15歳の「藤井聡太」はなぜ将棋に勝てるのか ~ 2ch名人

15歳の「藤井聡太」はなぜ将棋に勝てるのか




藤井聡太語録 言葉から紐解く若き天才の思考術 (DIA Collection)

ダイアプレス (2018-04-26)
売り上げランキング: 43,207
[ 2018/04/05 15:00 ] メディア | CM(97) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/04/05 (木) 15:00:49
    ????
  2. 2018/04/05 (木) 15:01:25
    1なら藤井聡太は歴代最強棋士
  3. 2018/04/05 (木) 15:01:40
    調子にのるなよ片栗粉
  4. 2018/04/05 (木) 15:07:13
    頭の回転が早い
  5. 2018/04/05 (木) 15:09:45
    もう少し、新しい情報を入れて欲しいなあ。
  6. 2018/04/05 (木) 15:12:13
    たいしたことは書いてないな
    もうちょっと目新しい視点はないのか
  7. 2018/04/05 (木) 15:12:19
    特に目新しいことは何も言ってないし鋭く切り込んだ内容でもないな
    要するに分析できてない
  8. 2018/04/05 (木) 15:13:29
    パッとしない人になにがわかるん?
  9. 2018/04/05 (木) 15:14:00
    すりよってくるこの感じ。しかも上から目線。仕事が減った、呼ばれなくなったとかぼやいて、藤井にはゴマ
    すれるんだ
  10. 2018/04/05 (木) 15:19:19
    勝てている者が勝てる理由を大して勝てていない者が述べることができるのだろうか、いやできない
  11. 2018/04/05 (木) 15:23:20
    ケチつけたい奴ばかりだな
  12. 2018/04/05 (木) 15:24:10
    でも今日はニコ生、明日はアベマ、なんやかんやで理事としての責任はうやむやで許された感あるな
    お前らが本気出さなかったせいだぞ
  13. 2018/04/05 (木) 15:32:13
    こんなぱっとしない、当たり障りのない文章で
    何を連載する気なの?
  14. 2018/04/05 (木) 15:32:24
    パッとしないねえ
  15. 2018/04/05 (木) 15:33:40
    一見才能の為せる技と思えることも、実は〇〇を鍛え続け●●が成長した結果ってパターンもあるだろう
    そういうことを知りたいな
    多分その努力を継続できたのも才能の内なんだろうけれど
  16. 2018/04/05 (木) 15:35:21
    虎は何故強いとおもう?
  17. 2018/04/05 (木) 15:38:43
    たいそうな見出しのわりに中身はあまりパッとしない記事ですねえ
  18. 2018/04/05 (木) 15:40:03
    結局、藤井が勝てるのは努力じゃなくて才能みたいなことも書いちゃってる駄文
    自分が勝てないのは努力が足りないためではないという自己擁護もあるのかもしれない
  19. 2018/04/05 (木) 15:44:05
    ウエットなセンチメンタルが混ざってないから台頭してきた観る将に受けない
    指す将には具体的な指し手の考察がない
    一般には何のこっちゃだとおもいます
    今後に期待します
    がんばってください
  20. 2018/04/05 (木) 15:46:11
    >>そういう場合でも藤井はひたすら指し手を読み、感覚で指すことが極めて少ないように見えるところに、これまでの棋士とは異なる才能を感じるのである

    本人が感覚で指してるって言ってんだよなぁ・・・
  21. 2018/04/05 (木) 15:55:44
    片上の時点で要らない
  22. 2018/04/05 (木) 15:58:05
    勝てる理由が分かってるならお前が勝てよ
  23. 2018/04/05 (木) 15:58:57
    なぜ、私は東大卒()なのに将棋で勝てないのか。を書いた方がいいと思うよ
  24. 2018/04/05 (木) 15:58:58
    聡太今日の棋王戦もがんばれ~!
  25. 2018/04/05 (木) 16:14:02
    文中の敬省略した「藤井」と「藤井六段」の表記のゆれが気になった。
  26. 2018/04/05 (木) 16:15:12
    ※28
    確かにそれなら、本人のことだから一番説得力ありそうだな
  27. 2018/04/05 (木) 16:16:17
    ※28
    あるいは
    なぜ、私は東大法学部卒なのに、三浦九段が無実を主張した場合どうなるか予想できなかったのか。
  28. 2018/04/05 (木) 16:23:08
    弟子のカロリーナの方が注目されてるね
  29. 2018/04/05 (木) 16:24:01
    藤井聡太も片上大輔も今は同じ六段棋士
    順位戦も来期は同じC級1組

