【叡王戦】高見泰地六段が先勝 ~ 2ch名人

【叡王戦】高見泰地六段が先勝

414-13.png
叡王戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/eiou/



2018年4月14日 第3期叡王戦決勝七番勝負第1局 金井恒太六段 対 高見泰地六段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/3/eiou201804140101.html


493:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:58:02.19 ID:JfuZEDns0.net
王手竜で投了図は悔しすぎるよな…


494:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:58:05.30 ID:bjknXZP30.net
うわああああああああああああああああ


499:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:58:13.07 ID:+96Cl3aT0.net
さすがに龍抜かれたらダサいし


503:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:58:23.32 ID:o37V8+9jp.net
若い2人の対局なら持ち時間1時間の方が色々あって面白くなるかも…てかなってくれ(願


507:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:58:26.99 ID:lVeWkbg30.net
中盤以降の高見が強いだけだった
あのポカがなくても高見だったな今日は


512:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:58:34.36 ID:FocxeweI0.net
格調低い投了図になったな


518:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:58:57.23 ID:JdGgGIY70.net
天彦ゴメン
君はまだマシだったんだな


521:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:59:05.64 ID:JfuZEDns0.net
高見おめ金井さんおつ
2局目はより熱戦を期待したい


522:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:59:08.19 ID:abO78WHu0.net
高見叡王あるで!


524:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:59:24.06 ID:0GML8FWC0.net
アロマの刺客が勝った


525:名無し名人 :2018/04/14(土) 19:59:25.33 ID:CFa6QEMh0.net
高見が次勝ったらそのまま決まりそうだ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523698945/
中飛車破り 一直線穴熊徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)
高見 泰地
マイナビ
売り上げランキング: 303,306
[ 2018/04/14 20:00 ] 叡王戦 | CM(566) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/04/14 (土) 20:00:28
    はやっ
  2. 2018/04/14 (土) 20:00:43
    1!
  3. 2018/04/14 (土) 20:01:12
    高見叡王ほぼ決まりだろこれ…
  4. 2018/04/14 (土) 20:01:44
    まさかの山口投了
  5. 2018/04/14 (土) 20:01:51
    飛車抜かれる順見落としたな。
    ポカだよ。名人戦と比べると内容が悪い。
  6. 2018/04/14 (土) 20:02:03
    金井さん精細がなかった
  7. 2018/04/14 (土) 20:02:22
    忖度してでもフルセットやってくれ
  8. 2018/04/14 (土) 20:02:46
    後手たかみー強い
  9. 2018/04/14 (土) 20:02:52
    金井は先手で落としたのか
    これは今後に響くんじゃないのか?
  10. 2018/04/14 (土) 20:03:57
    序列3位かもしれんが、レベルの低い内容だった。
    王将戦より下だ。
    正統性を失し、参考記録扱いの竜王戦と同レベル。(渡辺が起こした事件で羽生さんは本当にとばっちりだが)
  11. 2018/04/14 (土) 20:04:23
    そうか、金井あかんか
    覚醒高見やばいな
  12. 2018/04/14 (土) 20:04:24
    夕食後の指し方が雑にみえたな
    残念
  13. 2018/04/14 (土) 20:04:44
    なんだかなぁ・・・って感じ
    まぁ高見の方が棋力は上だってのはわかってたけどw

    とりあえず本選に出た、この二人以外の棋士は
    明日反省会なw
  14. 2018/04/14 (土) 20:05:52
    色々がっかりやな
  15. 2018/04/14 (土) 20:06:10
    金井はあれだけのメンツを何故倒せたんだ?って感じの見せ場がない将棋だったね
    ポカしたし…
  16. 2018/04/14 (土) 20:06:19
    金井の金打ち一発で終った感
    敗因ハッキリしてるから、切り替えていこうや
  17. 2018/04/14 (土) 20:06:46
    後手が勝つシリーズになったら面白いな
  18. 2018/04/14 (土) 20:07:16
    飛車を抜かれた棋士に挑戦を許した者には悔しくないのかと言いたい
  19. 2018/04/14 (土) 20:07:31
    手合い違い
  20. 2018/04/14 (土) 20:07:32
    十分楽しめたけどな
    金井応援してるから次がんばれ
  21. 2018/04/14 (土) 20:07:40
    それまで互角だったのに75金の一手で全て台無しじゃん
  22. 2018/04/14 (土) 20:08:15
    千日手狙いの手だったの?何を永瀬ってるの・・・

    見所は大盤解説に登場した山ちゃん、福ちゃん、会長、大地、千田と
    ふしぎ発見のリポーター中澤だけだったな。
    豊島起用するなら女流はもっと仕切れる人の方が良いし、
    室田起用するなら解説は勝手に話を広げられる人じゃないとダメ。
    それとタイトルホルダーはシードにした方が良いと思うわ。
    こんなん続いたら客が離れるぞ、ドワンゴ。
  23. 2018/04/14 (土) 20:09:06
    あんまり言うなよ
  24. 2018/04/14 (土) 20:09:22
    9段枠は優遇されてるんだから、シードみたいなもんじゃん
  25. 2018/04/14 (土) 20:09:47
    23
    感想書く場所になにいってんだこいつ
  26. 2018/04/14 (土) 20:10:02
    高見のが力ありそうだな
  27. 2018/04/14 (土) 20:10:18
    千日手狙いの75金は格調低かった
    敗着になったし・・・
  28. 2018/04/14 (土) 20:10:19
    いろいろと残念だったな
    終盤まで競り合う感じで頼むわ
  29. 2018/04/14 (土) 20:11:19
    世紀の名人戦と比べると大分落ちるけど、頑張ってほしい。
  30. 2018/04/14 (土) 20:11:23
    いまいち盛り上がらない
  31. 2018/04/14 (土) 20:12:02
    ※15
    あのルール、予選1時間・本選3時間のやり方だと
    勢いとかで決まっちゃう可能性は高まるのでは?という気がしないでもない。
    段位別予選だし。
    かといって本選リーグ戦とかにしたらスケジュール的に無理だろうし。
    おまけに名人戦とかぶっちゃってるし。
  32. 2018/04/14 (土) 20:12:25
    レーティング通り行かないのが番勝負だと思うけど、ここまで差があるとどうなのかね…
    豊島が一度もタイトル獲れてないのは完全にメンタルだけって感じだけど
  33. 2018/04/14 (土) 20:13:53
    コメ欄やたら名人戦と比較するな
    天彦羽生とこの二人の比較とか辞めてやれよw
  34. 2018/04/14 (土) 20:14:00
    竜王
    名人
    王位
    王座
    棋王
    王将
    棋聖
    叡王
  35. 2018/04/14 (土) 20:14:09
    名人戦、王将戦、王位戦は歴史がある。
    戦後のタイトル戦は2日制。名残がある。
    その後 棋聖、棋王、王座の1日制のタイトル戦が設けられた。
    叡王戦は1日制であり、歴史・序列は最下位で良い。

    竜王戦は冤罪事件で正統性を失した茶番棋戦。非公式戦、参考記録棋戦の扱いで良い。
  36. 2018/04/14 (土) 20:14:24
    高見の後手はもはや先手だから。
  37. 2018/04/14 (土) 20:15:29
    一局の結果で歴史がどうとかイキりだすおじさんこえー
  38. 2018/04/14 (土) 20:15:31
    決勝までの勢いどうしたんだよ
  39. 2018/04/14 (土) 20:16:53
    まぁタイトル戦って言っても六段VS六段だしな
    名人VS竜王の棋譜を超えられたら逆に困るわなw
  40. 2018/04/14 (土) 20:17:58
    天彦先生は名人戦一本に絞ってる感あるからな…レーティング下げまくりだし…
    他の棋戦の予選でも調子がいい羽生ってなんなん?
    叡王戦盛り上がって欲しいわ。この2人好きだから、金井さん、ホントに頑張って欲しい。
  41. 2018/04/14 (土) 20:18:02
    金井って本当に長考派なのか?
  42. 2018/04/14 (土) 20:18:36
    まあ初タイトル戦だから…
    普通ならやらない手も指してしまうもの。
    変則待ち時間だから最後まで分からん。
  43. 2018/04/14 (土) 20:20:12
    >37 

    <公式タイトル戦>
    名人
    王将
    王位
    棋聖
    棋王
    王座
    叡王
    ・・・・
    <非公式タイトル棋戦>
    竜王

    だな
    王将戦の格上げは必要。だれか指摘していたが、ドワンゴは王将戦を買い取るべきだった。
  44. 2018/04/14 (土) 20:20:18
    金井は気負い過ぎてるのかもね
  45. 2018/04/14 (土) 20:21:12
    ※44
    天彦さんは、名人戦のために他の対局で試行錯誤してみて負けが増えてしまうが、
    羽生さんは積んでるエンジンが違うので、タイトル戦のために色々試しても勝手に勝ってしまうとか?
  46. 2018/04/14 (土) 20:21:43
    タイトルは8が限界って感じだね
  47. 2018/04/14 (土) 20:22:35
    金井飄々としてるけどやっぱ自分に腸煮えくり返ってるのかなあ
  48. 2018/04/14 (土) 20:22:54
    正統性の人こんなとこにもでてくるんだねえ
  49. 2018/04/14 (土) 20:23:21
    なんか番組の作りが安っぽかった。タイトル戦って感じはしなかった。
    取っ散らかっちゃってかえってgdgdなかんじ
  50. 2018/04/14 (土) 20:23:34
    精彩を欠いたってか金井は元々こんなもんだろ、C1で降級点持ってたような奴に好局を期待するなよ
    今回もラッキーだけでここまで辿り着いたんだし
  51. 2018/04/14 (土) 20:23:35
    棋戦の格がどうとか言ってる人は意味がわからない
    棋戦じゃなくて対局者が問題なんじゃないのか
  52. 2018/04/14 (土) 20:24:01
    金井のせいだがc級の将棋をタイトル戦で見せられた感じがした
  53. 2018/04/14 (土) 20:24:06
    金井さん知らなかったから調べたらレート1600ないんだね、勝ち上がり方が奇跡レベル
    何か最近覚醒でもしたのかと思ったら先手落としてるしなんだかなぁという感じ
    久保さんや渡辺さん相手だったらソフト疑われてそうw
  54. 2018/04/14 (土) 20:24:18
    超豪華な解説陣だったから熱戦が見たかった
    正直それだけが残念だ
  55. 2018/04/14 (土) 20:24:27
    ワイは高み―を応援してるで、
  56. 2018/04/14 (土) 20:24:47
    なんか来年くらいに、しれっと羽生が取りに来そうだな。名人・竜王で。
  57. 2018/04/14 (土) 20:24:49
    高見おめ。金井おつ
    もっといい勝負が見たいよ。ただそれだけを期待する
  58. 2018/04/14 (土) 20:25:32
    5五角くらいまでは先手も指せたみたいなんだが。
    桂の成り捨てあたりから4四歩でもう角働かなくなっちゃって。
    1一角成が当たり前すぎてつまらなくなっちゃったんかねえ。
    しかし打った以上はそれしかなかったと思うが。
  59. 2018/04/14 (土) 20:25:55
    しっかり誠也。こんなことじゃだめ。
  60. 2018/04/14 (土) 20:25:58
    他のタイトル戦みたいに普通に放送すればいいのに
  61. 2018/04/14 (土) 20:27:00
    しかし、叡王戦は全く新聞とか取り上げないねー。
    藤井君とかが出ないと、世の中は取り上げんかね。
  62. 2018/04/14 (土) 20:27:22
    第5、6局が1時間制だっけ?
    金井さんきついなあ
  63. 2018/04/14 (土) 20:27:30
    名人や竜王ってやっぱり凄いんだな
  64. 2018/04/14 (土) 20:27:38
    ドワンゴは藤井を破った深浦を恨んでるだろうよ
    藤井が初代叡王で盛り上がるはずだったと
  65. 2018/04/14 (土) 20:28:45
    千田 永瀬 天彦 佐藤会長 行方を倒して来たんだ。金井は
  66. 2018/04/14 (土) 20:28:52
    ※57
    C1で降級点ついてるし、他棋戦はほぼ初戦敗退だし。。。
    負けた棋士も色々反省だわw
    高見は有望な若手だけど。

    ※64
    ホントそれ。
  67. 2018/04/14 (土) 20:29:19
    5番勝負で良かったんじゃないかな
  68. 2018/04/14 (土) 20:29:21
    こんな棋戦あったんだあ?知らなかった。新人王戦みたいな格なのかな。
  69. 2018/04/14 (土) 20:29:50
    三切れでよかったのに。
  70. 2018/04/14 (土) 20:30:24
    王将戦は歴史では名人戦の次に位置する棋戦。
    昔は大山、升田の名棋譜が多数あり。
    スポンサーになれば、差し込み香落ち 制度を復活させる等 独自路線は十分ある。
    棋界を盛り上げるためには、いまの名人戦主催の脇に追いやられた王将戦の再構築が必要。

    ソフトバンク、アベマ 辺りに 名乗り出て貰いたいものだ。
  71. 2018/04/14 (土) 20:31:03
    5番勝負で十分じゃない?
    それと来年は解説窪田、聞き手中澤でよろしく。
  72. 2018/04/14 (土) 20:31:11
    必死すぎwww
  73. 2018/04/14 (土) 20:31:37
    夕飯がショボかったから棋譜もショボくなるねん
    豪華弁当出せドワンゴ
  74. 2018/04/14 (土) 20:31:38
    うむ、3切れ、5番勝負で
  75. 2018/04/14 (土) 20:31:49
    歴史より金だってはっきりわかんだね
  76. 2018/04/14 (土) 20:32:04
    ※71
    3番勝負でいいやw
  77. 2018/04/14 (土) 20:33:14
    三代目叡王は高見!
  78. 2018/04/14 (土) 20:33:32
    やる前から想像ついたけどな、こんなもんよ。
    おまけにあの名人戦とニコ生ひふみん、山田姐、畠山の解説のあとじゃ霞むわ。
  79. 2018/04/14 (土) 20:33:43
    金井が4タテ喰らうなら行方に勝って欲しかったわ…
  80. 2018/04/14 (土) 20:33:51
    別にミーハー粕と違って、何処でもかしこでも藤井聡太藤井聡太とは言わないよ大多数はw
  81. 2018/04/14 (土) 20:33:51
    もう叡王戦いらなかったんじゃない?
  82. 2018/04/14 (土) 20:33:59
    こんな決勝になって君たち悔しくないのか
  83. 2018/04/14 (土) 20:34:39
    レベル的に
    竜王戦>名人戦>王位戦・王座戦・棋聖戦・棋王戦・王将戦>叡王戦
  84. 2018/04/14 (土) 20:34:46
    これは序列最下位ですわ
  85. 2018/04/14 (土) 20:35:36
    仮に4タテ喰らったら金井は二度と立ち直れないレベル
  86. 2018/04/14 (土) 20:36:07
    どんな棋士でも常にいいパフォーマンスをできる訳じゃない
    ただ、今日は特別な対局だっただけにあっさりと形勢がハッキリしてしまったのは残念
    もうちょっと終盤の攻防が見たかったな
    第二局以降に期待
  87. 2018/04/14 (土) 20:36:20
    棋士のレベルとタイトル戦の格は関係ない
  88. 2018/04/14 (土) 20:37:19
    ※86
    それなw 豊島もそう思ってると思うわw

