【名人戦】羽生善治竜王が佐藤天彦名人に勝ち、2勝1敗に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【名人戦】羽生善治竜王が佐藤天彦名人に勝ち、2勝1敗に

名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


880:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:04:51.87 ID:DTeM3t0M0.net
強すぎるわ


881:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:04:52.10 ID:S22FRVzm0.net
羽生おめ~
竜王名人ゴー


889:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:05:01.77 ID:VzrerRT7a.net
この桂跳ねを見せたかったのか
なるほど


920:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:05:53.48 ID:dXh0P2Dz0.net
これ前局やらかさなきゃ三連勝だったな


926:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:06:05.84 ID:vy0Dsdq60.net
桂跳ねが見事だからハイレベルな形作り


939:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:00.30 ID:HJ9SfvA20.net
羽生が出るとやっぱり盛り上がるな
去年の天彦稲葉はひどいもんやった


943:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:17.36 ID:EsmnWcV40.net
封じ手のとこでは作戦失敗と思って指してた?


944:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:21.38 ID:qjsrpoo20.net
ねえ、羽生さんが作戦が良かったとか上手くいったって言ったことあるの?


963:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:08:37.57 ID:Yj2knhK+0.net
>>944
羽生が戦っているのは
脳内もう一人の羽生だから
厳しいんだよ相手が強くて


950:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:47.71 ID:J/gVeFKY0.net
77金失敗を感覚でわかってるんだなやっぱ


951:名無し名人 :2018/05/09(水) 20:07:47.93 ID:+paAI45Q0.net
んー
やっぱり名人奪取でタイトル100期になるのか


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1525860477/
決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 5,140
[ 2018/05/09 20:04 ] 名人戦 | CM(249) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/05/09 (水) 20:05:02
    はや
  2. 2018/05/09 (水) 20:05:07
    速すぎる
  3. 2018/05/09 (水) 20:05:09
    羽生さん強え
  4. 2018/05/09 (水) 20:05:22
    速すぎてワロタ
  5. 2018/05/09 (水) 20:05:22
    うそ
  6. 2018/05/09 (水) 20:05:22
    リップを塗ったら天彦姐さんの投了の合図
  7. 2018/05/09 (水) 20:05:25
    謎の粘りだったな
  8. 2018/05/09 (水) 20:05:26
    アッー!
  9. 2018/05/09 (水) 20:05:33
    はやぶさ2号
  10. 2018/05/09 (水) 20:05:36
    はえーよ
  11. 2018/05/09 (水) 20:05:37
    早すぎて草
  12. 2018/05/09 (水) 20:05:52
    おそいわ!
  13. 2018/05/09 (水) 20:05:59
    コメントも早い
  14. 2018/05/09 (水) 20:06:01
    第4戦天彦「負けました」
    第5戦天彦「負けました」

    羽生4-1天彦
  15. 2018/05/09 (水) 20:06:24
    はやい
  16. 2018/05/09 (水) 20:06:26
    お昼くらいまでは互角だったけど夕方には羽生の勝勢だったな
    天彦は横歩取りに限定しないと勝てないのか(勝てるとは言ってない)
    最後まで戦う気力見せるのは今回のタイトル戦の見どころだけどね
  17. 2018/05/09 (水) 20:06:48
    早い
  18. 2018/05/09 (水) 20:06:53
    残りの対局では相掛かりと名人戦らしく矢倉を見たいなあ
  19. 2018/05/09 (水) 20:07:11
    問題は福岡の第四局だな
  20. 2018/05/09 (水) 20:07:12
    はえーわ
  21. 2018/05/09 (水) 20:07:19
    強かった
  22. 2018/05/09 (水) 20:07:23
    4-1で名人防衛って言ってたやつ息してる?
  23. 2018/05/09 (水) 20:07:39
    もうすぐ没落貴族やな
  24. 2018/05/09 (水) 20:07:47
    竜王名人まであと2つ
  25. 2018/05/09 (水) 20:08:15
    簡単な5手詰めを解けなかった安食に対してプロを連呼する豊川が面白かった
  26. 2018/05/09 (水) 20:08:35
    先手番が取り合って4-3で羽生名人か
  27. 2018/05/09 (水) 20:08:53
    角換わりで負けたから今度は角換わりで勝ったのか

    今回の羽生はかなり気合入ってるな
  28. 2018/05/09 (水) 20:09:05
    いやー羽生さんが勝ったけど名人がすぐ投了しなくて粘ってたのは良かった
    さすが名人戦!
  29. 2018/05/09 (水) 20:09:15
    完勝だった
  30. 2018/05/09 (水) 20:09:25
    先手番シリーズかな
  31. 2018/05/09 (水) 20:09:33
    ━━━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜  )━(  )━(  ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━━━
    キ、キターーッ!!

    良かったァ~
    負けてたら前回のパターンがチラつくとこだった‥‥
    ホンマ良かった
  32. 2018/05/09 (水) 20:09:41
    すぐに次が来るし体調整えてほしい 忙しいなぁ
  33. 2018/05/09 (水) 20:09:55
    衰え続けて竜王名人
    ヤバない?この人
  34. 2018/05/09 (水) 20:10:03
    もー連勝で決めていいよ
  35. 2018/05/09 (水) 20:10:32
    先手番勝利が続いた棋王戦と同じになるか羽生竜王が押し切るか
  36. 2018/05/09 (水) 20:10:47
    わい4-1で名人防衛かと思ったけど次見てどっちが勝つか判断するわ
  37. 2018/05/09 (水) 20:11:11
    さくっと奪取してほしい
  38. 2018/05/09 (水) 20:11:24
    第一局を逆転で勝てたのがよかったね。これで勝ち越しは大きい。
  39. 2018/05/09 (水) 20:12:46
    羽生さんの主人個体質からして奪取は当然なんだよなぁ
  40. 2018/05/09 (水) 20:13:10
    「はやい」は入力禁止
  41. 2018/05/09 (水) 20:13:36
    うーん羽生ファンの喜びというか安堵を感じる
    よほど追い詰められていたんだろうなあ
    対して名人はこれからエンジンがかかる雰囲気があるね
  42. 2018/05/09 (水) 20:13:51
    名人は悔しくないのか!
  43. 2018/05/09 (水) 20:13:56
    主人個体質ww
  44. 2018/05/09 (水) 20:14:32
    アベマの対局者カメラいいね。臨場感すごい。第7局までの熱戦を期待する。
  45. 2018/05/09 (水) 20:15:00
    時計の針が逆回りするんじゃあ〜
  46. 2018/05/09 (水) 20:15:26
    平成最後の竜王名人?
  47. 2018/05/09 (水) 20:16:09
    名人戦第3局 2日目
    ■abema
    豊川◎ 深浦〇 飯野愛◎ 安食〇
    ■ニコ生
    中村太〇 鈴木環〇


