プロ棋士にも勝つAI「Ponanza」を搭載した将棋のアプリなど、AIを活用したサービスを展開している「HEROZ」は東証マザースに上場後買い注文が殺到し、24日に初値がついた。初値をもとにした時価総額は1600億円あまりとなり、ことしに入り最大の上場に。https://t.co/mDg2GFEHLC
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年4月24日
HEROZが4万9000円で初値、公開価格比10.8倍はIPO史上最高 https://t.co/rOZLbUtT2h
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2018年4月24日
HEROZ(株)
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4382.T
≪ 【王座戦】高見泰地六段が鈴木大介九段に勝ち、決勝トーナメント進出 | HOME | 月刊バンチで将棋漫画が連載開始 「将棋指す獣」(原作/左藤真通・作画/市丸いろは) ≫
どういうことか分からんから誰か説明してほしい
南無
史上最高ってことはすごいの?
自分で調べろよw
分からん事が分からんと誰も説明出来ないと思うゾ
役員や社員は売れないからお察し
45万が500万だぞ
取引時間 8分
恐ろしいものを観たw
連日ストップ安でもウハウハよ
日経社主「ほう、それは何ですか」
米長「日経新聞を読まないことです」
日経社主「私もそう思うが、皆には言わないで下さい」
とてもAIや人工知能の会社とは言えんよね
これからの手腕に期待です
PERやPBRは見ちゃダメだぞ
谷川先生もびっくりの光速の寄せだよね
AIという呪文だけでここまで来れるんだから凄いよね。
ロックかかってるうちは売れんけど、ロック解除されたら売れるよ
実体のない時価総額は意味ない
公開する遥か前、早い人は会社設立時に株買ってるのよ
公開してウハウハ儲かるなんてわからんし少しでも資本金集めたいから一株の値段は少ない
インサイダーとかで躓かない様に証券会社が最低一年近くはアドバイスしながら上場する
だからみんな上場したがるんだな
売れるようになって即売ったら笑う
AIといっても将棋AIだからな
桐谷さんはこういうのには手を出してなさそう
半年の我慢だ
暴落していてほしい
現時点で資産400から500億かな
堀江みたいに逮捕されたら面白いのに
ろくに調べもせずにAIという単語に騙された方が悪いんだろ
悪いとは言わないけど卑しいという自覚は持っててほしい
素晴らしいね
資本主義社会なのに?
棋士は普及だと思って安い謝礼でも行ってたと思うけど
これからは相手が何億も持ってるかと思うと
行くのばかばかしくなるんじゃない
金入ったからまたテコ入れでイベントやるんかな
プロはそんな卑屈な人少ないだろ
それに多分イベントとか棋士それなりの金動いてると思うぞ
今日の株価の動きがちょっと。
言い方が悪かったな
株を買って即売って儲ける奴らのことが言いたかった
出資してるベンチャーキャピタルの連中と機関投資家のことかな?
そうだよそれ
タイトル戦や棋戦で優勝してやっと稼げる金を一瞬で儲けてるんだろうな
投資家の友達おるけど頭と心で汗かいてるらしよ
対戦の抽選や振り駒はあるけど競技自体は運の介在する要素がほとんどない実力の世界
投資家「ハハッ、ワロス」
> IPOだかで公開価格(4500円?)で買った人たちがいる。
公開価格で買えるのは宝くじみたいな抽選に当たった人とか証券会社の上客の大口投資家だけで、
その人達+公開前から持ってるベンチャーキャピタルとかが一斉に売ったから一気に値が下がった
(役員とか主要株主はロックアップかかってるからまだ売れない)
非公開の株なんてほぼ売買できないしいつ紙切れになるかわからないリスクの塊みたいなもんだから、
どちらかと言うと上場後に飛びついて買ってる人らの方が卑しい
連勝が止まったから落ち着く所に行く
金儲けが悪いとはいわないけどその方法によるかな
ここの管理人のことか
あれだけは絶対に許せない
かわいそうだろ
方法によりけりかな
今回みたいに即売るのは儲けたいだけにしか思えない
安倍ちゃんも推奨している
人それぞれ、ただそれだけ
できるもんならやってみなよ
羽生は株やってないって誰かとの対談で言ってたぞ。
誘惑は多いだろうけど。
普通は株価で話すよ
たくさん消費する事でも単に金儲けする事でもなく
「上場企業の株式を保有し、かつ数量を増やしていく事」
だと知らん奴多すぎ
昨日の初値でかってたら一枚でも140万円の損失なり〜
ストップ安で売れずに損だけが増える地獄を味わってるんだろうな
とっととトンズラするのが会社のためにも良し
何連ストップ安できるかにチャレンジやな