【名人戦】佐藤天彦名人が38手目を封じる 一日目から激しい切り合いに ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【名人戦】佐藤天彦名人が38手目を封じる 一日目から激しい切り合いに



名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


165:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:39:27.63 ID:PUNv0fnv0.net
先手作戦勝ちか


189:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:44:12.67 ID:HuwQR1TiM.net
ここで12角は割と第一感では?
竜の位置が攻めにも守りにもベストだからズラしにかかりたいのは自然


196:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:45:34.33 ID:LT/HG42C0.net
開幕戦にしていきなりの大激戦
これひょっとして二年前の同一カード第2局
例の大逆転劇に匹敵するシリーズのターニングポイントになるかも知れんな
終わってみたら第1局を取ってシリーズの流れを呼び込んだ的なね・・・


213:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:47:46.77 ID:ckxLXHK+0.net
つまりソフトは41銀が最善だったけど実際は48玉の変化で読み抜けがあって
そっちの方がさらに良い手だったってことかよ
プロすげー


214:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:47:46.79 ID:DcK8T5A50.net
42金打はアマ彦なら割と見える、打つ筋じゃね


219:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:48:19.83 ID:5c/kbOJ10.net
後手は▲4一銀と▲2四桂の両方をケアしなきゃいけないけど
△4一金とでも打っとく?


268:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:57:48.75 ID:Rq1dsNwM0.net
これでまだ互角なとこが凄すぎる。
達人同士の斬り合いみたい。


272:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:58:21.54 ID:ypwIZF2v0.net
いやー難しいなこれ


275:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:59:04.40 ID:vvrz39zpa.net
12角は割と見えると思う。敵陣にも利いてるし


279:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:59:18.84 ID:bWSckfy70.net
つまり41銀だと互角だけど
48玉なら先手良しってことなの?


283:名無し名人 :2018/04/11(水) 17:59:38.79 ID:KYX2GYYha.net
Apery-qhapaq読み筋
12角25龍28歩24桂29歩成32桂成39と同金
意味不明


285:名無し名人 :2018/04/11(水) 18:00:18.13 ID:ypwIZF2v0.net
12角打つ天彦なら全然わからなくなるな


286:名無し名人 :2018/04/11(水) 18:00:26.10 ID:W8Yb0FeI0.net
面白い将棋になってるな


289:名無し名人 :2018/04/11(水) 18:01:01.30 ID:HuwQR1TiM.net
竜の位置が絶好だから12角は自然だが打った角を働かすには67角成が必要
それは急所▲64歩を呼び込む諸刃というね
実戦的にはソフト最善よりも勝ちやすい手がありそうな気がする


292:名無し名人 :2018/04/11(水) 18:01:29.77 ID:STV7kWd30.net
今局面見ました
二日目の夕方みたいでどっちかが倒れてる局面ですねこれは
一体何が起こったんだい?


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523433824/
早分かり 先手でも後手でも使える 横歩取り定跡ガイド (マイナビ将棋BOOKS)
所司 和晴
マイナビ出版 (2016-07-27)
売り上げランキング: 355,272
[ 2018/04/11 19:00 ] 名人戦 | CM(222) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/04/11 (水) 19:00:29
    羽生名人かな
  2. 2018/04/11 (水) 19:00:30
    んあ
  3. 2018/04/11 (水) 19:01:26
    封じ手予想は3八歩
  4. 2018/04/11 (水) 19:01:46
    チダンザは+200
  5. 2018/04/11 (水) 19:02:00
    初日から激しすぎだろ
  6. 2018/04/11 (水) 19:02:37
    これどう収束するかわからんな
  7. 2018/04/11 (水) 19:03:02
    昨日の若手の将棋と違って、やっぱり竜王と名人の将棋は別格やな
  8. 2018/04/11 (水) 19:03:46
    i.imgur.com/LfddFjS.jpg
    圧倒的
  9. 2018/04/11 (水) 19:04:57
    どちらかは既に切られている!(適当)
  10. 2018/04/11 (水) 19:05:12
    PV感動したわ
  11. 2018/04/11 (水) 19:05:24
    俺が予想してやる。

    必ず二日制に疑問を呈するレスがつくはず。
  12. 2018/04/11 (水) 19:05:54
    横歩楽しい
    そして名人はいつもどおりぺったんこスタイル
    一日目なのに楽しかった
  13. 2018/04/11 (水) 19:06:24
    後手は22銀で定跡に戻すのでなく88角成から激しい変化に出て
    そこからソフトの手順通りに進んで封じ手なのだからまだ研究範囲なんでしょ
  14. 2018/04/11 (水) 19:06:25
    予想 明日は夕方までには終わる
  15. 2018/04/11 (水) 19:07:11
    天彦はヨガかピラティスやってるだろ
  16. 2018/04/11 (水) 19:07:35
    先ちゃんはやっぱ将棋の強いエッセイストやわ
  17. 2018/04/11 (水) 19:08:21
    2筋の龍が名人の死線になっていて居飛車のお手本にしたい大好きな形
    たぬきは賢いから評価互角だけど勝ち筋を作りやすい感じは先手かな
  18. 2018/04/11 (水) 19:08:43
    どっち持っても負けそう
  19. 2018/04/11 (水) 19:09:25
    佐藤天彦
    昨年度 35戦 16勝19敗

