加藤一二三九段が春の叙勲・旭日小綬章を受章 ~ 2ch名人

加藤一二三九段が春の叙勲・旭日小綬章を受章





3:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 06:22:36.44 ID:NqbfoSQV0.net
あー伝説の一二三九段ね


36:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 07:09:31.64 ID:U+hDNQJV0.net
名人一期で貰えるってことは
佐藤天も将来貰えるんだな


38:名無しさん@1周年:2018/04/29(日) 07:11:33.31 ID:k+ar59w/0.net
ひふみんってやっぱり大物なんだな
軽く扱われがちだけど


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1524950363/
【Amazon.co.jp限定】加藤一二三名局集
加藤 一二三
マイナビ出版 (2015-11-25)
売り上げランキング: 109,564
[ 2018/04/29 08:00 ] ニュース | CM(38) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/04/29 (日) 08:02:37
    なんでわざわざ>>36みたいなレスまとめるかな
    名人1期だけの功績だけではないと普通にわかるだろうに
  2. 2018/04/29 (日) 08:07:02
    五十年その道一筋の偉人なんだがなあ
  3. 2018/04/29 (日) 08:21:03
    そういえば羽生さんは紫綬褒章もらえないのかな
    国民栄誉賞と叙勲は別物だし同世代の康光や森内はもうもらってるんだからもらってもいいはずだが
    タイトル100期を達成してから秋の叙勲でということなのだろうか
  4. 2018/04/29 (日) 08:21:21
    ひふみんは生きる伝説といっていいくらいの功績を遺したと思う。
  5. 2018/04/29 (日) 08:23:43
    スケートの羽生は若いのにもう2回も紫綬褒章もらってるらしいな
    メダル取ったらそのたびにもらえるらしいがどうなんだろうな
  6. 2018/04/29 (日) 08:37:36
    昨日のニコニコの「目隠し解説」を見て
    やっぱりすごい棋士なんだなと再認識したよ。
    目が見えないほうが吃音も少ないんじゃ?
    自慢はご愛嬌。
  7. 2018/04/29 (日) 08:42:41
    吃音なんじゃなくて歯がないのと頭の回転に口がついていけてないだけだよ
  8. 2018/04/29 (日) 08:42:55
    ひふみんおめでとう
    紫綬褒章は既にもらってたか。聖シルベストロ勲章を一番名誉に思ってるかもしれないが
  9. 2018/04/29 (日) 08:43:51
    名人一期よりも史上最多対局記録の方が偉大と思う
    まさに将棋界の衣笠氏みたいなもんでしょ
  10. 2018/04/29 (日) 08:46:38
    とにかく見ていてパワーがすごい
    こんな80歳近い人いるか?
  11. 2018/04/29 (日) 08:51:01
    羽生さんには現天皇陛下のもとで紫綬褒章授与してもらいたいな。秋の叙勲でお願いします。
  12. 2018/04/29 (日) 08:59:34
    別に他意はないのだろうが次期天皇である現皇太子殿下も立派な方だぞ
  13. 2018/04/29 (日) 09:03:27
    ひふみんの解説を聞くとなるほど凄いなといつも思うよ、とにかく手が見えるというか湧き出るというか
    キャラクターが特異だからテレビでは具志堅さんとか輪島功一ポジション(この人たちも実は凄い方々なんだけど)になってるけど、本当は偉大な棋士でね、旭日小授章はなかなか貰えないよ。
  14. 2018/04/29 (日) 09:09:55
    お前ら一力遼さんが「情熱○陸」に出演なさるから、よーく見とけよ
  15. 2018/04/29 (日) 09:16:22
    神武以来の天才ですから当然
  16. 2018/04/29 (日) 09:29:45
    本当に尊敬する。
    ドキュメンタリー番組をみて、生きる活力を貰った感じがする。
    名人戦での解説、昨日の叡王戦での目隠し解説、
    年齢は80歳近いけど、脳があれだけ働くって本当に凄い。
    頭の回転が速すぎて喋るのが追いつかないってのは本当かも。

