https://www.shogi.or.jp/match/kisei/89/hon.html
-
862:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:25:58.54 ID:AAPkqX/Nd.net
-
マジ強かった
-
866:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:26:46.10 ID:bYAukp3Ka.net
-
三浦強かった
でも豊島に勝てる気がしない
-
868:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:27:00.09 ID:WyuOtwPK0.net
-
稲葉の偉大なる平凡感が半端ない
-
871:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:28:21.43 ID:ZBu0rV+GM.net
-
最近の三浦先生普通に強いな
三浦ヒューリックが見たい
-
873:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:28:39.26 ID:3TCCyqCo0.net
-
永世七冠または100冠後の最初の失冠の相手か。歴史は繰り返すな
-
874:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:30:06.56 ID:L0nYUgtBr.net
-
内容が強すぎる
左香以外の駒が全部躍動してた
-
875:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:31:22.56 ID:s8C7boXOd.net
-
鋭い直接手とジッと力を溜める落ち着いた手を硬軟織り交ぜて模様をとっていき、好機を捉えしなやかな手順で一閃
かっこいいなあ三浦の将棋は
-
876:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:32:18.77 ID:wr2ZTz2hp.net
-
65桂一発で終わったな
-
878:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:33:03.01 ID:yjA0OBPS0.net
-
今一番悔しい男豊島と一昨年から悔しさと無念を募らせる男三浦の戦い
-
880:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:33:39.74 ID:xwpoZL/fM.net
-
ヒューリックがかかったとたんに三浦が本気で奪取にきたな
公称も「三浦ヒューリック」になるしな
豊島には最近は勝ち越してるし
三浦ヒューリックだな
-
884:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:34:38.82 ID:uOghYrgN0.net
-
最近例の疑惑を完全に払拭する強さを見せてるよな
-
887:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:36:44.73 ID:GuPPY/XTH.net
-
神がかり的な強さをみせるかとおもえば、若手のムリ攻めにコロッと負けちゃうのも三浦…
-
891:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:40:37.46 ID:TJEjevyv0.net
-
昨年度の三浦-豊島はどれも名勝負だった印象
順位戦での激闘は記憶に新しいが、個人的には棋王戦で三浦が勝ったのは復活を大きく印象づけた一局だと思ってる
-
896:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:45:26.96 ID:L0nYUgtBr.net
-
>>891
角換わり拒否を右四間で破ったやつか
あれ好き
-
900:名無し名人 :2018/04/27(金) 17:46:51.57 ID:s8C7boXOd.net
-
>>891
1番勝ちまくってた時期の豊島の攻めをしっかり受け止めて勝ってたからな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523827738/
三浦 弘行
マイナビ
売り上げランキング: 742,763
まぁ豊島はいいとして羽生が待ってるのがな...
勝った三浦は残留に繋がった
負けた豊島は挑戦を逃した
今回は?
永世七冠→
竜王戦、王将戦、NHK→豊島勝ち
順位戦、棋王戦→三浦勝ち
さてさて今回はどうなるか
三浦ヒューリック
羽生ヒューリック善治竜王
次は羽生永世七冠からタイトルをとった棋士になる
ヒューリック杯はあくまで大会名の一部であって
みたいなあ
ひえーそう指すもんですか
渡辺も久保も人間じゃないと疑ってしまうほどの強さが戻ってきた
三浦棋聖あるで
勝ち将棋鬼のごとしというが、まさしく鬼だった。
三浦:冤罪で竜王挑戦権を剥奪される事件がありながらも心折れずに勝ち上がったが、近年更に力を増した20代棋士に挑決で阻まれる
どっちが負けても可哀想
>21
藤井君は「強すぎる!」が賞讃の意味に受け取れる人だけど、三浦さんは・・・・・
どんだけ性根がねじまがってんだよ
これはですね、サラリーマンの方が駅で飲むコーヒーのサイズを、
ワンサイズ下げていただくだけで買える金額です。
叡王戦は本戦1回戦でゆくえさんに負けましたね
今期のA級も凄い期待できる、6-3〜7-2はいけそう
負けたけど、前期のNHK杯の将棋も面白かったな
豊島も自信が無かったと言ってたし・・・どこまで本音か分からんが
来期はさらに予選厳しくなるし、シード勝ち取れなかった棋士はつらくなるな
順位戦は直接対決でそれぞれ1勝1敗
NHK杯は三浦に勝った豊島が稲葉に敗れ
棋聖戦では稲葉に勝った三浦が豊島と挑戦権をかけて戦う
地方に住んでても、人付き合いが苦手でも、あまり不利にならなくなったのかも
エ、エ、M浦です、とか、兄弟子によるモノマネのモノマネとかやってたじゃねえか
あとひとつ、ひとつだ。
NHK、名人、棋聖・・・?
