第3期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/
-
2018年5月12日 第3期叡王戦決勝七番勝負第3局 金井恒太六段 対 高見泰地六段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/3/eiou201805120101.html
-
3:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:27:55.76 ID:cWfdvipZr.net
-
??????????
-
9:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:03.15 ID:H7Z0fKQq0.net
-
選ぶんかいww
-
10:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:03.23 ID:fSNif0Vf0.net
-
さすがに金井アホやろ
なんで時間使ったんだよ
-
13:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:05.91 ID:jKjFvN2Z0.net
-
29:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:20.10 ID:yRwQGb7g0.net
-
>>13
ほんとこれ
-
79:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:29:11.73 ID:9gjz6ney0.net
-
>>13
これしか頭に浮かばんかったわ
-
15:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:10.00 ID:v2qfz7KZ0.net
-
先手+4000からの千日手
実質負けだ金井の
-
19:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:14.15 ID:lWqqYUGB0.net
-
金井だめだ。指し直しは負けるわ
-
22:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:15.58 ID:yP9DBcjd0.net
-
羽生曰く、女神は勇者に微笑む
金井は勇者になれなかった、これは駄目かもしれん
-
31:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:23.56 ID:s6yuR9fA0.net
-
金井がタイトル取る未来が見えない
-
32:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:25.01 ID:GQHjn+vE0.net
-
高見の勝負術の勝ち
-
51:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:40.28 ID:XK9Y9+sIK.net
-
4000点差あったんだよ
もうがっかりすぎる
-
64:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:56.52 ID:w8zsKmWO0.net
-
離席後即指しより格調低いわ
まじで何やってんだよ
-
66:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:57.33 ID:FhbT2J5c0.net
-
金井を諦めるわこれは…勝勢からの千日手とかw
-
67:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:28:58.80 ID:e0fdK+y50.net
-
マジで何やってんだよ
勝ってる方が選択権持っててどうして千日手になるんだ
-
72:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:29:06.03 ID:X1a1YMaC0.net
-
え?マジ?
21竜でもなんでもまだ先手大優勢だったぞ
-
75:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:29:07.40 ID:hhVobIv10.net
-
このくらい有利だったら 変化させて勝負に踏み込む棋士のがおおい?
-
179:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:30:58.70 ID:Y1MBuFfG0.net
-
>>75
順位戦だったか悠一相手に+2000近い勝勢からニコニコしながら千日手にして
深夜に悠一を惨殺した永瀬先生が印象的だわ
-
77:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:29:08.01 ID:XOL/m1mWp.net
-
自陣に飛車打たせた時点でかなり良さそうなもんだけどな
-
87:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:29:23.39 ID:z21DNWq1K.net
-
は?何で勝ってるのに千日手選んでるんだ?
アホだろ
-
96:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:29:29.79 ID:CeqjIXiO0.net
-
金井も9割方勝ちとは思ってたはずだけど
10割じゃないならって事で千日手選んだんだろうか・・・
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1526124415/
永瀬 拓矢
マイナビ
売り上げランキング: 381,709
高見は粘れば金井が間違える、と思ってそうだな
金井六段、絶対勝ち筋落としてるだろ
からの
千日手
朝10時開始にしときゃよかったねw
メンタル強くしなきゃ勝ちきれん
早指しで決着付けろ!!!
羽生-永瀬の棋聖戦以来か?
秒読み嫌って優勢な将棋棒に振ってるじゃねえか
それな。タイトル戦のニコ生で一度も追い出されてないの初めてだわ
電王戦に千日手あったか?
分かってるか豊島ァ!