    アベマ聞き手 伊藤沙恵
    昨年度 41戦 28勝13敗

    女流より対局数少ない名人って・・・・
  20. 2018/04/11 (水) 19:09:33
    これが終盤ってのを考えなければ互角で終わった良い一日目
  21. 2018/04/11 (水) 19:10:09
    ※18
    わかるw
  22. 2018/04/11 (水) 19:11:28
    見た目は完全に終盤入り口やん
    正直もうどっちかが勝ちになってそうやけどどうなん?
  23. 2018/04/11 (水) 19:13:37
    羽生竜王名人の免状最後のチャンスか
    段位上げなきゃ
  24. 2018/04/11 (水) 19:14:43
    名人の方がサブキャラ扱い
  25. 2018/04/11 (水) 19:14:57
    将棋は最後に転んだほうが負けるゲームとかいうが、
    本局は横歩にしても早くから足場細すぎで最初に転んだほうが即死しそうで見てて怖い
  26. 2018/04/11 (水) 19:15:20
    どっちも勝ちそうやしどっちも負けそう
  27. 2018/04/11 (水) 19:15:39
    明日午前中の終局で羽生竜王名人に向けて良いスタートになるだろう
  28. 2018/04/11 (水) 19:15:40
    あまぴこは順位戦戦ってないから10局他の棋士より少ない
  29. 2018/04/11 (水) 19:16:29
    チダンザといつもんを信用するなら先手良し、あっくんは後手持ちっぽい?
  30. 2018/04/11 (水) 19:18:36
    次の竜王戦までに三段に上がるのは無理だと確信している
    もう1年くらい竜王名人維持していただきたい
  31. 2018/04/11 (水) 19:19:05
    ティロホンの千田の話だとソフトは互角だけど
    手順通り進めていった先でソフトの見落としがあって
    そのままいくと先手良しだから後手から変化するんじゃね?とのこと
  32. 2018/04/11 (水) 19:20:25
    ソフト雑っ魚w
  33. 2018/04/11 (水) 19:21:00
    名人戦のPV,
    聖の青春よりも上手く作られてるわ。
    選曲といい。
  34. 2018/04/11 (水) 19:21:46
    チダンザ(ソフトと千田の合議制)は先手+200
    https://pbs.twimg.com/media/DafTyeqWAAAmzh9.jpg
  35. 2018/04/11 (水) 19:22:11
    ニコ解説もアロマ解説も、名人玉と竜王玉の詰み筋見えてて、1手間違ったほうに一気に傾くらしい
    逆に言うと今の段階でもまだまだ微妙すぎる形勢ってことなんだと思う
  36. 2018/04/11 (水) 19:22:39
    封じ手12角じゃない?
  37. 2018/04/11 (水) 19:24:42
    PVのバックで流れてる曲の名前わかる人いますか?
    冒頭のじゃなくて、オーケストラのほう。
  38. 2018/04/11 (水) 19:25:49
    あまひこがぺったんこになっているときに、上からやさしくコップの水をこぼしてあげてほしい。
  39. 2018/04/11 (水) 19:26:27
    POの豊島戦みたいな展開で羽生勝ちになりそうな予感
  40. 2018/04/11 (水) 19:28:15
    千田の筋も結構分岐あるからまだまだわからんな
    羽生の1400勝目を期待してるけど
  41. 2018/04/11 (水) 19:28:16
    こんだけ激しい展開が続いてていまだに互角ってすごいと思う
    つかやっぱり天彦さん強いんだよなー
    羽生さんが▲2六飛で誘導した激しい将棋だと思うし、
    ここはぜひ羽生さんに勝ってもらいたいが…!
  42. 2018/04/11 (水) 19:29:08
    ※35
    これ初めて見た
  43. 2018/04/11 (水) 19:29:50
    ※28
    その少ない分が何故カバーできていないか
    とにかく他の棋戦で負けすぎ
    名人の看板背負ってるならやってくれんと困る
  44. 2018/04/11 (水) 19:34:06
    羽生は絶対に天彦に勝てない
  45. 2018/04/11 (水) 19:35:15
    この局面最新のソフトだと定跡の範囲内らしいってtwitterでさっき見た
  46. 2018/04/11 (水) 19:35:23
    天彦は名人になったときのインタビューで複数冠は無理って明言してたからな
    名人戦だけを死守していくつもりと思われる
    適当に頑張りますとか言わないのは正直でいい人だからだろうけど、ちょっとがっかりした
  47. 2018/04/11 (水) 19:38:39
    羽生奪取決定見たいな意見もあるが、フツーに考えれば名人戦だけが稼ぎ場の暇彦が防衛が読み筋なんだが
  48. 2018/04/11 (水) 19:40:03
    羽生さんの26飛という気合いの一手に、天彦名人が角成りで気合いに応えた一日目だった