竜王戦でも準決勝で負けてたな
まぁ裏を返せばちゃんと本戦のいいところまで勝ち上がってるってことでもあるんだけどね
逆に太地は一点突破でタイトルまで行ったね。挑戦3回だから爆発力があるのかな。
同感。
ひと昔の森内、渡辺、康光 の3人の位置付けだな。
ひと昔の3人は終わったが( ;∀;)
ここまで這い上がってきたか
ナベの件を擁護する気は微塵もないけど、いい加減お前らもナベと同じかそれ以上に将棋の普及に迷惑かけてるよ??
色々な意味で
意味が通ってないけどあなた日本語大丈夫?
うーむ 恐るべき 対決だ
うーむ 恐ろしい。
電子機器規制からレートダダ下がりの渡辺
意味が分からない。日本語大丈夫?
稲葉のレーティング推移(対戦相手平均レート) - 勝率
2015年 1778(1681)- .690
2016年 1812(1722)- .688
2017年 1839(1764)- .587
2018年 1841
弱くなったわけでなく対戦相手が強くなって頭打ちした推移
厳しい目の人の千田勇気天彦みたいな。
流石すぎる
どっちが挑戦でもシリーズはすっごく楽しみだけれど、
それでもやっぱり三浦挑戦を見たい
論理が通ってない。受精前からやり直せ
負けたら相手がソフトとか言い出すおかしなのもいるし
ここまで一方的になるとは思わなかったぞ
豊島の若造に挑戦させてる場合じゃない、次も勝って羽生を倒すんや
以前なら研究会に参加できる都市部の棋士が有利であったが、人間を上回るソフトの出現で、一人でも研究出来る環境となった点が地方の棋士には利点となっている。
研究不発だと信じられないくらい豪快にすっ転ぶ
昔からそうだった
不誠実な対応をとることで一生非難され続ける道を選んだのは連盟と一部棋士自身だろw
外野がとやかく言うことじゃない
じゃ、せめてナベの記事だけでうだうだ言ってろ
ところ構わずわめくな
と、外野が言ってますがw
まだそんなこと言ってんのか
あれだけの事件起こしておきながら触れられたくないとか虫が良すぎるんだよ
嫌ならお前が出てけ
お前は違うの?
ここでコメする奴らなんか皆外野なんだよ 中心人物で偉いと勘違いしてるフシがあるな
俺も外野だよ 共々とやかくいうことじゃないよねw
きょん は 八丈島で みうみうを…
いくらなんでも自分でわざわざ名無し竜王なんて書き換えないだろうw
そもそもいま竜王じゃないし
それはない
そんなら千田がノコノコ関東に移籍する理由がない
行けー三浦!
つか、稲葉も六割切ったんだなぁ
このクラスにずっといて、7割以上勝ち続けたあの人って一体‥‥ww
でも、三浦強かった
いやー、嬉しい
7割どころじゃないんだよなあ…
みうみうおめでとう!マジで嬉しいいいいい
三浦は昔からそうだった
相手が誰だろうと関係ない
会心譜で一発入れる
そういう棋風だった
そういうのを理解できなかったのが渡辺
周りはどんどん成長していってるのに‥
若い頃は知らんが
でも羽生さんじゃなくなったとたんスポンサーから撤退とかしないよね、ヒューリックさん
局地戦の読み合いになると三浦の十八番だし負けないよな
淘汰されていいことじゃないか
三浦棋聖頼む
これも名誉回復の一環だから仕方ないよな
豊島も三浦に敗けそう
それくらい読売新聞も寛容だったら評判よかった
尋常じゃなかったのは、渡辺も記者も連盟も読売も予定どおり開催に強引だったこと
これはシナリオ通りだからしゃーないけど
けど普通は対局を保留にして晴れたら再開、もし有罪だったら丸山で、となるよなあ
01 2009/12/01 先● 王将戦 挑決リーグ
02 2010/11/22 後● 王将戦 挑決リーグ
03 2011/10/17 先● 王将戦 挑決リーグ
04 2013/05/17 後● 銀河戦 本戦ブロックトーナメント
05 2014/05/15 先● 銀河戦 本戦ブロックトーナメント
06 2014/09/22 先● NHK 本戦二回戦
07 2014/11/11 後○ 王将戦 挑決リーグ
08 2015/03/27 先● 棋聖戦 決勝トーナメント二回戦
09 2015/05/13 後● 竜王戦 1組3位決定戦決勝
10 2015/05/25 先● 王座戦 挑決トーナメント一回戦
11 2015/09/17 後○ 順位戦 B級1組
12 2015/10/05 後● NHK 本戦二回戦
13 2017/03/23 先● 竜王戦 1組5位決定戦一回戦
14 2017/10/19 先○ 棋王戦 挑決トーナメント準々決勝
15 2017/12/25 先● NHK 本戦準々決勝
16 2018/02/01 後○ 順位戦 A級
TOTAL 4勝12敗
直近5戦 2勝3敗
それほど不利じゃなくなったというニュアンスの話はあったけど有利とまで言ってる書き込みってある?
