日本将棋連盟、女流棋士規定を変更 ~ 2ch名人

日本将棋連盟、女流棋士規定を変更



195:名無し名人:2018/04/02(月) 10:36:30.16 ID:3fPUDoTG.net
研修会B2で女流3級だって


196:名無し名人:2018/04/02(月) 10:44:48.91 ID:LIDI7A5N.net
>>195
違う
女流3級廃止


197:名無し名人:2018/04/02(月) 10:47:38.76 ID:Qw9UARpP.net
研修会(アマチュア)
S 18歳以下なら奨励会6級へ編入可
A1
A2 15歳以下なら奨励会6級へ編入可
B1
B2 新規定:女流2級へ編入可
C1 旧規定:女流3級へ編入可
C2
D1
D2
E1
E2
F1
F2

奨励会三段 里見(退会)、西山
奨励会二段
奨励会初段 加藤桃子
奨励会1級
奨励会2級
奨励会3級
奨励会4級
奨励会5級
奨励会6級=研修会A2(15歳以下)
研修会B1
研修会B2=女流2級


198:名無し名人:2018/04/02(月) 10:57:58.32 ID:k/8398ls.net
研修会A2はそのまま奨励会6級になれる条件であって、
じっさいには奨励会6級にずっといる人より研修会A2から奨励会入会した人の方が強いよ
7級退会の水町が今研修会入り直して今B2、B2から6級受験した磯谷が今7級だから
B2≒7級、B1≒6級、A2>6級、ぐらい


199:名無し名人:2018/04/02(月) 11:02:18.74 ID:WzKIeWGq.net
>>198
研修会c1でも奨励会受かるのは珍しくない
去年関西研修会c1から入った人は1年で2級になったがb2から入って6級で停滞してる人もいる
クラスにそこまでの差はない


200:名無し名人:2018/04/02(月) 11:11:42.78 ID:k/8398ls.net
>>199
1年で2級まで上がっちゃうような子は
伸び盛りだったかC1が過小だったわけで、なんの参考にもならないよ
逆にB2で入って6級維持出来てるならB2でも6級とさほど変わらないってこと


201:名無し名人:2018/04/02(月) 11:12:22.59 ID:hrQNsgpd.net
入会規定だけじゃなく引退規定の方も発表せーや


202:名無し名人:2018/04/02(月) 11:14:10.47 ID:sBi3Ui1W.net
>>201
ていうか、対局料をきちんと発表しないと
表に出さないのはわかるが、志望してる人にも伝えてないようだ
ちゃきパパは規定変更しかわからないと言ってる


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1522293940/
つるの将棋女流七番勝負
つるの剛士
幻冬舎
売り上げランキング: 358,574
[ 2018/04/02 12:30 ] ニュース | CM(159) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2018/04/02 (月) 12:45:16
    期限ギリギリ3級の忖度上げ協力に不満が出ていたのかな。
  2. 2018/04/02 (月) 12:46:39
    女流なんて無くせや
  3. 2018/04/02 (月) 12:48:51
    りゅうおうのおしごと 雛鶴あい
    新規定により女性アマに降格
  4. 2018/04/02 (月) 12:51:24
    ただし今から研修会入る人ね、っていう条件だったな
  5. 2018/04/02 (月) 12:54:29
    現在3級の人はどうなる?
  6. 2018/04/02 (月) 12:55:25
    最近期限ギリギリがやたら多かったもんな
  7. 2018/04/02 (月) 12:56:28
    研修会B2クラス以上に昇級した女性
    上田初美  13歳?JC1? 関東 B2
    香川愛生  15歳?JC3? 関東 B2→奨励会
    ※当時は女流棋士になってからも研修会に在籍できた
    -----------------------------------
    西山朋佳  14歳JC2 関西 A2→奨励会
中 七海  13歳JC1 関西 B2→奨励会 
    中澤沙耶  18歳JD1 東海 B2→女流  
    今井 絢  14歳JC3 東海 A2→奨励会 
    石本さくら 17歳JK3 関西 B1→女流  
磯谷祐維  14歳JC3 東海 B2→奨励会
    水町みゆ  15歳JK1 九州 B2(在籍中、元奨励会)

