第31期竜王戦七番勝負 日程・開催地の発表について|日本将棋連盟 https://t.co/yAYgohP38m
— 銀杏 (@ginnan81) 2018年5月4日
第31期竜王戦七番勝負の対局場が発表になったのですが…
— 白鳥士郎 (@nankagun) 2018年5月4日
【第5局】 12月4日(火)・5日(水) 和倉温泉 加賀屋(石川県七尾市)
加賀屋さんは、あいちゃんの実家『ひな鶴』のモデルです。この機会にぜひ聖地巡礼を!https://t.co/Cn2sAmOnjo#りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/UxDYeHPawr
≪ 【WCSC】T.N.Kなど上位8ソフトが決勝リーグ進出 前年優勝のelmo敗退 | HOME | 羽生善治竜王の金言 「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」 ≫
4戦目の福知山は折角だから行こうかな
【第2局】 10月23日(火)・24日(水) 宮地嶽神社(福岡県福津市)
【第3局】 11月1日(木)・2日(金) 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
【第4局】 11月24日(土)・25日(日) 福知山城(京都府福知山市)
【第5局】 12月4日(火)・5日(水) 和倉温泉 加賀屋(石川県七尾市)
【第6局】 12月12日(水)・13日(木) 指宿白水館(鹿児島県指宿市)
【第7局】 12月20日(木)・21日(金) 春帆楼(山口県下関市)
当然羽生さんはフグ食うのかな?
今期の三浦挑戦を夢見ている俺がいる
まずは山ちゃんに勝たないと始まらないけどな
伊藤博文七段そんな権力あったのか(驚愕)
これは最終局の立会人決まりましたわ
行けないけど
挑戦者変更でキャンセルした人もいたそうな
棋戦は対局が行われる施設にとっては結構大きいイベント
上士・・越後以来の譜代(坂・志道・桂・榎本・渡辺など)、一門(吉川、宍道など)
中士・・芸備・防長の地侍、国人豪族(井上、吉田など)
下士・・林←伊藤博文はここ
福知山城
弘前城
岡崎城
岩国城
宇和島城
フーリガンと乗り合いバスで揺られ数時間(鉄道は直通がなく成田や佐原で乗り換え)
現地はろくな料理なくてナマズやイルカ喰わされたんじゃ堪らんだろ
むしろ将棋ブームになったからこそ新しい開催地を設定できるようになったんじゃないん?
今より人気がないときでも協力してくれた場所に
このブームのときに恩義を返した方がいいのでは?
前者は律儀者と呼ばれた佐竹義宣に酒に呼ばれノコノコ出かけていき殺され、
後者は大久保長安の連判状に連座し山陰に移された。
それなら6,7局はまずくないか?
何処でやって貰ってもええわ
角番で勝っただけ
主催者側もファンの大多数も思っているだろうな。
しかしこの竜王戦が4-0のストレートで終わり5局目以降は開催されないということを
今の段階では誰も知らなかったのでした……
なめちゃんと出雲の稲妻姉妹騙したのか最低だな久保
それも含めて、結局は読売の意向次第だろうけれど
契約金の高で序列を決めると思うか?
拝金主義だからこそ冤罪事件を起こすんだよ
あっくん遠征しれ
契約金で序列が決まってあたりまえだろ
契約金を無視して序列を決めろってのは
実力や勝敗を無視して序列を決めろって言ってるようなもんだろうが
行ってみようかな。
将棋ブームで将棋に縁のなかった一般人にも宣伝できる機会が来たと思ったら
公募が集まるようになったからもういいっすとかよくできるな
「うちで茶番棋戦の対局はお断りします」と。
ttps://www.shogi.or.jp/news/2017/12/3133.html
タイトル戦がフルセットまでいかなくて開催されなかった旅館は
翌年優先的に決められると聞いたことがあるけど、
去年の竜王戦第6・7局で開催予定だった滝の湯と常磐ホテルは叡王戦の方に回された。
新しく始まった将棋人気…その犠牲にな