    どっちの気合いが勝るのか見もの
  49. 2018/04/11 (水) 19:40:07
    4-0で天彦だよ
  50. 2018/04/11 (水) 19:41:00
    稲葉さんの時と同じで現代将棋の斬り合いだな
    一日目から見逃せないというか駒組で終わる矢倉とは別で二日間楽しめている
  51. 2018/04/11 (水) 19:41:59
    羽生さんが4連勝で奪取するんだよなぁ(対立を煽るスタイル
  52. 2018/04/11 (水) 19:44:29
    この終盤は時間いくらあっても足りないから
    名人竜王は二日制で正解
    王位や王将は一日制でいいよ
  53. 2018/04/11 (水) 19:45:30
    ニコ生でどっちを応援してるかアンケとった結果がなかなか残酷だった
    つかぽんらも入れたのは票を散らそうという魂胆だったんだろうけどなんだか余計にひどいことに・・・
  54. 2018/04/11 (水) 19:45:45
    4部門独占して朝日杯のみと
    対局数は少ないけど、名人防衛
    藤井は奨励会からやり直した方がいいかもな
  55. 2018/04/11 (水) 19:45:48
    こんな一手でも間違えば即死コースの斬り合いとかやっぱ横歩は恐ろしいですわ
  56. 2018/04/11 (水) 19:49:09
    これ明日午前中に終わるだろ
    終わんないか?
    ここから中盤に逆戻りするパターン?
    全く分からん
  57. 2018/04/11 (水) 19:53:45
    今んとこの評価値は後手天彦+786だな。
  58. 2018/04/11 (水) 19:54:20
    今シリーズも天彦の圧勝だろう
    名人戦だけ勝ち続けて竜王戦6組とかやってくれそう
  59. 2018/04/11 (水) 19:57:36
    ニコニコの名人PV格調高くて良いな!
  60. 2018/04/11 (水) 19:58:08
    ※57
    ここから中盤に戻ることはないけど形勢はっきりするまで余程変な手指さなければまだ10手はかかるし持ち時間もあるから早くても14時終局くらい
    拮抗した手が続けば夕方まで形勢がはっきりしないまま続く
  61. 2018/04/11 (水) 19:58:24
    佐藤名人、一発屋の匂いがすごいんだよな
    A昇級、王座挑戦、棋王挑戦、名人獲得、叡王戦優勝と、当時は最強候補だったのに…
  62. 2018/04/11 (水) 20:00:59
    横歩取り72銀型の流れに乗っただけでしょ
  63. 2018/04/11 (水) 20:01:38
    豊島ならサクサク指して初日で形勢悪くしてたな
  64. 2018/04/11 (水) 20:03:13
    ※59
    探査ノード数いくつだよ
    よほどの怪物マシンで深く読まなきゃそんな数字にならんとおもうが
    読み抜けてんじゃねーの
  65. 2018/04/11 (水) 20:07:51
    ※54
    塚田母が強かったなw
    まぁ塚田一家に票が散らばることは予想できたけど、
    それにしたって天彦人気なさすぎるよな。

  66. 2018/04/11 (水) 20:08:27
    一発屋(防衛済)

    俺は天彦に期待してるぞ
    ウティが3割の時だってウティが弱いと本当に思ってる奴はいなかった
    勝てる時期の長短は確かにあると思うし、そこが羽生さんは将棋星人ってのが自然なくらい異常
    天彦は弱くない。今の名人位も実力で羽生さんから奪取したので誰はばかることもない
    堂々と迎え撃って欲しい
  67. 2018/04/11 (水) 20:09:25
    封じ手局面は羽生のほうが指しやすそうでないかい
  68. 2018/04/11 (水) 20:10:20
    ※47
    複数冠は無理って言い方してたの?
    複数冠は大変なことだと思うとかいう言い方ではなくて?

    なんかさ、大変なのはわかるよ、
    わかるけど、他の棋戦であまりにも不甲斐なさすぎるわ・・・
    名人クラスなら、積んでるエンジンが違うから
    勝つつもりなくても勝ち上がっちゃったってくらいじゃないとなぁ。