    これが序列3位とか嫌やwww
  89. 2018/04/14 (土) 20:37:35
    無冠の若手二人が上がってきたのは良いことだと思うんだけど内容は今一つだったな
    二戦目以降に期待したい
  90. 2018/04/14 (土) 20:38:48
    深浦さんは羽生さんと藤井さんに勝ってドワンゴを絶望させたんだろうなw
  91. 2018/04/14 (土) 20:39:44
    これ勝った棋士が序列第三位になるのは到底納得できないわ
  92. 2018/04/14 (土) 20:40:34
    これはこれで面白かった
    第二局以降も期待
  93. 2018/04/14 (土) 20:40:51
    やっぱりシードは必要なんじゃないかな
    9段8段はホルダーとA級とB1が固まるし4段5段は新人で強いのが潰し合うし
    6,7段が一番停滞してる人が多い層でそこから出てきた2人が運良く勝ち上がっちゃってってなるとね
    せめて挑決はリーグにするとかしないと運ゲー要素強すぎないかな
  94. 2018/04/14 (土) 20:42:54
    高見六段はレーティングで見ると今は中村太地王座より上なんだな
    強豪
  95. 2018/04/14 (土) 20:43:01
    野風増を超えてこないわ
  96. 2018/04/14 (土) 20:43:27
    1回勝負でええやろ
  97. 2018/04/14 (土) 20:43:37
    来期は叡王リーグ戦で
  98. 2018/04/14 (土) 20:44:05
    名人vs竜王の将棋の格調の高さたるや
  99. 2018/04/14 (土) 20:44:52
    ※98
    タイトルホルダーのシードはあった方が良いと自分も思うね。
    そういうのが無いから面白いって人も居るのはわかるけど、
    タイトル戦になったしな。挑決でリーグ戦やるのは時間的に難しくないか?
    あんまり内容が悪いと、ソフト対戦の方がマシだったのではと思ってしまう
  100. 2018/04/14 (土) 20:44:53
    レーティング高い=ポカが少ない
    って事だからね…
  101. 2018/04/14 (土) 20:45:34
    高見は実力者だからともかく金井に本戦で負けたやつは反省だな
    長時間の将棋に耐えられるだけの棋力は残念ながら持って無さそう
  102. 2018/04/14 (土) 20:45:42
    文句あるやつはドワンゴにお便り送ればいいよ
  103. 2018/04/14 (土) 20:45:57
    >>98
    高見はそもそも五段予選だし、金井は六段予選で千田永瀬を倒してるんだから今回に関しては文句ないだろw
  104. 2018/04/14 (土) 20:46:02
    天彦ってやっぱり凄いんだわ。
  105. 2018/04/14 (土) 20:47:15
    序列が最下位ならこういう形式も新しかったり運要素があって逆に面白いとも思うけどね
    竜王名人に次ぐ3位ってのがね・・・
    連盟は序列を考え直した方がいいんじゃないの
  106. 2018/04/14 (土) 20:47:20
    豊島は見ていて辛かっただろう。

    格下の解説しないといけないわ、それが凡戦とは、、、
  107. 2018/04/14 (土) 20:47:23
    天彦凄いけど、羽生がいかに規格外の存在なのかって事が際立った
  108. 2018/04/14 (土) 20:47:39
    ※109
    でも自他ともに認める長考派なんだよね?金井って。
  109. 2018/04/14 (土) 20:47:59
    お前たちの夢なんだぞ
    責任取れ
  110. 2018/04/14 (土) 20:48:00
    文句は負けた棋士へ
  111. 2018/04/14 (土) 20:48:30
    どう言いつくろっても金井は凡庸な棋士
    もちろん叡王戦においては好調で格上を次々破ってきたとはいえ
    全棋戦で目覚ましい活躍をしてる伸びしろの大きい高見と比べると地力差はあるだろう
    金井が高見にノーチャンスとまでは言わんが、一番勝負ならともかく七番勝負では9割がた高見が勝つだろうよ
  112. 2018/04/14 (土) 20:49:42
    ※116
    長考派≠読みが深い
    だからなあ。タイトル戦で安易に千日手狙って敗着になるようじゃ・・・
  113. 2018/04/14 (土) 20:49:43
    75金まではずっと互角でいい将棋だったぞ。
    見てて面白かったけどな。
  114. 2018/04/14 (土) 20:50:13
    高見の4-0で決まりそうだな
  115. 2018/04/14 (土) 20:50:20
    タイトル戦がいつも同じメンバーでてくるのはシステムに問題があるのかと思っていた頃もありました
  116. 2018/04/14 (土) 20:50:53
    羽生世代のことかな?
  117. 2018/04/14 (土) 20:51:39
    ふくちゃんもあきれとるわ
  118. 2018/04/14 (土) 20:52:42
    ※121
    なるほどね。長考派の読みが深いとか限らないのか。
    自分は=なのかと思ってた、というかじっくり読める方が合っているというか。
    この内容、あの75金、予選のシステムで勢いよく勝ち上がってきたのを見ると
    長考派ちゃうやろ?って思ったんだけど。
  119. 2018/04/14 (土) 20:52:47
    <公式タイトル戦>
    名人
    王将
    王位
    棋聖
    棋王
    王座
    叡王
    ・・・・
    <非公式タイトル棋戦>
    竜王
  120. 2018/04/14 (土) 20:53:18
    叡王戦は、予選全局中継なので、制度に無理を抱えてる。
     ・予選に実力者の対局を多く設けて視聴数を増やすためにはシードを減らしたフラットな方式が良い
     ・ただしそれだと本選、番勝負に実力者が出られない可能性が高まる
      (←今回段位別予選方式にした理由と、それによって起きたこと)

    竜王戦の様な昇降級のある組方式にして、実力者の集中する組からの本選出場を増やしたり
    その組の中での対局数をなるべく増やす(敗者復活トーナメントとか)ことでそれを両立できないか?
  121. 2018/04/14 (土) 20:53:33
    実際他棋戦って、大体A級とかタイトルホルダーとかシードされてるけど。
    でも将棋って、棋力の差もあるが、1手のミスが大きい競技。
    予選から上がっていくのなら、ミスの確率は当然上がり、勝ち上がるのも大変な訳で。
    叡王戦みたいな形式の棋戦もありっといえばありかも。

    ドワンゴが立ち上げたにふさわしい、新鮮な挑戦者の2人で面白いと自分は思う。
  122. 2018/04/14 (土) 20:53:56
    130
    滑ってるぞ
  123. 2018/04/14 (土) 20:54:06
    若手棋戦にしたほうがよさそう
  124. 2018/04/14 (土) 20:54:16
    高見ってドクターXで料理研究家のクランケの役で出てきた女優さんにソックリ。
    おめでとう!

  125. 2018/04/14 (土) 20:54:17
    *114
    山ちゃんも途中、いきどおりながらIoと解説してたなw
    ま、所詮C1戦ですわ。7番もいらね。
  126. 2018/04/14 (土) 20:55:50
    次 渡辺が解説とかセンスないわ
  127. 2018/04/14 (土) 20:56:32
    ※134
    タイトル戦になっちゃったからな。
    タイトル戦じゃなければこのまんまでも「ふーん」って感じだが

    これ谷川前会長、怒ってるんじゃないか?w
    タイトル戦でこんな将棋!!みたいな。
    藤井に持っていかれただけで喝入れるくらいだもんwwww
  128. 2018/04/14 (土) 20:57:05
    同じ横歩取りで名人戦第一局の直後っていうのが悪かったね・・・。
    ワンミス即死の斬り合いだったあの勝負と比べたら見劣りしすぎるもの
  129. 2018/04/14 (土) 20:57:20
    まだ一局しかやってないのにシードとかいってるのはちょっと気が早すぎ
    同じようなルールのNHK杯とか一般棋戦でもたいてい納得の決勝戦になるわけで
    今回の金井がいきなり例外だっただけだと思う。
    いや、ほんとなんで金井勝ち上がれたんだろ・・・そこは素直に凄いと思うけど。。。
  130. 2018/04/14 (土) 20:58:07
    加古川青流戦レベルの棋譜をありがとう
  131. 2018/04/14 (土) 20:59:27
    タイトルよりレーティングでシードのほうがいいな
  132. 2018/04/14 (土) 20:59:28
    ※141に補足

    NHKとかでも本戦トーナメント表にはなんでこの棋士が?って人がちょくちょく残ってるけど
    結局そういう人は決勝までは残らないって話ね
  133. 2018/04/14 (土) 21:00:41
    金井には荷が重すぎ
  134. 2018/04/14 (土) 21:01:15
    金井さんは人柄も良いし解説とかも綺麗だし人としては文句付けようがないんだけど
    やっぱり将棋がね・・・
    大いに緊張してるだろうし仕方ないんだろうけど怒涛の5連勝をしてきたにしてはなんというか残念だなというのが感想
    休日潰して見るほどでは無かったなという感じ
  135. 2018/04/14 (土) 21:01:20
    金井の感想戦の爽やかさが意外だった
    羽生 行方の名人戦の再来にならなきゃいいけど
  136. 2018/04/14 (土) 21:02:23
    nhk杯は本戦出場の6割以上が予選免除のシード組やで
  137. 2018/04/14 (土) 21:02:37
    75金の一手で棋戦のありようまで責められるんか
    おっそろしい世界やなあ
  138. 2018/04/14 (土) 21:03:17
    アベマの画質で盤面解説はニコニコの機能を使って欲しい
    ニコニコは終わった
  139. 2018/04/14 (土) 21:04:23
    タイトル戦やってみた
    歌ってみたじゃないんだから
  140. 2018/04/14 (土) 21:05:13
    ※151
    番勝負前、高見-金井が決まる前にも
    タイトル戦としては予選の持ち時間が短すぎる
    シードがなさすぎるとさんざん言われてたぞ
  141. 2018/04/14 (土) 21:06:02
    運で永瀬倒せるかね
  142. 2018/04/14 (土) 21:06:42
    高見が格上相手にもがき苦しむ姿が見たかった
    勝利者インタビューのニヤケヅラあかんやろ
  143. 2018/04/14 (土) 21:07:35
    75金からちょっとあっさり勝負がつきすぎたな
  144. 2018/04/14 (土) 21:08:20
    叡王拳2倍の金井、対、変身をあと2回残す高見の一戦
  145. 2018/04/14 (土) 21:08:26
    高見おめ金井おつ
    厳しい人もいるけど両者タイトル戦初めてだしどっちかが派手に転んだ将棋でもしょうがない
    でも勝った負けた関係なく期待に応えて自分の全力を出せるかどうかで棋士の器が決まってそうな気もする
  146. 2018/04/14 (土) 21:09:09
    ノックアウト方式は番狂わせが多いからチェスの世界では遥か昔に採用されまくなっている
    せめてダブルエリミネーション方式にするべき
    段位別予選とか奇をてらっただけのドワンゴの完全な戦略ミス
  147. 2018/04/14 (土) 21:11:47
    横歩って大体こういう将棋やろ?
    名人戦の将棋を横歩と思うなよ。宇宙の法則が乱れる
  148. 2018/04/14 (土) 21:13:23
    金井が倒した相手からして、ケチのつけようがないだろ もう一つの山の高見は若手の有力候補だし 選ばれるべくして選ばれた
  149. 2018/04/14 (土) 21:14:03
    やっぱ順位戦名人戦ってすげえわ
    順位戦が本場所と言われる理由が分かった気がする
  150. 2018/04/14 (土) 21:14:06
    二人とも初のタイトル戦、しかも場所がホテル旅館の類ではない異質な場所
    緊張しないわけがないだろうし、夕休のタイミングで緊張の糸が切れてしまった
    とも考えられるかなとは思う
    次局に期待
  151. 2018/04/14 (土) 21:15:27
    名人戦みたいにまた羽生かよってなる方がつまらんわ。
  152. 2018/04/14 (土) 21:15:59
    レーティングでみたら高見の勝率73ぱーだしな。 高見が格上だ。
  153. 2018/04/14 (土) 21:18:03
    金井があのメンツを勝ち抜いた確率って どれくらいだったんだろう
  154. 2018/04/14 (土) 21:18:24
    たかみーおめ!タイトル取ったら、偽増田と呼ばないことにしよう(宣言)!
  155. 2018/04/14 (土) 21:19:16
    もう、わかりにくいからニコニコ戦と名前を変えよう。3切れの3番勝負。海外で対局しよう。スランスとかオーストラリアとか。
  156. 2018/04/14 (土) 21:20:08
    前座(福ちゃんとカラオケ) > 前夜祭 > 対局
  157. 2018/04/14 (土) 21:20:55
    金井、頑張れ
  158. 2018/04/14 (土) 21:21:48
    横歩取りはこういうこともあるそういう戦型だろ
  159. 2018/04/14 (土) 21:25:57
    ニュースは藤井とタニーの将棋教室のことばっかり。仕方ないけどなんだかなあという感じ。
  160. 2018/04/14 (土) 21:27:50
    最高だった
  161. 2018/04/14 (土) 21:28:26
    企画ものじゃなくて正式なタイトル戦になるなら

    funnyの方の面白さじゃなくてinterestingな面白さを見たいんだがな
  162. 2018/04/14 (土) 21:28:54
    サイトによって違うと思うがだいたいの目安で

    叡王戦
    金井1500村中1550 45% 金井1510村田1510 50% 
    金井1500千田1790 15% 金井1510永瀬1830 10%
    金井1530天彦1820 10% 金井1550会長1760 20%
    金井1560行方1690 35%

    俺の電卓で計算すると0%になるw
  163. 2018/04/14 (土) 21:31:04
    タイトル戦として定着するには、まだまだ時間がかかるかな。
    なんか名人戦の裏番組みたいだし。
  164. 2018/04/14 (土) 21:31:05
    多分タイトル戦じゃなかったら、ここまでは言われてなかったと思う。
    一応タイトルでしょ・・・それも序列3位・・・・
    竜王、名人、叡王だよ?
    ニコニコは多分ルール少し変えてくる気がする。
    勿論今後の内容次第だけど、こういうのが続いちゃうと
    会長も黙ってないと思う。
  165. 2018/04/14 (土) 21:33:23
    タイトル戦はみんなが注目するからいい将棋を指してほしい 決勝進出者を増やす等して実力者が出る形にしないと棋戦の格にも影響する 中継見てたらいい将棋というコメが多くて不思議だったが、タイトル戦にしては物足りない内容だった 
  166. 2018/04/14 (土) 21:33:32
    ニコのコメでいおたんと持ち上げてたの多いけど
    室田をそこまでよいしょせんといかんのかと思うわ
    あれならまだ竹部のほうが聞き手としてマシだろ
  167. 2018/04/14 (土) 21:33:44
    ドワンゴニコニコ杯王将戦
    とかのが良かったか?
  168. 2018/04/14 (土) 21:33:53
    大盤解説会は若い世代が多かったぽいね
    いつもだと白髪しかいないのにw