    名人戦第3局 初日
    ■abema
    勝俣△ 門倉△ 竹部× 本田◎
    ■ニコ生
    中村修〇 和田〇

    ◎好手 〇自然な一手や手筋 △疑問手 ×悪手や敗着


    他の視聴者の見解も拝聴したい
  48. 2018/05/09 (水) 20:16:42
    主人公体質かw
  49. 2018/05/09 (水) 20:17:15
    ※44
    十九世名人「悔しいです、ええ、ええ」
  50. 2018/05/09 (水) 20:17:22
    43
    追い詰められてたという意味では去年の竜王戦のがきつかっただろ
    失冠続いて一冠だったし永世七冠もかかってたし
    ぶっちゃけこの名人戦は棚ぼたって言われても否定できない分気は楽な気がする
  51. 2018/05/09 (水) 20:18:41
    やはり先手番がものを言うのか
  52. 2018/05/09 (水) 20:18:43
    去年と同じ星の並びということだけが不気味だから、次も勝ってくれ羽生さん!
  53. 2018/05/09 (水) 20:18:46
    この局では以前のアマヒコの強さが感じられなかった
    やっぱり衰えてんのかも
  54. 2018/05/09 (水) 20:19:24
    アマピコの20世名人が遠のいていく…
  55. 2018/05/09 (水) 20:19:34
    森内竜王名人以来の竜王名人なるか
  56. 2018/05/09 (水) 20:20:04
    姐さん残念
  57. 2018/05/09 (水) 20:21:28
    羽生竜王名人棋聖
    金井叡王
    深浦王座
    渡辺棋王
    久保王将
  58. 2018/05/09 (水) 20:22:29
    結局実力が拮抗してると先手番が勝つのかね
  59. 2018/05/09 (水) 20:22:34
    7七金はなんだったんだ
  60. 2018/05/09 (水) 20:22:51
    羽生「天彦君、天命には逆らえんのだよ」
  61. 2018/05/09 (水) 20:22:59
    なんだかもう奪取したような騒ぎだから言っておくね
    名人の防衛だよ
  62. 2018/05/09 (水) 20:23:09
    >>59
    おーいが抜けてるよ
  63. 2018/05/09 (水) 20:24:38
    963が本当だとすると、「羽生は羽生と対戦しないからずるい」という有名なコピペはむしろ逆になるんじゃないか?
  64. 2018/05/09 (水) 20:24:43
    王位が一番わからない
    菅井が防衛するか、澤田か豊島が全勝するのか、羽生は松尾にも負けるのか
  65. 2018/05/09 (水) 20:25:32
    これで名人戦が面白くなったな
  66. 2018/05/09 (水) 20:26:38
    これで羽生は多分名人になるだろうが、
    現在実質的には藤井6段がナンバーワンだろう。
    これから数年は名人位戦があっても色あせた
    ものになる(藤井6段がA級に上がるまでは)。
  67. 2018/05/09 (水) 20:27:32
    鬼畜モード突入やね
  68. 2018/05/09 (水) 20:27:56
    桂跳ねをやりたかっただけのお遊びなんじゃないかって思うような一局だった
    見事としか言いようがないですねえ
  69. 2018/05/09 (水) 20:28:03
    34桂が鋭く踏み込んだ好判断だったな
  70. 2018/05/09 (水) 20:28:06
    桂が銀を取って飛車取り、飛車を取って角取り、角を取って王手、になってるのが
    見事すぎて震えた
  71. 2018/05/09 (水) 20:29:10
    羽生らしくない厚みの将棋と思ったら、金銀を代償に鋭く踏み込み、角や桂馬が躍動する見事な指し回しだったね。5月中に決めたれ。
  72. 2018/05/09 (水) 20:33:02
    先に後手ブレイクした方が勝つ
  73. 2018/05/09 (水) 20:33:21
    4-2で天彦防衛
  74. 2018/05/09 (水) 20:33:55
    羽生さん失敗したなと思ってたら勝ってた
    名人戦も先手番シリーズになるのかもな
  75. 2018/05/09 (水) 20:34:37
    天彦もこれといった悪手はなかったけど羽生のふみこみが本当すごかった
  76. 2018/05/09 (水) 20:35:54
    昨日のアベマの、
    ふすまがつつーっと開いて福ちゃん先生が現れる演出がおもろかった。
    誰かYouTubeにアップしてくれ。
  77. 2018/05/09 (水) 20:36:50
    天彦全然不調とは思えない
    いい将棋だったよ。堂々たる名人戦の棋譜と思う
    まだまだこれからだわ
  78. 2018/05/09 (水) 20:39:19
    >43
    おめでたい考え乙
  79. 2018/05/09 (水) 20:39:26
    まあ次は先手番の天彦が勝つだろうな
  80. 2018/05/09 (水) 20:40:51
    第5局が決着局になるのか
  81. 2018/05/09 (水) 20:42:36
    俺みたとき、評価値後手➕800で負けたかと思ったんだが、羽生さん強すぎ!!!!!!!!!!!!神やな!名人に優勢取られても勝てるんか、はぁ
  82. 2018/05/09 (水) 20:44:30
    77金のところは58玉の方が良かったけど
    飛車先交換は大したことない、玉の広さが重要というソフト感覚の手だから50前の棋士には無理
  83. 2018/05/09 (水) 20:45:12
    午前中に先手に一瞬800になったけど後手に800振れた展開なんてあったっけ?
  84. 2018/05/09 (水) 20:46:39
    豊川、フカーラを呼び捨てにする。
    この角が好位置で何度も繰り返す。
    フカーラ「あのー私の名前康市っていうんですけど」
    これには笑ったわ。
    豊川このネタ使いそう。
  85. 2018/05/09 (水) 20:47:26
    どっちが勝つか分からんが今回の名人戦は競る気がするわ。先手番に星が偏りそうだから最終局先手持った方がフルセットで名人と予想
  86. 2018/05/09 (水) 20:47:46
    おいおいw評価値後手+800なんてちょっと有利くらいだぞ
  87. 2018/05/09 (水) 20:48:17
    藤井(序)「羽生さんくらいの達人になるとねぇ、どう魅せて勝つかぐらいを考えてやるからねぇ(笑)」