    研修会→女流3級の制度ができた2009年度以降は7人

    中澤はC1に上がってもすぐ申請せず大学入学が決定してから女流に
    石本はもともと奨励会志望で奨励会試験5回不合格で女流に
  8. 2018/04/02 (月) 12:56:46
    りゅうおうのおしごと壊れる
  9. 2018/04/02 (月) 12:56:52
    対局料を示して食べていけるかどうかを開示して。
  10. 2018/04/02 (月) 12:58:15
    【公益社団法人日本将棋連盟 女流棋士2級昇級規定】
    1.資格取得時点で満27歳未満の女性で、次のいずれかを満たす者が女流2級の資格を得る。
    (1)日本将棋連盟研修会でB2に昇級した女流棋士希望の研修生
    (2)日本将棋連盟研修会入会試験においてB2以上で入会した女流棋士希望の研修生
    (3)該当の女流棋戦で規定の成績を獲得した者
     ※(1)・(2)の研修生は次の条件を必須とする。
      条件:入会時からの通算対局数が48局以上であること。
         対局数を満たしていない場合は、昇級・合格後も対局数を満たすまで在籍し、対局数に達した時点で女流2級の資格を得る。
        ◎対局数を満たすまでの在籍期間内
         対局数を満たすまでの在籍期間内にC1へ降級した場合は、女流2級の資格は取り消される。
     ※(3)の該当女流棋戦は次の通り
      該当女流棋戦と規定の成績
      ・「マイナビ女子オープン」 ※本戦ベスト8進出以上
      ・「リコー杯女流王座戦」  ※本戦ベスト8進出以上
      ・「霧島酒造杯女流王将戦」 ※本戦ベスト8進出以上
      ・「大山名人杯倉敷藤花戦」 ※ベスト8進出以上
      ・「女子将棋YAMADAチャレンジ杯」 ※優勝

    7.平成30年3月末日現在、研修会に在籍している女性研修会員については次の通りに定める。
    ・平成30年5月末日までに旧規定か新規定かを選択する。
    ・旧規定を選択した者には、平成31年3月末日の申請まで旧規定を適用する。
    ・旧規定での申請は1回限りとし、申請期間は資格取得日から2週間以内とする。
  11. 2018/04/02 (月) 12:59:49
    今研修会に在籍してる人は旧規定(C1で女流3級)も選べるんだね
    ただし猶予は一年
  12. 2018/04/02 (月) 13:00:37
    里見より紅の方が稼いでたりしてw
  13. 2018/04/02 (月) 13:06:42
    里見で1500万くらいかね
  14. 2018/04/02 (月) 13:07:09
    アマチュアから直接女流棋士になるルートに関しては緩和されてるのね
    つまり新規定だと雛鶴あいはまだアマチュアだけど、桂香さんについては女流2級でプロ入りできると
    まあ女流3級からアマ逆戻りルート(現実には今のところ適用例ないけど)ってわかりにくかったもんなぁ
  15. 2018/04/02 (月) 13:12:20
    結局これ今までよりも緩くなっているの?
    それとも厳しくなっていると見ていいの?
    どっち?
  16. 2018/04/02 (月) 13:26:45
    先の竹俣紅さんの記事で「女流棋士という職業を持っていながら経済的には全く自立できていない」ことが芸能活動を始める切っ掛けと語っていたな
    発言者が竹俣さんだと色々ツッコミたくなる内容だけど、高校生にそれだけでは食っていけないと思わせるほどの対局料ってヤバいだろ
  17. 2018/04/02 (月) 13:30:04
    ※17
    C2→女流三級が廃止されたので
    年齢制限的に厳しくなってる
  18. 2018/04/02 (月) 13:30:12
    ※17
    普通に考えたら厳しくなってる
    棋力の低い女流お断りって事だろうな