  169. 2018/04/14 (土) 21:34:19
    ※178
    完全にFUNNYの方でしたね。
    中澤さんの中継レポートとかw
    あれは事前にVTR撮ったのを流す方がテンポをぶった切らないでよかったのかも。
    ていうか普通に普段のタイトル戦と同じように何故やらないのか不思議。

    ※180
    いや、むしろカラオケ詰将棋とふくちゃんのついでにやってる感w
    名人戦と完全に時期が重なってるのも勿体ないね。
  170. 2018/04/14 (土) 21:34:43
    ※179
    文句は千田、天彦、行方、永瀬、会長に言えってやつやな
    特に名人でほぼ同期、同世代の天彦
  171. 2018/04/14 (土) 21:35:06
    棋譜のレベルがショボすぎて対局料の必要性のなさを感じる
  172. 2018/04/14 (土) 21:35:07
    持ち時間3時間で勝ち上がったんだから持ち時間5時間はやっぱ苦手なんだろう
  173. 2018/04/14 (土) 21:36:09
    竜王戦:羽生が挑戦者だったからこそ予想通りに進まず、長手のソフト越えの構想も素晴らしかった
    名人戦:羽生が挑戦者だったから・・・上記に同じ+新しい横歩の筋があり、1局で3、4局は指したいと思わせる戦いというか未だ何が勝因だったかも謎の局
    王位戦:菅井の振り飛車の新しい戦法研究発表会で将来の振り飛車党に期待が出来る棋譜を残した
    王座戦:羽生が王座だったから・・・上記に同じ+太地の粘りづよい将棋が見れたし、羽生の体力がなくなってて羽生の終わりを見えたかと思われた
    棋王戦:受けの名手と言われた永瀬独特の指し回しだったが、相性的に悪く、渡辺に咎められて負け、最後の局で振り駒で運命が決まってしまったがそれでも力戦系を採用して見る方は面白かった
    王将戦:何故か相振りを繰り出し続けた豊島の作戦負けだったが、最後には居飛車でも見せ場を見せたが結局久保に防衛された
    棋聖戦:羽生が棋聖だったから・・・上記に同じ、たださいたろの良さが見られなかったのが残念

    叡王戦;終始高見が上手く指して、金井が重大な見落としをして終了
  174. 2018/04/14 (土) 21:36:30
    自分は初心者で、一局だけでプロ棋士の実力を判断できるような棋力はありませんが、コメント欄の皆様の様子を見るに、これくらいの方が色んな対局を楽しめていいのかなと思いました。金井六段は駒箱を開けるとこで既に手が震えるほど緊張していたという情報もありましたし、他のタイトル戦にはない互いに挑戦者であるというフレッシュさが光る番勝負になればと思います。
  175. 2018/04/14 (土) 21:37:07
    レポーターの女へらへらしすぎ
    放送事故かと思うくらい酷かった
  176. 2018/04/14 (土) 21:37:35
    ※189
    予選は1時間やしな。
  177. 2018/04/14 (土) 21:40:10
    ・・・・・これが予選ではなくタイトル戦?
  178. 2018/04/14 (土) 21:40:12
    ※186
    藤井が出てくる前に糸谷が言ったように斜陽産業で同じようにやってどうするよ
  179. 2018/04/14 (土) 21:41:42
    一手違えれば真っ逆さま、が横歩の常
    名人戦みたいに両者が最後まで綱から落ちないまま、剰え、斬り合いまで始めちゃうのは滅多にお目にかかれない
    ただ、その滅多にない奴の直後だったせいで、余計に印象悪くなるのは、仕方ないか……
  180. 2018/04/14 (土) 21:41:44
    とりあえずドワンゴの適当さが満載の棋戦だって事だな
    まぁ1つぐらい緩いのがあっても良いかもしれんが
    タイトル戦じゃなくて一般棋戦でいいんじゃないの?
    序列3位はありえんわ
  181. 2018/04/14 (土) 21:42:21
    初めてのタイトル戦の舞台で自分の100%の実力を出せる方が不思議だと思うが・・・

    負けた金井さんも、勝った高見さんも今日は実力が十分に発揮できなかったように感じる
  182. 2018/04/14 (土) 21:43:24
    ※192
    「健介!」とか言ってくれたら。。。。。
    キャスティングは山崎、ふくちゃん、会長以外失敗。
    室田には仕切れないよ、普通の放送と同じなら大丈夫だけど
    ここまでアレコレ詰め込むなら無理。
    中澤は絶対悪ふざけで再び起用したんだと思う。
    対局が盛り上がれば周りも盛り上がったんだろうけど、
    空回りしてる感じがして、最後は葬式みたいだった。
  183. 2018/04/14 (土) 21:43:51
    そりゃ名人vs竜王の頂上決戦とくらべちゃあいけませんわ
    解説陣も盛り上げてくれたし、興業としてはまずまずじゃないのかね
  184. 2018/04/14 (土) 21:45:38
    ※200
    一般棋戦ならね・・・
    来期以降予選のシステムを変えてくれることを望む
  185. 2018/04/14 (土) 21:45:56
    弱気になって千日手で妥協しようとした一手がそのまま敗着
    出来すぎっちゃ出来すぎな決着だった
    欲を言えば、終盤ギリギリの寄せ合いは見たかったかな
    不満なのはそこだけ
  186. 2018/04/14 (土) 21:46:03
    横歩取りは一手ばったりが起きる戦法ではあるが、それでも今日の倒れ方はC級の横歩だったと思うわ
  187. 2018/04/14 (土) 21:46:31
    ドワンゴはヒューリックのように各棋戦とくっつきたかったが、全て断られたから新棋戦立ち上げざるをえなかったんだぞ。
  188. 2018/04/14 (土) 21:46:45
    序列にこだわる気持ちもわからんではないけど、なんかそこに固執するのって相撲協会が「しきたり」や「慣習」に固執するのと一緒だなーって感じた(こなみ
  189. 2018/04/14 (土) 21:47:20
    羽生さんも1手詰め読み抜ける。
    そういうことだ。
  190. 2018/04/14 (土) 21:47:23
    来期簡単に奪取されそう
  191. 2018/04/14 (土) 21:47:56
    高見も金井も応援している人が多かったとは思うけど、
    ぶっちゃけ将棋に期待していた人がどれだけいたか
    金井、降級点ついちゃうようなレベルだし

    タイトル戦に格上げって、どういう風に決まるの?
    賞金が一定額越えたら?それとも連盟と運営側で同意があったら格上げされるの?
    一般棋戦に戻して高額賞金でええやん。
    他棋戦がどんだけハードかwそれなのに叡王が序列3位とかないわー。
  192. 2018/04/14 (土) 21:48:21
    ※205
    そりゃあ中世将棋村だからね
  193. 2018/04/14 (土) 21:48:40
    ひでぇコメ欄
  194. 2018/04/14 (土) 21:49:09
    将棋は生物だから仕方ない
  195. 2018/04/14 (土) 21:49:34
    ※204
    あ、そうなの?
    今までのままで良かったのに。ドワンゴには無理。
    所詮イベント程度がお似合いだよ。
  196. 2018/04/14 (土) 21:50:55
    名人戦と日程がかぶってると、名人、A級の棋士は力が入らないこともあるんじゃないか。
    天彦、豊島は金井、高見に負けてる。まあ偶然だろうが。
  197. 2018/04/14 (土) 21:53:23
    ※209
    契約金で決まる。
  198. 2018/04/14 (土) 21:53:38
    金井さん 次は返してくれ
  199. 2018/04/14 (土) 21:54:06
    ※214
    自分もそう思う。そう公言はしないけど、内心ではそう思うと思う。
  200. 2018/04/14 (土) 21:54:18
    シードなしは見直しが必要な気がする
  201. 2018/04/14 (土) 21:57:31
    確かにな 天彦先生 山ちゃんで文句は出なかったわな
  202. 2018/04/14 (土) 21:58:46
    裏名人戦
  203. 2018/04/14 (土) 21:58:46
    214
    名人は兎も角豊島はそんな皮算用してもしょうがないだろ

    まあ金井が予選勝っちゃったんだからしょうがない。こんなこともあるさ
  204. 2018/04/14 (土) 21:59:07
    天彦チャンプのままやれば良かったのに。
    名人戦と被っちゃって可哀想だけど。
  205. 2018/04/14 (土) 21:59:18
    あの金打ちってマジで千日手狙いなの?

    …ないわー

    金井応援やったんやがタイトル棋士ってのは無いか……まだ高見のほうがって永瀬って言いそうや
  206. 2018/04/14 (土) 21:59:39
    ベスト4から3番勝負にしてほしい
  207. 2018/04/14 (土) 21:59:44
    歴史を踏まえた序列であれば、下記だな。

    名人
    王将
    竜王
    王位
    棋聖
    棋王
    王座
    叡王

    叡王戦は5番勝負又は3番勝負で十分。
  208. 2018/04/14 (土) 22:00:24
    増田叡王爆誕
  209. 2018/04/14 (土) 22:02:27
    タイトル獲得経験が叡王だけだと実質ノンタイトル棋士って扱いを20年後にはされてそう
  210. 2018/04/14 (土) 22:02:51
    ※220
    段位別予選はうまくいってない。
  211. 2018/04/14 (土) 22:04:12
    もともと3月開始予定だったが、囲碁電王戦FINALがあり、4月にずれこんで名人戦と丸被りになった。
    来年は3月からやるでしょう。
  212. 2018/04/14 (土) 22:04:13
    持ち時間1時間のも見てみたいけど
    そこまで行きそうにないな。
    差があり過ぎるよ。若手の有望株とC1で降級点貰っちゃう人とは・・・
    それでも強豪なぎ倒して来たんだから、負けた強豪らが悪いんだけども。
    それにしても微妙な感じの第一局になったね。
  213. 2018/04/14 (土) 22:05:13
    ここのコメ欄と最終結果はいつも逆になるけど
    今回ばかりは金井さん厳しいのかな?
  214. 2018/04/14 (土) 22:07:11
    棋戦の制度に疑問がある人は、連盟とドワンゴに問題点と改善案を提案すべき
  215. 2018/04/14 (土) 22:08:09
    この内容のどこがおもしろいのか
    良かったとか言ってんの将棋が好きなんやなくて高見か金井どっちかの顔やらが好きなだけのおばはんやろ
    将棋なんて興味ないんだろうから追っかけだけやっとけな
  216. 2018/04/14 (土) 22:08:33
    どわんごが主催した割には、いい将棋だった。来年は持ち時間5分。秒読み3秒でよろ。
  217. 2018/04/14 (土) 22:09:10
    天彦→名人戦と被るから同時番勝負はありえないし負けるならさっさと負けたい
    会長→多忙過ぎて負けちゃった
    行方→A級残留をかけてそれ所じゃなかった
    豊島→王将戦の準備+A級終盤で余力が無かった

    さすがにA級誰一人本気出せてなさそうで問題あるだろ日程に
  218. 2018/04/14 (土) 22:09:20
    叡王戦は最下位棋戦で良い。
    王将戦を盛り上げないと。
    羽生さんからソフトバンクへ 賞金5000万円ぐらいで名人戦の次にくる形にして貰えれば、天国の大山・升田も喜ぶよ。
  219. 2018/04/14 (土) 22:09:33
    多分リポートは本物の北斗さんの方が上手くできるはず
  220. 2018/04/14 (土) 22:10:23
    もう、めんどいから、エイおー!戦、なしでええやん。みんな幸せになるやん。
  221. 2018/04/14 (土) 22:10:35
    段位別予選も変則シードみたいなもんなんだがな。
    本戦には実績ある九段は2勝でいけるのに対して六段以下は最低4勝が必要
    まあ結局金井が奇跡的に勝ち上がったことが全てだ。
    ドワンゴにはお気の毒様って感じだが。
  222. 2018/04/14 (土) 22:10:42
    というかやっぱり横歩取り自体が戦法としてはプロでも難しい
    マジで一手ぱったりで即死級だから、棋力も体力も終始フルで絞り切らなきゃ互角の勝負にもならなくなる
    有利から多少ミスしても形勢がそこまで損なわない戦法とはわけが違って基本的に常に最善が求められる試合は厳しいよ
  223. 2018/04/14 (土) 22:11:48
    うむ、予選を持ち時間3分にして、まぎれをなくそう。
  224. 2018/04/14 (土) 22:12:12
    ※239
    A級棋士なら順位戦に集中するわな。
    星を沢山落としてたら、それどころじゃないし
    挑戦の目があればもっと順位戦の相手の研究に費やすと思うし。
    挑戦が決まれば本当にそれどころじゃないだろうしね。
    そう考えるのは自然なことだと思う。
  225. 2018/04/14 (土) 22:12:22
    高見や金井の顔ファンおばさんっているの?wカッコいい棋士なら他にいるよね
  226. 2018/04/14 (土) 22:12:40
    これが序列3位のタイトル戦ですか!
    すごいですね!
  227. 2018/04/14 (土) 22:13:44
    じゃんけん7番勝負でええから、オーストラリアのメルボルンでやろう
  228. 2018/04/14 (土) 22:13:51
    序列としきたりは全然違うぞ?
    相撲の序列は「横綱」「大関」「関脇」で番付が一枚違えば家来同然とまで言われてる。
    一応序列3位の叡王は協会の順番で、羽生・佐藤天・に次いで3番目に名前が載る将棋界の顔になるはずなんだけれども・・・・・
  229. 2018/04/14 (土) 22:14:14
    盤勝負も1時間か3時間で良いと思うんです。
    それで勝ち上がってきたんだから。
    会長の提案ってのがほんとならしょうがないけど。
  230. 2018/04/14 (土) 22:14:22
    じゃんけん7番勝負でええから、オーストラリアのメルボルンでやろう、序列3位なんだし、そのくらいはできるはず。
  231. 2018/04/14 (土) 22:15:32
    第2局もこんな感じならもう見ないかな
  232. 2018/04/14 (土) 22:15:48
    天彦は勝率でどうこう言われてたけどこないだの名人戦第1局で凄い将棋を見せてたしやっぱり序列2位の棋士としての威厳は保ってる