    ※59
    PCかソフト、壊れてるんじゃw
  69. 2018/04/11 (水) 20:10:43
    森内が3割だったころは、もう40だったし
    衰えてんだろなぁとは思ってた
  70. 2018/04/11 (水) 20:11:11
    横歩取りって見ていてハラハラして好き。
  71. 2018/04/11 (水) 20:11:32
    これはお互い勇気の要る将棋になったね
    目が離せない名人戦になる予感が今からヒシヒシとする
    この先は一体どうなるんだろう?明日もスゴク楽しみだよ
  72. 2018/04/11 (水) 20:11:42
    二日目って晩御飯前に終わることあるの?
  73. 2018/04/11 (水) 20:13:12
    ※28
    仮に順位戦分10局プラスして、勝ち星10個つけたとしても少ないわw
    何しろ他で惨敗しすぎ。惜しいところとかじゃなくて。
    それが研究のためなのか、不調なのかがわからん。
    名人戦のために対局を研究の場としてやってたからだとしたらドン引き。
    4勝すればいいだけのお仕事やん。
    あとは家庭画報ではしゃぐだけ。
  74. 2018/04/11 (水) 20:14:54
    ニコ生のタイムシフト観てるんだけど、
    俺、フランス語わからないんだよな。
  75. 2018/04/11 (水) 20:17:09
    ※72
    森内の3割名人は竜王名人になるための溜めだったのが後で判明したからな
    あの時の森内は史上最強だった
  76. 2018/04/11 (水) 20:23:33
    電王戦出場だけが羽生を上回ってる唯一の点だ。
  77. 2018/04/11 (水) 20:23:45
    ※77
    正直つかぽんの喋りはフランス語ぽさやばいよな
    ボソボソする発音とか区切りのテンポが不規則なとことか
    娘の通訳はやっぱり必要だわ
  78. 2018/04/11 (水) 20:25:56
    よくフランス語=塚田さんの喋りって理解できたな笑
  79. 2018/04/11 (水) 20:30:26
    お互い素っ裸で日本刀を振り回して戦ってるみたいな命懸けの勝負
    少しでも受け間違えたら瀕死レベルか即死もありえる
  80. 2018/04/11 (水) 20:36:01
    ※80
    だろ?w
    塚田先生、フランス語勉強したら絶対上手くなるの早いと思う。
    発音は出来上がっとる。
    塚田先生、何言ってるかわからないって理由で避けられたりするから可哀想w
    明日は色んな意味で何言ってるかわからないチャンプが来るんだが。
  81. 2018/04/11 (水) 20:36:24
    渡辺が人気ないのと同じ
  82. 2018/04/11 (水) 20:36:28
    *54
    いや魂胆とかいう問題じゃなくて、そういう番組だから。
  83. 2018/04/11 (水) 20:36:51
    ※82
    それ米長さんだっけ?千葉涼子との解説で、斬り合いじゃないんですからの
    うまいこと言ったもんだと思う
    (てかそれやっぱり斬り合いじゃんとか思ったりしたが、気持ちは伝わる的な)
  84. 2018/04/11 (水) 20:38:02
    ここまで激しいと、詰み筋が見つかった途端手のひら返しするソフトの評価値はあまり当てにならないかもな
  85. 2018/04/11 (水) 20:40:56
    ※84
    確かにファンも少ないし、嫌ってるのも少ない、
    はっきり言ってしまえばスルーされてる人って感じ。名人なのに不思議。
    あのファッションセンスはネタにするには抜群なのに、
    どうも人気でないよね。こういうのは持って生まれたキャラクターなんかな。
    ハキハキ解説も感想戦もやるし、ツイッターも丁寧だし、好青年だと思うんだが。
    他棋戦でも圧倒的に強い、やっぱ名人だわ~~って感じでもないから
    余計にみんなスルーし始めてる気がしないでもない。
  86. 2018/04/11 (水) 20:41:27
    ※71
    将棋世界のインタビューで正確な言い回しは忘れたけどわりとはっきり無理って言ってた
    まず体力的にも無理だし、これからは複数冠維持できる時代じゃない的な言い回しだった
    今季天彦の勝率が悪いのは慣れない戦型とか研究とかでいろいろ試したり吸収してるだけだから、衰えたりやる気なかったりするわけじゃないんだろうけど
  87. 2018/04/11 (水) 20:41:31
    とにかく天彦は意地でも2勝はして欲しい。0-4で失冠だけは見たくない。
  88. 2018/04/11 (水) 20:41:54
    森内竜王名人以来となる真のチャンピオン誕生の瞬間を見届けたい
  89. 2018/04/11 (水) 20:47:21
    羽生竜王・名人で100期期待だけど、天彦も相当研究してるからなぁ
    今回防衛したら、二十世名人も見えてきそう
  90. 2018/04/11 (水) 20:48:33
    天彦は触れちゃいけない人みたいな感じになってる
    貴族趣味も似合ってると思えない一方で無下に貶めるのも気が引ける
  91. 2018/04/11 (水) 20:48:46
    明日仕事で見れないのが辛い
    帰ってきたら終わってましたとかないよね
  92. 2018/04/11 (水) 20:50:17
    ※98
    封じ手局面見て夜まで持つと思うか?
    そういうことだ
  93. 2018/04/11 (水) 20:50:26
    100なら羽生百期名人
  94. 2018/04/11 (水) 20:51:02
    実践的には天彦が有利なんだろうな
  95. 2018/04/11 (水) 20:51:10
    ※91
    そっとしておきたくなるタイプなんだと思う
    実力はあるんだから、変にかまって本業をダメにして欲しくないっていう
    そういうオーラは出してるし、なんとなくみんなが優しくなれるタイプじゃね?

