https://www.shogi.or.jp/match/oui/59/hon.html
-
118:名無し名人 :2018/04/16(月) 19:18:26.30 ID:2gZQcgJN0.net
-
豊島は挑戦者決定戦まで勝ち進んで羽生の餌になりそう
-
122:名無し名人 :2018/04/16(月) 19:30:53.85 ID:YYDBPrHJH.net
-
これだけ駒あっても詰まんのか
じぇんじぇん分からん
-
123:名無し名人 :2018/04/16(月) 19:30:59.31 ID:2YPxCRZwa.net
-
おい阿久津!
豊島に三連敗とか何なんだよ!!
-
124:名無し名人 :2018/04/16(月) 19:31:38.81 ID:Kj/+jWqTd.net
-
素人にも分かりやすいとこまで指してもらえんもんかね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523547170/
豊島 将之
マイナビ
売り上げランキング: 608,526
これで無冠とかほんと信じられん
よかったと思ったんだけど
またいいところまで行くのかな
これが春島か
もっと上で負けてこそ豊島
叡王戦も同様。
ヒューリック棋聖戦はタイトル挑戦できても五番勝負が夏になる6月。
あれ?春に強いって何も得しないじゃん!
このまま行っても期待薄だわ
次の直接対決も対抗形になりそうか
知ってる
これがレート首位を維持する秘訣やね
カップ戦は意外なとこが勝つことあるけどリーグ戦はだいたい番付通り行くサッカーと似てるなぁ
それはそれですごい記録やで
根拠は全くないけど
タイトル戦もスーツでやろう。
今後の豊島に目が離せないな
久保だってそこからタイトル取って今やタイトル7期なんだから。
阿久津先生だってA級・竜王戦一組・王位リーグ入りと無茶苦茶強いのに勝てないのか
久保もなー。勝ったのが棋王と王将だったせいで永世獲得はできなかったんだよね…
夏の聡太
秋にハブちん
冬の軍曹
最強のタイトルは、
「竜王」でも「名人」でもなく
「棋士 豊島将之」
だって事に
どうして気付けないのかなぁ
お前らが応援しているうちは豊島もタイトル獲れないんだろうな...すぐ掌返しで一喜一憂の鬼
それに例えると、3月の豊島は自国リーグとカップ戦を戦いながらCL戦ってるメガクラブみたいなもんだったな
順
位 棋士名 レート 今年度
増減 前年
同月比 個人別
推移
1 豊島将之八段 1884 5 38 推移
2 羽生善治竜王 1859 12 1 推移
3 永瀬拓矢七段 1852 0 49 推移
4 稲葉陽八段 1841 0 -10 推移
5 久保利明王将 1832 0 -8 推移
6 広瀬章人八段 1828 -6 34 推移
7 菅井竜也王位 1817 0 16 推移
8 藤井聡太六段 1805 9 210 推移
9 山崎隆之八段 1795 5 38 推移
10 斎藤慎太郎七段 1795 3 -8 推移
11 三浦弘行九段 1791 4 35 推移
12 糸谷哲郎八段 1783 6 -28 推移
13 佐藤天彦名人 1777 -6 -95 推移
14 深浦康市九段 1775 7 58 推移
15 佐々木勇気六段 1769 -7 3 推移
16 渡辺明棋王 1763 -7 -88 推移
17 千田翔太六段 1759 -6 -25 推移
18 松尾歩八段 1750 -5 -17 推移
19 佐藤康光九段 1740 -2 -29 推移
20 三枚堂達也六段 1734 1 15 推移
21 増田康宏五段 1734 -23 38 推移
20歳 1960名人戦 ○●●●s● vs大山康晴
22歳 1961王将戦 ●●●* vs大山康晴
23歳 1963王位戦 ○●○●●● vs大山康晴
27歳 1966王将戦 ●●○●● vs大山康晴
28歳 1967王将戦 ●●○●○● vs大山康晴
29歳 1968十段戦 ●●○○●○○ vs大山康晴
豊島将之 4回
20歳 2010王将戦 ●○●●○● vs久保利明
24歳 2014王座戦 ●●○○● vs羽生善治
25歳 2015棋聖戦 ●○●● vs羽生善治
27歳 2017王将戦 ○●●●○● vs久保利明
似てるな
今の調子の羽生さんに勝てる気がしない。
PO進出が決まった途端、ギアチェンジしたみたい。
心臓に悪いわ
きゅんおめでとう
阿久津おつかれさま
実力はあるんだから絶対タイトルを取ってくれ!