  233. 2018/04/14 (土) 22:16:25
    行方は順位戦よりタイトルって感じな気がしたけどな、落ち込みぶりからして わからないけど
  234. 2018/04/14 (土) 22:16:31
    ティロフォンで豊島君と聡太のやり取り見れたのが面白かった、読みもかみ合ってるみたいだったし
    高校卒業したら二人でダブル解説して欲しい
  235. 2018/04/14 (土) 22:17:45
    わいは金井くん応援してるで
    しかし会長と山ちゃんの大盤解説がおれ的にはまた見たいです
  236. 2018/04/14 (土) 22:18:56
    順位戦なんて1年中やってんだからそれ気になってトーナメントで全力で戦えない(+C1に負ける)なら所詮それまでの棋士ってことだろ
    つかそんな無礼なこと言うのこの掲示板だけにしておけよ
  237. 2018/04/14 (土) 22:19:21
    ここ数年で一番レベルの低いタイトル戦でしたね
  238. 2018/04/14 (土) 22:20:11
    ※255
    見なくてよろし。
  239. 2018/04/14 (土) 22:20:26
    ※256
    あそこまで食いついたのはさすがだったよね。
    本当にあの二人が揃ったから、あの内容になったと思う。

    多分ドワンゴも改善してくると思うなぁ。
    番組の構成とかもひっちゃかめっちゃかだったし。
    タイトル戦じゃなくて、一般棋戦の1つのままだったのなら、こんなに色々言われないと思うね。
  240. 2018/04/14 (土) 22:20:30
    ティロフォン聡太、何時頃?
  241. 2018/04/14 (土) 22:21:21
    金井は確率的にたまにとてつもなく強いんだろ 次に期待
  242. 2018/04/14 (土) 22:24:26
    だいぶ前の丸ちゃんのボッコボコ竜王戦もそうだったけど角換わりと横歩の怖さを教えてもらえるな
    だから飛車を振るんだよなぁ
  243. 2018/04/14 (土) 22:25:20
    時期が悪すぎる
  244. 2018/04/14 (土) 22:25:25
    ひどい※欄だけど、それだけ罵声浴びせられても仕方ない将棋だったと思うな
  245. 2018/04/14 (土) 22:26:04
    最高の対局だった。
    特に終盤で高見叡王が親指を立てながら長考に沈むシーンでは涙が止まらなかった。
  246. 2018/04/14 (土) 22:26:46
    ※269
    タイトル戦だからねぇ、一応w
  247. 2018/04/14 (土) 22:27:35
    ※264
    15時10分ごろ、ニコニコ生放送ではティロフォンで杉本昌隆七段と藤井聡太六段の師弟が電話出演した。杉本七段は名古屋市出身、藤井聡六段は名古屋市に隣接する瀬戸市出身。室田女流二段や中澤女流初段は杉本昌七段門下である。
    藤井聡六段は「高見六段がどのように進めるか。ここ数手で局面が動くことも考えられます。現在の局面は、△8五桂と使うのが自然かと思います」とコメントした。
    ttp://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/3/eiou201804140101.html (39手目▲6六銀)
  248. 2018/04/14 (土) 22:28:08
    単なるタイトル戦やから別にええやろ
  249. 2018/04/14 (土) 22:28:31
    ※239

    日程的にB1以下の棋士にはチャンスだな。予選さえ勝ち抜けば、と思ってるだろう。
    来年は若藤井が奪取するんじゃないか。
  250. 2018/04/14 (土) 22:28:38
    ※270
    ばーーーか
  251. 2018/04/14 (土) 22:29:24
    タイトルにするなら、一般予選としての期間を挟んで、その間にもっと制度を練りこんだ方が良かったな。
  252. 2018/04/14 (土) 22:29:35
    対局者とか内容はしゃーない。
    こんなこともある。
    でもこんなのが続いては、却って将棋ブームが冷めると思う。
    カラオケ詰将棋を定期的にやる方がいいし、そっちのほうが面白い。
  253. 2018/04/14 (土) 22:30:37
    序列最下位なら別にええけど序列3位であのレベルはな
  254. 2018/04/14 (土) 22:30:39
    ※275
    ばーーーーか
  255. 2018/04/14 (土) 22:31:25
    ドワンゴは電王戦とか詰将棋とかチャレンジもんとか企画だけやってりゃいいんだよ。
  256. 2018/04/14 (土) 22:31:30
    ソフトの評価値を基準にして、ある程度以下のレベルの将棋には対局料減額したらいいと思う
  257. 2018/04/14 (土) 22:32:16
    羽生さんんも一手詰め見逃しってひどい棋譜残してるし
    とにかく次だわ
  258. 2018/04/14 (土) 22:32:46
    どうもドワンゴが藤井フィーバーを完全に当て込んで作ったシステムっぽいのがなぁ
    低段に敵なしのうちに藤井聡を本選に行きやすくして名人戦とかぶせてA級の注意をそらし一気に最年少タイトル新叡王みたいな筋書きだったんだろう
    あの強さなら一度奪取すれば番勝負で負け越すなんて名人クラス以外はまずあり得ないからあの日程なら完璧
    連続防衛で初代永世叡王藤井聡太20歳みたいなストーリー

    しかし蓋を開けてみればC1順位戦プレイオフ
    さすがドワンゴだわ
  259. 2018/04/14 (土) 22:32:49
    最近見た竜王戦や名人戦があまりにも超次元将棋過ぎて感覚がいささか麻痺してたから
    今日の将棋は参加棋士たちの活躍の場と言うか別の角度から見て楽しむことにした
    序列3位のタイトル戦に拘らなければ雰囲気は新鮮だしこの先大きく化ける可能性もある
    今はタイトル戦ごとの色の違いをアピールしてストーリーを盛り上げて行く時期かなと思う

  260. 2018/04/14 (土) 22:34:03
    ※274
    若藤井の叡王は8大タイトルの中では一番最後だと思うわ
  261. 2018/04/14 (土) 22:34:12
    C1プレーオフ?
    高見はC1どころかC2だぞw
  262. 2018/04/14 (土) 22:34:49
    ※280
    俺もそう思う。イベント以上のことはドワンゴには無理だと思った。
    無理してタイトル戦やりたいなんて言わないで、
    面白いイベントを発信していくほうがドワンゴには合ってる気がするし、
    実際面白いことやってくれてるし。
  263. 2018/04/14 (土) 22:35:35
    将来的には新聞社主催の棋戦は消える可能性あるから
    こういう新興企業に頼るしかないかもね
  264. 2018/04/14 (土) 22:36:33
    ※283
    深浦の責任は大きいなw A級POといいwww

    ※284
    叡王戦らしさ出すなら、持ち時間1時間か3時間でそのままやりゃいいのに。
  265. 2018/04/14 (土) 22:37:16
    超人的でレベルの高い棋譜が見たいなら、ソフト同士の棋譜見た方が手っ取り早いよ

    将棋にはこういうこともあるからこそ面白いんだけどな
  266. 2018/04/14 (土) 22:39:03
    棋士って常識無さすぎて自分たちが偉大な存在だと勘違いしてるからな

    こういうひどい将棋には罵声を浴びせて現実を教えてあげないと
  267. 2018/04/14 (土) 22:40:17
     うーん、あんなもんだろ。
     金打ちまでは、金井もよく頑張っていたし。
     下手な塩試合されるよりかは、若手らしい試合で、見ごたえがあったぞ。
     決め手のケイされて、パニクっていた金井も見どころと言えばそうだしな。

     予選持ち時間1時間つーのは、無理がありすぎることは、今回でわかったけどな。
     せめて3時間でやってくれって感じ。
  268. 2018/04/14 (土) 22:40:39
    ※283
    叡王戦の敗北後に覚醒して朝日杯優勝しててドワンゴがちょっと可哀想だった
    でも流石にいきなりタイトル獲るという想定では動いてないだろう
  269. 2018/04/14 (土) 22:41:47
    今日はいまいちだったが凡戦なんてどのタイトル戦にもある
    金井高見でメンツがどうこう言うなら、天彦と豊島が悪いよ天彦と豊島が!
  270. 2018/04/14 (土) 22:42:52
    290
    ほんこれ
    格調は高くなくていいからもっと興行的な棋戦にして欲しかった
    格調高い和食料理に対して、上手いB級料理みたいな比較で
  271. 2018/04/14 (土) 22:43:37
    金井六段も予選・本戦ではいい将棋指してたんだから次に期待しようよ
  272. 2018/04/14 (土) 22:44:00
    その天彦も豊島もストップウォッチの5時間だったら
    そうそう負けなかったと思うよ。金井と高見に
  273. 2018/04/14 (土) 22:44:07
    金井には違和感しかない
    あんだけのメンバーに5連勝して勝てるなら高見にも4連勝ぐらいできるだろ
    それが出来ないならなんでそもそも勝ち上がれたんだよ普通どっかでこけるだろ
    つまり日程とシステムが悪い
  274. 2018/04/14 (土) 22:45:30
    叡王戦終わったな
  275. 2018/04/14 (土) 22:45:39
    すごい、タイトル戦でのここの※欄でこれほど将棋の内容が取り沙汰されてるなんてw
  276. 2018/04/14 (土) 22:48:35
    叡王戦、完!
  277. 2018/04/14 (土) 22:48:36
    序列3位としてはうーん・・・っていうのと、
    タイトル戦に格上げされての一発目だから、
    そういう事を考えると興行的には今一つだったってことなんだよね。
    対局者に罪は全くないけれど、無名の二人だからそこでまず今一つ感は拭えないし、
    山ちゃんや天彦の時は別に問題なかったし。ソフトに完敗だったのは仕方ないことだもの。
    もう勝てるわけないってみんなわかってるから。

    他のタイトル戦だって物足りない年とか凡戦とか一方的過ぎるとか
    色々あったんだけど、何しろこれはタイトル昇格して一発目だから・・・
    とりあえずドワンゴさん、解説は普段通りのやり方にした方が良い。
  278. 2018/04/14 (土) 22:48:45
    千田と佐々木は、金井は、錯覚したんじゃ?と言ってたな
  279. 2018/04/14 (土) 22:49:18
    ※295
    深浦に羽生が勝ってりゃ、羽生-藤井の初対決をドワンゴが独占生中継できたのにね。
  280. 2018/04/14 (土) 22:50:31
    豊島 「俺が負けたのは格下とは言え今日勝った高見。その格下に負けた金井に負けた 天彦、康光、永瀬、千田、お前らは何をやっとるんじゃ!」
  281. 2018/04/14 (土) 22:51:49
    叡王戦最高でしたね。
    特に終盤、中継が途切れたときに映った船の動画がNice boat.って感じでした。
  282. 2018/04/14 (土) 22:53:11
    序盤の高見の工夫は結構面白かったと思うがやっぱり将棋の見ごたえは終盤なんだなぁ
  283. 2018/04/14 (土) 22:54:06
    とりあえず4連敗だけは避けてほしい
  284. 2018/04/14 (土) 22:55:09
    横歩の難しさよね本当に…
    勝ってる側は特に問題はないが、激戦となると互いに凄まじい力と執念が必要
    プロでも平で指したい棋士は少ない上に、大衆がこの調子だと今後もっと減っちゃうだろうね
  285. 2018/04/14 (土) 22:55:15
    日程が~って言うやつは、羽生7冠って人がいたの知ってるの?今の将棋会は良くも悪くも、実力が拮抗してきたって事だよ
  286. 2018/04/14 (土) 22:56:01
    何気ない金打ちが
    2ch名人の心を
    きずつけた
  287. 2018/04/14 (土) 22:56:17
    コメ欄の勢いが足りねぇな
  288. 2018/04/14 (土) 22:57:45
    ※314
    羽生さん基準で物を考えてはダメwww
    本選終わったら、時期を開けずに番勝負にうつりゃいいのよ。
    間が長すぎや。
  289. 2018/04/14 (土) 22:58:55
    対局者云々は置いといても電王戦がないと普通のタイトル戦だな まあ当たり前か
  290. 2018/04/14 (土) 22:58:57
    3時間2戦を3日間、最終日1時間を3戦の9番勝負で体力のある若手が取れる様にすれば面白いと思う
  291. 2018/04/14 (土) 22:59:28
    金井の対局姿勢や威厳はかつての中原名人のようだった
    将棋の内容?知らん
  292. 2018/04/14 (土) 22:59:46
    金井には相当なプレッシャーだね。
    この内容で終わっちゃって、仮に連敗でもしようものなら
    本当に客が減るぞ。ただでさえ注目度低いんだから。
    もう罰としてガチのピアノリサイタルをサントリーホールから生中継とかやらせるぞw
  293. 2018/04/14 (土) 23:00:54
    ※201
    べつに予選システムのせいではないだろう
    本戦出場者の面子はほとんどは妥当な棋士だった
  294. 2018/04/14 (土) 23:01:23
    もう叡王戦エクストラ対局として羽生対藤井とかやればいいんじゃないかな
  295. 2018/04/14 (土) 23:01:37
    ※321
    金井「喜んで!」
  296. 2018/04/14 (土) 23:02:07
    横歩の将棋はこんなもんだろとは言うが
    75金はさすがに俺でもひと目スジが悪いと思うし
    なんでこの手を指してしまったのかは気になるな。
    金井はもっと考えて指すべきだったとコメントしてるが……。
  297. 2018/04/14 (土) 23:02:15
    ※318
    対ソフトの対局が好き・嫌いは別として、
    そこが唯一の違いだったのに、普通にしちゃったからそりゃ比べられますわね
    おまけに序列3位だし。
    ソフトに勝って序列3位なら納得だけど。
  298. 2018/04/14 (土) 23:03:49
    だったら叡王戦にソフト枠作ればいい。
    飛車落ちにすればいい勝負だよ。
  299. 2018/04/14 (土) 23:04:34
    金井は第二の真田だな。
    最初で最後の棋戦挑戦。棋士人生で祈念にはなっただろう。

  300. 2018/04/14 (土) 23:04:43
    解説窪田
    聞き手中澤でやれば良かったんだよ
  301. 2018/04/14 (土) 23:06:13
    人間だから見落としもあるわ
    でも逆に普段見てるタイトル戦がどれだけレベル高いかってことだよな
  302. 2018/04/14 (土) 23:06:47
    5chのレスにあったけど、
    今まではニコファーレでやってたから、豪華さとかにぎやかさとかお祭り感は
    それなりにあったんだよな。
    何か急に地味でちぐはぐな、何とも言えない違和感を感じたのはそれだったのか。
  303. 2018/04/14 (土) 23:09:33
    こんな棋戦のために調理されてしまったウナギがかわいそう
  304. 2018/04/14 (土) 23:09:35
    ※327
    ソフトと序列にいったい何の関係が?
    心情的のものとしてもまったく理解できない・・・
  305. 2018/04/14 (土) 23:10:22
    今のドワンゴは金が無いのよ
  306. 2018/04/14 (土) 23:11:07
    ※331
    本当にな、こうも違うもんかね。
    勿論一局だけで判断しちゃだめだし、
    2人とも頑張ったのは重々承知してるけどな。
  307. 2018/04/14 (土) 23:11:29
    そうそう、名人はソフトより序列が下なんだから。
  308. 2018/04/14 (土) 23:12:39
    ※334
    ソフトに勝つって、やっぱり凄いじゃん。普通に考えて。
    他のタイトル戦との違いも出るし。
    個人的には対ソフト戦ってあんまり興味はないがw
  309. 2018/04/14 (土) 23:13:55
    42
    段位は世間向けでファンは重視してないがな
  310. 2018/04/14 (土) 23:14:08
    最近の将棋って砂崩しみたいになってんのな