  19. 2018/04/02 (月) 13:33:38
    林葉直子
    「私たちの時代は師匠から高校に行かせる必要はないって言われてた
    くらいだもんね。結局あたしもいくつもりはなかったんだけど
    女流棋士のタイトル料を親が知って、激怒して高校に行かされたの(☆。☆)」
  20. 2018/04/02 (月) 13:35:39
    女流棋戦の対局料が充実しちゃうと
    聞き手業や普及活動の仕事を押し付けられなくなるからダメです
  21. 2018/04/02 (月) 13:36:45
    ※18
    じゃあ対局料上げろって言うの?
    厳しい事言う様だけど、そう言うならプロになれよと思う。
    今でも女流制度があって男女平等の観点からしても優遇されてるのに。
  22. 2018/04/02 (月) 13:37:49
    ※16
    あぁ、アマ→女流コースだと、いきなり2級からになるのか
    これはいい変更だな
    本来、1級からでもいいような条件だし
  23. 2018/04/02 (月) 13:39:25
    詳しい人に聞きたいんだけど、女流の研修会とアマチュアの段級ってどのくらいの対応関係なんです??
    F2=アマ3〜4段くらい?
  24. 2018/04/02 (月) 13:44:34
    竹俣の勝率じゃ食えないだろ
  25. 2018/04/02 (月) 13:46:07
    りゅうおうのおしごとが、また現実世界に潰されてしまったのか
  26. 2018/04/02 (月) 13:51:58
    女流は人数は増えこそすれど、実際勝てなくなって引退する棋士はごくわずかだから仕方ない部分はあるな。
  27. 2018/04/02 (月) 13:54:10
    ※8を見るとB2の実力で奨励会入れた人がいるけどB1の石本は奨励会入れなかったのか。
    ヤマダ将棋祭りで小学生名人に石本が平手で負けてたけど、研修会のクラス見ても全くどのクラスがどれくらいの実力かわからんw
    規定が変わったのは女流も昔より全体のレベルが上がったからハードルを上げたのか、女流という枠とは言えプロを名乗ってるのに、今の女流界がぬるいから厳しくしたのかどっちなんだろう。
  28. 2018/04/02 (月) 13:56:57
    つーか、個人的には
    >8.常務会は運営上必要と認められる細則を随時定めることができる。
    これが気になるわ
    三浦冤罪事件以来、何か理事会が無くなって常務会が全部決めてOK、みたいな風潮になってないか?
    そのへんのガバナンス体制が良く分からん
  29. 2018/04/02 (月) 13:58:00
    二年間で抜けられなそうな人が増えてしまっているからだろう。
    あとどう見てもプロになる前がピークみたいな人がいるのもあるな。熊坂先生なんて目じゃない
  30. 2018/04/02 (月) 13:58:47
    連盟のガバナンスはガバガバなんすよ
  31. 2018/04/02 (月) 13:58:48
    *19*20
    穿った見方をすれば、現在在籍する弱い女流棋士が
    押し出されずに居残れるってことか。
  32. 2018/04/02 (月) 14:05:21
    ポンニチは将棋に寛容で囲碁に冷淡ハッキリわかんだね
  33. 2018/04/02 (月) 14:07:24
    紅なんて昨期11戦しかしてねーじゃんか
    そんなんじゃ棋士だって食っていけねーよ
  34. 2018/04/02 (月) 14:08:54
    タイトル絡めてるのがほぼ元奨現奨で研修会上がりの女流と明らかなレベル差があるから厳しくするしかなくなったんでしょ。
  35. 2018/04/02 (月) 14:15:48
    女流制度ってどうしても男女差別感が出てしまうから、特任棋士と名前を改めた上で、「以下の少なくとも一つを満たしている一定以上の実力(現在の女流2級以上?)を備えた人物」を選考基準に再構成したらいいと思う。
    1. アマチュアに対する高い指導能力/素養
    2. 将棋番組の聞き手・司会進行等に関する高い能力/素養
    3. 将棋普及のための企画立案・運営等に関する高い能力/素養

    普及目的だから棋戦(プロ棋士参加不可、一部アマは参加可)も行えるし、女性への将棋普及のために現在の女流棋士の多くは残る。実力至上主義ではないから元奨三段とか元プロでも何らかの能力がないといけないが、3はかなり意味が広いから貢献できるようならなれる(例:指導を目的としたソフト開発等)。何ならめちゃくちゃ能力が高い人なら将棋の実力もいらないんじゃないかしら。
  36. 2018/04/02 (月) 14:17:37
    それだけで自立できないんだから女流は副業か、女流という看板で紅や香川みたいに芸能活動してもらわないと
    芸能活動は宣伝にもなるし
    大学の客員講師がそうだよ、有名大学の客員講師なんて金でないけどその肩書で商売してるから
    それと同じ
  37. 2018/04/02 (月) 14:20:24
    42の続き

    今は元奨三段の一部なんかは指導棋士という名前で活動してる人もいるそうだけど、この制度にしてしまえば望めば表舞台にも出てこれるし、普及にも繋がってちょうど良いのでは。問題はアマ高段者とか元奨三段に現女流が棋戦で一掃されることだけど、どっちみち今の女流は実力の差が激しすぎるから上位層は十分戦えるはず。
  38. 2018/04/02 (月) 14:21:29
    女流は元々対局少ないから

    勝ち進みゃ増えるけど、勝つ奴がいるのは負ける奴がいるからで、女流の平均的な対局収入が少ないのをもっと勝てというのは論点ズラし
  39. 2018/04/02 (月) 14:21:40
    女性棋士の底上げしたいなら入り口を絞るのは多分いいこと。
    それと同時に飛び抜けた女流が出てきたら男性プロと合流できるルート作って欲しい
    30歳以下でタイトル5期とったら編入試験受けてC2とかフリクラに入れる、みたいな。
    今の女流制度が出来上がってるのを活かすなら全員奨励会で頑張れと言うよりはいいんじゃないだろうか
  40. 2018/04/02 (月) 14:25:11
    ※47追記
    そんな高浜さんの女流成績はお察しの通り。
    通産省率3割台だっけ?