    これがマジに思えてくるねww
  88. 2018/05/09 (水) 20:49:45
    ※86
    角換わりでそんな飛車先交換させるのは怖すぎる
    持ち時間が無限なら読みを入れるかもだがまとめづらそう
    研究の余地はあるかもだが
  89. 2018/05/09 (水) 20:52:46
    ずっと、正座して観戦している若島正さんには、
    本当に感心した。
    やっぱり一流の人は違いますね。
  90. 2018/05/09 (水) 20:53:18
    ※92
    勝ち負けには
    もちろんこだわるんですが
    大切なのは過程です。

    結果だけなら
    ジャンケンでいい。
  91. 2018/05/09 (水) 20:54:15
    天彦こんだけ指せるのに前期の勝率何だったんだよ。
  92. 2018/05/09 (水) 20:56:01
    藤井が勝つとマイクで記者会見するのに羽生が勝つとマイク使わないのは
    なんでだろう。
    やっぱり、羽生ごときではマイクはいらないという事か。
  93. 2018/05/09 (水) 20:56:33
    リップ何回塗るねんとは思った
    終盤の粘り方はきれいだった
  94. 2018/05/09 (水) 20:59:43
    二局目やらかさなきゃって完敗だったやん
  95. 2018/05/09 (水) 21:02:52
    >88
    でも今日の豊川は、豊川の棋力なりに一生懸命解説していたから、
    好感もてたよ。
  96. 2018/05/09 (水) 21:04:13
    ナベと天彦が失冠して世代交代してしまうのか
  97. 2018/05/09 (水) 21:07:22
    あ~ライブで見たかった…
  98. 2018/05/09 (水) 21:08:20
    羽生さんおめでとう。天彦名人このタイトルだけは離したくないだろけど、今の羽生さんには厳しいかもね。他のタイトルも取らないと、ダメだよ天彦名人
  99. 2018/05/09 (水) 21:09:19
    本局負けると2年前と同じ流れになりそうで
    不安だったが、勝って良かった

    次局も勝てば奪取へまっしぐらかな
  100. 2018/05/09 (水) 21:11:27
    最後、天彦何考えているんだろうと思ったが、68銀打ちから
    57銀成ると形をつくったのは立派。
    77桂から85桂の筋は分かっていたが、最後81飛がわからないと
    逆転しそう。大逆転将棋でへぼな芸能人相手なら逆転しそう。
  101. 2018/05/09 (水) 21:11:38
    米98
    そりゃ7番勝負のたかだか3局目だからな
    普通使わんやろ 決着局ならいざ知らず
  102. 2018/05/09 (水) 21:13:07
    ※101
    過去後手全敗の局面に飛び込んでいったから…
  103. 2018/05/09 (水) 21:15:26
    34桂の時点で既に勝ちは見えていたと太地は解説していたな
  104. 2018/05/09 (水) 21:19:16
    馬が飛ぶ 龍が飛ぶ 雲を突き抜け羽生になる
  105. 2018/05/09 (水) 21:20:04
    詰まし方わからんのだが71合駒73桂不成72玉61角73玉83飛成であってる?
  106. 2018/05/09 (水) 21:22:20
    羽生善治 七番勝負 2勝1敗からのタイトル獲得率
    名人戦 100% 5/5
    王位戦 100% 12/12
    竜王戦 75.0% 3/4
    王将戦 83.3% 5/6
    通 算 92.6% 25/27
  107. 2018/05/09 (水) 21:22:26
    ※105
    名人しか持ってないしとったことない男につかうのはどうだろうかね、このタイトルだけはなんて
  108. 2018/05/09 (水) 21:24:09
    ※110
    勝ちが見えなきゃ(自玉は大丈夫と読み切れなきゃ)跳べないからな
    一歩間違ったら自玉が詰まされて負けるわけで
    豊川レベルでは実際に安全じゃないと結論に至って受ける手を考えてた

    しかしあそこはソフトでは34桂以外だと香車とればまだ優勢、歩で受けたら互角くらいに一気に転落する局面で
    踏み込む順が唯一無二の正解だった
  109. 2018/05/09 (水) 21:24:49
    天彦とか弱いから
    ばかじゃね?
  110. 2018/05/09 (水) 21:27:54
    現地組だが控え室では3四の銀取りは必勝手順で後手がそれまでにいかに寄せられるかが焦点な感じだったぞ
    結局端歩の利きと金の上がりでいなしてさっさと跳ねてあとは捻り潰したな
  111. 2018/05/09 (水) 21:28:43
    将棋の新時代は僕たちが作る

    羽生竜王名人時代2018~2022
  112. 2018/05/09 (水) 21:29:16
    これで対戦成績、羽生の8-9
    2連勝すれば10-9で勝ち越せる
  113. 2018/05/09 (水) 21:33:20
    ※49
    豊川が居ると深浦が押されちゃうから駄目。
    深浦の無駄遣い。豊川は要らん。初日だけにしてほしいわ。
    手も読めないから喋りで誤魔化してるだけだもん。