    リカバリーきかなすぎてなんとも言えん
  311. 2018/04/14 (土) 23:14:28
    超変則7番
    1局目、挑戦者対叡王(今回の場合、挑戦者対挑戦者)、持ち時間3時間
    2局目、挑戦者対叡王、持ち時間1時間、目隠し将棋
    3局目、挑戦者対叡王、持ち時間3時間
    4局目、挑戦者対準決勝者1、叡王対準決勝者2、持ち時間3時間
    5局目、挑戦者対叡王、持ち時間3時間
    6局目、挑戦者対ソフト1、叡王対ソフト2、持ち時間3時間
    7局目、挑戦者対叡王、持ち時間3時間
  312. 2018/04/14 (土) 23:14:58
    ニコ生アンケートどうだった?覚えてる人いる?
  313. 2018/04/14 (土) 23:15:30
    しかし叡王戦って正式な棋戦になったけど今後どうなるんだろうな
    正直ドワンゴが今後何年何十年と叡王戦続けれる体力あると思えん
  314. 2018/04/14 (土) 23:15:58
    ※338
    うーんソフトと戦ったのは棋士であって叡王戦主催者じゃないからなぁ
  315. 2018/04/14 (土) 23:17:37
    ※341
    1局目と3局目が同じじゃん。
  316. 2018/04/14 (土) 23:18:02
    終局後のたかみーは喜びを隠しきれない感じだったな
    今回の金井さんは力を出し切れなかったけど、第2局以降に期待やね
  317. 2018/04/14 (土) 23:18:19
    ソフト戦はソフト戦でおもしろかったよ。
    プロ棋士がやらないなら、トップアマとかでやればいいのに。
  318. 2018/04/14 (土) 23:18:33
    賞金額の多さを序列という言葉で曖昧にしてるだけだからそこはどうでもええわ
  319. 2018/04/14 (土) 23:18:35
    でもまあガチトーナメントの結果だから仕方ないんだよ

    他の奴らはみんな負けたんだから

    だからこそ勢いだけでは取れない、四段になって以来全棋士がお互いに潰し合うリーグ戦の戦いから勝ち抜ける順位戦の価値がある

    トーナメントとリーグ戦の違い



  320. 2018/04/14 (土) 23:21:21
    そんなに文句あるなら連盟か近くの支部連通して言えばいいだろチキンが
    あ、支部連にも参加してない人なのかw
  321. 2018/04/14 (土) 23:21:55
    87
    竜王戦序列一位は文化コンプレックスの読売が札束で買ったの

    あと数年将棋見続ければ名人戦の意味がわかるよきっと。ファンはみなわかってる
  322. 2018/04/14 (土) 23:22:11
    なに普通のタイトル戦してんだドワンゴ 今回これだけいじりやすい対局者なのにくそ地味進行じゃねーか
    もっとふざけろよ
  323. 2018/04/14 (土) 23:25:08
    アンケートは1が91%だったかな。
  324. 2018/04/14 (土) 23:26:26
    序列三位に文句ブーブーだな e

    タイトル戦の公式序列は札束で決まる

    連盟も金欲しいからしょうがない、スポンサー様の意向に沿わないと

    でもファンのなかでどれを認めるかという本当の序列は別

    つまりそういうこと

  325. 2018/04/14 (土) 23:27:41
    ※341
    ちょww
    でも7番まで行くかどうかわからんのやで?
  326. 2018/04/14 (土) 23:27:41
    ドワンゴ役員招集、緊急会議

  327. 2018/04/14 (土) 23:29:03
    ※357
    狂信(きょうしん)ってふつうはひていのいみだよ

    きみみたいなばかにはむずかしかったかな?
  328. 2018/04/14 (土) 23:30:23
    まぁ叡王なんか一般棋戦扱いだよな
    名人戦と被ってる時点でA級以上の真のトップ棋士には二の次になるんだから
  329. 2018/04/14 (土) 23:30:45
    ※360
    会議はもう終わった。会議でカワンゴの降格と電王戦の中止が決まった。
  330. 2018/04/14 (土) 23:31:35
    ※356
    中澤様様やな・・・

    ※360
    間違いなく緊急招集あると思うw

    ニコニコは色んな小細工入れずに普通にやればいいのさ。
    変に弄るからおかしくなる。
    カードが微妙なんだから、小細工入れずにそれこそ格調高く
    普通のタイトル戦同様にやりゃいいいものを。
  331. 2018/04/14 (土) 23:31:39
    ※362
    名人戦と時期被るのは本当に悪手だよなあ
  332. 2018/04/14 (土) 23:33:11
    叡王戦の見所は予選>本選>タイトルマッチ
  333. 2018/04/14 (土) 23:35:04
    名人戦と被るのが云々て タイトル予選なんて年中やってますがな
  334. 2018/04/14 (土) 23:35:20
    ホント普通のタイトル戦だったな 別にこれはこれでいいんだがドワンゴ主催って考えるとどことなく物足りなさはあった
  335. 2018/04/14 (土) 23:36:29
    もうちっとがんばってもらわんと
    高見の初タイトルの価値が下がる
  336. 2018/04/14 (土) 23:40:19
    ※369
    丸々かぶっとるからなぁ。
    ケツと頭が重なってるとかじゃなくて。

    なんJの将棋ファンもやっぱり異論を唱える人が多いな。
    ぶっちゃけ朝日杯の方が面白い。
  337. 2018/04/14 (土) 23:42:57
    朝日杯ベスト4 羽生 久保 広瀬 藤井(強い方)
    叡王戦ベスト4 丸山 行方 金井 高見
  338. 2018/04/14 (土) 23:43:36
    190
    よく見てらっしゃいますね!
    ファン目線の簡潔かつ率直なまとめ・評価、勉強になりました
  339. 2018/04/14 (土) 23:44:02
    このサイトのコメ欄叡王戦より盛り上がってるな
  340. 2018/04/14 (土) 23:44:50
    まぁこの評判見る限り来年はあっても永世称号設定するほど続かないだろ
    また新聞社だけが面倒見る衰退産業後戻りよ
  341. 2018/04/14 (土) 23:48:47
    竜王戦だって真田が挑戦したこともあるし
    こんなこともたまにはあるだろ
  342. 2018/04/14 (土) 23:48:49
    これ後手高見が負けることはないやろ
    高見叡王待ったなしやな
  343. 2018/04/14 (土) 23:49:14
    ※379
    来年の挑戦者次第やな。
    もし藤井とか羽生とか会長とか出てきたらわからん。
    今日の感じが続くなら生茶が無くなってもおかしくはない。
  344. 2018/04/14 (土) 23:49:51
    240
    たしかに王将といえば名人の次に権威があるイメージ。歴史長いしな


  345. 2018/04/14 (土) 23:49:52
    すごく大きな舞台なのにポカもする、それが人間
    それも面白いじゃないか

    ポカが受けつけられないなら、コンピュータ将棋でも見とけよ
  346. 2018/04/14 (土) 23:50:03
    叡王戦より来週の人間将棋の方がいい将棋を期待できるぞ
  347. 2018/04/14 (土) 23:55:53
    なんで将棋のコメ欄ってこんな低質になってしまうんやろな
    まとめが低質なのはしゃーないがその中でも将棋のコメ欄はかなりレベル低い方
  348. 2018/04/14 (土) 23:56:16
    その理論で言うなら順位戦後半戦と被ってるタイトル戦予選は全部勝ち無しって事になりませんか?
  349. 2018/04/14 (土) 23:56:24
    ※387
    それくらい、決めるときにわかりそうなもんなんだけどねぇ。
    すっぽり被ってるからね。
    棋士が「順位戦や名人戦優先に決まってる」とか言うわけないし、言っちゃだめだが
    本音はそうだよね。目の前に挑戦や名人があったり、降格に絡みそうなら
    どっちに力を入れるかは一目瞭然だわな。
    強い人はそんなこと言わない、相手がC級なら勝って当然とか言う人も居るけど。
  350. 2018/04/14 (土) 23:59:42
    ※389
    何かの予選と順位戦じゃなくて、
    タイトル戦2つが被るのはって話だね。興行的にもちょっと疑問ではある。
    対局することに変わりはないけれど、気持ちの持ち方は違ってくると思う。
  351. 2018/04/15 (日) 00:02:09
    叡王戦のために調理されたウナギがかわいそうってのに草はえるわw
  352. 2018/04/15 (日) 00:03:31
    本戦が順位戦の終盤と重なってたから本気出してないとか負けて悔しがってた先生方にすっげー失礼だなw
  353. 2018/04/15 (日) 00:05:08
    本気出してないって誰も言って無くない?
    気持ち的にはどっちに比重が行くかって話でしょ?
  354. 2018/04/15 (日) 00:07:36
    そういえば叡王戦って女流枠無くない?
    段位別のほかに、女流だけでトーナメントやらせればいいのに。
    女流のトップ10くらいで。ひょっとしたら女流が挑戦者になれるかもよ!
  355. 2018/04/15 (日) 00:08:34
    緊張から弱腰になり、千日手で良いやと指した手が大悪手ですぐ負けちゃった
    は?
    タイトル戦やぞ?
    つまんねぇんだよ!!!!!!!!!!
  356. 2018/04/15 (日) 00:11:42
    高見が好手でひっくり返したようだな。
  357. 2018/04/15 (日) 00:12:16
    夕休開けまで緊迫してたし普通に面白かったけどなぁ
    一手の緩手で形勢が大きく傾くまさに横歩の将棋
    タイトル戦としても別に悪い将棋じゃなかったでしょ
  358. 2018/04/15 (日) 00:13:38
    ま、最初からある程度想像できてたけどな・・・特に金井の方は・・・・
    ただ良い人っぽいから皆表向きには応援してたけど、
    内容はちょっとな・・・というか、やっぱりな・・・というかw
  359. 2018/04/15 (日) 00:16:49
    いやいや、どわんごってほんまに嫌われているんやなあ
  360. 2018/04/15 (日) 00:17:02
    金井恒太六段
    レーティング 1562 78位 
    2018年 5勝4敗 (55%)
    2017年 17勝16敗 (51%)

    高見泰地六段
    レーティング 1732 21位
    2018年 10勝5敗 (66%)
    2017年 37勝15敗 (71%)
  361. 2018/04/15 (日) 00:18:30
    毎回喧嘩してる奴がいるなこのコメ欄
  362. 2018/04/15 (日) 00:20:43
    ※399
    本当そう思うわ。これまでのタイトル戦でも一手ばったり将棋なんて結構あったわけだし。
    別にそんな鬼の首を取ったように批判するような将棋じゃないと思う。

    ただ羽生も天彦も両方見事だった名人戦1局の将棋と比べちゃうとって意味はあるのかもね..
  363. 2018/04/15 (日) 00:22:23
    ドワンゴさん、色々ご愁傷さまです
    頭抱えてるんじゃないか?w
  364. 2018/04/15 (日) 00:22:26
    十分タイトル戦に相応しい棋譜だぞ
    批判ありきの奴には分からんだろうが
  365. 2018/04/15 (日) 00:23:22
    対局者には失礼だが解説やその他周りを豪華にすればするほど対局者が小さく見えてしまう。
  366. 2018/04/15 (日) 00:25:27
    タイトル戦として見るに堪えない棋譜だぞ
    称賛ありきの奴には分からんだろうが
  367. 2018/04/15 (日) 00:25:54
    選んだ手が結果的に悪手だったこと自体はしかたない
    でも、王手竜で投了はたしかにタイトル戦の棋譜としてはトホホな感が否めない
    そんな感想
  368. 2018/04/15 (日) 00:26:12
    棋譜自体はそこまで悪いわけではないが、いかんせん直前の名人戦で凄まじい大激戦があったのが運の尽きよ
  369. 2018/04/15 (日) 00:27:01
    対局者が地味だからなんとか周りが必死に盛り上げようとしてる感じ
  370. 2018/04/15 (日) 00:29:14
    演劇の自主公演とかに必死に拍手喝采する感じだよな
    明らかに役者不足
  371. 2018/04/15 (日) 00:29:32
    C級2組の棋士をタイトルホルダーとして敬わなければならない豊島の屈辱はこっちまで胸に来る
  372. 2018/04/15 (日) 00:29:41
    だから言ったじゃない!
  373. 2018/04/15 (日) 00:30:03
    今日の金井さんが藤井さんだったらもうすでにコメ1000だったろうな
    ファンタジスタの本領発揮と絶賛されていただろう
  374. 2018/04/15 (日) 00:31:11
    勝つべきところで負けるのが豊島
  375. 2018/04/15 (日) 00:32:30
    福崎九段の解説がおもしろかった。
    藤井六段のティロフォンが貴重だった。
    来場者18万、コメント数23万で、興行的にも成功したのでは。
  376. 2018/04/15 (日) 00:33:32
    対局者が地味、無名なのに加えて、トホホ投了図、
    対局者以外の面子のアクが強すぎ、盛り込み過ぎで
    逆効果になってないか?という感じは持った。
    普通にいつも通りにやってれば違和感を感じずに済んだかと。
    キャラの差がエグかった。
  377. 2018/04/15 (日) 00:33:32
    まともなソフトや気軽に見れるネット中継も無い時代だったらこういう将棋も許されてたんだろうな
  378. 2018/04/15 (日) 00:33:46
    スケジュールをのぞいた豊島久保の王将戦よりは面白かったんだが…
    少数派なんかな
  379. 2018/04/15 (日) 00:35:00
    下を見れば切りがないんだろうが、棋王戦と比べりゃずいぶんと面白い将棋だったがな
    高見の注文で、公式戦でほとんどでていない形に飛び込んでからの、中盤の折衝
    見所もあったと思うけれど、75金でいきなり終わって消化不良感が残ったのは残念
  380. 2018/04/15 (日) 00:35:33
    まあ金井頑張れよって話だな
  381. 2018/04/15 (日) 00:37:07
    ジャンルを問わず「他と同じにしろ」という意見は無視でいい
  382. 2018/04/15 (日) 00:39:40
    ※425
    かっこいいですね!
  383. 2018/04/15 (日) 00:44:01
    たかみーオレのPCだと悪手0の疑問手1ですんばらしかった
    金井は2-2だっけかな
  384. 2018/04/15 (日) 00:47:05
    イメージとしては順位戦プレーオフの稲葉さんに近い一手バッタリか
  385. 2018/04/15 (日) 00:51:28
    叡王戦が序列3位ということに文句を言っている人が多いけど、タイトル戦の序列は賞金額の多い順。
    自社棋戦の序列が下がるのがいやだったら、もっと賞金出してという話。
    将棋ファンとしても、多額の賞金を出してくれる棋戦は、将棋界繁栄のための貴重なスポンサー。
  386. 2018/04/15 (日) 00:52:50
    最後が残念だったのはたしかだけど、そこまでは本当に良かった
    つまらないとか見所がないとか書き込んでる人は棋譜や放送みたのかな
  387. 2018/04/15 (日) 00:55:57
    ※433
    それをわかってるから「あー」って思ってるんだよ。
  388. 2018/04/15 (日) 00:58:07
    投了図ほど酷い対局内容だったわけじゃないけど、
    天彦VS羽生の超濃い対局を見た後だと見劣りするなぁ……
    不調だ何だと言われてもやっぱり現役名人は凄いわ
  389. 2018/04/15 (日) 00:58:55
    ※434
    良かった部分だけ書けばいいじゃん。
    いちいち突っかかってる時点で同類。
  390. 2018/04/15 (日) 01:03:12
    高見持ってるな
    金井が番勝負まで来たのは金井が起こした奇跡というより
    高見が起こした奇跡
  391. 2018/04/15 (日) 01:04:22
    あら。タイトル戦に昇格して佐藤会長が和服で自ら現地の大盤解説に臨まれた叡王戦第1局目。
    ほとんどのコメントが何かしらの不満を吐露したものでちょっとびっくりだわ。
    よくわからないけど、高見6段が豊島さんに勝っちゃったり藤井くんが深浦9段に負けちゃったり
    しなければこうはならなかったのかしら。
  392. 2018/04/15 (日) 01:06:13
    やっぱあの名人戦第1局を見た後じゃあな・・・天彦が不憫だわ
    丸被りの日程過ぎて名人戦に集中する為に割ける余力がないから諦めざるを得ない
    これで羽生に負けたりしたら悲しすぎるわ

