第3期叡王戦決勝七番勝負第1局の観戦記(第5譜)公開 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第3期叡王戦決勝七番勝負第1局の観戦記(第5譜)公開



509:名無し名人 :2018/04/24(火) 17:41:22.04 ID:l+VvRBpz0.net
金井歯ぎしりの癖ばらされてやんのw


510:名無し名人 :2018/04/24(火) 17:41:45.95 ID:MZokxpIf0.net
観戦記って初めて読んだけど面白い
これ読んじゃうと金井応援したくなるなw
ラノベも読んだことないけど今度読んでみようかな


511:名無し名人 :2018/04/24(火) 17:46:37.77 ID:vKcsK+xr0.net
金井の離席で室温が下がったと感じたとかかなり神経集中させてるね


531:名無し名人 :2018/04/24(火) 18:18:00.56 ID:ixsJklPyd.net
今回詳細書いてる割に内容薄いな
毎回、豊島の生態やら違い鎌やらおっとなるポイントあったのに


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523827710/
りゅうおうのおしごと! 9ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)
白鳥 士郎
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 680
[ 2018/04/25 08:30 ] 叡王戦 | CM(35) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/04/25 (水) 08:38:28
    大人当たり白熱球100w程度の発熱があるからね。男4人、密室、将棋、何も起きないはずがなく
  2. 2018/04/25 (水) 09:01:56
    今回は溜め回だね
  3. 2018/04/25 (水) 09:10:11
    > 千田の行いは時に、ソフトを信奉し人間を軽視しているかのように語られることがある。
    > しかし名古屋まで人間同士の対局を勉強しにやって来ているのもまた、千田なのだ。

    この一文いいな
    今後AIが進化し続けても棋士の盤を挟んだ向こうの相手は同じ棋士なのだ、と確固たる伝統を感じさせる
  4. 2018/04/25 (水) 09:17:46
    将棋好きの作家が熱を持って書く文はやっぱり良い。
    昔に読んだ坂口も良かった。まあ坂口は別格だが。
  5. 2018/04/25 (水) 09:31:27
    千田くんは、ただ単に出たがり、カメラに写りたがりの若者では。
    それがほぼ唯一の可愛い気ポイントだと思う。
  6. 2018/04/25 (水) 09:34:38
    最後のフリを見る限り、圧倒的展開は最終回に温存してるぽいな。
    いつも巻の最後にそういうの持ってくるのは作者の得意技ではあるけど、
    わりと凡局みたいな言われ方してたリアル対戦を原作にしてもやれちゃうのか…
  7. 2018/04/25 (水) 09:42:33
    そもそも千田が人を軽視などできるようなレベルか?
    それほどまでに勝ち越してもいないし、タイトル取ってもいないのにw
  8. 2018/04/25 (水) 09:48:16
    結局金井が負けと分かってるから、前回の意気込みから今回の対局時の入込みが具合を書いて、
    最後に負けて残念、駒並べから震えてたのが効いてくると。敗者に比重を置いてるんだな。
    今晩畳み込んで、終局を最後と最終回にわけるのかな。面白かった。
  9. 2018/04/25 (水) 10:01:14
    ※7
    7割勝ってレーティング20位以内でタイトル戦も出て王位リーグも入ってるけどな。