いつもいつも終盤秒読みでやらかしやがって
知名度低い二人じゃこんなもん。
10万人超えればむしろ立派だよ。
負けた奴は反省せなあかん
長考派(で強い人)だから
昨日康光が時間差なんて覆したろ
最初から千日手くらい想定しとけよ。
変化全部は追ってないけど回避しても大体金井有利
言っては何だが凡戦の連続だな。名人戦と比べたら寂しいかぎり
協会「面白いですね。でも千日手になったら大変だな~。」
両者「…起こるわけないかwハッハッハッ…」
なお
規定そのものはすぐアナウンスがあっただろ。きちんと出来てたんだよ。
ただ、遅い時間帯だから今日指すか明日指すか協議してたんだろ。
三枚堂「千日手になる確率は低い」
その可能性含めて事前に協議しておけよってことだろ
その二人より棋力的に下なんだから、明確に勝ちまで読めなかったんなら仕方ない
普段の対局とは1勝の価値が違いすぎるんだわ
協議ぐらいしてるだろ。
ただ終局間近の千日手だから会場が大丈夫か協議はしないとだめだって話。
国宝でやるとどうしてもいろいろある。
・土曜日に対局
・どちらも初タイトル挑戦
・解説聞き手対局場所が豪華
で注目にも関わらず、肝心の将棋が酷い
そりゃ先手で大優勢の将棋を自分から千日手にするとか誰も思わないだろ…
自玉も不安な格好ではあるし
金井焦ってしまってて手が読めてないように見えたし、変化してたらしてたで第二局の焼き増ししかイメージできないのが悲しい
もう代わりに里見出せよ
終盤弱いのに長考派の金井はマジで意味不明
あらゆる可能性を事前に協議できるのはAIじゃないと無理だろw
しかも今回の場合は、当日指しなおしってことを事前に協議してたけど、そのうえで確認のために一応協議したってだけのはず。タニーがあっという間に帰ってきたし。
67歩成に同玉まではみた
頼むからもう少しレベルの高い対局を、、、
今のは再度対局したくて千日手選んだだけだから
その方が面白いわ
ただ優柔不断なんだわ
これ逃すなら逆にどんな展開なら勝てるんだよ。
里見も勝ち局面から詰まし間違えて負けたばっかりだが
しつこいな
だいたいあの人のせい
でも漢・佐藤康光さんはわざと無駄な一手を指して、
三浦くんの手口に抗議したんだよ。
それで佐藤さん勝ちだから、かっこいい!
金井…
「あと一局勝てばタイトルが取れる」って場面で8連敗してるからな。
森下先生は逆にタイトルに王手を掛けたことが無い。
同じタイトル戦とは思えないな
って前記事からのこれは予想外w
初代wってなりかねない。。。
前期の順位戦では増田、神谷戦で詰むが投了と迷言残しすぎじゃないですかねぇ
てんてー乙。こんなトコロにコメ書き込んでる余裕あるならB1に昇級してくれ。応援してます
1分将棋のせいでどれほど勝ち将棋を落としたか数えきれないって。
やはり時間の使いかたは大切といって、それで悟るところあったのか
しらないけれど、名人になった。
かわいすぎ
あの頭抱えた場面は苦悩が伺えたし。
高見先手じゃね
金井「悔しいです!」
勝ち切るのは難しかったんじゃない?
内容ひどすぎるよ・・・全部3局とも勝ててたじゃん・・
特に2,3局は勝ててたじゃん・・・
金井さんは良い人なんだろうし、嫌われる要素が見え隠れするほど
露出してないから応援してる人は多いけど、
これはちょっとあり得ないわ・・・タイトル戦だぞ?
昔深浦先生の棋譜を対局者名隠して匿名さんに判定させたらアマ初段だと認定されたことがあったが
千日手は負けじゃないぞ
藤井先生は当時、恐ろしいほど終盤力冴えてたんだぞ
藤井さん、遅くなりましたが、私結婚しました。
三浦阿部健の居飛車研究は、1640円プラス税です。
これはですね、サラリーマンの方が駅で飲むコーヒーのサイズを、
ワンサイズ下げていただくだけで買える金額です。
叡王戦は本戦1回戦でゆくえさんに負けましたね。
里見さんの方が強いんじゃないの??