    ニコニコは完ぺき。トークも柔軟。
    カンナもただ笑ってるだけの聞き手と違って上手。
  114. 2018/05/09 (水) 21:38:47
    ※121
    ほんそれ
  115. 2018/05/09 (水) 21:40:23
    しっかし、解説もそこそこきちんとした棋士がやらんと大変だろうな。
    アベマ見たあとニコ生みると、やっぱり中村太地は強いんだなと思ったわ
  116. 2018/05/09 (水) 21:40:26
    ※113
    母数が狂ってる・・・
  117. 2018/05/09 (水) 21:43:24
    しかも最善手かどうかは誰にもわからないという
  118. 2018/05/09 (水) 21:43:35
    片上さんのお陰で苦手な山口とカンナを克服することが出来ました。
    片上さんありがとう。
  119. 2018/05/09 (水) 21:43:42
    もう今月決めちゃってほしい
  120. 2018/05/09 (水) 21:43:44
    羽生さんファンだけど、生羽生見たいから天童で名人決めてくだしあm(_ _)m
  121. 2018/05/09 (水) 21:45:30
    竜王名人王位棋聖の欲張りコース行きそうな気がしてきたわ
  122. 2018/05/09 (水) 21:46:00
    ついでに王座もやね。
  123. 2018/05/09 (水) 21:46:01
    てん彦厨イライラで藤井君に当たるの巻www
  124. 2018/05/09 (水) 21:47:04
    6月からは豊島との棋聖戦が始まる
    他棋戦も本格的に始まってくる
    4勝1敗で今月中に終わらせるのがベストだな
  125. 2018/05/09 (水) 21:48:08
    ※131
    もし名人奪取して棋聖も防衛して、王位か王座まで獲っちゃったら
    来年どうすんのよ・・・無理せんといて・・・・
  126. 2018/05/09 (水) 21:48:10
    ソフト見て楽しむのも否定はしないが、夕休時にどちらの手番か聞いてきたのには少し呆れたわ

    盤面と持ち駒も見れないのかと
  127. 2018/05/09 (水) 21:49:44
    はえ〜
    羽生さんホントに竜王名人で100期達成になるんか

    棋聖在位中
    王位戦 挑決リーグ紅組首位
    王座戦 挑決トーナメント1回戦
    棋王戦 本選シード
    王将戦 2次予選から

    衰えたとは何だったのか


  128. 2018/05/09 (水) 21:51:00
    ※128
    書いてる自分も分からないっていうギャグという事で一つ
  129. 2018/05/09 (水) 21:52:12
    あのあっちこっちで跳ね回る桂は、凄かった
    自動的にああいう魅せる将棋になるのか、狙ってやってるのか
    どっちなんだろうね
  130. 2018/05/09 (水) 21:52:20
    ※140
    王将戦2次予選からは羽生なら衰えだろ,,,
    ずっと王将リーグにいたんだから
  131. 2018/05/09 (水) 21:52:23
    ※134
    長引かせてしまっても最後仕留める余力があるかどうかわからんものね。
    羽生さんが一番良くわかってると思うけど。
    豊島なんか今度こそは!って凄い気合入れてくるはずだし。
  132. 2018/05/09 (水) 21:53:22
    天彦、第4局で反撃だ!簡単に奴に100期を取らせるな!
  133. 2018/05/09 (水) 21:53:46
    だじゃれマンモスは三浦事件を風化させるために騒いでるん
  134. 2018/05/09 (水) 21:54:09
    模様を良くして?から3筋からつっかけて玉形乱して快勝、みたいな進行が
    角換わり第2局のまさにリベンジという感じがして良かった
    次は正副立会も九州勢で固めた天彦さんのホーム対局という趣で正念場だろうか
    直前に王位戦入って日程厳しいみたいだけど頑張ってほしい
  135. 2018/05/09 (水) 22:00:56
    次は藤井システムお願いします。
    猛が解説だから。
  136. 2018/05/09 (水) 22:02:04
    アベマのダブル解説面白かった
    深浦さんは何も無くても普通にぽんぽこの読み筋=本譜羽生さんの指し手とか
    サクサク当てていた感じでニコと比べてもA級の違いを見せつけていた感
    マンモス氏に自分から「(深浦)好位置」売り込んでいくスタイルと、
    あとマンモス氏が最終盤のけっこう重い空気の中
    ふすまの丸い引き手が天彦さんの頭に重なったの見て
    「オイ、キタロウ!」とか言い出したのが本日の盤外MVPデシタw
  137. 2018/05/09 (水) 22:04:04
    最後の桂馬が難解なパズルを解いたカタルシス感でヤバい
  138. 2018/05/09 (水) 22:06:10
    羽生は衰えてます。勝率が下がってきた。勝率が600をきるようになった。NHK杯など時間の少ない将棋で優勝しなくなった。タイトル挑戦が少なくなってきたなどです。今の羽生は全盛期の佐藤康光や森内ぐらいの力だと思います。
  139. 2018/05/09 (水) 22:06:25
    鬼太郎が負けた敵って化け猫親分だけか
  140. 2018/05/09 (水) 22:11:14
    ワープが使える関西棋士最強
  141. 2018/05/09 (水) 22:13:28
    なんで後手は横歩やんなかったのかね?
  142. 2018/05/09 (水) 22:14:16
    おれの桂馬あんな働きしたことないんだけど、
    やっぱプロ仕様はスペックが違うんだろうな。
  143. 2018/05/09 (水) 22:15:10
    羽生はそろそろ飛車振るぞ。
  144. 2018/05/09 (水) 22:15:51
    第1局みたいな将棋やられると横歩は中々指しづらいだろ
  145. 2018/05/09 (水) 22:17:24
    米152
    なんもおかしくはねえだろ
    舐めてかかったロートルに刺されるなんざよくある
  146. 2018/05/09 (水) 22:20:46
    ニコ生の一人解説って交代による内容の重複やブレがないし
    適度に雑談や休憩挟むのはニコ生一本で聞いている時には
    聞きやすい気がするけど
    ソフトの評価値と読み筋の影響が強力なせいかアベマと比べると大盤解説のときに
    センセが言葉少なになりがちというか、解説量が少なくなりがちな気がするのが残念
  147. 2018/05/09 (水) 22:21:49
    そもそも今の天彦がそれほど強くないということだよ。
  148. 2018/05/09 (水) 22:24:21
    羽生さん相手に勝ちを拾うような将棋はないなあ
    天彦もこれで折れるようなタイプじゃなさそうだし7局面まで見たい
  149. 2018/05/09 (水) 22:25:35
    天彦さん出直しだ
    顔を洗って出直しだ
  150. 2018/05/09 (水) 22:26:00
    プロが言うには第二局は羽生はほぼ勝ち目の無い作戦で挑んだわけだから
    第四局に振ってもなんら不思議は無い
  151. 2018/05/09 (水) 22:26:16
    次は後手横歩で往復ビンタだな。
  152. 2018/05/09 (水) 22:26:17
    天彦は一度失冠してまた出直したほうがいいわ
    下手にタイトル持ってるより危機感持って頑張ってほしいわ
    渡辺より若いし充分やり直しきくよ
  153. 2018/05/09 (水) 22:27:01
    ※168
    どっちでもいい。解説次第だわ。
    ダジャレ棋士嫌いなんでニコ生一択。問題なし。
    2つの場所で中継してくれることに感謝しかない。
  154. 2018/05/09 (水) 22:41:01
    アベマで名人戦解説したC2て大橋か
    まるで見かけ倒しだよな
    気のきいた事何も言えない
  155. 2018/05/09 (水) 22:42:38
    羽生っていっつも途中から衰えるのに飽きてくるよな。
    ぜんぜん長続きしない人やで。
  156. 2018/05/09 (水) 22:45:59
    ※108
    聡太のは殆ど予選ばかりだろう。
    こちらは少なくても名人戦だぞ。
    羽生もなめられたものだ。
  157. 2018/05/09 (水) 22:48:07
    ※177
    相手にしちゃだめw
    改行も知らない人にそんなこと言ってもわかるわけないやん
  158. 2018/05/09 (水) 22:50:11
    90