    例えばダニーとかはいじっても大丈夫感があったりするし、
    羽生さんも一見繊細そうに見えてもいじって大丈夫って実績を積み上げてきてる
    そういうのがまだ天彦名人にはないんだろう
    でも本職が将棋なので、本人がいらんことせん限りはそっとしておくのはいいことだと思う
  96. 2018/04/11 (水) 20:51:11
    まだ38手なんだな
  97. 2018/04/11 (水) 20:51:17
    釜彦の封じ手は何かなぁ?
  98. 2018/04/11 (水) 20:53:48
    ※105
    あぁ、そう
  99. 2018/04/11 (水) 20:54:20
    ※92
    現実的に見れば、それが正しいのは重々承知だけど、
    47のオッサンが誰よりも突っ走って、
    沢山対局こなして、他の誰よりも馬車馬のように働き続けてきているというのに・・
    いつの時代なら獲れたんだよ。ナベは一人で羽生世代相手にしてたっていうのに。
    難しいけど獲りに行きたい!くらい言ってくれよ・・・って思う。
  100. 2018/04/11 (水) 20:56:14
    ※105
    どこをどう見て天彦攻撃と見たのか非常に気になります
  101. 2018/04/11 (水) 20:57:00
    ということは羽生は対局と研究を兼ねて勝ってしまうけど、
    天彦は負けてしまうってことでOK?
    ま、いい対局見せてくれればいいけど。
  102. 2018/04/11 (水) 20:59:15
    PV良かったよね。
    落日に羽生を重ねて、チョットぐっと来た。
    でも、先崎は文才あるな~
    昇る落日なんて、思ってもなかなか文章にはしないから。
  103. 2018/04/11 (水) 21:00:52
    ※92
    名人だけは別格だから、名人だけ死守したいてのは棋士としては当たり前なのかも
  104. 2018/04/11 (水) 21:03:34
    史上最強棋士の森内竜王名人ですらストレートの連続5期での永世位は取れなかったことに鑑みて、天彦もそろそろ名人失冠する頃合いであるように推察される
  105. 2018/04/11 (水) 21:13:17
    先崎ポエムの通り、羽生の名人位再獲得は羽生の名誉かもしれないが棋士の後退だと思う
    下の世代として天彦は死守してほしい
  106. 2018/04/11 (水) 21:13:19
    天彦人気無いって言われるけど、渡辺より年下のタイトル経験者広瀬糸谷太地菅井って並べたらまあ普通の人気じゃないか。
  107. 2018/04/11 (水) 21:14:08
    羽生さん中心のPVよかった
    これまでのいくつかのPVは全部挑戦者中心で羽生さんがラスボス扱いだったから
    昇る落日って常識外の言葉だけど羽生さんの常識外さを表す言葉として
    これ以上ない言葉にも思えるから不思議
  108. 2018/04/11 (水) 21:15:09
    なんの希望もないおっさん共が
    年収億近く稼いでいる方々に
    えらそうにわめき散らしててワロタ
  109. 2018/04/11 (水) 21:15:58
    弱い名人なんていらんわ
  110. 2018/04/11 (水) 21:16:13
    フットサル軍団の千田ンザが現地にきてる
    封じ手は千田が言った3八歩だな…
    千田と夜連絡取り合って
  111. 2018/04/11 (水) 21:17:36
    ※114
    森内もどれほどそのようなコメントを浴びせられながら真のチャンピオンの座を得たことか
    成績が落ちて幾ばくか文句を言われるのは名人に限らずタイトルホルダーの宿命でしかない
  112. 2018/04/11 (水) 21:18:10
    午前終わりある?
  113. 2018/04/11 (水) 21:20:24
    ※120
    どっちも棋界最強クラスに強いから心配いらない
    ここから10年は天彦、稲葉、豊島、ときどき羽生の4人で名人位を回すと予想
  114. 2018/04/11 (水) 21:20:46
    いかに自分が納得できない結果だろうとそれが歴史なんだよなぁ、、
    (詠み人知らず
  115. 2018/04/11 (水) 21:22:40
    ※125
    広瀬も入れて差し上げろ
  116. 2018/04/11 (水) 21:22:55
    ※119
    はいはい、棋士すごい → 俺すごいってか

    たかが応援してるってだけでトップ棋士の取り巻き気分か?
  117. 2018/04/11 (水) 21:23:54
    ※127
    そうその通り
    ここのコメント欄や5chは下衆の極みであるのが宿命
  118. 2018/04/11 (水) 21:24:22
    一手ミスしたら一気に形勢傾きそうな局面ではあるが、悪くなった方が長考するだろうから3時くらいまでは掛かるんじゃないか。
  119. 2018/04/11 (水) 21:32:08
    羽生竜王、人気あるんだなあ。でも、こちらとしてはもういいよ(食傷気味)という感じ。
  120. 2018/04/11 (水) 21:32:28
    どっち持っても勝てる気がしない
  121. 2018/04/11 (水) 21:32:47
    どっちかが崩れたらむしろ早そう
    最終盤まで形勢互角なら18時とかもありそう
  122. 2018/04/11 (水) 21:39:37
    名人防衛
  123. 2018/04/11 (水) 21:41:09
    高橋名人爆誕!!!
  124. 2018/04/11 (水) 21:43:11
    羽生は疑心暗鬼だろうなあ
    何しろ大事な所でことごとく天彦に負けてきたわけだから
    そうした気持ちのちょっとした事が明日羽生が負ける理由なんだよ
  125. 2018/04/11 (水) 21:45:02
    明日のニコ生はひふみんの独壇場になりそうな予感

    鎮さんは正しい手が見えていたとしても、ひふみんに気を使って何も言えなさそう
  126. 2018/04/11 (水) 21:45:22
    名人を3期以上獲得した人は全員永世名人になってる
    ここで失冠したら二十世名人は厳しい
  127. 2018/04/11 (水) 21:46:55
    もはや粘る将棋じゃないしこのペースで局面が進めば時間切れもないだろうしで俺は羽生勝ちに3000ペリカ
  128. 2018/04/11 (水) 21:48:06
    名人戦だし、もっとドッシリとした展開から始まるかと思った
    いきなりあそこまで切り合いになるとは
    あそこまで、守るタイミングと攻めるタイミングを一瞬でも間違うと
    あっという間に終わる将棋なんて、とても打てんわ
    やっぱり佐藤も強いんだね
  129. 2018/04/11 (水) 21:50:57
    てん彦に人気がないのは他で負けるからだろ
    名人は圧倒的に強くなきゃいけないんだから
    他で負けてても名人戦だけ守る。みたいのは人気出ない
    現にそれだったころのウティの扱いはひどかった
  130. 2018/04/11 (水) 21:54:50
    名人を名乗るなら他のタイトルもせめて挑決くらいまでは顔出しして欲しいよな
  131. 2018/04/11 (水) 21:55:03
    まあそだね。それは名人の看板としてあるわな
    ナベが見直されたのも二冠三冠やったからだしな
    頑張れ天彦
  132. 2018/04/11 (水) 22:02:30
    ※125