    将棋界でもっともしたたかな印象。
    いつもニコニコ。でも打つ手の狙いはしたたか。
  41. 2018/04/02 (月) 14:25:51
    ※42
    抽象的過ぎる
    どうやって判断するんだよ・・・

  42. 2018/04/02 (月) 14:29:39
    女流の待遇改善って話はつまりは対局料の話で

    それは結局プロ棋士の対局料を削るってことになるから、そんなもん総会で通すわけない

    そうなると、不満なら自分たちで勝手にやれば? やれるもんならやってみろ、ってことで、それがつまりLP独立そのもの


    それがどうなったかは見ての通り

    まあLPの場合は女流全員ならまだなんとかなったかもしれないが、分裂してしまったという初手が敗着だったがな

  43. 2018/04/02 (月) 14:33:25
    ※42-44
    金が続くなら悪くない
    3の連中がどれだけ他から稼げるかが問題

    ※49
    将棋連盟が特殊なだけで企業の選考基準なんてこんなもんだぞ
    面接でも模擬授業でもさせて判断するしかない
  44. 2018/04/02 (月) 14:35:53
    女流名人戦のトピでも書いたんだけど、ほんとは女流も順位戦ができれば対局増えるし競争も激化するしいいんだけどな

    まあその対局料の捻出が問題なのだが
  45. 2018/04/02 (月) 14:39:53
    高浜女流は30才超えているのに、妙に舌ったらずな話し方が苦手
    愛嬌だけの聞き手は個人的にはいらない
  46. 2018/04/02 (月) 14:40:11
    そりゃ今の女流の対局状況でそれだけで食っていけたらおいしすぎでしょ
  47. 2018/04/02 (月) 14:40:34
    198で力量の話は終了。例年そんなもん。
  48. 2018/04/02 (月) 14:41:59
    女流を棋戦で食わせるのは難しいけどイベントや指導含めても食えないくらいになると困るやろな
  49. 2018/04/02 (月) 14:49:02
    女流棋士を目指してほしくないな。奨励会から四段になるのを目指してほしい。
    女流棋士制度は廃止して、単純に女性最強決定の棋戦じゃだめなの?
  50. 2018/04/02 (月) 14:52:34
    関ジャニの番組で藤田とか桃子あたりの年収聞いたメンバーが「OLくらい」って言ってなかったっけ?
  51. 2018/04/02 (月) 14:56:59
    厳しくなったのは明白。C1だと仮3級オッケーな制度では弱いのもいた、ということだろう。例えばやっと2級なれた高浜がその例。これからB2じゃないと入れんよ、イコール入ってから厳しいよということだろう。棋戦ベスト8が1番やりやすいのではないか。
  52. 2018/04/02 (月) 14:58:34
    厳しくなったといっても1階級しか上がってないじゃんかよ
  53. 2018/04/02 (月) 14:59:08
    年収にすれば、それなりでしょ特にその二人は対局以外の稼ぎがほとんどだろうし
  54. 2018/04/02 (月) 14:59:48
    藤田や桃子ほど聞き手業で活躍してる人でさえOL並なのかー。
    生活するための仕事として考えたら、実家で衣食住には困らないという
    感じじゃなきゃ選択出来ない進路だね。
    将棋ブームで、もっと指導とかの仕事増えればいいけど。
  55. 2018/04/02 (月) 15:01:32
    もともと女流棋士が設立された理由は女性への普及目的だから
    本質は棋士としてではなくて、イベントや聞き手等々で活躍してもらうことなんだよな

    それ含めて稼げないと言っているなら改善の余地があるが
    そういった地道な活動をしてもいないのに文句言うのは検討違い

    最終的には女性の棋士誕生に向けてどんどん基準を引き上げていくことになるだろう
  56. 2018/04/02 (月) 15:04:29
    いやいや青春を将棋に捧げても奨励会費払うだけ払って26歳で社会に放り出される男の気持ちも考えろよ
  57. 2018/04/02 (月) 15:05:34
    男性棋士は同じスーツ着てても誰も気づかないけど、
    ニコ生abemaと聞き手で出まくってる女流、服だけでも大変そう。
    テレビみたく、用意されてるとかないよねぇ。
  58. 2018/04/02 (月) 15:07:05
    聞き手の仕事がメインなら将棋の実力だけでなく聞き手のテストもやれよ
  59. 2018/04/02 (月) 15:08:32
    高浜は後から来た若手にどんどん追い抜かされていくことへの焦燥感とかはなさそうだな
  60. 2018/04/02 (月) 15:08:36
    女流をC2編入させたら毎年降級点取ってくれるぞ
    男性フリクラ棋士の勝率も底上げされる
  61. 2018/04/02 (月) 15:09:46
    B2ではかなり奨励会6級近い、6級と何番指せば勝てるレベルでは。これからは最初から女流狙いだと厳しい、奨励会狙いで駄目だったのが女流になる時代か。。。
  62. 2018/04/02 (月) 15:12:03
    棋士に比べて女流の入会が緩いから
    高校生のうちに女流棋士になる人が多いけど
    でも高校生は平日・長時間の聞き手に使えないわけで
  63. 2018/04/02 (月) 15:13:29
    女性が強くなれば女流なんて制度は不要になる
  64. 2018/04/02 (月) 15:13:51
    プロといっても、強さだけが求められている訳じゃないからな。
    女流制度も、その延長にあるだけで、将棋人気に貢献しているのは変わりがない。
    女流棋士のステータスを高める事自体は、悪い事じゃない。
  65. 2018/04/02 (月) 15:15:14
    これまでの女流の方々の普及功績のおかげで女性棋士が増え、実力が底上げされたという証明