    坊や、藤井6段がA級に上がるのに4年あるんだよ。
    名人以外のタイトルを全部獲るんじゃないか。
  159. 2018/05/09 (水) 22:50:35
    ※178
    大橋はまだ手がよく当たったし、まだ豊川よりましだぞ。
    俺の見る処、だいたい見当はつくが。
  160. 2018/05/09 (水) 22:52:49
    手が当たればいいってもんじゃないよ
    いろんな手を解説してくれる方がいい
    特にアマから見れば何で取らないの?みたいな手を解説してくれる方がありがたい
  161. 2018/05/09 (水) 22:54:13
    ※178
    大橋じゃないと思う。
    彼の問題はトークが出来ないことであって、棋力のなさじゃないもん。
    トークもそのうち出来るようになると思う。向き不向きもあるだろうし。
    棋力ないのにはしゃいでるオッサン連中の方が見苦しいわ。
  162. 2018/05/09 (水) 22:54:16
    >183                                               せめて聡太が4冠になってから言えよ
  163. 2018/05/09 (水) 22:55:08
    羽生さん勝ちましたか!

    夕休のときちらっと見たら先手玉は真っ裸、左辺は破られる寸前

    対して先手の角は後手玉を直射して持ち駒も多いけど後手はまだまだ守りが効いてる感じで素人には優劣さっぱりわからんかった

    勝ちましたか、よかったよかったw
  164. 2018/05/09 (水) 23:02:49
    羽生VS羽生ならどっかの歩を突けばまだ難しかったらしいからな
    それが何処なのかは深浦にもわからなかった
  165. 2018/05/09 (水) 23:07:34
    ※136
    夕休の盤面と持ち駒で、何を見ればどっちの手番かわかるんですか? (低級)

    先手が二手指しすりゃ詰む局面だったとか?
  166. 2018/05/09 (水) 23:14:33
    対局場がお寺とは
    それじゃ尼人さんみたいじゃないか
  167. 2018/05/09 (水) 23:15:22
    言うても今日の太地の解説良かったな
    分かりやすくて、色んな手筋が見れた
  168. 2018/05/09 (水) 23:15:32
    勝つのは当たり前だろ羽生世代のドンを舐めるな 天彦の年齢の時羽生は五冠でタイトル47期やぞ 格が違うわ
  169. 2018/05/09 (水) 23:15:42
    4-2で天彦防衛の流れだな
  170. 2018/05/09 (水) 23:21:50
    ※198
    逆に言えば、それでもまだ道半ばなんだよな・・・なんか色々すごいわ
  171. 2018/05/09 (水) 23:21:58
    羽生「えっええ、次は後手なので変なことやります。ええ。向かい飛車とか…」
    豊島「やめといた方が…」
  172. 2018/05/09 (水) 23:26:45
    日本中が羽生名人を応援してます。
  173. 2018/05/09 (水) 23:27:32
    トーク下手くそでも棋力がずば抜けてたら解説は普通に人気出るよ、順位戦プレーオフの三浦解説なんかはいい例だろう
    トーク上手いのも大事ではあるけど手が見えなくて分からないのを誤魔化してる解説は見苦しい
  174. 2018/05/09 (水) 23:27:49
    渡辺メンバーの引退は今年中だろうな。
  175. 2018/05/09 (水) 23:29:06
    アベマ見てたけど豊川と福崎は絡ませたらアカンというのは分かった
  176. 2018/05/09 (水) 23:32:19
    名人取ったらまた三冠になるのか…
  177. 2018/05/09 (水) 23:32:52
    ガツンとぶつかる立ち合いからの両者角を打ち合っての差し手争い
    名人の技のかけ損ないで出来た僅かな隙を見逃さず、竜王がググッと前に出て最後は華麗に桂馬を使った投げで締め、みたいな感じか
    はー、強いわ
    名人もそんなに酷い失敗があった訳でもないんだが
  178. 2018/05/09 (水) 23:34:18
    すげぇいい勝負だな。
    面白い。
  179. 2018/05/09 (水) 23:34:38
    のび太おめ
    鬼太郎おつ
  180. 2018/05/09 (水) 23:35:00
    マジな解説では別にトーク期待してない
  181. 2018/05/09 (水) 23:36:34
    開始前 4-0で天彦防衛
    第一局 4-1で天彦防衛
    第二局 4-1で天彦防衛
    第三局 4-2で天彦防衛
  182. 2018/05/09 (水) 23:39:19
    羽生先生は名人戦を早く片付けないと棋聖戦と被っちゃうからな。(奪取するとは言ってない)
  183. 2018/05/09 (水) 23:50:43
    ※204
    ていうか、ソフトと同じ手とか対局者の選ぶ手と必ずしも一致しなくていいけど、
    あまりにも頓珍漢な解説とかトークで時間稼ぎするとか
    そういう人は少なくとも初日にしてほしいとは思う。
    ひふみんが好印象だったのは、ただひたすら考えてくれて検討してくれたこと。