    これからもお体に気を付けて。
  17. 2018/04/29 (日) 09:30:42
    ※16
    ちなみにソース
    https://ja.wikipedia.org/wiki/一力遼
  18. 2018/04/29 (日) 09:31:56
    ※18
    h抜くの忘れた
    httpsだとNGにならないのな
  19. 2018/04/29 (日) 09:39:22
    大山が貰ってたのとどっちが凄いの?
  20. 2018/04/29 (日) 09:45:54
    ※20
    時代が違うから単純には比較できないが一応大山のほうが上
  21. 2018/04/29 (日) 09:46:45
    大山は文化功労者にもなってるから羽生さんが文化勲章でも取らない限りは将棋界最高位
  22. 2018/04/29 (日) 09:50:54
    20
    大山は勲二等瑞宝章で、今でいう瑞宝重光章だから、もろもろ考えると大山のほうが上
    昔あった位階勲等は今はなくなったので「勲○等」ってのが付かなくなり八種類あった勲章も大授章、重光章、中授章、小授章、双光章、単光章の六種類にまとめられた、ひふみんは昔の基準でいくと勲四等くらいかな

    大山が旭日じゃなくて瑞宝をもらったのは公益法人である将棋連盟会長としての活躍が大きく考慮されたのではないかなと思う、瑞宝は公務員がもらうことが多いからな、一応政府内では旭日>瑞宝という認識みたいだけど、それでも勲二等だから大山のほうが凄いんだと思う

    とりあえず、そんなところ、間違ってたらすまん(笑)
  23. 2018/04/29 (日) 09:55:35
    具志堅さんはホンマに凄い人やで。本来なら羽生さんより先に国民栄誉賞だよ。
    盆栽界にも貢献して下さってますし。

    加藤先生、おめでとうございます。
  24. 2018/04/29 (日) 10:20:48
    あれ?コンピュータ将棋の記事消えた?
  25. 2018/04/29 (日) 10:49:10
    きのうのダニーとの目隠し解説は面白かったなぁ
    まだまだ長生きで元気にやってほしい
  26. 2018/04/29 (日) 11:27:40
    将来福田次官がもらえる叙勲より格下
  27. 2018/04/29 (日) 11:30:22
    羽生さんは紫綬褒章とは言わずに旭日大綬章貰って欲しいわ
    大山15世名人が正四位勲二等だから羽生さんはそれ以外じゃないととは思う
    ひふみんの旭日小綬章は名人位以外にも最年長棋士や最多対局とかそういうのも含めてだろ
  28. 2018/04/29 (日) 12:12:18
    ※21 22 23
    なるほど、ありがとう
  29. 2018/04/29 (日) 12:14:03
    ぶっちゃけ、どういう人がこういうの貰ってて、それに興味あるのか気になるわ。
    一時凄いねって思うが、記憶に残らないw
    パーティーとか良く行く人は、勲章気にしてるんか?
  30. 2018/04/29 (日) 12:15:58
    相撲協会が公益法人のうちはまだ大丈夫
  31. 2018/04/29 (日) 12:52:17
    履歴書の賞与の欄には堂々と書けるな
  32. 2018/04/29 (日) 12:58:02
    5/2~8に近鉄百貨店橿原店で将棋フェスタ開催、4日にひふみんトークショー&サイン会
    他3日にさいしん、5日はと成り、など棋士・女流の指導対局
    ttp://www.d-kintetsu.co.jp/store/kashihara/201804shogi/
  33. 2018/04/29 (日) 15:44:23
    ケンケン「勲章くれくれ」
  34. 2018/04/29 (日) 18:24:32
    一二三を超えたいのなら先ずは棋戦1000敗をしてからだな
  35. 2018/04/29 (日) 18:54:45
    実際名人なら一期でも引退後に普通に叙勲して貰えるんじゃね
    竜王も多分同じ扱いかな公益活動という観点ならむしろこっちのほうが色々なところに顔出してるまであるし

    まあなにか大きくやらかしたら当然アウトだろうがひふみんがOKなら普通にしてりゃ大丈夫だろう
  36. 2018/04/29 (日) 21:03:14
    ひふみん、さすがに123歳まで生きることはないだろうけど。

    でも生きてしまうような気もするな。あの元気さなら。
  37. 2018/04/30 (月) 08:34:31
    フィルポッツには及びもないが
    せめてなりたやクリスティ
  38. 2018/04/30 (月) 08:46:05
    明智光秀(天海?) 125~108
    上杉義春(入庵) 99
    北条長綱(幻庵) 97
    松平光長(越後中将) 93
    松平忠輝(越後少将) 92
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。