そうなったら羽生に別のタイトルがあてがわれるはずだ。
まじかよそれだと連盟豊島に辛過ぎるだろ
久保からタイトル奪いたいのは連盟も同じだろう
それと最近はソフト研究の影響か大駒の駒損を恐れないし昔よりスピード感がある。
歳の割には最新の流れについていっている。
つまり結局自力で取らないといけないってことよな
とすると※172で連盟云々はなんの話だったんだろうか
普通に力戦でも強いと思う
そんなに残り1期を焦る必要は無いと思うがね
大山も中原も谷川も一度無冠になったら一つも取れなくなったというわけではない
今も衰えただなんだ言われて最も挑戦してるのは羽生なんだしね
たとえ今年全ての棋戦で失敗に終わったとしてもいつか1期は獲るよ
こうやって低く見積もっても結局年度終わりには複数冠持ってるのが羽生だけど
棋聖挑戦応援してるぞ!
最初歯が立たなかった相手に段々勝てる様になってきた
成長中の若い棋士かな?
ん、八丈島って誰、何?
屋敷さんも最近調子悪いし天才型は歳で能力が落ちてくると努力タイプに抜かれやすいのかも
ほんとにほんとにそうなんだよな
渡辺には連勝してたんだから、そのまま竜王取る勢いだった
竜王を取っていれば棋歴が一気に変わる
せめて、本当に申し訳ない、って言って、七番勝負を三浦挑戦でやり直せば、そのときはカッコ悪くても筋は通った
過ちをきちんと認めること
その場しのぎで逃げて、まるで何事もなかったかのようにつだ有耶無耶にしようとする
そういう対応は自らの格と品性を落として信用をなくすだけ
第89期 棋聖戦 挑戦者決定戦 三浦弘行九段 対 豊島将之八段
5月1日午前9時より放送
解説者:行方尚史八段
解説者:西尾 明六段
聞き手:飯野 愛女流初段
聞き手:山口恵梨子女流二段
のいう通り。
コアファンほど怒っているんじゃないか。俺はそう思うぞ。
そして谷川兄は鍋から何を聞かされたんだ?
信じて応援しててよかった
ソフトに限りなく近い思考回路ってことじゃないか?良くも悪くも、最善最短をゆく。
それほど三浦の頭があの頃からキレッキレだったってことだろう。
ある意味渡辺の勘はあってたのかもな。指し手が鋭かったという点においてまでは。
それだけに長い日の深浦に一般ファンも含めて歓喜した
口にはしないが、こいつだけは許さないって気持ちがあったんじゃないかな
すごい準備したって言ってたし
ただ檜舞台に立つ三浦弘行が見たい
最近は三浦が勝ってるからわからないぞ
直近の順位戦では三浦が勝ってる
前期までA級だったなめちゃんがA級どうしの挑決を解説するのはいいなぁ
しかも三浦とは同世代だし
しかも渡辺に数少ないその機会を奪われたのだからなおさらだろう
渡辺がケジメを付けるには引退しかなさそうだな。
とはいえやはり豊島棋聖のが見たいかな
これって因果応報、自業自得ですやん
全部渡辺が仕出かした冤罪が元なんやし、渡辺が責任取らなあきまへんがな
ほんま実力がない、棋力がない言うんが実際の話や
よう永世竜王になれたと感心してますわ
三浦は強いまま、ってかさらに強くなってね?
これまでの研究とソフト研究がハイブリッドされてるのかもしれん...
同意
まぁ、研究対象が人間を超えたら根っからの研究家にとっては伸び盛りなんだろうね。
渡辺明が対局規程制定後、急激に負け越している理由を400字以内で述べよ(20分)
考えられる理由を全て列挙せよ(15分)
そういやそんなこと言ってたな
あいつらどこへ行ったんだ?
あの頃にようやく戻った感じ
JT杯で優勝してた頃やね
そんな扱いも不本意だろ
多分