    2018 天彦 3-4 羽生
    2019 羽生 4-3 豊島
    2020 豊島 3-4 稲葉
    2021 稲葉 4-3 豊島
    2022 豊島 3-4 羽生
    2023 豊島 3-4 天彦
    2024 天彦 4-3 豊島
    2025 豊島 3-4 稲葉
    2026 稲葉 4-3 豊島
    2027 豊島 3-4 羽生

    こんな感じでしょうか
  133. 2018/04/11 (水) 22:04:48
    藤井がない
  134. 2018/04/11 (水) 22:11:55
    ※147
    不満があるわけじゃないが、豊島多すぎだろw
    それに早ければ22年からあの子が来るだろ
    遅くとも24、5あたりには
  135. 2018/04/11 (水) 22:16:37
    先崎さんは文豪やな
  136. 2018/04/11 (水) 22:18:26
  137. 2018/04/11 (水) 22:21:55
    ※147
    豊島さんの扱いが… (-_-)
  138. 2018/04/11 (水) 22:23:11
    悲しいとき

    AbemaTVが独自に行ったアンケートで、
    羽生竜王のタイトル奪取が82%と圧倒的な支持を得たと知ったとき。
  139. 2018/04/11 (水) 22:30:33
    銀桂交換だから、後手有利では?
  140. 2018/04/11 (水) 22:32:09
    ※149投稿してから※147よく見たら豊島の扱いひどすぎるw
  141. 2018/04/11 (水) 22:33:16
    ※147
    何で前年度の勝者が翌年に出てないんだよw
  142. 2018/04/11 (水) 22:36:26
    可愛いと思ってた娘がパパそっくりで萎えた
  143. 2018/04/11 (水) 22:37:53
    153
    いやむしろよく82%で済んだなって気がするんだが
    95%くらいいくと思ってたわ
  144. 2018/04/11 (水) 22:40:02
    ※147さん、157さん
    欠陥がありますね。作り直し!
  145. 2018/04/11 (水) 22:42:38
    ※158
    主観ですが、きれいになったと思いました。
    えりぽんの性格は攻めてくるタイプなので、(えりりん同様)好き嫌いが分かれると思います。
  146. 2018/04/11 (水) 22:52:47
    ※147
    竜王戦ならばあり得る話
  147. 2018/04/11 (水) 22:56:34
    ※162
    さすがに羽生を嵌めるのは無理
    一致率が高くても「羽生だから」で話が終わる
  148. 2018/04/11 (水) 22:59:52
    チダンザの説明は良かった
  149. 2018/04/11 (水) 23:09:01
    ※160
    すみません豊島をなんとか左側に五回にしようと思うあまり…
  150. 2018/04/11 (水) 23:11:25
    普通はこういうのは手番を持ってるほうが有利ものだが。
  151. 2018/04/11 (水) 23:13:11
    6勝4敗でプレーオフを制した主人公体質の羽生さんだけど
    こういういかにもな流れの勝負の時はすんなりいかないイメージあるから
    天彦が防衛すると思う
  152. 2018/04/11 (水) 23:16:54
    160
    いやさすがにネタだろw
  153. 2018/04/11 (水) 23:21:07
    むしろ毎年順位戦2位で挑戦者にならないパターンこそ豊島的。
  154. 2018/04/11 (水) 23:21:53
    コメントの後半になるほど将棋の内容から離れていくなあ
  155. 2018/04/11 (水) 23:28:20
    41金みたいな受け一方の手だと、83桂から7~9筋に飛車打たれそうな気がするけどな。
  156. 2018/04/11 (水) 23:30:19
    飛車もってる羽生が勝ちやすそう。12角から67に成っても馬2枚がダブっててうれしくない。
  157. 2018/04/11 (水) 23:31:01
    山ちゃんが解説で自分にとっては挑戦1回でも大変なことって言ってしみじみしてたけどあなたもまだまだタイトルとれる実力はあると思うんだけどな
  158. 2018/04/11 (水) 23:34:05
    自分将棋見始めて初めての名人戦なんだけどあんまり普段の棋戦と会場変わらない気がするけどこういう感じなの?なんかもうちょっとででーんって感じがあると思ってた。まあ和室なんだから似通うのは当たり前かもだけど
  159. 2018/04/11 (水) 23:37:15
    ※170
    いやそういうことじゃなくて
  160. 2018/04/11 (水) 23:41:56
    将棋そのものの話する人はさらに減ったな
  161. 2018/04/11 (水) 23:48:52
    8
    第1局は塚田家の圧勝!
  162. 2018/04/11 (水) 23:53:15
    天彦土下座流
  163. 2018/04/11 (水) 23:54:15
    こういうお互いに持ち駒が多くて常に選択肢が膨大にある将棋だとソフトの精度が下がりそうな気がするけど、実際どうなんかな。
  164. 2018/04/11 (水) 23:56:47
    明日のニコ生の解説は加藤一二三なのか
  165. 2018/04/11 (水) 23:59:12
    これって後手有利の定跡じゃなかったっけ?
    形がちょっと違うのか?
  166. 2018/04/12 (木) 00:01:21
    183

