千日手か千日手回避で悩み、頭を抱える金井恒太六段 ~ 2ch名人

千日手か千日手回避で悩み、頭を抱える金井恒太六段

ayRXN2m2.jpg
qoMii0b.jpg
第3期叡王戦 決勝七番勝負 第3局 金井恒太六段 vs 高見泰地六段(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv311157696


927:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:24.22 ID:6E3sJ39J0.net
wwwwwwww


928:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:24.53 ID:1M9Zh1K40.net
頭抱える金井w


929:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:24.89 ID:eB96ppQx0.net
格調低いタイトル戦


932:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:25.74 ID:CeqjIXiO0.net
えええええええええええええええ


934:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:26.27 ID:Lz2/G7ue0.net
うわあああああああああああああああああ


935:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:28.02 ID:9gjz6ney0.net
AA化不可避


941:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:32.80 ID:Uk07BeBKd.net
頭抱えてるぞおい…


951:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:41.22 ID:/YCGdG8X0.net
郷田よお前が手本か?


953:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:42.73 ID:YR8AOBPb0.net
こんな金井初めて見た


959:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:48.50 ID:qCmq5nmr0.net
頭抱えてる金井を見れただけで満足だ


964:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:26:54.66 ID:+TSniVuD0.net
事件だなあこれ
面白いわ


971:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:27:03.16 ID:s6yuR9fA0.net
これは素材ですわ


973:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:27:07.09 ID:WTg+YHCE0.net
金井もう思考停止してるんじゃ


980:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:27:20.29 ID:9gjz6ney0.net
512-23.png


981:名無し名人 :2018/05/12(土) 20:27:23.69 ID:/YCGdG8X0.net
格調とは


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1526118001/
マイコミ将棋BOOKS 対急戦矢倉必勝ガイド
金井 恒太
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 365,440
[ 2018/05/13 09:00 ] 棋士 | CM(261) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/05/13 (日) 09:01:23
    これはしばらくネタにされるだろうなあ…
  2. 2018/05/13 (日) 09:01:43
    指しなおし完全に心折れてたな
  3. 2018/05/13 (日) 09:03:05
    秒読みに弱いのに、終盤の入口で時間使い切っちゃうから。
  4. 2018/05/13 (日) 09:03:10
    金井にはかないません!
  5. 2018/05/13 (日) 09:03:59
    羽生相手に頭を抱えさせた郷田を見習え
  6. 2018/05/13 (日) 09:04:23
    格付けが済んだ瞬間だよな。
  7. 2018/05/13 (日) 09:05:07
    群馬が金井先生の墓場かな
  8. 2018/05/13 (日) 09:06:12
    郷田パワーを充電
  9. 2018/05/13 (日) 09:06:17
    運営が早く終われやみたいな雰囲気出してて草
  10. 2018/05/13 (日) 09:07:23
    格調低いだけでなく、棋力にもかなり問題があった
  11. 2018/05/13 (日) 09:12:24
    千日手回避した方が良かったよな
    たとえその結果負けたとしても
  12. 2018/05/13 (日) 09:17:40
    金井さんの気持ち考えると笑われへんわ
    見てて辛かった
  13. 2018/05/13 (日) 09:21:53
    これで金井が叡王になれなくてもファンが増えたことには違いない
  14. 2018/05/13 (日) 09:24:30
    この盤勝負で負けたら
    一生後悔するのはこの1分の事だろうな
    そう考えると全く笑えないしネタにしてる嘲笑してる人達の性格を疑うねぇ
  15. 2018/05/13 (日) 09:29:00
    真面目かよ
  16. 2018/05/13 (日) 09:30:49
    いやだから時間残せや!
    そりゃ簡単じゃないだろうけど
  17. 2018/05/13 (日) 09:32:33
    苦しい予選を勝ち抜いて、やっとの思いでタイトル戦に出ても羽生が待ち構えてると思うとゲンナリするけど
    相手が高見だと思えば、遥かな高みを目指して闘志もみなぎるというわけだ
  18. 2018/05/13 (日) 09:35:30
    だから時間残しとけって話だろ
  19. 2018/05/13 (日) 09:35:30
    毎年毎年美味しいところで香川はいらん
    そもそも叡王戦への貢献度は低いやんけ
    そらニコ生、客逃げますわ
  20. 2018/05/13 (日) 09:36:21
    読めない詰めない時間ない
  21. 2018/05/13 (日) 09:36:43
    予選とかでコキ使われたできる聞き手の和田ちゃんを起用しろっつーのな
  22. 2018/05/13 (日) 09:37:31
    ときは金なり