    棋界最高峰の名勝負を見せる為に必死に頭抱えて羽生と戦うのにさ
    あれだけの棋譜を残せるのに谷川の所為で前名人も名乗れないし只の九段
    かたやC級対決で勝った方が羽生竜王名人に次ぐ2位の序列になるんだぜ

    なんだよそれ冗談きついよ
  393. 2018/04/15 (日) 01:08:25
    前名人ってそんなに名乗りたいものかなぁ
  394. 2018/04/15 (日) 01:14:41
    金井も高見も悪くないよ
    羽生とかナベとかの将棋がおもしろすぎるだけ
    そのどっちかがいないときはこんなもんだ

    たとえば稲葉VS天彦とか久保VS豊島とかは、やっぱり今ひとつな感じだったでしょ
  395. 2018/04/15 (日) 01:15:55
    ※442
    名乗りたいと思う。

  396. 2018/04/15 (日) 01:18:28
    名乗りたくはないだろ、失陥してんだぞ
  397. 2018/04/15 (日) 01:18:51
    ははっ序列何位だかしらんが所詮タイトル戦の真似事だとこの程度の内容が関の山
  398. 2018/04/15 (日) 01:19:42
    失冠だった
  399. 2018/04/15 (日) 01:19:43
    企 画 倒 れ
  400. 2018/04/15 (日) 01:25:01
    普通にすごくいい対局だったじゃん。
    本人たちも万感の思いがあったと思うし、それが伝わってきた。
    名人戦があまりにもすごすぎただけ。

    かと言って、お二人には申し訳ないけど華がないなぁとは確かに思うし
    華がないとドワンゴさんの運営も心配なので
    やっぱり予選の仕組みはもう少し積み重ねを評価する仕組みに変えたほうがいいと思う。
    変則持ち時間とかプロレス的なことをわざわざしなくても
    そうすることで一年通してもっと長く広い層が楽しめる棋戦になるのでは
  401. 2018/04/15 (日) 01:29:31
    ※445
    でも持ってたんだもん、持ったことないより良くない?
  402. 2018/04/15 (日) 01:32:10
    ※448
    企画wwwwwwww
    一応タイトル戦、序列3位やぞwwwwwwwwww
  403. 2018/04/15 (日) 01:32:43
    ※450
    失冠するよりしないほうが良くない?
  404. 2018/04/15 (日) 01:33:24
    ※452
    うん、出来ればそうしたい(笑
  405. 2018/04/15 (日) 01:34:13
    おれはもう山ちゃんとモテの解説見れただけで大満足だったわ
  406. 2018/04/15 (日) 01:35:09
    まあ誰がなんと言おうと序列3位は変わらん
    金出したもんが上にあるっていうルールがあるんだからな
    ルール破りはそれこそ失格だよ お前らのこと言ってるんだぞ
  407. 2018/04/15 (日) 01:36:23
    ※454
    片上六段とか呼ばれるなら、佐藤前名人の方がいい
  408. 2018/04/15 (日) 01:38:22
    ※458
    なんで片上w
  409. 2018/04/15 (日) 01:40:40
    ※454
    会社の役職と一緒にしてるやつw
    竜王や名人はチャンピオンとかメダリストみたいなもんだ
    今回メダル取れなくても前回五輪での金メダリストなら名乗った方が泊は付くだろ
  410. 2018/04/15 (日) 01:42:44
    将棋界ことを一般的な会社で例えてしまうのを知能疑われるよ
    明らかに特殊な団体だぞ
  411. 2018/04/15 (日) 01:44:40
    名乗らなくても戴冠してたという事実が消えるわけじゃないけど
    前○○は私は前期負けて失冠しましたと喧伝してるわけだからどうかなぁ
  412. 2018/04/15 (日) 01:48:57
    前名人の呼称が作られた経緯となくなった経緯をわかった上で言ってるんかねこいつら
  413. 2018/04/15 (日) 01:50:32
    議員は落選しても前職とか元職とか名乗りたがるよな
  414. 2018/04/15 (日) 01:52:07
    ※464
    ちなみに知らん
  415. 2018/04/15 (日) 01:52:30
    ※465
    新人より経験者の方が印象は上がるから当たり前
  416. 2018/04/15 (日) 01:53:20
    前名人って廃止されたん?
  417. 2018/04/15 (日) 01:55:05
    wikiなり何なり調べればすぐ出てくるようなことをわざわざ聞いてくるあたり話すだけ無駄かなこりゃ
  418. 2018/04/15 (日) 01:56:23
    ※459
    感じてみて、想像してみて。


  419. 2018/04/15 (日) 01:57:08
    いや別にいいよ
  420. 2018/04/15 (日) 01:57:27
    ※469
    いや訊いてないけど・・・知らんと言っただけ
  421. 2018/04/15 (日) 02:04:37
    ※473
    将棋を除く必要あるか?
    棋士のトップは人外みたいなもんだぞw
  422. 2018/04/15 (日) 02:07:17
    藤井聡太も自分の将棋だと形勢判断が難しい将棋だったとか言うのに
    他人の将棋だとハッキリ形勢判断言うんだな
  423. 2018/04/15 (日) 02:09:20
    ※469
    改行、読点、句読点のつけ方もWIKIに載ってるといいんだけど・・・
  424. 2018/04/15 (日) 02:10:38
    ドワンゴこそ、将棋ボクシングをやるべき
    井岡を出せば盛り上がる。
  425. 2018/04/15 (日) 02:12:30
    ※477
    ある程度載ってるんだよなぁ
    469は調べないみたいだけどw
  426. 2018/04/15 (日) 02:13:48
    糸谷には減量無理だろうなw
  427. 2018/04/15 (日) 02:17:06
    ※481
    にほんご わかりますか?
  428. 2018/04/15 (日) 02:22:35
    在宅 学生も見てる
  429. 2018/04/15 (日) 02:22:57
    ※479
    どうする?教えてあげる?
    481とかを読むと、日本語能力があまりない
    来日したての人のような感じだけど。
  430. 2018/04/15 (日) 02:24:07
    ※481
    フランス語わかる?
    名人戦の第一局の一日目の解説、
    あれ日本語に訳して、字幕つけてくれないかな?
    俺、フランス語わからないから、あの回が理解できないのよ。
  431. 2018/04/15 (日) 02:24:23
    473
    一番大事な要素抜いて中身ないとか都合のいい空っぽな頭だね
  432. 2018/04/15 (日) 02:25:53
    どこのスレにも割とよく現れる、
    改行できない人と同じだったら触れない方が吉。
  433. 2018/04/15 (日) 02:28:32
    でも確かに四六時中いるよな
    これはニコ生にも言えたことだけど
  434. 2018/04/15 (日) 02:35:08
    高見は強かったんじゃない?
    相手が格下だったってだけで。
    勝ち上がってきたのは大したもんだと思うけど。
    戦績とかレート(レート厨ではない、あくまで目安として)とかみると
    違いすぎるもん。高見と。
  435. 2018/04/15 (日) 02:37:26
    すげぇコメント伸びてるな
    管理人おめでとう!
  436. 2018/04/15 (日) 02:44:10
    詰め将棋カラオケのほうが盛り上がるぜ
  437. 2018/04/15 (日) 02:48:54
    コレは高見叡王でほぼ決まりですね
  438. 2018/04/15 (日) 02:58:40
    羽生が名人奪還すれば、高見か金井が序列2位になるのには違和感しかない
  439. 2018/04/15 (日) 03:00:15
    このタイトル賞金が三番目のようだが(タイトル賞金は1,500万位か?)これからも続くのかよ。
    ITの新興企業などロクなものではない、まあ三年続けば上等だろう。
  440. 2018/04/15 (日) 03:02:34
    運をつかむのも強者なんだよ
  441. 2018/04/15 (日) 03:06:54
    今日の対局内容や番組構成あるいは段位別予選というシステムや序列について自分はどうこう言う気は無いが、本戦トーナメントが12~1月で番勝負が4月からという日程はどうにかならんかったんか
    ニコニコ的には配信の無い王将戦は存在しないも同然なんだから叡王戦を2月からやってくれたらよかったのに 
    間が空いて熱が冷めた挙句よりよってあの名人戦第一局の直後ではあーだこーだ言われるのもまあしゃないわ
  442. 2018/04/15 (日) 03:07:27
    ヒューリックがNo. 1
  443. 2018/04/15 (日) 03:29:33
    去年の棋聖戦は酷かったじゃねーかw
  444. 2018/04/15 (日) 03:41:34
    ※498
    とよぴー・・・
  445. 2018/04/15 (日) 03:47:39
    このレベルの対局を最大7戦もやるの?3回で十分すぎる
  446. 2018/04/15 (日) 03:52:22
    金井の全盛期が終わった
  447. 2018/04/15 (日) 04:10:46
    丸八真綿がスポンサーになる日も近い
  448. 2018/04/15 (日) 04:44:02
    ほんとタイトル戦でなく、最上位の一般棋戦とかだったら笑って見れたかも?
  449. 2018/04/15 (日) 04:51:47
    もっと棋力がある者同士でも
    横歩とか空中戦とかはこういう残念な終局図になることもあるってお前らだって知ってるはずだろう?
    金井にミスもあったが、ミスが1つや2つでも、こういう将棋だとこうなってしまう
    矢倉あたりだと大きなミスがあって、内容的には大差であっても
    それなりに一手差のような形で終わることができるんだから
    この1局だけ見てこき下ろすのはまだ早かろう
  450. 2018/04/15 (日) 05:01:26
    森内名人-羽生挑戦者という黄金カードの名人戦ですら
    羽生さんの悲しい終局図はあったからなぁ…

    6~7年前の森内さんは鬼のようだったな
    名人戦だけは
  451. 2018/04/15 (日) 05:12:23
    ※508
    んなこたぁみんなわかってる。
    元々カードが微妙・・って声は正直あったし、
    (勝ち抜いてきたんだから文句はない)
    タイトル戦に昇格して初めての対局が、中継も含めグッダグダだったから
    みんながっかりしてるだけ。竜王、名人の次がこれ~~?っていう。序列がね。
    正直これ以上の伸びしろは感じないし・・・特に金井の場合ね。
    高見は強い。是非タイトル獲って、他棋戦でも暴れてほしい。

    金井と高見の好感度が高いからこの位で済んでるけど、
    これを天彦名人がやったら炎上するで。
  452. 2018/04/15 (日) 05:17:33
    叡王戦、最大の見どころははっきりいって予選。

    段位別だけでなく、
    世代別、出身地別、身長別、体重別、長男戦・次男戦・末っ子戦とか
    毎年やり方変えたら?ww
    来期も微妙だったら5年後存在してるかわからないな。
    永世の条件を発表しないのも、それを不安視してるからじゃなーい?
    それとも藤井あたりが出てくるまで待ってるとか?
  453. 2018/04/15 (日) 05:24:45
    前期ベスト4 羽生 天彦 豊島 千田

    今期ベスト4 高見 丸山 行方 金井

    うーん・・・orz
    前期ならどの組み合わせでも面白そう。
  454. 2018/04/15 (日) 05:26:02
    ぼくのおもいどおりにならないからイライラw
  455. 2018/04/15 (日) 05:32:50
    現・叡王として天彦をそのまま置いておけばよかったのでは?
    一応叡王は叡王でしょ?第二回の。
    ルールも変わってないよね?予選から本選の。
  456. 2018/04/15 (日) 05:39:00
    昔、といってもそれほど大昔じゃない90年代まで天王戦という棋戦があってな
    段位別予選だったんじゃよ
    叡王戦と違って、各段2名ずつが本戦出場じゃったんじゃがな

    四段予選を勝ち上がってきた羽生善治四段と
    同じく五段予選を勝ち上がってきた森下卓五段が
    当時の中原名人をはじめ錚々たる各段予選通過者を破って
    2年連続で決勝同カードになったこともあったんじゃよ

    結果は羽生四段(翌年は羽生五段)が連覇

    この時もまあ、色々言われたんだろうなぁ

  457. 2018/04/15 (日) 05:41:28
    ※514
    高橋道雄十段「そうだそうだー、なんで十段の私が番勝負じゃないんだー竜王なんてみとめないぞー」
  458. 2018/04/15 (日) 05:46:35
    えいえいおー!
  459. 2018/04/15 (日) 05:59:03
    ※515
    天王戦ってタイトル戦じゃないしなぁ。後に棋王戦だっけ?に統合されたとはいえ。
    叡王も一般棋戦のままなら多分ワーワー賑やかして終わってたと思う。
    同カード2年続いたってことは、その二人が圧倒的だってことだし、
    羽生が連覇したのは羽生が圧倒的に強かったからだし。
    勿論古い世代のファンは若い人に色々言っただろうけど。
    内容が悪けりゃ言われるよ。投了図が悲しすぎや。タイトル戦一発目というのもあるしな。
  460. 2018/04/15 (日) 06:08:07
    ※504
    安心しろ
    金井がこのままなら四番で終わる
  461. 2018/04/15 (日) 06:19:03
    対局者が地味なのは、まあいい。
    ただせめて、若手の最先端がバチバチぶつかるような棋譜を見せてくれよ。
    なんだ昨日の「見落としで一気に負けちゃいました」は。
    本当にタイトル戦か?
  462. 2018/04/15 (日) 06:25:55
    「プロが王手飛車取りをすると負ける」というジンクスがあると聞く
    王手龍取りで投了の図は初めて見た
  463. 2018/04/15 (日) 06:35:12
    島が初代竜王になったときよりはマシだよ。