    後手が飛車角交換から55角うつ形と間違えてるんじゃね。
  167. 2018/04/12 (木) 00:07:54
    5ch名人戦スレでここまで
    ソフト用の定跡手順ではあるとかいわれててへー!だった
    それを知ってて二人でこの局面やってるとしても
    知らなくて力戦やってるとしても
    どっちにしても凄いけど
  168. 2018/04/12 (木) 00:15:23
    ※183
    明確にダメなのは38金を上がって26飛じゃないか
    それだと金が壁で後手勝ち
    38金なら87歩と謝ってから26飛としないといけない
  169. 2018/04/12 (木) 00:22:25
    羽生さんが人気あるのはこういう将棋するからなんだなと改めて思ったね。勇敢なんだよな。そこに憧れるし惹きつけられる。
  170. 2018/04/12 (木) 00:26:34
    ※153
    それよりも※8の結果の方がショッキングww

    ま、しゃーないわな。
    昨年度の成績を見れば、天彦のほうに投票できない。
    羽生さんも王位王座の時は、九段と呼ぶ心の準備をしたけれど、
    竜王奪取と3月のPOからの切れ味のよさをみると羽生さんに投票したくなる。
  171. 2018/04/12 (木) 00:27:47
    110
    昇る落日、かあ
    先ちゃんさすが
  172. 2018/04/12 (木) 00:31:21
    羽生さんは昔からこういう激しくなる将棋逃げないよな
    それが仇になって負けることもあるけど、だからこそこの年齢まで走ってこれたんだなあ
  173. 2018/04/12 (木) 00:32:13
    歴史に残る対局になるで
  174. 2018/04/12 (木) 00:33:51
    125
    十年経たぬうちにあいつが来る
    賭けてもいい

  175. 2018/04/12 (木) 00:33:53
    どうしてこうなった
    すごい展開だ
    斬り合いの中一手間違えたら大怪我必至の時間がずーっと続く将棋だ
  176. 2018/04/12 (木) 00:42:15
    143-145
    その通りだね。一般レベルでファンになるのは要は勝つかどうか
  177. 2018/04/12 (木) 00:44:58
    ※194
    森内先生ですか?木村先生ですか?
    それとも谷川先生!?
  178. 2018/04/12 (木) 00:47:07
    12角83桂61金41飛21角71銀72玉61飛成83玉82銀成94玉63龍と切り込んでも88飛ぐらいで後手逃げ切りか
  179. 2018/04/12 (木) 00:51:24
    196
    森内? ないな
    おじさん? うーん、これもない
    タニー? …… いや、ないだろ


    K記者じゃねえか??


  180. 2018/04/12 (木) 00:52:54
    ネットの功罪は、誰でも発言できるようになったこと。
    昔は、有識者しか発言を聞かれなかった。
  181. 2018/04/12 (木) 00:53:47
    低級ですが

    12角って先手で竜を追えるのはいいけど、馬と同じ筋に角を打つって勿体なくないですか?

    まあそれだけすぐに竜を追わないといけないってことなんですか
  182. 2018/04/12 (木) 00:56:06
    ※200
    阿久津八段の解説、分かりやすくておもしろかったですよ。
    △12角にも触れています。
    www.youtube.com/watch?v=9KJbGUBjpHI
  183. 2018/04/12 (木) 00:58:04
    羽生は天彦に直近5局だか連敗してるんだろ???


  184. 2018/04/12 (木) 01:08:45
    199
    功罪というか、罪、ですねw

    揚げ足取りましたが、ほんとに同感です

    フェイスブックの米大統領選の話とか
    マケドニアのフェイクニュース量産とか


    第一次世界大戦後のファイズム台頭と同じ空気を感じます

    誰もが意見を言える民主主義が衆愚政治になるとの危惧は遥かむかし古代ギリシャのプラトンからありましたが

    まさにそれが最悪最強の形になりつつうると思います


  185. 2018/04/12 (木) 01:11:22
    201
    ありがとうございます
    帰宅したら見てみます
  186. 2018/04/12 (木) 01:16:46
    この局面図見たことあるとおもったら俺が速攻負ける時とそっくり
    歩も満足につけてないのに大駒なり込まれてごっそりコマ取られて…
    これで互角とか意味わからん
  187. 2018/04/12 (木) 01:21:27
    昇る落日は冒頭の2年前の先崎のコラムに引っ掛けてニコ生スタッフが書いた台詞だろな
  188. 2018/04/12 (木) 01:23:22
    ※203
    罪ばかりではないので、「功罪」と書きましたが、日本語として変でしたか。
    203さんのような教養ある方もいらっしゃって安心しました。
  189. 2018/04/12 (木) 01:28:39
    ※202
    天彦の5連勝中やね
    ただ2016年11月が最後で1年5ヶ月ぶりの対戦

    当時の天彦は年度勝率.696で叡王戦も優勝する強さを見せていたが
    昨年度は名人防衛くらいしか結果を出せず勝率も.457と低迷している

    天彦に一方的にやられている羽生は2016年度-2017年度前半は勝率5割台で過去に無い低迷期だったが
    序中盤の研究にもソフトを用いるようになった2017年度後半からは輝きを取り戻した
  190. 2018/04/12 (木) 01:44:38
    天彦はなぁ
    横歩ブームと羽生の多忙が重なっただけなんだよなぁ
    このまま永世取れる程の器とは思えん
    横歩85飛で名人2期の丸山と同じ匂いがする
  191. 2018/04/12 (木) 02:40:27
    天彦のメンタルは相当強い。
    じゃなきゃあんな服装できないし、あんな髪型にできない。
    特にクラシックの番組の時の私服映像は、
    高橋克典のワイプが苦笑いという感じで、
    見ているこっちが謝りたくなった。
    でもあのファッションが無ければ天彦名人じゃなくなる。
  192. 2018/04/12 (木) 02:42:19
    阿久津解説動画見ました
    これだと後手がよくなりそうな感じなんですね