    ただ観る将というジャンルが出来た以上、どこに合わせるかっていうのが難しいよね。
    あんまりガッツリやりすぎると、観る将は飽き飽きだろうし、
    ダジャレとかトークばっかりなのは将棋ファンが退屈するし。
    タイトル戦はあんまり媚びた演出はしないでほしいけど。
  184. 2018/05/09 (水) 23:54:48
    最後の桂の働きに興奮するわ

    銀とって飛車とって、残り角と王を睨んでるとかすげぇわ桂さん
  185. 2018/05/10 (木) 00:03:48
    午前の早い段階程度羽生有利の判断した深浦はさすがA級やわ
  186. 2018/05/10 (木) 00:06:22
    昇る落日「そろそろお昼かな?」
  187. 2018/05/10 (木) 00:09:31
    別に、先手番で負けることは想定通り
    結局は運命は勇者に微笑む

    羽生の未来を予言してやろうか!
    王位戦リーグ最終戦松尾に敗れ陥落
    名人戦天彦に敗れ敗退
    棋聖戦豊島に敗れ失冠
    竜王戦についてはわからない…挑戦者次第だ…

    だが二年後、渡辺棋王が竜王に返り咲いていることは間違いない!
    (もしかすると、A級復帰→即挑戦で、竜王名人かもね)
  188. 2018/05/10 (木) 00:14:34
    羽生さんらしくない事だか、最近はやっぱり棋戦によって力の入れ具合をコントロールしているね。
    直近だと先日の王位戦と本局の棋譜を見比べれば分かり易いと思うが、一手一手の緻密さのレベルが全然違う。
    もちろん王位戦も力を抜いたという訳ではないんだろうが、本局の神経を極限まで張り巡らされたような緻密な棋譜に比べると王位戦の棋譜はイマイチ本気度が感じられない。
  189. 2018/05/10 (木) 00:17:07
    羽生の先手だったし羽生の研究にしてやられたかな
    羽生が一方的に押し込んで危なげなく勝った感じだったね
    まあ次は先手だから作戦をしっかり準備すれば勝てるだろう
    気持ちの強さで負けなければ防衛できるぞ
  190. 2018/05/10 (木) 00:19:58
    あんな見事な桂馬の進撃見たことないわ
    羽生先生の棋力もさることながら完璧なまでに無様な負けっぷりの天彦先生にも拍手
  191. 2018/05/10 (木) 00:25:38
    ※220
    勝った対局と負けた対局を比較しても意味無くないか?
    名人戦第2局と王位リーグの負けた一局で比べるならまだ分かるが。
  192. 2018/05/10 (木) 00:26:17
    落ちぶれて(失冠)も現上流階級。
  193. 2018/05/10 (木) 00:30:13
    この二人の場合は後手番取りこぼしシリーズなんだよなぁ

    羽生 先手     後手
    2016 14勝12敗.539 12勝10敗.546
    2017 14勝10敗.583 18勝12敗.600

    天彦 先手   後手
    2016 13勝7敗.650 19勝7敗.731
    2017 6勝8敗.429 10勝11敗.476
  194. 2018/05/10 (木) 00:35:44
    もし羽生竜王名人になっても、どちらかを失冠したら「羽生は今度こそ衰えた」定期になるんでしょ?
  195. 2018/05/10 (木) 00:37:36
    ※228
    失冠しようがしまいが言われるゾ
  196. 2018/05/10 (木) 00:39:53
    飯島、ニコ生で話題になってよかったなw
    また自慢出来るネタが増えたやんw
  197. 2018/05/10 (木) 00:41:16
    ※220
    力を入れている抜いているじゃなくて他棋士との地力差が以前より縮まってるだけだと思う 
  198. 2018/05/10 (木) 00:41:18
    ※217
    愛から来る羽生補正入ってるからなw
  199. 2018/05/10 (木) 00:52:21
    最後の桂の蹂躙は凄かった
    でも、最後の角を先に取っちゃうと詰まないんだよね
    先に飛車で王手しないと
    この辺の熟練した手並みは、本当に羽生っぽかった

    棋譜を見返すと、緩手とはっきり言えない手で引っくり返されてんね
    終わってみれば、そうだったのかとわかるけど、ソフトも形勢判断は2手ほど遅い感じ
    プレーオフや今回の名人戦は、個人のパソコンでエルモ動かしても、あまり役に立たなくて
    どうしようか、悩む
  200. 2018/05/10 (木) 00:56:50
    天彦奪取の時もそうだし第2局もそうだけど羽生が大崩れしないと勝てないのか
    地力にかなり差があるのでは
  201. 2018/05/10 (木) 01:03:44
    まだまだこれからだ
    天彦がんばれ
    絶対防衛するという強い意志を持つんだ
  202. 2018/05/10 (木) 01:07:25
    羽生の研究に嵌められた感がある
    ソフト使って一日中あれこれやってるんだろうな
  203. 2018/05/10 (木) 01:20:54
    ※233
    先に桂不成でも詰みだよ
    ▲73桂不成△72王▲61角△73王▲83飛以下
    飛車を打った方が分かりやすいんだろうけどね
  204. 2018/05/10 (木) 01:36:33
    今の成績を考えれば羽生先生が勝つのは普通の事だよ
    残念だけど佐藤さんは名人戦に負けた時点で最後のタイトルになる可能性もあると思う
    久保さんや羽生先生からタイトルを取れない二十代、三十代棋士はかなりヤバイ
    藤井さんがタイトル独占する可能性もあるし、更に若い世代で藤井さん以上に強い棋士が
    出てくる可能性もある 羽生世代を作った谷川フィーバーの時のようにね…
  205. 2018/05/10 (木) 01:40:07
    ソフト使ってるのに詰み分からないとかソフト厨やばない?
  206. 2018/05/10 (木) 01:49:27
    一時期は二度と天彦に勝てないんじゃないかってくらい結果も内容もボコボコだったのにな
  207. 2018/05/10 (木) 02:06:02
    そして竜王戦1組稲葉ー松尾とかいう空気
    普通に強豪同士の対決だというのに
  208. 2018/05/10 (木) 02:09:43
    稲葉さん負けてるー
  209. 2018/05/10 (木) 02:55:25
    今期名人戦は特に凄い将棋だわ
    34歩から26桂の筋があんなに厳しいとは...57歩打ってなければ54歩に55歩が打てるから先手も難しかったと思うが8筋からの攻め味を考えると致し方なく羽生さんの読みの深さ大局観の凄まじさをまざまざとみせつけられた濃密な将棋やったわ
  210. 2018/05/10 (木) 03:13:03
    ニコ生で、対局終了後、中村太一王座と鈴木環那女流二段が、名人戦第4局初日の解説(高橋道雄九段)・聞き手(中村桃子女流初段)にリレー質問で色紙に似顔絵を描きました。とてもおもしろかったので、まだの方はぜひご覧ください。
    ニコ生のTSが見られる方は、11:16:00くらいから。
    この場面だけ切り取った動画もいずれアップされるでしょう。
  211. 2018/05/10 (木) 03:18:24
    いい将棋だったし楽しめた