これ、さすがに棋士、女流の皆さんも苦笑いでは・・・
分かるわけないじゃん
ソフトとプロ棋士の解説がなけりゃ、王手がかかったかどうかくらいしか判断できんと思うよ
終盤の評価値はあんまり当てにならない
名人戦・竜王戦で散々羽生に手のひらクルーしただろ
金井がいまだにCで六段なのはやっぱりそういう事なんだなと。
予選の時は本当に人生に1度あるか無いかの確変中だったんだろう。
何か金井さんって闘志とかこんちくしょー!みたいな表情がないから
負けるとホント見てられない。
ナマケモノが敵に食われるときにもあの表情をしたまま、っていう感じと同じ。
金井はC1だ
まだ負けたわけじゃないぞ。お前は予言者か。
あれだけ時間使ってたのに?
そりゃ前夜祭にも人が来ないわ・・・
こんな対局見せられたら正直たまらんわな・・・
祭り的な意味では面白いけどw
高見が気の毒だよ、金井がダサすぎる。
高見もバッサリやらんと、こんな相手。
千日手決まった瞬間に運営が規定示して、谷川が協議と言ったがすぐ戻ってきて時間通りに指し直し局も始まった
これ事前に決めてなくて出来ると思ってんのか
決まってても改めて確認もこめて協議するのはいたって自然な仕事ぶりだ
別に驚くことではない。
C級の中継を見ていると思えば何てことはない。
金井批判が多いけど、金井を批判するなら金井より弱かったあの山の全員を批判しなきゃならん
確かにそうなんだけど、
1局目はしゃーない、
2局目もしゃーない、
でも3局目でもこれやられるとさすがに言われるよ・・・
もう金井に負けた連中が悪いとか言ってられないと思う。
じゃ何で時間使っちゃうの?
見えてないから時間使っちゃうので?
余計にひどさが際だつな…
しつけえ
あの山の面々を負かしてきた将棋を見せて欲しいんだ
30代C1通算勝率5割ちょいの将棋を見せて欲しいんじゃないんだ
将棋は終盤力だというのがよくわかるな。応援してるがC1から上がれるかな
木村、三枚堂が少し驚いてたぞ
高見も2、3局中盤で悪くなってて相手が金井じゃなかったらどうなってたか
名人戦の引き立て役と言われても仕方ない
という中継ブログの文章はギャグなのか?
俺はもう楽しんでるよ。
自分は郷田さんとは積んでるエンジンが違うということを理解せねばw
時間使っても郷田はこんなことにならんよ。
※205
※212
それもあるな。この人相手にズバッと勝てないようじゃな・・・
タイトル戦に出る棋士には勝ってきた棋士への責任があるで金井
あそこで踏み込めなきゃ一勝も挙げられないぞ
あの頭抱えはなんだったんだろうね。千日手に気付いてなかったとは思えないけど。
きょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおんんんん
そのくらいひどいレベル
この2人のどちらが獲ったとしても奪取出来る。
※223
自分が有利であることは確信してたからじゃない?
金井は+500点程度にしか考えてなかったのかもしれん
前夜祭、人がどんどん減っていくのが見てて悲しかった。
地方だからっていうのもあるだろうけど・・・
羽生さんのパーティー見た後だと悲しさ倍増。
やっぱり自分がどういう状態にあるのか
見極める力も凄い大事なのね、じゃないとおかしなことやっちゃう。
トップ棋士ってのはそういう嗅覚も優れてるからなんだろうね。
明か優勢だったからな
打開できなかったんだろことへの頭抱えだろ
よくレート上に5連勝出来たなこの力でって感想しかない
2局目にやらかした時間使い過ぎを同じ様にやって勝勢でも読み切れず時間無くなって安全な平凡手ばかり指して千日手を許したあげく勝負掛けずに千日手を選ぶとかひたすら見てて痛々しい
一般棋戦なら別にいいと思うよでもさ、これが序列3位のタイトル戦だってよ(笑)
https://shogidb2.com/games/c1decdad4ab4b3996b0a2f06fece2771b648996c
頑張れか金井、頑張れ高見。
誰と比べると安心できるかしら?飯島とか?