    関係ないけど甲斐さんちょっと見れてなんか嬉しい

    https://m.youtube.com/watch?v=9KJbGUBjpHI
  193. 2018/04/12 (木) 02:48:19
    米194
    渡辺乙
  194. 2018/04/12 (木) 03:11:43
    誰かクラシック音楽班の奴はいないのか。
    PVの冒頭は坂本龍一の曲で、
    そのあとのオーケストラの曲は何という曲なの?
  195. 2018/04/12 (木) 03:48:17
    エルガー: 弦楽セレナード
    https://www.youtube.com/watch?v=NBLL7ovRXQw
  196. 2018/04/12 (木) 03:48:43
    217
    エルガーの弦楽セレナード、第二楽章
  197. 2018/04/12 (木) 04:40:04
    これぞ名人と竜王の将棋
  198. 2018/04/12 (木) 06:06:19
    天彦のファッションはむしろ自信の無さの現れだ
    自分に似合う似合わないを度外視して
    「良いもの」を選ぶ事で「これでいいはずだ」と安心を得ている
    だから傍目には奇妙に映る
  199. 2018/04/12 (木) 06:13:18
    さすがに194みたいな人間にまで応援されるのは天彦が気の毒
  200. 2018/04/12 (木) 06:25:49
    ※218※219
    おいおい、凄いな。
    教えてくれてどうもありがとう。
  201. 2018/04/12 (木) 06:46:22
    ※221
    確かにそういう見方もできるね。
    無理してるんじゃないのかなと思う時もあるわ。
    対局姿見てると、エレガントさは無いし。
  202. 2018/04/12 (木) 06:59:11
    四割釜、頑張れよ
  203. 2018/04/12 (木) 07:08:45
    永世七冠に続いてのタイトル100期なら 全精力ぶつけてくるだろ
  204. 2018/04/12 (木) 07:46:07
    局面が理解不能
    羽生竜王は当然として天彦も伊達に名人じゃないな
  205. 2018/04/12 (木) 09:10:27
    ※3
    正解です
  206. 2018/04/12 (木) 09:22:35
    良いPVだったが、あそこまで羽生さん中心のPVで良いのかどうか
    天彦が名人奪取した時も防衛も、十分に名人たる将棋だったけれど
    この横歩変化は中飛車超急戦の様に定跡になっても、やっぱりあれこれと難解である結論になるのかね
  207. 2018/04/12 (木) 10:07:40
    ※232
    両者にスポットを当てているが天彦は歴史がなさすぎて時間が短くなるのは仕方がないだろう
  208. 2018/04/12 (木) 10:23:16
    皆の者おはよう!
    私は夜更かししたせいで遅刻だよ!
    まだ形勢は互角なのかい?
  209. 2018/04/12 (木) 10:31:49
    互角
  210. 2018/04/12 (木) 10:47:48
    昨日見てないがぱっと見局面は先手がいいのかな?
    まあ名人復位するには先手番は勝って当たり前だから大変だな。
  211. 2018/04/12 (木) 10:50:11
    渡辺最悪だな
    羽生や将棋のバッシングやめろよ
    渡辺が悪いんだから一人で滅びろ

    渡辺の手下による将棋バッシングを知っていながら止めないのは渡辺がやらせているのと同じだ
  212. 2018/04/12 (木) 10:58:13
    封じ手は38歩か
  213. 2018/04/12 (木) 11:02:16
    佐藤名人をバッシングしといてそりゃないよ
  214. 2018/04/12 (木) 11:11:45
    まだほぼ互角なんか
    馬二枚作れたら後手がかなり強力に思えるけど先手も持ち駒に飛車もあるからか
    一手間違えたら奈落に落ちそうな将棋だな
  215. 2018/04/12 (木) 11:21:46
    羽生負けたな
  216. 2018/04/12 (木) 12:07:16
    渡辺は天彦にもコンプ爆発させてるのか
    先に実績積んだのにな
    まあ名人挑戦すらないし江戸時代からの棋士の歴史に連なることができなかったからな

    最近は戸部とばかりつるんでるな
  217. 2018/04/12 (木) 12:38:06
    これで微妙に後手持ちなのか、分からんなぁ
  218. 2018/04/12 (木) 13:18:56
    2筋の龍が先手玉の逃げ道と右辺の攻めに連動してる
    先手持ち手に桂2枚あるので相手玉を振り回し守りをバラしやすいはず
    後手は攻めに2手ほど足りなさそうだが……
  219. 2018/04/12 (木) 15:48:53
    どうやら後手が詰めろをかけて勝ちそう
    先手の攻めは続くことは続くけど後少し届かない感じ
  220. 2018/04/12 (木) 15:49:46
    ティロフォンでのひふみんおもしろかった
  221. 2018/04/12 (木) 17:55:29
    天彦!天彦!天彦!天彦!天彦!天彦!
  222. 2018/04/12 (木) 22:37:58
    38手目が38歩か
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。