    ところで終局後4局目に向けてのインタビューで
    羽生はいいコンディションで頑張りたいと言ってたが
    最近はやたらコンディションの話しを多用するなと感じた
    前はいい将棋が指せるように頑張りたいとか、切り替えて頑張りたいとかが多かったが
    コンディションを口に出すことが多くなったのは
    年齢と戦ってるような気もする

    何にしろ次局も期待したい
    名人戦を見ながら酒を飲むのは至高の一時だ
  212. 2018/05/10 (木) 03:28:06
    ※253

    ダイジェスト版(動画)

    www.nicovideo.jp/watch/sm33184127

    中村王座と鈴木女流が描いているプロセス、おふたりのやりとり、視聴者のコメント書き込みもおもしろいので、できればニコ生本体で御覧になることをお勧めします。
  213. 2018/05/10 (木) 03:31:38
    ニコ生、こちらでも盛り上がっていました。

    空耳「あじあじのコスプレがすごいいいおかずに」(動画)

    www.nicovideo.jp/watch/sm33184477
  214. 2018/05/10 (木) 04:23:53
    「『26圭』の時に『玉頭の歩』突かれてたらまだまだ難しかったです」って
    脳内羽生まで最善手やんけい。
  215. 2018/05/10 (木) 05:05:14
    ※254
    なお日程
    5/17 王位リーグ5回戦一斉対局
    5/18 in福岡 検分・前夜祭
    5/19 名人戦第4局
  216. 2018/05/10 (木) 07:04:07
    ※256

  217. 2018/05/10 (木) 07:45:20
    羽生っていつも
    最後までわからなかった、ばっかり。
    本当は羽生ってめちゃめちゃ弱いんじゃないか?
    ただ、家庭用PCでは羽生には歯が全く立たないし、
    200億以上読ませて最善を80%-90%以上の一致はたまたま指せてるだけで。
    相手が疑問手どころか、緩手を一手指したら終わり。

    冗談として、豊島や若手が家庭用PCレベルで
    勉強しても一流に勝てない理由が分かった。
  218. 2018/05/10 (木) 08:00:03
    そりゃ羽生自身将棋についてまだなんも理解してるつもりないって言ってるんだからそうだろ
  219. 2018/05/10 (木) 08:13:22
    ※149
    豊川七段が冗談を盛んに言うのは誰のため?

    視聴者を喜ばせたいから (ファンのため)
    陰惨な冤罪事件を風化させたいから (連盟、同僚棋士のため)
    自身注目されたいから (自分のため)

    さてどれだ?
  220. 2018/05/10 (木) 08:25:52
    豊川がオヤジだから
    じゃダメなの?
  221. 2018/05/10 (木) 08:42:01
    ※263
    こういうのは言わずにいられないから言っちゃうだけだろ

    と マジレス
  222. 2018/05/10 (木) 08:44:30
    初期配置の8一桂が、7七桂で銀取り、8五桂で飛車取り、7三桂不成りで王手トドメって、これを最終盤に
    続けざまに指すなんて、現実の出来事とは思えない
  223. 2018/05/10 (木) 08:47:40
    天彦風邪か?
    体調管理も実力のうちだけど早く治せよなー
  224. 2018/05/10 (木) 08:47:53
    ※249
    名人戦だけ鬼ツヨっていう属性もかっこいいけどね。
    今回の防衛の可否は別として、30そこそこですでに2期
    とっているってことは、二十世になる可能性はあるわけだ。
    今回は羽生さんにとってほしいけど、その後天ヒコの二十世は
    ちょっと見てみたいような気がする。
    将棋界がどのような反応になるかちょっと見ものだと思う。
  225. 2018/05/10 (木) 08:58:19
    *268
    天彦名人嫌いじゃないけど、まるちゃんコースでしょう。
    永世はないと思うけどなぁ。
  226. 2018/05/10 (木) 08:59:41
    まるちゃんなあw 名人だったなあ。
    すんごい昔の話になっちゃったけど
  227. 2018/05/10 (木) 09:22:48
    ちょこっとニコ生みてみたけど
    なんで太地は上田の似顔絵なんか描かされてんの?
  228. 2018/05/10 (木) 09:44:04
    ※253

    YuoTube にアップされていました。

    中村太地 王座と鈴木環那 女流二段による似顔絵書き(動画)

    www.youtube.com/watch?v=80Hr0ZOKYo4
  229. 2018/05/10 (木) 10:24:11
    米204
    そのとおり、解説者なんだから手が読めないことには話にならない
    特にA級棋士の対局の解説は棋力がいる、深浦しかり、三浦、木村、郷田とか
    豊川は深浦さんの流石の解説をおちゃらけで邪魔をしたのがアウト
    羽生さんのA級順位戦OP、名人戦第1局に継ぐ圧勝局のすごさが豊川さんからは伝わらない。
    下手すると豊川さんこの将棋の凄さがわからないのかと思うほど。
    最初の方で、◎豊川◎飯野 ○深浦というコメ見たが、これまた驚いた
    深浦いなけりゃ名局が豊川飯野の漫才ネタになっちゃう
  230. 2018/05/10 (木) 10:31:37
    ※264
    うーん
    ダジャレを言わないオヤジもいるし、ダジャレを言う女性や若者もいるからなぁ