    規定の引き上げは女流として数々頑張ってこられた方々に敬意を改めて持つきっかけであり、ただ喜ぶことだと思う
  66. 2018/04/02 (月) 15:19:03
    女流こそもっとスポンサーを集めて女流名人戦のA級より下のリーグを復活させて対局を多くさせるべき
  67. 2018/04/02 (月) 15:19:09
    紅の発言は女流じゃ食ってけねえよってよりもむしろ自分が勝ててないから稼げてないって意味だと思ったけどな
    もちろん食ってけねえよってのも本音としてあるとは思うけど
  68. 2018/04/02 (月) 15:23:35
    これから先、ソフトで一人で勝手に強くなった女性が
    出て来ることってあるかもなぁ。
    女流は女流で普及面なども含め大切な仕組みだけど、
    三段リーグ抜ける女性いつか出てくるといいね。
  69. 2018/04/02 (月) 15:25:10
    女の子は将棋を職業にするチャンスが二回あってよろしおすな~
  70. 2018/04/02 (月) 15:27:13
    里見になるか、竹俣になるか、女流は二つ道どちらか二極化するかもね。
  71. 2018/04/02 (月) 15:28:23
    今までもそうだったのかも知れないですが、無所属でいきなり(3)満たせば研修会入らずに女流になれるのですか?
  72. 2018/04/02 (月) 15:29:28
    新山口も通算勝率は現役ワースト2位だけど普及を頑張ってるぞ
  73. 2018/04/02 (月) 15:30:26
    里見と竹俣、どっちが幸せか?
  74. 2018/04/02 (月) 15:34:30
    ※42みたいなのも一案だとは思うなあ。
    もちろん、色々と懸案事項はあるだろうけども。
  75. 2018/04/02 (月) 15:37:51
    ハードル上がるのは良いこと
  76. 2018/04/02 (月) 15:38:55
    駒の書体をわからないどころか書体の漢字すら読めない人たちが普及って笑わせるな
  77. 2018/04/02 (月) 15:46:05
    プロ通算全敗の藤井奈々がひどすぎたから変更したんだろうな
  78. 2018/04/02 (月) 15:49:10
    基本ルートは奨励会じゃなきゃだめだと思ってるよ
    最初から女流を目指すっていうのは悲しい
    目標はあくまで奨励会からプロ四段で、それだとハードルが高すぎるから
    一定のところまで達したら女流棋戦への出場権(対局料)を得て、二足のわらじでがんばる
    というふうにしようよ
  79. 2018/04/02 (月) 15:51:21
    竹俣が対局で稼げないのは弱いから
    強くなる努力をせずに言い訳するな
  80. 2018/04/02 (月) 15:52:53
    ※89
    現実には奨励会試験を通らない女流がほとんどなんだが
    石本なんか研修会B1まで上がってるのに5回も落ちてる
  81. 2018/04/02 (月) 15:55:21
    普通に考えれば分かるけど、将棋で食っていけないから芸能人になろうとはならないよ。会社員になるんだよ。
    女流で食っていける実力・環境が仮にあったとしてもタレント活動する子はするよ。
  82. 2018/04/02 (月) 16:02:12
    ※92
    その通りだな
    竹俣がタレント志望だっただけ
  83. 2018/04/02 (月) 16:03:22
    ※92
    バンカナはOLになったらしいけど女流で稼げないならそれが普通だよな
  84. 2018/04/02 (月) 16:08:38
    A2までいけば試験なしで奨励会編入の権利でしょ
  85. 2018/04/02 (月) 16:08:42
    ※92
    女流棋戦で実績残してる香川とか?
    どのジャンルの副業をやろうとなんの問題があるのかわからんが
  86. 2018/04/02 (月) 16:15:20
    職業に貴賤なしと言ってなんであれ仕事をして稼いでいる人たちは偉いものよ
  87. 2018/04/02 (月) 16:15:21
    >70
    今かわいいと言われている子が20年経った位のが
    好きな人もいる事も、忘れないであげて下さい。
  88. 2018/04/02 (月) 16:30:48
    人気があるなら棋戦スポンサーがつくはずだが・・
  89. 2018/04/02 (月) 16:30:55
    まぁ増えすぎても給料分賄えないよってことだろうなあ
  90. 2018/04/02 (月) 16:38:38
    女性への普及を考えるなら
    男前の棋士に
    「好きな女性のタイプは将棋の強い人」
    って言ってもらえばいいんじゃないかな。

