タイトル戦や昇級がかかった一戦でもないのに、「負けた」ことがニュースになるって規格外の棋士だと改めて感じます。勝った井上九段のコメントにも、実感がこもっていました。
— 文春オンライン[文藝春秋] (@bunshun_online) 2018年4月4日
「頭が真っ白になった」藤井聡太六段の連勝を止めたおじさん棋士の告白 https://t.co/HDUYBPv3vI
≪ 羽生善治竜王、将棋ブームを実感 | HOME | 老舗寝具メーカー昭和西川、将棋連盟とタッグ 棋士へのサポートとコラボ商品を共同開発 ≫
藤井戦がタイトル戦みたいな意気込みで臨んでるんだろうな
やっぱりこういうときに関西所属だと全国区のテレビには呼ばれにくいよな
本人が断っているだけかもしれんけど、森下卓とか田中寅彦とか関東の九段だと普通にワイドショーで見るからこんなときは地域間格差を感じる
20年ぐらい前、小学生の時初めて指導対局してもらったのが井上さんだった。
当時A級のトップ棋士だったのに田舎の小さな公民館まで来てくれて。
本当に優しくていい人だったなぁ。
テレビ出て近所の人に言われたとか言ってた。
関西ローカルで関西の棋士いろいろ出てたりするのかな。
人材抱負だしなw
個人的には59手目の57銀から63手目の77銀が印象に残っている
まあでもこれができないから難しいんだが
113手目、決め手の「3四桂」を指した際には「頭が真っ白になった」という。
「勝ちになった、これを逃すわけにはいかない。そう思うともう一手も読めない精神状態に追い込まれました。」
粘らせずスパッと詰ました
森下は理事で息子が俳優、田中は元理事で息子がメディア関係者
ここ数年会う人会う人にNHK杯(対糸谷竜王逆転負け)の話されるってぼやいてはったし
竜王戦で当たるかもな
まだ文春と繋がりがあるのかよ
なんとなく歴史の重要なところに顔を出すイメージw
ほんと良い人
いやいや
関西ローカルのTVは将棋の話題になると、いまだに神吉七段がエース格として登板ですわ
神吉さん、所属が芸能事務所だから、TV局も呼びやすいんだろうね
TV&ラジオ慣れしてるうえに面白い事言えて、司会力まであって、
TV向き素人向きのコメントできるから便利な人なんだけど、正直もう、ネタが古いというか
今の現役将棋界の現状とは多少ズレてるかなって思う
まあ神吉さんはオールドファンにもウケやすくワザとやってるんだろうと思うけどね
今関東には居ないよな
ハッシーはマニアックだし、桐谷も特に芸能活動が好きなわけじゃないし
ひふみんも扱いは面白文化人枠だからなぁ
ベテランも全盛期時代の力を出せば
聡太といえども簡単に勝てる相手ではないのか
まあ、離れていくときもあっという間だけど
解説とかでもベテラン陣は聡太と戦えるうちに戦ってみたいって口を揃えて言ってるしね
聡太にとっても勝敗問わず糧になるしwin-win
羽生さんの七冠からの勝利と藤井君の連勝記録を止めるとか
ダニーだって他のc2の棋士だって止めたかったのに井上先生にいい所全部持ってかれちゃったよ
ボンゴの面白さは将棋ファンにしか通じないだろうしなぁw
k太も話し上手だけどテレビ出てないのかな
そう思わせちゃう、もうそういう存在なんだな
同じこと思ってる人がいてよかったw
中原先生、羽生さん、太地 年間最高レベルの勝率出した棋士だって1割5分は負けてるだからw
力が衰えた井上先生相手でも乗ってる藤井6段だって10回連続で指したら1回は負けるよw
ちょっと話を聞いただけで頭いいのが分かった
まともな若手?
まさか高浜さんのこと言ってないよな・・・
けったいな格好でテレビ出たり
上座に座って先輩が怒っても譲らず対局開始が遅れるとか
いい年をして自分をしいちゃんと呼んだり
新人の長谷部が真面目なだけに隣のロボットかモロボシダンみたいな奴も怪しい
道場とかでも、騒がしい子どもには、ピシャッと怒るし、なかなかの人徳者。
コンセンだろ
「よくがんばったね」とか良く云うわ
なんか藤井君を利用して男を上げようとする意図が露骨
5回やれば1勝はできる
これに関しては勝ってるんだから別にいいだろ
負けてて無理矢理褒めるのはあれだけど
藤井システムが弱点
藤井聡太だって回りのプロを倒すことで利用して男を上げてるんだからお互い様だろ。
プロ棋界ってのは原理的にそうなってるんだから。
記録係の時あぐら&ノーネクタイにだらしないシャツの着かたして、記録係した上に、
終わってからの藤井くんの挨拶無視した。
ほんと底意地悪そう
あすとは大して強くなさそうだし、藤井君には相手にされないよ
前の勇気みたいに藤井への敵対心むき出しとか厨二コメントしたら笑う
さすがにこれはない
記録係の服装は乱れていたし
対局者2人とも正座してるのに記録だけがずっとあぐらだったから
コメントがかなり荒れたんだよ
投了のタイミングは自由で早投げはマナー違反ではない
マレーシアに行くのは連盟の海外普及の仕事なので問題ない
ただの言いがかりでワロタ
今泉のことならまともではなかったぞ
三段リーグ時代にギャンブルにはまって師匠に迷惑をかけた
それ何の番組?
今泉が師匠を変えたのはそれが理由だからな
自業自得で小林に非はない
早めに見切りをつけさせてあげようという井上先生の優しさだろう
頼んで書いてもらった、レアだからうれしいと、満面の笑顔でした。
ベテランなのに可愛らしいかただとおもいました。
まったく!
10秒将棋
菅井、中村太、阿部光、山崎
瀬川、今泉、藤田、香川だったか
タニー「お前らじゃない…。」
50代棋士「おかげで勝てたわ!」
タニー「あなたでもない…。」
2年前じゃねえか
いつまで根に持ってんだよ
羽生:名人
森内:わからない
渡辺:竜王だっけ?
佐藤:知らない
藤井:藤井システム創始者にして四間飛車を得意とする振り飛車党のカリスマ
近年では矢倉や角交換四間等新たな戦法を模索しタイトル戦挑戦等、まだまだ一線級の活躍を見せる棋士
一番の安全パイだと思われていた井上戦を落とすとは思わなかったし、ベテラン勢に若手がコロコロ負けるのを見るとやはり将棋は何があるか分かりまへんわ