https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/49/
-
875:名無し名人 :2018/05/08(火) 18:37:06.04 ID:gLFWVVTCa.net
-
いやー切り返しが多くて派手な将棋だった
-
877:名無し名人 :2018/05/08(火) 18:52:22.92 ID:0m9sXYEc0.net
-
甲斐三段は今期年齢制限で1-3の崖っぷち
新人王戦頑張ってくれ
-
878:名無し名人 :2018/05/08(火) 19:01:57.15 ID:lmHQkZAdr.net
-
今の新人王戦はベスト4で次点上げてもいい位のレベルだからなー…
-
880:名無し名人 :2018/05/08(火) 19:50:27.24 ID:CobYTT8oM.net
-
甲斐三段、これだけ勝てるのにプロになれないのは勿体ないから頑張ってほしい
-
881:名無し名人 :2018/05/08(火) 20:36:58.61 ID:a1t/xyZBp.net
-
勝ち進んでも三段同士で潰し合いになるのは勿体ないな
-
882:名無し名人 :2018/05/08(火) 21:02:59.44 ID:8E/KwF5v0.net
-
新人戦決勝は藤井vs甲斐になるのか?
-
883:名無し名人 :2018/05/08(火) 21:22:14.29 ID:bDCh+j2k0.net
-
甲斐の顔は馴染みあるから頑張っては欲しいな、何となく
ただ次はまだいいがそん次だなぁ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1511094041/
豊島と違ってタイトル2つも持ってるんだぞボンゴは
ボンゴが引退しなきゃならんのなら残れるプロなんて20人ぐらいしかいないだろ
20半ばでまだ3段とかの奴の方が結局無冠C1七段どまりで態度だけ偉そうみたいになるんだよ
年齢制限20にした方が良いんじゃないか
とにかく甲斐くん勝ってくれ!プロで活躍見たいぞ
なんやねん棋士連中の三段リーグ推しは
公務員みたいな
やっぱり強いな
勿体無い
その前にこーるもいるしな
六番は軍曹
四段昇段後の年間対局数が20以下とかにしろよ
あ、藤井くんは特別な?
昇級昇段の一番を奨励会入会後3級から2級にあがる時の1回しか落としてない
しかも次に勝って昇級
六段は正規の出場資格満たしてるから何の問題もないじゃないか
竜王八段が新人戦戦ったっつー前例だってあるんだぞ
勇気とか光瑠とかお前らもはや新人ちゃうやろとしか思えん
一般の棋士の現実的な到達点だし
マジで?
竜王(新人王)とか意味わかんないけど
竜王持ってた頃の藤井てんてーが出てたり、三浦が棋聖とった後に優勝したり
右の山はまだ新人王戦って雰囲気あるけど
まぁ、棋戦優勝者なんてすぐに七段以上になるだろってことなんだろうけど。
聡太は言うまでもなく、勇気に青嶋にこーるに大橋に、他にもゴロゴロと。
確かにこれで3段が新人王は「お前とっととプロになれよ」って思うわ。
そうそう居ないし
C2に6年いたが、三段リーグに落ちた。
その数年後に引退。
次点1つはいい落とし所。
1. 26歳以下(10月1日現在)
2. 六段以下(タイトル戦経験者は除く)
3. 成績選抜の女流枠(ただし、26歳以下)4名
4. 赤旗名人戦優勝者(赤旗名人)
5. 前期三段リーグ成績上位者
(※定員40名から前述の1~4の合計人数を引いた人数が参加)
この規定だと高齢プロ入り組はすぐ出られなくなるからな。
項目2に(全棋士参加棋戦優勝者は除く)を入れても別に構わないよな。
ごめんこのときはまだ七段だったらしい(規定改正がこの後)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-08/2005090815_03_0.html
甲斐くんの対戦表見て負けた相手が三段リーグ上位陣ばかりでエグい。
プロに勝てる程の実力があるのにな・・・
なんとかプロになって欲しい。
順位戦だけで10行くしそれ以外合わせて20とかほぼ全敗になるわ。