  91. 2018/04/02 (月) 16:39:23
    力のない女流を増やしてみたって分け合うパイがない
    普及にしても女流棋士個々人の資質によるところが大きいから稼げるとは限らない
    オマケに女流はゲームやるのに夢中で忙しそうだからそんなに要らんかも
  92. 2018/04/02 (月) 16:43:15
    まずは四段を目指す。
    だめなら女流棋士に。
    女流棋士になれるのは奨励会出身に限定した方がいいと思う。
  93. 2018/04/02 (月) 16:46:36
    女流棋士の2級になるのは
    スプラトゥーンの実力も考慮していただきたい。
  94. 2018/04/02 (月) 16:48:05
    藤井奈々 昨年度0勝6敗 通算0勝7敗
  95. 2018/04/02 (月) 16:48:57
    親子3代早慶止まりくらいだが、まあええやろ?
  96. 2018/04/02 (月) 16:49:35
    藤井奈々って女流2級になれるのかな?
    女流3級になったのが2017年2月。
    2年目以内に、7つの公式棋戦で7勝するか、女流1級昇級の条件を満たすことが必要ということだけど。
  97. 2018/04/02 (月) 17:03:07
    奨励会は6級受験できるのは15歳以下だからねえ
    石本はB1のときは高3で4級受験(早生まれ)
    中2、中3、高1で6級受験のときは研修会のクラスはもっと下だったはず(D〜C?)
  98. 2018/04/02 (月) 17:08:33
    ソフトで一人で強くなるとか100%無理だから。

    初心者がプロにボコボコにされ続けて強くなるわけないやろ。
    適切な指導、適切な強さが必要なんやぞ。
  99. 2018/04/02 (月) 17:14:49
    ※81
    まぁその辺は
    俺の身近だとゴルフのプロもそんな感じだな
  100. 2018/04/02 (月) 17:22:29
    ※113
    竹俣は香妻に似てるな
    実力も実績もないのにルックスだけでスポンサーがついてる
  101. 2018/04/02 (月) 17:38:34
    ※115
    竹俣のような弱い女流を引退させればいい話で女流をなくせというのはただの暴論
  102. 2018/04/02 (月) 17:46:17
    女流の底上げ云々じゃなくて
    「女流3級は仮会員で、2年以内に規定の成績を残せないと資格取り消し」
    がヤバすぎたから改定……だと思ったが、違うの?
  103. 2018/04/02 (月) 17:46:37
    B2はもう少しがんばれば6級行けそうだもんね。厳しい
  104. 2018/04/02 (月) 17:47:27
    女流の将棋にもっと価値があるのならそれなりのスポンサーマネーが付くんだろうけど
  105. 2018/04/02 (月) 17:53:31
    ルックスだけでスポンサーつく例はスポーツ界にたくさんあって俺も問題だと思うけど、ほとんど本人のせいじゃないのが可哀想なところ
    ぽっとあげちゃうビジネスサイドが悪いよ
    将棋を理解していない
    組織も遠慮して断ることをしないな
    本人の実力でつくのが一番だけど(これなら図に乗ることもない。)将棋界の外側がそれをほっとかないんだよなー市場価値とか言っちゃって
    棋界も社会の内側にある以上ついて来てしまう問題だよな
  106. 2018/04/02 (月) 17:55:49
    今女流3級の人は、今まで通り規定の成績を残せないとだめなの?
  107. 2018/04/02 (月) 17:58:05
    マイナビの対局にスポンサー制度があって
    ルックスで人気の女流棋士には懸賞が何本もついてた
  108. 2018/04/02 (月) 17:58:32
    女流は本来いらんのよね
    別に棋士は男性限定でもないわけだし
    それなのに紅の発言は勘違いだわな
    対して将棋してないし弱いし引退したほうがいいんじゃない?
  109. 2018/04/02 (月) 18:00:47
    紅だけど大学生も記録係を免除されてるんだっけ?
  110. 2018/04/02 (月) 18:04:16
    ※124
    詳しくは知らないが免除されるのは高校生以下か義務教育中だけだろう
  111. 2018/04/02 (月) 18:09:23
    ルックスで懸賞つけるのがこれ以上進行すると何を競っている世界か分からなくなるな
    お金の力はデカいので、まずルックスやキャラクターを強化だと「近道」したがる奴が出てくる
    人気者でない同士の対局だとどっちが勝っても低収入っつー不平等がでる
    真面目にやってるのに評価につながらないとやる気を維持できなくなる
    もしこのままなら、連盟にとって女流はその程度のものということ
    しかし日本の女ってのは本当に我慢強いねぇ
    被支配に耐える力ばかり発達してるように思う
  112. 2018/04/02 (月) 18:10:04
    ※121
    それはそうだろう
    そもそも藤井奈々が2級になれなさそうだから制度変えたんだろう
  113. 2018/04/02 (月) 18:15:50
    女流規定がガバガバなのは、特定の誰か、オイシい人をなんとか女流にするチャンスを確保するため
    こんなのみんな気付いてるよな
    気付かれてないと思ってるのは連盟だけ
  114. 2018/04/02 (月) 18:17:10
    ※115
    うん、本来ならそうしてほしい。
    女版順位戦みたいなのをやって、
    どんどん降級点つけて引退させればいいと思う。