まあこんなもんか。横歩の面白い将棋で楽しめたので、週末だしもう一局見られて満足だ
彼らも勝ち上がってきたのだから、正真正銘の最強の二人だったということは
ルール上間違いないし、あんまり貴方が書いているような言い方はしたくないけど、
さすがにここまで続くとね・・・
前回と今回とちょっと考えられないよね。
他のタイトル戦ではあまりみないよね。
一方的にやっちまうというのはタイトル戦でもあるけれど、
この2人の場合はなんていうかグダグダなんだよね・・・
まさかまさかの決勝がCクラスの棋士による凡戦…
「名人戦の後だから余計に酷さが際立つ」とか散々な言われようになってしまった…
高見の平凡な序中盤に、金井の酷過ぎる終盤に、金井の手が震える程の緊張
もう逆に「ここからどうやって金井が逆転劇を魅せてくれるんだ!?」と楽しくなって来たw
高見・金井「深浦のせい」
ドワンゴ「深浦のせい」
じゃあ金井六段に負けた永瀬、天彦、康光、行方も里見や番長以下って事か?
確かに見所は金井の逆転満塁ホームランしかないわw
高見金井の勝者VS天彦名人にしておけばよかったのでは?
団体戦続けてればよかったのにね。
対局者は評価値みられないから、しかたない。
栄ちゃんはアレでもB2棋士だから、C2中堅棋士くらいとの比較で(適当)
そこへもってきて金井大優勢からの千日手選択だからな
野球を見に来る客だって野球やらせたら小学生レベルだろう
でもそれとこれとは別
客が見る価値が無いと思えばそれはプロの仕事としては価値が無いんだよ
升田幸三先生の名言にも通じるね。
「棋士は無くてもいい商売だ。
だからプロはファンにとって
面白い将棋を指す義務がある。」
そして対局者のネームバリューだけでは注目度も現地の客入りとかも厳しいだろうから
名のある棋士を立会にしたり現地解説にしたり中継解説に起用するのも解る
だがそれがかえって対局者二人の「軽さ」をより明確にしている
本来主人公であるべき二人が完全に食われてしまっている
そのプレッシャーとも戦っている高見と金井には同情するが……これでは厳しい見方に似らざるをえない
不利になるから仕方なく千日手選択ってなら分かるよ、でも違うからね
二局目にやった失敗そのままに時間を使いすぎて読み切れなくて日和って頭抱えてやり直しだからね
叡智の欠片も見えない
叡王トーナメントの下克上は面白かったけど、いざ頂上決戦となるとはっきり見劣りするなあ
今年のワールドカップでエジプトとパナマが残ったらこんな感じになるのかも
金井に虐殺されたらどうするんだよ、、いやマジで。
今やってる名人戦みたらそんなことが起きるわけないのがわかりそうなもんじゃん、、いやマジで。
文意が読み取れないなら無理に書き込まなくて良いよ
言い合いは勝手にやってくれて結構だが画面占有率が高くて邪魔くさい
そうなればほぼ高見叡王決まりだな
今後は、舐められてもう勝てんわ
お前よりは分かってるから大丈夫
自分の読みに自信がなくて千日手で妥協した棋士ってなると、
みんな金井相手だと劣勢でも終盤に惑わせる様な手で時間使わせて粘るよねえ
対局者を選ぶシステムが悪かった。
金井さんのほうが好きやけどもょっと格が・・・
どの棋士も他棋戦よりも棋士人生に直結するから一番本気になるし
そこで10年以上やってまだC1にいるってのが金井さんの精一杯
予言あたったなww
そうか・・んじゃ片上にするわ!