    なぜ藤井六段が勝てるのか理解しているならその知見を活用して片上六段も将棋で勝てば良い
    同じように勝てないのなら、本当に勝因を理解しているかどうか疑問符もつく
  30. 2018/04/05 (木) 16:28:57
    まさしく寄生虫だな
    自分の対局がネタにすらならないから
  31. 2018/04/05 (木) 16:31:53
    編集者の責任だろうけど段位をアラビア数字で表記するのが気になった
    素人の文章みたいで損してる
  32. 2018/04/05 (木) 16:33:46
    片上フルボッコで草
  33. 2018/04/05 (木) 16:35:02
    【速報】叡王戦第2局 ナベ解説
  34. 2018/04/05 (木) 16:38:50
    まず勝て
  35. 2018/04/05 (木) 16:42:10
    >極端な話、経験や感覚や勘といったものは本来必要のない要素とも言える。

    いやいや、人間はソフトのように何億手も読めない。いくら藤井でも
    つまり手を狭めて読んでる
    それは経験や感覚や勘といったものじゃないのか?
  36. 2018/04/05 (木) 16:42:37
    小遣い稼ぎかな
  37. 2018/04/05 (木) 16:51:10
    片上は物事を厄介にさせる天才だと思う
  38. 2018/04/05 (木) 16:57:13
    ※28 逆にこの文章を読んで藤井がなぜ勝てるかよりも片上がなぜ勝てないかがわかった気がする。
  39. 2018/04/05 (木) 17:10:10
    AIに関する連載とかもやってるけど、
    東大卒って肩書があるだけで、本業は3流なのに
    よくこんな人に依頼するなと思うわ。

    この人、将棋で強ければ東大卒って肩書はいらないんだろうけど
    如何せん将棋がヘボだから・・・自分を保ってられないんだよね。
    だから随所に上から目線っぽさとかが言葉や文章にあらわれる。
    仕事干されてるのを悩んでたから、ニコ生もねじ込んでもらったんだろう。
    トップ棋士は休暇取ったりしてるだろうし。
    解説が片上ってどんな罰ゲームだよw視聴者舐めすぎ。
    三浦の件云々じゃなくて、昔から嫌い。
  40. 2018/04/05 (木) 17:19:58
    4月6日(金) 09:50 ~ 22:00
    第59期 王位戦予選トーナメント 羽生善治竜王 対 村山慈明七段
    解説者:片上大輔六段、佐々木大地四段
    聞き手:村田智穂女流二段、塚田恵梨香女流1級