    ※126
    だって女側はそれを良しとしてるんじゃないの?
    殆どの女流が。
  115. 2018/04/02 (月) 18:26:24
    女流棋士の収入モデル
    里見:女流棋戦で稼ぐ
    藤田:将棋関連(聞き手など)の仕事で稼ぐ
    竹俣:将棋以外(芸能活動)の仕事で稼ぐ
    上田:将棋棋士or将棋ファンの金持ちと結婚
  116. 2018/04/02 (月) 18:30:15
    女流トップが奨励会3段というひとつの目安ができた為に出てきた芽のうちから育てても盛り上がらないってことで少しずつ規定を上げたいんだろうね
    基準満たせばポンポン増えても大変だろうしさ
  117. 2018/04/02 (月) 18:33:30
    聞き手とか芸能の仕事で稼ぐのが専門みたいな棋士はいらない。
    それなら将棋がわかるかわいい子を別途雇えばいいのに。
    女流としてではなく、広報で。
    聞き手の仕事だってこんだけ偏ったキャスティングが続いてるわけで、
    女流内で格差があるのは一目瞭然。
    本来は里見さんがもっと注目されていいはずなのに。
  118. 2018/04/02 (月) 19:03:50
    まあ竹俣については、本人は普及活動に専念してる"つもり"なのだろうが、実際のところは承認欲求を満たす目的が大きいんだろうな。
    それ自体悪いことではないが、将棋ファンからの反発は大きそう。
  119. 2018/04/02 (月) 19:04:59
    対局料だけでは食えないけど仕事自体は結構あるぜ?
    記録係、放送聞き手、大盤解説会聞き手、イベント出演、大会審判、指導対局、将棋教室運営や手伝い
    企業将棋部への定期指導、連盟支部関連、グッズ販売。

  120. 2018/04/02 (月) 19:09:21
    ※136
    竹俣はどれもしてないな
  121. 2018/04/02 (月) 19:09:54
    ※130の4通りなだろうな
    上田のところは医者と結婚した矢内の方が象徴的か
    医者と結婚して以来、子宝もあるけどずっと何もせず休んでるだけだし
  122. 2018/04/02 (月) 19:10:19
    ※130
    そこは医者と結婚した矢内だろ
  123. 2018/04/02 (月) 19:11:38
    香川さんみたいに将棋の実力や実績があって普及も頑張ってる人が理想
  124. 2018/04/02 (月) 19:11:41
    64
    1. プロ棋士になれれば、以後人並みの生活ができる対局料が約束される
    2. 男が青春を捧げるのと女が青春を捧げるって全然意味が違うの、わからないかな?
  125. 2018/04/02 (月) 19:12:53
    棋士の賞金ランキング発表してるんだか、女流も発表したらどうか、公益法人なんだし。里見1千万超?、加藤500万超?、あと100万台かそれ以下?。これから女流目指す子が勘違いしなくてすむ。対局以外で稼ぐしかないということははっきり。と思ったが賞金公表しない棋戦(スポンサー)があるからか。
  126. 2018/04/02 (月) 19:18:05
    研修会って関東、東海、関西、九州で実力差ないの?
    女流棋士になりたかったら層の薄い九州に行くのが近道では?
  127. 2018/04/02 (月) 19:22:01
    ※140
    面白い冗談だなww
  128. 2018/04/02 (月) 19:25:10
    ※141
    はい、男女差別
    高校女子バスケとか高校女子ソフトボールなんかのガチ勢がどういう青春のつぎ込み方してるか知らんだろ、お前
  129. 2018/04/02 (月) 19:28:46
    115
    社団法人ってものをわかってないね
  130. 2018/04/02 (月) 19:37:27
    高浜さんはニコ生とかで聞き手やらずに、将棋の勉強だけしてればいいよ
  131. 2018/04/02 (月) 19:40:18
    ※144
    どこが面白いのかわからない
  132. 2018/04/02 (月) 19:41:19
    *148
    女流制度誕生時から現在まで、ずっとそうだぞ
  133. 2018/04/02 (月) 19:43:24
    奨励会出身以外の女流棋士はクビにして奨励会での修行を義務づければいい
  134. 2018/04/02 (月) 19:50:50
    こんな判り辛い・メンドクサイ規定は、来年の今頃は無くなり、女流消滅なんでしょうね。。。
  135. 2018/04/02 (月) 19:51:16
    ※152
    めっちゃ早口で言ってそう
  136. 2018/04/02 (月) 19:59:39
    年齢ももっと引き下げていいだろ
    27職歴なしの女とか結婚出来なかったら詰んでるし20ぐらいまでいい
    奨励会よりかなりぬるい規定を20までにクリア出来ないレベルがなったところで食えないし
  137. 2018/04/02 (月) 20:15:20
    若くて容姿良ければレッスンとか引っ張りだこってわけでもないの?
  138. 2018/04/02 (月) 20:25:28
    ※149
    それもギャグで言ってるの?
  139. 2018/04/02 (月) 20:27:39
    目的が分からん。複雑すぎる。後出しでルールを追加できる。
  140. 2018/04/02 (月) 20:27:50
    ※162
    意味がわからない
  141. 2018/04/02 (月) 20:28:06
    高浜がやたら責められてるが育成会・研修会で10年以上下積みしてたのだから
    降級点3つとるまでくらいいい目を見させてやれよ
  142. 2018/04/02 (月) 20:29:45
    結婚したら引退でもいいかもな
    男にうつつをぬかしてるようなやつはいらない
  143. 2018/04/02 (月) 20:31:36
    藤井奈々はこのままいくと来年引退か。早いな。
  144. 2018/04/02 (月) 21:03:45
    女流たちはどう思ってるんだろう。
    自分たちの食い扶持云々は抜きにして、
    客観的に見た場合。
    正直※151くらいのことをしても良いと思うわ。
    ちょっと女流に甘すぎる気がする。
  145. 2018/04/02 (月) 21:22:39
    奨励会で修行したくても受け付けてもらえないだろ、なに言ってるんだ
    上の方でも、石本さんが何回も奨励会受験して落ちた話が出てるぞ
  146. 2018/04/02 (月) 21:34:29
    LPSAが全然公表しないけどこっちは3級ありのまま?
    連盟は人減らしたいけど、LPSAはどうにかして新人を増やしたいからな
    連盟だけで決めて一方的に通知されてりしたらもめる要因だしLPSAはどうするんだろ
  147. 2018/04/02 (月) 21:41:17
    > じっさいには奨励会6級にずっといる人より研修会A2から奨励会入会した人の方が強いよ

