?
公表しないから逆に噂になる
棋士や女流棋士の引退は公式の対局に出なくなるという意味で棋士じゃなくなるわけじゃないよ。
イベントや普及の仕事はこれまで通り。
対局なくなると知名度減ってイベントに呼ばれにくくなるとかはあるかもだけど。
北海道から名人候補をいっぱい送り出して欲しいなあ。
今日日まともな組織なら、子供が3歳までは休業できるのは当然。
引退を考え始めた棋士、退会の迫った奨励会員の相談に乗ってあげる世話役はいるのだろうか?
渡辺棋王は頂点しか経験しておらず、自分とは違う立場に置かれた人を思いやるようでないので会長には推したくない。
勝負の世界なんだし
林葉より先に逝かぬよう、体に気を付けてくれよ
勝負の世界だったら2016年度の竜王戦は挑戦者を変更せず検査を厳重にして行ったいた
レッドの話をしてるのだが
レッドも育児なの?
もしかすると池永との指定対決もできたらと思ってるかもな。
裾野を広げることは重要だ
ただ早水は2014年からずっと休場だから、これで5年経つんだよね。さすがに休場理由ぐらいはっきりしてもらわんと強制引退の声が上がるのも当然だと思う。
逆に頂点をどれだけ高くするかだ。
ナベのおかげでな
神崎「対局態度の悪い若手がいるから、永世名人から指導してやってくれんかな」
住宅ローン組むの大変だと思う
小説家や漫画家も超有名作家以外は苦労しているよう
全員がトップレベル目指さなきゃいけないわけでもあるまいし
ローン組んでまで家を買おうとするからだろ。
日本人の持ち家信仰は異常。
総会での投票権は持ち続ける。これが将棋村の運営を難しくしている一因になっている
あれほどに先見の明がある漢はいない
>渡辺棋王は頂点しか経験しておらず、・・・
その理由なら、大山、中原、谷川、康光の会長、会長経験者だけじゃなく、森内、羽生も含めて、トップ棋士連中はみんな駄目じゃん。
他人を思いやれる云々は、本当に思いやれない人なら友達すらいないでしょ。
現実的には、トップで現役の人には対局に専念してもらいたいな。
谷川さんも会長やめてから、成績も上向いてるし。
休場の理由は明白だけれど、自己都合には違いないわけで
*46
細部は知らんが、女流棋士総則による降級点があるはず
女流引退の記事でよく出てきていた
https://www.shogi.or.jp/news/2009/04/post_174.html
*48
もうなくなったと聞いた気がしたが
公益法人移行時に、いろいろ見直ししなけりゃいけなかったとかなんとか
ほとんどのプロスポーツ界はそうじゃん。
渡辺事件で散々迷惑をかけ将棋に傷をつけたのだから当たり前のこと
サッサと貯めこんだ賞金を出せ、渡辺
片手落ちだぞ
渡辺だけは要職に就かせてはいけない
渡辺会長待望論は日本人の創意・・・
つまり空想上の存在ということですね。わかります。
自分が現在と大きく異なる境遇に置かれる状況を想像するのも苦手
ttp://d.hatena.ne.jp/k2shitidan/
指導対局に力を入れている
一部ではなく1人と言ったほうが正しいな。
相手が弱そうだからなんだよな
同じ様に子供産んでる上田はちゃんと合間に将棋や聞き手やってるだけにね
「酷い書かれ方をされてる人が多いな」
と言ってた棋士ばっかやん。
それがかなわなくても、聞き手でたまに代役としてでも出て来てくれれば満足。
真田八段の奥さんは千葉県の小学生将棋名人戦に真田八段とゲストでいらっしゃったときに、小さいお子さんを連れてきてた。お子さんを見ることができる人が夫妻しかいないのかなと思った。だから休場も仕方ないと思う。
おかえり
ゴルフの女子プロと同じだな
清水市代理事「ダメです」
そうなんか、良かった良かった
札幌のJT杯と言えば久津さんのイメージが非常に強いもんで
いいメンツやん
みんな強そう
奨励会出身、タイトル持ち&挑戦経験者以外は
広報でいいんじゃない?
その分対局料上げて。
聞き手ばっかりやってる女流って
もう勉強とかしてないだろ?男性棋士みたいな。
成績不振なの?
2人のうちどちらかがが宣言しなければ降級点10人だったけど、これで来期は降級点9人
見た目の枠は1つ減ったけど、2人とも残っていれば2人のうち少なくとも1人、かなりの確率で2人とも取っていただろうから、実際の枠は増えたとも考えられる。