    高見叡王は、島と同様、「まぐれタイトル一発屋」で終わる。でもそれはそれで、
    ガチンコ勝負の面白さでもあるよ。
  464. 2018/04/15 (日) 06:36:33
    一年どこかでトーナメントを駆け上がって、それでなんとなーく勝ち方を覚えて何年かしたらもう少し満遍なく勝てるようになる場合もある
    目立たないだけでそういう棋士もいるから、高見も金井もこれから伸びるのはあり得る話だろうよ
  465. 2018/04/15 (日) 06:42:43
    ※525
    高見の若さと力の付け方踏まえてそんなこと言えるって予知能力者か未来人か?
    てか島もむしろもう2期くらいタイトルとっててもおかしくない活躍はしてたんだよなぁ
    竜王以外にもタイトル挑戦は四度ある
    結果一期しか取れなかっただけで、それがまぐれかと言われたらそうでもないわ
    栄えある初代竜王だったからネタ扱いされてるだけでそんな過小評価される棋士でもない
  466. 2018/04/15 (日) 06:47:41
    島はA級も9期在籍だしな
    高見もここ2年で急激に強くなってるのにこの段階で一発屋扱いはないわ
    普通に考えたらまだまだ強くなる
  467. 2018/04/15 (日) 07:45:47
    ネタとして島をイジるのは別にええけど、本気でたいしたことない棋士と思ってる人がタマにいるよな
  468. 2018/04/15 (日) 07:51:42
    古森のおばちゃまが王手竜をかけ
    聡太が竜を取られてこないだ勝ったばかり
  469. 2018/04/15 (日) 07:51:43
    みんな詳しいんだなー。
    俺なんて内容イマイチわからんが観てるだけで楽しいと思ってるレベル...。
  470. 2018/04/15 (日) 07:52:33
    くれぐれも花束を渡してくれる美しいお嬢さんは大事にしてください
  471. 2018/04/15 (日) 07:52:42
    実質第一回なんだから、指摘は良いとしても、全否定的なことは違うでしょ
    良くも悪くもこっから修正し放題のタイトル戦なんだし、レベル云々も数こなせば自然と収束するよ
    そもそも全棋士参戦してるのだし
  472. 2018/04/15 (日) 07:54:07
    タイトル登場6回獲得1期、A級9期でたいしたことないとはたまげたなあ
    むしろタイトル複数獲っておかしくなかった棋士だよ
  473. 2018/04/15 (日) 07:55:46
    羽生地雷原に必死に耐えたが遂に力尽きた天彦の奮戦と比較してお前ら全員激辛流になってるのはわかった
  474. 2018/04/15 (日) 07:55:54
    プロは王手飛車かけたほうが負けるってジッちゃんが言ってたw

  475. 2018/04/15 (日) 07:59:05
    金井恒太 六段

    第3期叡王戦 7勝
    第76期C1順位戦 6勝4敗 降級点1消
    第30期竜王戦 2勝0敗 5組昇級

    第43期棋王戦 0勝1敗
    第89期棋聖戦 0勝1敗
    第26期銀河戦 0勝1敗
    第59期王位戦 0勝1敗
    第66期王座戦 0勝1敗
    第11回朝日杯 0勝1敗
    第31期竜王戦 0勝1敗
    第44期棋王戦 0勝1敗
    第68回NHK杯戦 0勝1敗
    第68期王将戦 0勝1敗

    第3期叡王戦 0勝1敗

    今ここ
  476. 2018/04/15 (日) 08:00:44
    どちらも上手く指してたなとは思うけど金井はどうせなら太地や永瀬みたいに粘る姿勢だけでも見せて欲しかったミスがあったとしても
    若さというかこのままじゃ絶対終わらない次は絶対勝つみたいな気概が見たかった
  477. 2018/04/15 (日) 08:04:10
    タカミーが叡王になれば、王座とレーティングが同レベルになりそうだし、何とか格好はつく
    順位戦はC2だが、竜王戦で今期昇級すれば3組だし、あの明るいキャラなら弄られながら強くなりそう
  478. 2018/04/15 (日) 08:09:15
    532
    【棋王戦】藤井聡太六段が古森悠太四段に勝ち、予選準決勝進出
    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-7895.html

    >>112
    (古森悠太四段は) 藤井聡太に王手飛車を食らわせた棋士としてやっていくつもりか

  479. 2018/04/15 (日) 08:09:21
    普通ならもちろん見えるが。どれだけ集中を続けられるかって持久力も実力のうちだよな
  480. 2018/04/15 (日) 08:09:22
    偽高見はおしゃべりだが根暗で暴言
    リアル高見はおとなしいが根明で好印象
  481. 2018/04/15 (日) 08:16:57
    542
    王手飛車を掛けたか、掛けさせられたか の違い。
    (取られる方から見れば、王手飛車を掛けられたか、掛けさせたか)
     

  482. 2018/04/15 (日) 08:30:57
    対局者に華がないから運営がいろいろ詰め込んだら次々自爆
    とにかく次戦に期待する
  483. 2018/04/15 (日) 08:32:57
    名古屋城レポとか
    しゃちほこクイズとか下らなかった
  484. 2018/04/15 (日) 08:37:13
    現地大盤解説に行ってきたが、座席が少なかったこと意外は不満なく楽しかったぞ。
    スタッフと棋士の先生が客を楽しませようと頑張ってくれているのは伝わってきたし、8時間たちっぱなしだったけど、現地解説は大盛り上がりで、おまえらが何に怒っているのかわからねえ。
    現地で福崎先生や佐藤会長、山崎先生が繰り返し言っていたけど、今、新しい棋戦ができたことは将棋界にとってありがたい話。棋士は体を張って、イベントを盛り上げて棋戦存続を図っている。俺もファンとして、多くの棋戦を見たいから、応援するし、足も運ぼうと思ってる。
    現地解説では、会の終了時にスタッフが、「今後も、もっとよくしていくために、(前夜祭や解説会、番組について)良い企画があれば、どんどんアイデアを教えてください」と言っていた。言い方のニュアンスから、今日のイベント・番組には改善点があるから変えたいと考えているように思えた。
    序列に文句を言っているやつは、スポンサー引っ張ってきて棋戦の格上げをしろよ。番組に文句言っているやつは建設的な提案をしろよ。将棋の内容?最後はアレだったけど、夕食まではほぼ互角で俺にはおもしろかったけどな。
  485. 2018/04/15 (日) 08:49:28
    杉本先生に方言を使ってもらう、という企画はどうだろうか
  486. 2018/04/15 (日) 08:54:50
    予選3時間・本戦5時間の持ち時間にしてくれたら
    別にあとは何の文句もないけど・・・
    そしたら高見金井は勝ち上がれなかったと思うし
    興行面で持ち時間短めにしてるのは分かるけど...タイトルになったからねえ
  487. 2018/04/15 (日) 09:47:24
    ま、素人は将棋の良し悪しを正確に分からんのでネームバリューで判断してしまう部分はある
    酷いミスがあった本局はともかく予選の将棋、高見や金井の将棋をこれは羽生の棋譜ですって言われて手渡されてもここの全員が違和感を抱かないだろう
    格こそすべてというか、将棋見るにも対局者への先入観が9割9分を支配してる
    だからこそ初代はビッグネームが取るべきではあったんだけどな
  488. 2018/04/15 (日) 09:55:24
    次から順当に高レート棋士が上がってきて、高見と金井はもう挑戦すらできなさそう
  489. 2018/04/15 (日) 09:58:48
    558
    あの投了図は無い。
    もっと早い段階で投了するか、もっと粘るか。
    見落とし図での投了は無い。
  490. 2018/04/15 (日) 10:04:12
    それでも金井叡王を信じて応援します
  491. 2018/04/15 (日) 10:25:55
    ※557
    別に本戦進出者、番勝負進出者という結果が出る前から制度に文句言ってる人はたくさんいたぞ
    もちろんビッグネームじゃないから文句言ってるだけの人もいるけど
    全員がそういうわけじゃない


  492. 2018/04/15 (日) 10:39:05
    ※562
    棋戦が増える=対局が増える=対局料が増える=自分が儲かる
    AIとの対局を嫌がる人はいたが第一期の時から喜んでる棋士ばっかだったよ

    羽生さんだってスケジュール(という名の持ってるタイトルのスポンサー)が
    平気なら出たかったって言ってて2期からは出たし

    予選ですら運が良ければ放送されるって所もポイント高いって言ってる棋士も居たよ
  493. 2018/04/15 (日) 10:40:28
    656は※556宛だった
  494. 2018/04/15 (日) 11:13:21
    昨日の叡王戦は山ちゃんと豊島の検討がおもしろかったな。
    豊島って控えめな棋士なのかなって思ってたけど、将棋に関してはところどころ強気な部分が垣間見えたし、あんま人間らしさがないイメージだったけど、闘志もちゃんと持ってるって感じたから、ますます応援したくなったわ。タイトルをいつか圧倒的強さでもぎとって欲しい。
    1局目の感想はみんなのコメ見てると殆どの人が酷評してるけど、夕休あけ前まではどちらも上手く指してて均衡を保ったいい将棋だと思ったけどなあ。
    その後ぱたぱた進んだところで一気に金井さんが悪くしちゃったけど、ただ横歩だから常に一手一手が難しいし間違えると粘りが効きづらくなりやすいから、終盤はあっけなく終わっちゃうことだってよくある戦型なんじゃない?
    終わり方があっさりだったから弱く見えてしまうんだろうけど、序盤中盤はたかみーの練ってきた研究に上手く対応してたし、コメにあるほど金井さんのことを弱い弱いと言うのはちょっと違和感がある。
    でも金井さんも内心相当無念だったろうから、きりかえて次局は頑張ってほしい。
    (ただ、金井さんも叡王戦で強さを見せてくれるとは信じてるけど、順位戦でカドックとやった時にあっさりお昼あたりで負けてたのを見て少し心配になっちゃったのはここだけの話、、、。)
  495. 2018/04/15 (日) 11:20:49
    566
    何いってんだこいつ
  496. 2018/04/15 (日) 11:21:36
    まぁ豊島からしたら何で自分より弱い奴がタイトル…って気分だろうな
    トーナメントで負けたお前が悪いんだけど
  497. 2018/04/15 (日) 11:30:39
    ・賞金額=序列 のせいで、いきなり序列3位になってしまった点
    最初は序列、賞金額とも低めに設定して、出来具合を見てupして行くことはできなかったのかしら?
    ・第1、2期までの一般棋戦並みの予選形式を、タイトル戦昇格にあたりそのまま踏襲した点
    下克上が生じ易すぎれば、タイトル戦としての格が落ちるのは予想されること。
    単純に本戦出場人数÷段位別の人数では、5・6段より7段の方が厳しい。
    7・8段辺りに脂がのって活躍中の棋士が多い気がするし、段位間での差を工夫しては。
    竜王戦だって、3組以下は1人ずつしか本戦出られないし、出ても厳しいトーナメントだし。
    ・名人戦と重なってしまった点
    前のコメントで、囲碁のイベントと重なったためと書かれてたけど。
    無理をしてでも、名人戦の始まる前に数戦済んでいるぐらいにはしておくべきだった。
    挑戦者のお二人には悪いけど、A級棋士には見劣りするかもとは予測できそう。
    予選終了から期間もあったし。ドワンゴさんの失策かな?

    思いつく問題点を書いてみました。今後改善できるところは改善して欲しいですね。
    個人的には、初タイトルを機に高見さんが覚醒して、他のタイトルも争うような棋士になって、
    それによって叡王戦の格が上昇するようなことになれば、第3期叡王戦も伝説になりますね。
  498. 2018/04/15 (日) 11:42:06
    んーと、全日本選手権戦時代から数えて結構な歴史も知名度もあった「十段戦」を
    突然終わらせてタイトルホルダーも無かったことにして(シードはもらえたが)
    最大賞金出すからって名人戦差し置いていきなり序列1位扱いになった竜王戦だって
    当時は奇異だったと思うぜ?
  499. 2018/04/15 (日) 11:49:05
    冤罪事件を認めて正統性を失した竜王戦は茶番棋戦であることが周知され、今後は参考記録扱いになる。
    序列なぞ笑止。
  500. 2018/04/15 (日) 11:56:23
    ※571
    > 下克上が生じ易すぎれば、タイトル戦としての格が落ちる

    なんだそりゃ
    確かに九段は優遇されすぎな面があって厳しい予選を抜けてきた棋士と差があるかもわからんが
    どの棋戦だろうがシードはあるし
    実力で黙らせてやればいいだけの事

    負ける奴が悪いんであって、実績ない棋士が勝ち上がったからって格落ちとか言うのはな
    仮にタイトルホルダー九段同士の格のある決勝になっていたところで
    今度は「九段勝たせるための出来レースだろ」という不満が出るだけじゃね?