勝ち負け度外視で棋理を追求する羽生や、精一杯を出し切って羽生に立ち向かい力及ばずとも負けましたとはっきり言う天彦の名人としての矜持
そういうものを見てからあれを見ると言葉が無い
うすさ0.01ミリって感じ
次で4連勝決めてくれ。
あの千日手前の局面からなら自分でも先手持ちで勝てそうだと思った
千日手を選ぶまでの終盤の局面では、金井は時間をそんなに使わなくてもと思いはしたものの、的確な手を指していただけに千日手を選んだことにもったいなかった
地味な二人の対局なんだから、せめて若手の新研究と勢いをお互いがぶつけ合うような展開を期待してたんだが
とりあえず、金井に今後期待することはないなあ
千日手成立後すぐ木村九段が解説してたけど、飛車合いされたら▲21竜でも先手いいだろうと。
そのあと先手も金が取られちゃう形で怖いから評価値意味ないってフォローしてたし、まあ人間的にはその通りだと思うけど、
千日手成立まで10分以上考えてたし、分からなくても攻める局面だよなあってのがファンの総意だと思う。これはちょっと強いアマなら同意見だと思う。
もちろん大きなものが懸かってるから日和る気持ちも分からんでもないけど、プロの棋譜じゃないよな……。
あれで踏み込めないなら20分あっても30分あっても駄目だわ。秒読みだからとかじゃなく、羽生竜王が言うところの大局観と決断力が足りてない。運命は勇者にしか微笑まないのに……。
(正しい千日手手順は△7一金だったみたい)
ただ、あれは解説してる浦野八段も混乱するほどの羽生マジックで、見てても仕方ないかなって思えた。
今回のは金井側持って形成判断がしやすかったから、ちょっと格好悪いな……。
再開後もしばらく考えてて・・・
多分候補手を絞るとか、そこから深く読むとか
そういう事が出来ないのかも。長考派っていうより読めない人というか。
プロがみな千日手は打開するでしょという圧倒的有利な局面で
一か八かの勝負に出ないのもなぁ・・・3-3で並んでるならまだしも。
もう2敗もしてるんだから思い切っていけばいいのに。
前回で学習しなかったんか
同情はするけどもうこんなの見たくない
2局目、3局目とも、金井がただ自滅していくだけのシリーズじゃねえか
あの局面ではすでに互角なのかね?
苦しかっただろうな
タイムシフト見返してみ。千日手になる前に解説で21竜言及してるから
45銀というのも触れてたが
その金井に4000も点差つけられてた高見ってどうなん?
言及はしてたけど、具体的に解説してたっけ?
俺が見逃してたかな
21竜以下の手順ってこと?それは具体的には言ってないけど
ただ木村九段もはっきり先手良しって言ってたし互角はないだろ
金取らせても先手寄らないし、後手はどうやっても寄りだからと解説を後回しにしてたんだと思うぞ
木村でも具体的手順がよくわからんぐらいに人間にはギリギリの局面だと思うわ。
対戦相手以外に棋譜を観られることのないアマの俺でもシンドイのに公衆に晒されるプロはキツイだろうな。
あの局面素人目で見ても先手勝勢だからな
そりゃみんな驚く
今後は順位戦も勝ちにくくなっただろうな
終盤の読みの力のなさがはっきりして
中盤あたりで磐石で時間たっぷりって局面以外は難しくされたり時間攻めされて逆転負け更に多くなるだろ。
奨励会3段の方が強いまであるってくらい弱く見える。
1、2、3戦全てで終盤力の無さを見せてしまったがのがたまたま偶然だったならいいんだけどな・・・
あの局面が不利と判断しちゃう棋力では高見に勝てない
なんとしてでも勝とうと奮闘する高見と
何故か自信なさげで気迫が感じられない金井
そんな簡単なわけないやろ
高見相手に中盤圧倒してんのやぞ