王位期待してます。
豊島が取りこぼしするとレート一瞬で下がってまうぞ
30歳近くになってからだった森内やひふみんと同じ道を辿るから大丈夫だよきっと
もう王位返してもらう気まんまんやんw
豊島八段には棋聖戦10連覇達成したから、くれるかなと思ったけど、今は棋聖獲得数歴代1位タイやから、今年はくれない、
通算0.700復帰だね
タイトル取るのはたいへん
豊島がツンデレなのかただひたすらツンなのかわからなくてつらい
までが豊島
王位戦は勝利の女神が豊島に微笑んでくれるかもしれん・・・
その前に澤田もなかなか怖いけど
今の豊島に必要なのはどっちだろう
それが豊島
対局間隔がつまると調子保つのが難しくなってきたって羽生さん自身もいってるから、
決定戦が羽生vs豊島になっても豊島にチャンス結構あると思うんだけどなあ。
なお
になるんだろ知ってる
挑決さえ抜けられればな
始まってみないとわからんが
なお
阿久津はA級って言ってもなあ
あのハッシーだって少しは勝ってたよな
どれほど強くてもここ一番で勝てないと、無冠の帝王という微妙な称号を得るだけ
そろそろレートじゃなくタイトル保持数で強さを表してほしいと願ってる
棋聖挑戦で粉砕され
王位では羽生に勝ち連続挑戦するも菅井に返り討ちに遭うパターンやな
山ちゃん、阿久津、ハッシー、松尾は時代が悪かったけど(羽生・ポスト羽生世代+渡辺包囲網が完璧な時だった)
今は羽生(複数冠・複数棋戦の挑戦厳しい)・渡辺(無冠になりそう)・久保(元気)ぐらいで20代、30代前半の棋士が挑戦しだしてるし、ここ2−3年で1冠は取れると思う。
羽生はすでに王位の挑戦確率50%くらいあるのに
挑戦厳しいもくそもないだろ
豊島は完全にハブにカモられてる
自分が強いかどうかより羽生の好不調次第
↑
人生負け組さんは結論が早い
でも今回は澤田さんにかけるわ
羽生さんとの挑決どうなるか分からないけど、澤田さんもここで一発決めないとね
豊島さんは他のタイトルで頑張って
見てろよお前ら
見てるぞ豊島あああ
今年は複数タイトル奪取だぞ!!!!!
第一人者にはなっていないから
その位置は完全に羽生さんが占めていて、それを追う康光森内らに埋もれたに過ぎない
今の豊島の場合はオッズ1位にいながら最後の直線で躓いてる感じなので
これまでは2011年の60局 0.733
新人王決定戦で天彦に敗れ
久保王将への挑戦を決めたあの年ですわ
タイトルホルダーなのになぜあれだけ振るわないのか、
というか振るわないのになぜ羽生さんを倒して奪取
できたのか?と。
このスレにもぜんぜん登場しないような気がする
まあ羽生豊島なら順当だけど
でも澤田が残り二つ豊島と阿久津に勝つのだってありうるし、村山が残り二つ勝って羽生が残り二つ木村と松尾に負けるのだって充分にありうる
結果も出せず後塵に呑まれて消えるのみ
これ程まで強いのに獲れない
タイトルに対して気負い過ぎなのか?