    そもそも勝ち負け以外に将棋の価値を決めるなんて行為は許されるわけがないだろ

    悔しかったら勝てばいい、あんな将棋を指す金井なんかに負けて「悔しくないのか」と言いたい
    勝った奴はエラい、シンプルな話
  501. 2018/04/15 (日) 12:07:03
    豊島よ、悔しくないのか?
  502. 2018/04/15 (日) 12:11:41
    序列なんか金出した順でどうでもいいし下剋上しやすい予選形式も他棋戦との差別化で面白ポイントだろ
    今局はちょっと残念な終わり方だったけど金井と高見の二人のタイトル戦なんて他棋戦じゃ絶対見れないと考えればこれはこれで面白い

    名人戦と時期がかぶってるのは確かにもうちっとどうにかならんかったのかとは思う
    まぁでも下剋上しやすいAO戦と最も下剋上しにくい名人戦が同時期にやってるのも慣れたら面白いと思えるようになるかもしれんぞ
  503. 2018/04/15 (日) 12:11:49
    悔しかったら勝てばいい、というのは暴論
    勝敗は確率で決まる
    どんな強い棋士でも負けることがあるのは当たり前
    番数を増やすことで結果は本来の勝率に近づく
    ノックアウト方式の予選ではこの本来の勝率が反映されない確率が高まる
    その結果トップクラスでない棋士が残り、主催者は興行的に損をする
  504. 2018/04/15 (日) 12:20:19
    ※578
    ※582
    いや、当時の将棋ファンは羽生世代より前に55年組や谷川らの20代の若手が
    タイトル奪いまくってたのを見てるからそういう光景には慣れてたでしょ
  505. 2018/04/15 (日) 12:22:41
    チャイルドブランド達の強さはタイトルを取る前から認められていた
    例えば森内は長らく無冠の帝王だったがその実力がタイトルホルダーに劣るとは誰も思っていなかった
    金井はそうではない
  506. 2018/04/15 (日) 12:29:54
    既存のどの棋戦より運営のフットワーク軽いから、メールでもだしてりゃ応えて改善してくれるよ
    この一局は、投了図が哀しすぎるからもうちょっと頑張って欲しかったな
  507. 2018/04/15 (日) 12:33:49
    竜王戦も当初は実力的に微妙な挑戦者が現れることがあった
    だが予選形式の変更後そういう挑戦者は現れなくなり(冤罪事件は置いとくとして)現在の格を得るに至った
    本棋戦も序列三位を謳うならば予選方式を改善する必要があるのは明らか
  508. 2018/04/15 (日) 12:34:40
    タイトル戦に相応しい棋譜
  509. 2018/04/15 (日) 12:39:47
    ※584
    四段は本戦に1人にしか出る事が出来ない、と言うことすらわかってなさそう
    最強の新四段は実績十分のA級棋士に一回戦負けでしたよ?
  510. 2018/04/15 (日) 12:47:48
    なぜか上がる天彦株
  511. 2018/04/15 (日) 13:03:30
    厳しい意見が多いのう、確かにあっさり寄り切られすぎだったが
    お互い玉が薄い横歩取りで、優劣不明の捻り合いをいつまでも続けられる人間なんかそうそうおらんのだぞ
  512. 2018/04/15 (日) 13:12:04
    持ち時間1時間と段位別予選は
    他棋戦と差別化できていいと思うがな。
    昔の天皇戦とか早指し王位戦とか足した感じで
  513. 2018/04/15 (日) 13:14:18
    すべては金井に負けた棋士達の責任
  514. 2018/04/15 (日) 13:14:52
    上の話を発展させると
    「一攫千金のチャンスが与えられた
    (これまでは実力経験とも裏付けられた者だけが順当に)」
    って事では無いのか。
    ゲーマーとして本懐
  515. 2018/04/15 (日) 13:21:47
    あわれ豊島^^
  516. 2018/04/15 (日) 13:27:37
    他のタイトル戦のよくわからないトーナメント表よりわかりやすくていいと思うんだけどなぁ。
  517. 2018/04/15 (日) 13:30:58
    視聴率アップの道具だというけど
    そもそも見る側にとっては将棋はコンテンツの1つであり
    面白いかどうかが大事なのであって、見る側が主催者やメディアに我儘を言うのもまあ、アリではある

    何も将棋が娯楽のコンテンツであるのは今にはじまったことではなく

    「木村義雄の棋譜と観戦記が読めるのは報知新聞だけ!」
    「阪田三吉の棋譜が見たければ朝日新聞を買ってね!」

    って感じで各社嘱託棋士を抱えて
    「朝日の坂田よりウチの毎日の木見金治郎のほうが強いしおもろいよ!」と競い合ってたわけで
    将棋や棋戦はメディアのウリのコンテンツであり販促の手段だったんだから
    各棋戦によって見所が違ってて良いのは正しいあり方だろう
  518. 2018/04/15 (日) 13:34:55
    金井には横歩の緊張を夜まで続ける持久力はなかったってことだよな

    早指し棋戦は100m走、タイトル戦はマラソンって聞いたことある

    決勝トーナメント? からは持ち時間長くして長時間行ける奴を残すってのはアリだな
  519. 2018/04/15 (日) 13:50:03
    先日の名人戦が同一戦型の横歩で見応えあったのと
    金井が読みをあんまり入れずにさっと指した75金がなけりゃ
    ここまでヒドく言われることなかったかもな。

    とはいえ、タイトル戦はまぐれじゃ絶対出れないと思ってたけど
    まぐれもあるかも、なんて残念な気持ちになった一戦だった。
  520. 2018/04/15 (日) 14:14:14
    色々あって不遇をかこっていた坂田さんを大成会(現在の将棋連盟)に復帰させた
    金易二郎会長と読売新聞はぐう聖だよな

    連盟が読売=竜王戦を大事にするのは解るわ
    まあ、その朝日と毎日も長年の抗争から和解して名人戦をシェアするようになったが
  521. 2018/04/15 (日) 14:18:48
    W棋士がY新聞の専属でその主催戦にのみ出場でもいいと思う
    ついでにK棋士も
    Y新聞買う予定ないから、これで腹が立たなくなる
  522. 2018/04/15 (日) 14:24:50
    朝日と毎日のメディア抗争に踊らされて神田事件によって分裂した将棋界を
    また和解させ結びつけたのはやっぱり
    「ほんとうに強いやつが参加しないで何が名人か」というファンの声と
    何より自分が実力制名人になりながらそれに納得しなかった関根名人本人の意思だよなー
  523. 2018/04/15 (日) 14:40:34
    戦前の話を持って来られても
  524. 2018/04/15 (日) 14:51:55
    金井が決勝までに勝った千田、永瀬、佐藤天、佐藤康、行方との将棋を調べたが
    完勝といえるのは行方戦だけで他は終盤で負けのところで相手が転んでた


  525. 2018/04/15 (日) 15:09:31
    戦前は 「ほんとうに強いやつが参加しないで何が名人か」というファンの声 が尊重されたのだ
    実力制名人になりながらそれに納得しなかった棋士がいたんだ
  526. 2018/04/15 (日) 15:11:56
    ※602
    9つ目のタイトルはカラオケ将棋だな
    序列1位でお願い
    そういやソフトと共闘とかいうのもあったっけ
  527. 2018/04/15 (日) 15:18:40
    609
    会長も挑戦ありえたし、天彦は丸被り、行方は意気込みすぎて空回りかな
    完全に名人戦裏番組だね
    A級上位ならなにより名人だろうし叡王はB1以下専用タイトルになりそうだね
  528. 2018/04/15 (日) 15:26:12
    名人が叡王挑戦しても3月の豊島より日程空いてるじゃん
    余裕余裕
  529. 2018/04/15 (日) 15:37:50
    その豊島は見るも無残な結果に終わったんだけどね
  530. 2018/04/15 (日) 15:54:51
    叡王はB1以下専用タイトルだろ
  531. 2018/04/15 (日) 15:55:54
    ※596
    スポンサーがそれでいいならいい
    ただこのコメ欄のように批判的な意見が多いということはそれだけ支持するファンが少ない、
    つまり残りの肯定的なファンのみで支えなきゃいかんわけでスポンサーがそれで満足するかということ
    棋士に金払うスポンサーの思惑とスポンサーに間接的に金を払うファンの要請が釣り合わなきゃ長続きはせん
  532. 2018/04/15 (日) 16:43:32
    ※617
    スポンサーの目論見は283にある通りでは。ニコ生の10年程の貢献や角川氏の願いはさておき、タイトル戦として不備や不自然さが多く、ドワンゴの存続自体危うい。前夜祭から本編まで「やってみた」部分が目立つ。
    ただし昨年来、従来いなかったタイプのファン(少なくともイベントなどに参加し一定額支払う)が入り、「肯定的な新規層」だけでも引継いで成立して行くかも知れないし、加えて今回は、両対局者が若手でファン層拡大に繋がった。

    今後は「賞金総額の多い臨時棋戦」として、周辺行事の新規さなどで棲み分けを図る。
  533. 2018/04/15 (日) 17:18:16
    失敗、失敗と云えば失敗だが、ドワンゴが悪い訳では無い。
    新しい棋戦を始めてくれるなんて2016年末の体たらくからすれば、夢の様な出来事と考える。
    問題は、こぞって敗退した将棋界のTOPを形成して来たA級棋士やレーティング上位棋士であり、
    上位全体の不祥事と云えると思う。
  534. 2018/04/15 (日) 17:29:05
    叡王戦あるとないとじゃプロ棋士の年収は平均10%以上違うだろうに
    そこまでして叡王戦サゲ、プロ棋士の生活環境サゲしたいもんかねぇ・・・
  535. 2018/04/15 (日) 17:31:35
    ※623
    何その数字
    根拠は?
  536. 2018/04/15 (日) 17:52:52
    プロ棋士の平均年収なんて500万強ってとこだろ
    賞金、対局料、解説聞き手、各種イベントギャラの総額はどう少なく見繕っても億以上なんだから、人数で割ればいい
  537. 2018/04/15 (日) 18:23:02
    タイトル戦やめて一般棋戦にして
    イケメン限定棋戦とかネタ持ち限定棋戦とかがニコニコにはふさわしい
  538. 2018/04/15 (日) 19:07:04
    ニコニコがほとんどの棋戦放送してくれるまでどんだけ日陰だったんよ将棋って話だがな
  539. 2018/04/15 (日) 19:36:07
    「負けました...」
    終局直後の叡王戦会場にバイオゴリラが襲いかかる!!
    バイオゴリラのバイオ握力が無残な投了図を粉々に破壊する!!
    「ジャングル デハ オウテリュウ イミナイ」
    野生では暴力こそが棋力!暴力こそがレートなのだ!
  540. 2018/04/15 (日) 20:16:21
    625
    野月が若手のとき対局料以外で対局料超えて年収一千万ちかかった棋士もいるっていってたしもっともらってると思うわ
  541. 2018/04/15 (日) 20:51:56
    女流なんかもあれ意外と稼いでるらしいしな
    対局料だけみて「こんなんじゃ暮らしていけない!」みたいな風潮あったけど

    まあ昔は実際ひどかったのかもしれんが
  542. 2018/04/15 (日) 21:12:32
    確認できる過去でいうと、2010年の天彦(当時C1)の対局料+賞金が533万円でランキング67位だった
  543. 2018/04/15 (日) 21:15:31
    ※633訂正
    C1ではなくC2だった(この年全勝で翌4月に昇級)
  544. 2018/04/15 (日) 21:16:54
    天彦でさえ、タイトル獲るまでは 上場企業の同年代サラリーマンと同じ程度の年収では、割に合わないな。
    指導料+印税等副収入が対局料+賞金以上であれば割に合うレベル。

  545. 2018/04/15 (日) 21:24:07
    ※635
    一応これ以外に固定給があるよ
    ただ棋士全体(理事を除く)で2億6000万円程度(2016年度)だから
    平均すると対局料+賞金の2割くらいの上積みかな
  546. 2018/04/15 (日) 21:45:38
    まあ、順当に行けば高見だろうな
  547. 2018/04/15 (日) 22:35:37
    後援会とかいる人らは結構お小遣いもらえそうだけどね
    杉本師匠は藤井特需でメチャ儲かってそう
  548. 2018/04/15 (日) 23:05:52
    さすが序列3位www

    名人戦や竜王戦並みにコメ伸びてんなぁwwwww
  549. 2018/04/15 (日) 23:59:36
    特筆性あるのが失態とコメントの伸びだけってのがいかにもニコニコらしい
  550. 2018/04/16 (月) 06:34:08
    ※635じゃなくて※623の間違い
  551. 2018/04/16 (月) 08:48:20
    タイトル戦とは思えない終局図
  552. 2018/04/16 (月) 09:13:49
    「次の一手」問題の解答図

    5分で何級くらい?
  553. 2018/04/16 (月) 09:37:53
    3級
  554. 2018/04/16 (月) 10:53:47
    >>643
    横歩取りとか相掛りはこんなもんだよ。一手間違えたらたとえ羽生でも収拾つかなくなる。がっかりなんて言ってるのはこの横歩取りとか相掛りの面白さが全く分かってない奴だから、万年穴熊でも組んでろって話。

    とんでもない終局なら羽生の1手頓死の方がはるかに酷いわけだが、誰もツッコまないだろ。単なる人気棋士が出てこないからツマラナイって文句言ってるだけだよ。
  555. 2018/04/16 (月) 12:02:12
    なんでそんなに必死に否定するのwwwwwwwww
  556. 2018/04/16 (月) 13:00:36
    んっじゃあ、この表現でどうだ?
    対局者はいずれも若くてタイトル戦初登場
    投了図の美学を考えるにはまだ経験が浅い
  557. 2018/04/16 (月) 16:57:30
    ※646
    興行なんだから当たり前
    あの羽生がっていうのはエンタメになるが金井の場合はああやっぱりとなる

    プロの意味がわかってない奴多すぎ
  558. 2018/04/16 (月) 16:59:18
    極稀に人間らしいミスするのと
    10棋戦1回戦負けなのに叡王だけ奇跡で勝ち上がり
    やっぱりなとなるのでは全然違う
  559. 2018/04/16 (月) 17:19:53
    多くの人は一手バッタリでがっかりしたと言ってるわけじゃないと思う 龍の利きがそれた時に高見は負けにくくなったと思ったはず 自玉の側の銀を取らせる判断もどうだったか 終盤に疑問手が連続してあっという間に大差になりタイトル戦にしては物足りない内容ということ 横歩は研究とか構想力、経験値に左右されるから本当に難しい
  560. 2018/04/16 (月) 17:48:16
    なんか断然金井を応援したくなってきた
    地力は高見の方が上と誰もが思っている中、棋士人生の全てを注いで七局目までもつれさせてくれ
  561. 2018/04/16 (月) 19:12:41
    7五金までは互角だし、一手バッタリにガッカリしたんでしょ
  562. 2018/04/17 (火) 01:19:37
    金井さん応援してる。意地でも勝って皆を見返して欲しい。
  563. 2018/04/17 (火) 13:01:45
    誤算というか完全に読み抜けだろうな
    時間はまだ1時間以上あったはずなのに30分ほど時間差つけられて焦ったのかもしれん
    羽生がこういうミスで負けたらやっぱり衰えてたとか100期はもう無理とか言われてたことだろう
  564. 2018/04/17 (火) 14:07:54
    時間で押されてたから悪くはならないだろう(悪くなる)という手をさっと指してしまったというのはあるかもな
    本人もあまりに急転直下過ぎて投了のタイミングも分からなかったのでは

    そう簡単に投げることの出来る舞台でもなければ、捨てきれないチャンスでもある
    時間残しまくって短手数投了になるのもスポンサーへの配慮が~とか余計なことも頭に過ったと思うよ
    ズルズルと進んだけど心は既に折れていたから粘りきることも出来なかった、みたいな
    まああれで粘れというのも酷ではあるが
  565. 2018/04/18 (水) 01:22:51
    やっぱりトーナメントから番勝負に3ヶ月も空くのが問題だと思うんだよな。
    勢いで勝ち上がってしまってもこれだけ空いたら、好調の流れも切れてしまって本来の実力に収斂してしまうし、4~6月だと完全に名人戦の裏棋戦になってしまうから余程いい将棋差さないとレベルの違いに観客は失望してしまう。
    かといって1~3月に詰め込むと、王将戦棋王戦もろかぶりで埋もれるし、順位戦の最終盤で棋士的にはそっちに力を注ぐだろうし、尚更微妙になりそうだけど。
  566. 2018/04/18 (水) 18:22:21
    世の中金かもしれないが将棋では王の方が大事だぞ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。