    ↑お願いだから少しは視聴者のことも考えてください。
    こいつに解説できるわけねーだろwフリートークのネタ帳見せびらかすの?アベマでも?
  41. 2018/04/05 (木) 17:21:56
    ↑王位戦の予選トーナメントでははいよな?
  42. 2018/04/05 (木) 17:22:36
    すまん。ないよな?
  43. 2018/04/05 (木) 17:29:01
    ※48
    王位戦の挑戦者決定リーグや。
    紅組の羽生対じめい。
  44. 2018/04/05 (木) 17:29:04
    片山さんは藤井君と対戦しないまま棋士生活を終える自信があるんだよ。
    だから上から分析出来るんだよ
  45. 2018/04/05 (木) 17:45:52
    ニコ生とアベマの仕事のキャスティングって誰がやってるんだろ?
    大きなイベントは指名があるのかもしれないけど。
    片上と高浜って誰得だよ。
    山口嫌いの自分でも今日はアベマ一択だわw
  46. 2018/04/05 (木) 17:57:34
    片上や高橋はブログで
    仕事クレクレタコラ
  47. 2018/04/05 (木) 18:02:42
    明日斗「奨励会時代に扇子の音がうるさいと杉本に怒られてこわかった」
  48. 2018/04/05 (木) 18:09:02
    片上腹立つわ 何もしなかった理事がよ
  49. 2018/04/05 (木) 18:37:18
    なぜ片上ごときが藤井を語るのか
  50. 2018/04/05 (木) 19:16:09
    理事解任されて、連盟からの仕事も干され気味で暇だったのに
    C1、4勝6敗てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    早く降級点つけばいいのに。
  51. 2018/04/05 (木) 19:23:03
    片岡需要あんの?
  52. 2018/04/05 (木) 19:32:03
    無いでしょw
    ブログ見たらわかるけど、仕事貰えないで困ってたし。
    活躍されたトップ棋士の皆様方はシーズン開幕前にゆっくりしてるだろうし。
    羽生戦の解説とか本当に迷惑でしかない。
  53. 2018/04/05 (木) 19:33:36
    藤井君じゃなくて、藤井六段って言えよ。
    せめて藤井さんだろ。
    お前と同じ六段だぞw
  54. 2018/04/05 (木) 19:33:58
    需要は「有るか無いか」でない
    「いかに創り出すか」である
  55. 2018/04/05 (木) 19:35:50
    江戸時代から将棋文化を引き継いできたプロ将棋棋士が、なぜ負けるのか!?
  56. 2018/04/05 (木) 19:38:53
    あと、藤井君にこっそり教えて頂きたいのが「3段リーグとプロ入り、どっちですか?」
  57. 2018/04/05 (木) 19:41:54
    片岡さん大人気
  58. 2018/04/05 (木) 19:46:50
    ※65
    片上六段は2009年5月からずっと六段なんだぞ
    六段に昇段したばかりの10代棋士とは違うんだ

    ttps://www.shogi.or.jp/news/2009/05/post_186.html
  59. 2018/04/05 (木) 19:47:44
    行儀がいいだけでほんっとにおもんない記事やなあ…

    特に書きたいことはないけど書けと言われたから書いた、高校生の読書感想文みたいな文章
  60. 2018/04/05 (木) 19:50:08
    今の4段昇段の規定って、将来の名人以外、要らないと言うのが始まりだよね!?
    だったら、既存のポンコツ棋士も、自然淘汰されるべきでは??
  61. 2018/04/05 (木) 19:56:33
    お前ら、名前間違えるなんて片桐さんに失礼だぞ!
  62. 2018/04/05 (木) 19:57:10
    ニコ生の羽生さん対じめいの対局
    解説がこいつじゃなくてほんっっっっとによかった
  63. 2018/04/05 (木) 20:01:35
    コバンザメ商法
  64. 2018/04/05 (木) 20:19:19
    依頼者側からはウケ良さそう
    ファンからは印象イマイチだけど
  65. 2018/04/05 (木) 20:21:20
    ※63
    片岡って囲碁棋士の?
  66. 2018/04/05 (木) 21:03:19
    やはりフルボッコだったwwww
  67. 2018/04/05 (木) 21:08:46
    なんかタイトル日本語おかしくね?
  68. 2018/04/05 (木) 22:20:04
    時の流れに
    勝てる者はいない
  69. 2018/04/05 (木) 22:20:22
    藤井が朝日に記事書いてるからそっちもまとめたって
  70. 2018/04/05 (木) 22:32:43
    片上さんはテレビにもよく出てるけど、全く面白くないんだよな
    もっとテレビ映えする棋士はいっぱいいるのに、片上はコネでもあるのかな
  71. 2018/04/05 (木) 22:47:39
    15歳の「藤井聡太」はなぜ将棋に勝てるのか、じゃなくて
    「36歳東大卒「片下だいちゃん」はなぜ将棋に勝てないのか」っていう
    連載を始めたらいいのに。まずそこからだろ。
    藤井と片下が同じ六段だなんて。
  72. 2018/04/05 (木) 23:08:03
    将棋をある程度知っている人からすれば
    片上の記事って時点で期待できないのに、
    依頼する人はあんまり将棋界の事を知らないんだろうね。
    想像通りのつまらん記事。
    実績を残したことのない、一瞬でも頂点を見たことのない人が
    羽生に続く天才か?と言われる藤井の分析などできるわけないじゃん。
    棋力が無いんだから分析だってできないし。見てる世界が違いすぎ。
  73. 2018/04/05 (木) 23:30:31
    >なぜ将棋に勝てないのか