    そもそも本人も人間を軽視しているつもりはないだろ。
    コンピューターを重視しているというだけで。
  10. 2018/04/25 (水) 10:20:41
    なお、チダンザ本人は勉強に行ったつもりではない模様
    ttps://mobile.twitter.com/chidanza/status/988717968384143360
  11. 2018/04/25 (水) 10:21:45
    坂口安吾を「坂口」と略すのはトーシロー
  12. 2018/04/25 (水) 10:26:52
    全部で7回まであるんだな
  13. 2018/04/25 (水) 10:27:31
    ようまぁ、7五金で台無しにした将棋の観戦記を延々と書いたところで・・・
  14. 2018/04/25 (水) 10:28:07
    千田、明確に否定しててわろた
  15. 2018/04/25 (水) 10:42:34
    将棋を楽しむのは人間と。ってことだろうね。兄の山崎に福崎と康光の兄弟まで居る。さらに放送室に豊島。うらやま
  16. 2018/04/25 (水) 10:43:31
    千田って、寝る以外はfloodgateに浸かってんでしょ?その息抜きが人間将棋の観戦って…
  17. 2018/04/25 (水) 11:19:02
    文章がひどい
  18. 2018/04/25 (水) 11:22:11
    ※11
    この辺の空気の読まなさが流石チダショーw
  19. 2018/04/25 (水) 11:37:27
    大橋も関東に戻ってくればいいのに
  20. 2018/04/25 (水) 11:59:25
    空気が読めるくらいなら、
    好きな歌手ライブに乱入したりはしない。
  21. 2018/04/25 (水) 12:17:35
    この観戦記素晴らしいわ
    ちょっと格闘技の観戦記と似た雰囲気だな
  22. 2018/04/25 (水) 12:26:27
    千田さんがそういう反応をするのもまた良い。それが本音なのか韜晦なのかわからないけど。でもそうやってあの観戦記に、登場人物からの反応があるのはとても素晴らしい事だと思う
  23. 2018/04/25 (水) 12:41:59
    将棋の勉強なのかは分からないけど、広義では勉強とも言えると思うけどね、雰囲気とかさ、挨拶するのだって…
    千田ってかなり変わってんな
  24. 2018/04/25 (水) 12:48:19
    ※11
    ほんと千田らしいわw
  25. 2018/04/25 (水) 15:07:45
    「そこで私は知ることになる。対局中の棋士の孤独を。タイトル戦の持つ魔力を。叡王戦という『持ち時間が変わるタイトル戦』の、真の恐ろしさを。」っていう引きいいなあ。
    ほいでほいで?と次も読みたくなる。
    まあ実際に対局見てたから予想はできるけど。
    1局目は終盤のあっけなさが多くの人の記憶に残ってしまっているけど、序盤のたかみーの研究に対して中盤までは上手く対応して金井さんが有利気味に指してたんだよってのもこれを読んで思い出してくれるだろう。結局勝つか負けるかが全てと言われればそれまでだが、、、。
    金井さんの歯ぎしり、強い握りこぶし、熱量はいつもより力んでたのか、対局に向かうといつもこうなのかどっちなんだろう?
  26. 2018/04/25 (水) 15:17:37
    21世紀の「ありあわせのボロ」ですな。
    千田先生は先駆者とみせかけて伝統を受け継ぐ者とみた。
  27. 2018/04/25 (水) 15:51:45
    米20はさすがに釣りなんだろうけど
    いったい何周遅れの知恵遅れなんだという
  28. 2018/04/25 (水) 16:53:11
    これ書いてるのラノベの人だっけ?
    こういう言い方は失礼かもだけど微妙な物の言い回しとか文の組み立てもうまいし、やっぱ素人とは一線を画してるね
  29. 2018/04/25 (水) 17:59:46
    第六譜。符号が間違ってて添削ミスかと思ったけど、あとの文章を読んだらこの表現が正しいんだろうな。
    過去の記事のモヤモヤが払拭されていくカタルシスを感じた。
  30. 2018/04/25 (水) 18:54:16
    将棋は文化であるって観点を疎かににしたら、未来は無いってとこを、若手の棋士はよく理解するべき 最強の存在=棋士 という一角が崩れたのだから、尚更。
  31. 2018/04/25 (水) 19:46:41
    >現在のコンピューター将棋に勝てなくとも、挑まなくてどうするのか。

    ホントそう。連盟は負けることより逃げることを選んだ。
  32. 2018/04/25 (水) 19:47:39
    >叡王戦という『持ち時間が変わるタイトル戦』の、真の恐ろしさを。

    まだ1局しか終わっとらんぞ。次局も同じ持ち時間だし。
  33. 2018/04/25 (水) 21:14:09
    記録係はハムスターだったのかぁ
  34. 2018/04/26 (木) 00:31:48
    文字数制限無しの一回きりの観戦記だから何度も使えない手だけど
    符号無しでこれだけ情報詰め込んで読ませるのはやっぱり上手いと思った
  35. 2018/04/26 (木) 02:51:07
    福崎のゲーム実況、詰将棋カラオケ、そして将棋ラノベ作家の観戦記
    何がなんでも将棋コンテンツで収益をあげようとするドワンゴの姿勢
    きらいじゃないよ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png