    こういう風に断言する奴なんなんだよ。星だけで判断してんのか?
    実際にそいつらと対局しての感想じゃないと全く説得力ねーわ。
  148. 2018/04/02 (月) 21:50:06
    ※152
    将棋が君の価値観と合わないことだけはよく分かったよ。
    でもスポーツでも何でもそうだけど、価値のあるなしじゃなくて好きかどうかだからね。
    否定するモンじゃないよ。
  149. 2018/04/02 (月) 22:31:24
    複雑過ぎない?大丈夫?
  150. 2018/04/02 (月) 22:40:42
    *175
    元々複雑
    女流3級がなくなったことで、多少は分かりやすくなった
  151. 2018/04/02 (月) 22:44:30
    さらにLPSAの女流になるにはまた微妙に違うはずだから
    比較的なりやすいのがLPSA女流
    なりにくいのが連盟女流ということで落ち着くんだろ
  152. 2018/04/03 (火) 01:01:36
    小学生だった竹俣紅アマ(当時)がプロ女流棋士を次々に破って快進撃していった時は
    こりゃあ将来の女流名人だな、って思ったもんよ

    藤田綾だって史上最年少の11歳で女流2級としてプロ入りした天才少女で、
    こりゃあ将来の(ry
  153. 2018/04/03 (火) 01:07:06
    3級って不安定な身分で気の毒だったから廃止してよかったと思う
  154. 2018/04/03 (火) 01:15:20
    将棋(だけ)に一生を捧げた女流といえは清水さん抜きに語れない

    林葉さんは多彩でまさに盤外でも波乱万丈、執筆活動もたくさんした。中井さんはもちろん幸せに結婚してる

    清水さんはまさに将棋と結婚したようなもの。優秀な弟子を育ててタイトル戦で対決したが、なんとその弟子は自分より先に引退という巡り合わせ

    清水さんの献身こそほんとうに讃えたい
  155. 2018/04/03 (火) 01:32:16
    179
    逆に渡部愛がタイトル挑戦する日が来るとは夢にも思わなかった
    子供の頃は才能でなんとかなるんだろうけど、そのあとは結局努力の差なんだ
    努力を続けれることが一番の才能
  156. 2018/04/03 (火) 12:26:40
    だいたい女流の対局見る気せんもんな。

    タイトル戦もいつもの上位女流定着だし。

    もっとプロ棋士と女流の対局放映してくれたら嬉しい。
    ボコボコに女流が負けるところを見たいんや。
    だからNHKの初戦は楽しみにしてる。

    勝ったら全力で称賛する!
  157. 2018/04/03 (火) 14:19:28
    ※183
    たいして才能がないのに努力してないからだろ
  158. 2018/04/03 (火) 14:21:35
    ※171
    奨励会試験に落ちるようなやつが女流になるからレベルが低いんだろ
  159. 2018/04/03 (火) 14:25:54
    最初から受ける気がないのは論外として奨励会に受からないようなレベルで女流になっても先が見えてると思う
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。