    戦法が3つしかないからだよ
    戦法が2つしかない井出が降級点とったり
    女流に負けるのも同じ
  74. 2018/04/05 (木) 23:32:24
    78
    法学部行く奴って

    ・法律を知って人権を守り世のため人のためになろう
    ・法律を知って金や権力の集まるとこに近づきおこぼれに預かろう

    後者が圧倒的に多い
  75. 2018/04/05 (木) 23:34:15
    ※92
    じゃ余計に人の将棋の分析なんて出来るわけがないw
  76. 2018/04/05 (木) 23:35:28
    ※93
    片上そのまんまやんw後者www
    おこぼれ貰えたから明日もお仕事あるんでしょ?
  77. 2018/04/05 (木) 23:45:16
    理事解任動議に署名した棋士の名前を読み上げ用として怒号が起こる

    ttp://www.news-postseven.com/archives/20170214_492793.html
  78. 2018/04/06 (金) 00:03:38
    「片上理事、心を痛める 「一部の先輩棋士が、将棋界の価値を貶める行動を繰り返している」ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-5362.html

    「片上理事、安易な情報流出に激怒」
    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-5492.html
  79. 2018/04/06 (金) 00:12:54
    あと年末に報告が出たあと、いろんな一般棋士が騒動のお詫びをするなか

    ブログで
    「本来であればもっとお詫びを綴らないといけない時期なのかもしれませんが、年の瀬ですので行く年、来る年を想い、前向きに締めさせていただきます。」

    ってのもあったな



    会員の不興を買って理事を解任されたのに、よく図々しくもテレビや本で将棋界の代表のような顔で藤井を語ったりできるな

  80. 2018/04/06 (金) 00:16:58
    AI解説するならせめて理系の人つれてくるべき法学部じゃ技術的なことわからんだろ
  81. 2018/04/06 (金) 01:13:42
    あの外人弟子は将来必ず将棋連盟に文句たれて、海外向けに日本バッシングするようになる。
    その時に片山みたいなヘボ将棋ながらも高学歴のやつが、ねちっこい頭脳戦で外人を駆逐してくれる。
    その時みんな片山の偉大さを知るんだろうな。
  82. 2018/04/06 (金) 01:20:30
    こいつの棋譜まじで無価値
    羽生相手の詰めろ放置が唯一話題になっただけ
  83. 2018/04/06 (金) 01:57:50
    ※100
    法学部云々以前にこのレベルの棋士が
    天才中学生棋士(現高校生)の将棋を分析できるわけがない。
    依頼をする方もどうかしてる。

    ※101
    だって食い扶持の大きな部分を占める理事のお給料だもん。
    多分数年後、しれーっと理事選挙に出てくると思う。
  84. 2018/04/06 (金) 02:01:03
    104
    渡辺事件の時に、その
    >ねちっこい頭脳戦
    とやらは、全く・微塵も・欠片ほども発揮されなかっただろ
    挙句の果てには理事解任
    白い目で見られようが対局以外の仕事から干されようが、棋士の肩書でいられるだけでもありがたいと思わないと
  85. 2018/04/06 (金) 04:03:53
    この人、連盟の書道部に確か在籍してた気がするけど、
    この人からサイン貰いたい人なんているのかしら