    ※265
    指さないではいられないからで好手を指していたら、将棋も強いだろうに
  231. 2018/05/10 (木) 10:39:53
    ※271
    まず去年の名人戦も中村王座と鈴木女流の解説聞き手やってて何かの流れでお互いの似顔絵描いてて
    それで今回は第4局の解説聞き手の高橋九段と中村桃子女流初段へのリレー質問に加えて似顔絵を描く流れになって王座が中村女流・鈴木女流が高橋九段の似顔絵を書くことになった
  232. 2018/05/10 (木) 10:55:30
    ※204
    逆だろ。いくら手が見えていてもそれをちゃんとはっきり聞き取りやすい声で伝えてくれないと
    解説としては失格。このあいあのひふみんみたいに通訳つけてくれないと困る。
  233. 2018/05/10 (木) 11:28:45
    ブーメラン
  234. 2018/05/10 (木) 11:55:15
    羽生強すぎてワロタ、名人取ってくれや、天彦より似合うで
  235. 2018/05/10 (木) 12:58:26
    天彦さんは57歩が敗着だったと。76歩としておくしかなかったと。このあたりからは何を選んでもダメだったみたい
    両者お疲れ様です。名人戦フルセットまで見たいです。防衛なのか奪取なのか分からないですがお2人とも頑張ってください
  236. 2018/05/10 (木) 14:02:29
    角換わり得意な藤井くんの解説聞いてみたい
  237. 2018/05/10 (木) 14:06:41
    佐藤天彦は横歩どりにもちこむしかない。
  238. 2018/05/10 (木) 14:41:38
    天彦は第一局を横歩に誘導して、ワケわからん負け方したから横歩は指しにくいのかも知れないね
  239. 2018/05/10 (木) 18:29:22
    天彦が横歩を誘導したのか?
    羽生が、お前を横歩で倒す宣言したんだろう。
    昨日は、2局を角換わりで負けたから今日は勝つ宣言。
    2年前みたいに4連敗しない宣言だと感じた。
    天彦はどこか横歩で羽生に勝てないと、防衛は難しいよ。
    絶対に許さないリストの1位だよ。
    次は菅井、聡太はポイント貯めてるところ。
  240. 2018/05/10 (木) 18:58:37
    横歩は後手が誘導する戦形やで。先手が誘導してもええけど手数損した上、一歩損になる場合があるからな
    先手が相掛りを仕掛けて、結果横歩の形になることはあるけど
    第一局は後手天彦が横歩を仕掛けて、先手羽生がそれを受けた形だよ。オーソドックスな横歩への入りだな
  241. 2018/05/10 (木) 19:16:57
    今回の将棋も難解でハイレベルだったが、1,2局と比べればちょっと天彦がうっかりした感じだろうか?
    棋力ヘボだから正しいか解らんが、1,2局目はSクラスの棋譜だとしたら3局目はAクラスかも?
    今回の羽生さんの将棋は、悠然と空を飛んでいたかと思えば急に獲物を仕留めに行く鷹のような将棋だと感じた。
    それも飛んでいるときも悠然に飛んでいる様(局面がじっくり行ってる様)に見えてもその実、飛ぶにはかなりバランス感覚や調整が必要だから、相当な読みと大局観で間合いを取ってたんだろうなと思った。
    それにしても羽生さんは2連続でタイトル落としたかと思えば、竜王奪取、名人挑戦中、さらには王位挑戦も見えてきてて、もう解らんな。
    全盛期衰退期では測れず、好不調で考えるしかない。それも一般の棋士とはレベルの違う好不調の尺度で。
    今の羽生さんには、天彦が風邪のハンデとかそういうちょっとしたものでも背負ってたら勝てないな。
    天彦はお大事に。
    負けが決まってても堂々と指す姿には名人の風格があったし、「今回はダメでも次局はそうはいかないぞ。」という不屈さがあった。他棋戦での不甲斐なさもあってか、より天彦がかっこよく見えた。
    名人戦以外でもまた活躍してほしいなあ。
  242. 2018/05/10 (木) 21:40:04
    第1局がダントツに難解な将棋だよ
    第2局の早繰り銀は、先手良しが最近の研究なのに、何故か後手羽生が選択
    第3局は腰掛銀で難解な展開になったけど、第1局ほどじゃない
    とにかく第1局はレベルが違う。はっきりとした敗着すらないからな
  243. 2018/05/10 (木) 22:02:36
    今局を逃したのは厳しいな
    内容を見るにお互いに先手は勝ち続ける
    羽生はどこかで後手番でも勝ってみせると思う
    でも横歩フィーバーが終わった天彦が羽生相手に後手番で勝つチャンスは多くない
    すでに羽生の名人奪取は確定にすら見える
  244. 2018/05/11 (金) 01:21:47
    豊川とふくちゃんは観る将には大歓迎なんだろうけど、
    正直ふくちゃんはもう過去の人だし、
    豊川は過去もへったくれもないし、
    名人戦であまりにも脱線する人は邪魔なだけだわ。
    深浦先生がいるんだから片方は勉強の為に若手に譲ってあげて。弟子とかさ。
  245. 2018/05/11 (金) 01:54:08
    若手が出たがらないんじゃないかなあ。それこそ勉強したくてさ。
    記録係が足りないのと同じように。
  246. 2018/05/11 (金) 07:40:52
    まあ、豊川は最近調子にのりすぎだわな
  247. 2018/05/11 (金) 09:25:38
    以前は天彦に1勝しかできなかった羽生さん。今年の期待度はさらに高まるなあ
  248. 2018/05/13 (日) 00:41:00
    自宅警飛車がつよい
  249. 2018/05/14 (月) 01:24:43
    >>284
    わろたw
    太一はいつでも倒せるくらいに思ってそうだなw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png