    ※104
    カロリーナさんは片山さんにとって、藤井の次に大事な食い扶持の一つだから
    仮にカロリーナさんがそんなことを将来したら、
    片山さんも便乗して日本バッシングすると思う。
    その前にカロリーナさんはそんなことしないよ。
    むしろやるなら片山さんの方だよ。
    自分が認められないのは日本の社会が悪いせいだ、出る杭は打たれるとか何とか言ってね。
    過去の言動を見れば、責任を負う人じゃないし、むしろ誰かにパスして逃げてた人。
    そしてひたすら保身、自分は悪くない、ファンへの嫌味、ブロック・・・
  86. 2018/04/06 (金) 04:42:23
    片上が筋の通った分析が出来てるかはおいといて、棋力を理由に藤井六段の将棋を分析できないってのはそうとも限らないのでは。
    どの分野にしても評論家がトップレベルのプレーヤーとは限らない訳で、下の方と言えどプロ棋士なら十分価値ある分析できる可能性はあるだろう。
    とはいえ今回の連載は中身なさすぎだが。
  87. 2018/04/06 (金) 06:11:54
    基本的人権の尊重と棋力向上は関係するのだろうか
  88. 2018/04/06 (金) 06:23:03
    片上六段は批判が多い、それは理解できるが
    ブログはよく更新している
    三浦九段の復調を讃える内容も見たことがある
  89. 2018/04/06 (金) 06:57:33
    ニコニコ生放送
    2018/04/06(金) 開場:09:50 開演:10:00
    解説:千葉幸生 七段
    聞き手:鈴木環那 女流二段

    AbemaTV・将棋チャンネル
    4月6日(金) 09:50 ~ 22:00
    解説者:片上大輔 六段、佐々木大地 四段
    聞き手:村田智穂 女流二段、塚田恵梨花 女流1級

    千葉さんがアベマへ、片上がニコ生行けばいいのに。
    自意識過剰なカンナと片上で面白いやろw

    ※111
    片上は調子のいい人、力のある人に擦り寄るから。
    あれだけのことをしておいて、三浦を讃えるとか・・・黙ってろっての。
    暇なんだからブログとツイッターやる暇は日本一ある。
  90. 2018/04/06 (金) 07:18:50
    片上、お前が勝てよ!!
    って料理出来ない渡部の評価本信じたりしてるんかな?
    ようは片上嫌いだよって言いたいんでは?
  91. 2018/04/06 (金) 08:46:21
    ※9が的確
  92. 2018/04/06 (金) 09:02:44
    片岡もそこそこ若くして6段にはなったわけで昔は結構強そうな感じだったな
  93. 2018/04/06 (金) 10:49:24
    片上のコラム読んだけど、この前豊島をハメた橋本長道なんかよりはよっぽど良い文章書いてるじゃん
  94. 2018/04/06 (金) 13:56:18
    全く大したこと書いてなくてワロタ
    藤井君に乗っかって金儲けしようとしてるだけ
  95. 2018/04/06 (金) 16:34:56
    同じ高学歴の棋士として西尾がいるけど(中退だけど)
    西尾は例えば解説として雇われても状況次第では聞き手にスッと回れる。
    羽生さんが48とを指して驚愕したとき、佐々木と深浦という師弟コンビに解説を任せ
    進行役、聞き手側に回った。
    片上にはこんなこと出来ないよね。
    状況とか何が求められてるかとか、人と人の触れ合い以前に、
    東大様、理事様の俺が第一というのがあるから。
    「やってあげてる」という態度。「やってもらって当然」という態度。
  96. 2018/04/06 (金) 18:52:20
    将棋や囲碁って、努力や知識、度胸も当然必要だとは思う。
    でも才能絶対的に物を言う世界だとは感じる。
  97. 2018/04/07 (土) 15:21:02
    棋士が書くこの手の文章は感想ばかりだから、フルボッコを食らうのだ。
    レトリックだけの断言はどうかと思う。
    独自の視点をもって事実を分析してみて欲しい。

    まあ編集がダメ出しをできないのが残念な結果を生むのだろうね。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。