    つまり、と金は大きいってことやで
  23. 2018/05/13 (日) 09:38:21
    秒読みの対局者に対し冷静に見られる解説が読みで上回ってるのみせても寒いから具体的な手言わないだけだぞ
  24. 2018/05/13 (日) 09:38:54
    頭隠して尻隠さずを分かりやすく表現してくれた金井先生は叡王にふさわしいな!
  25. 2018/05/13 (日) 09:39:09
    フッ
  26. 2018/05/13 (日) 09:39:31
    負けたら言われ放題だな
    羽生だって頭抱えるときは抱えるわ
  27. 2018/05/13 (日) 09:40:08
    誰も1分将棋で打開策見つけろって言ってない時間残せやって事だよ
    それでもプロに文句言うなって感じなら
    何回論破されんねんってぐらい反論されてるからもうええやろ
  28. 2018/05/13 (日) 09:40:13
    /(^o^)\

    からの

    \(^o^)/
  29. 2018/05/13 (日) 09:42:29
    金井のせいで高見は1年間苦しむことになるぞ。
    「こんな僕が序列3位でいいのか。僥倖とは藤井君じゃなくて僕のことじゃないか!!」
  30. 2018/05/13 (日) 09:45:36
    やめたれよ
    かわいそうに
  31. 2018/05/13 (日) 09:46:00
    千日手回避でなやんどったんか?
    ってきり、寄せ手順を見つけるのに必死やったんやと思うけどなあ
  32. 2018/05/13 (日) 09:49:38
    寄せ手順考えてたら千日手仕掛けられてそれどころじゃなくなったんだろうな時間ないし
    てか、時間残せや!!
  33. 2018/05/13 (日) 09:50:00
    高見も2局目3局目内容ぼろっぼろだったのにな
    これでタイトル獲れたら僥倖ですわ
  34. 2018/05/13 (日) 09:57:18
    とりあえず広瀬は研究会やめた方がいいぞ
    時間の無駄
    菅井ですら頑なに拒否する豊島のが正解に思えてきたわ
  35. 2018/05/13 (日) 10:05:37
    そして金井は伝説となった
    後世に語り継がれるシリーズになるであろう
  36. 2018/05/13 (日) 10:05:42
    いや、金井に限って言えば手は見えてないでしょう
    どう見ても何も見えないからひたすら消費してるだけに見えた
    広瀬が中盤で研究通りって言ってたぞ
    本当に同じ局面ならノータイムで指せるじゃん既に1時間ぐらいだったの意味不明だったわ
  37. 2018/05/13 (日) 10:08:29
    その人チェスマスターだから
  38. 2018/05/13 (日) 10:09:42
    たとえ不出来な将棋だったとしても
    さすがに金井を笑いものにするのは違うだろ
  39. 2018/05/13 (日) 10:10:04
    一番頭抱えたいのはドワンゴだろうよ。金払ってんだから。
  40. 2018/05/13 (日) 10:10:30
    金井さん可哀想
    高見君は実力とツキがあるわ
  41. 2018/05/13 (日) 10:13:15
    これって金井さん勝ってたら「かわいいw」とかって言われてファンも増えてたんだろうけど。高見さんが鬼強!とかでなかっただけに、予選の金井さんはどこに?って想いだけが残りました。
  42. 2018/05/13 (日) 10:14:51
    3度目の正直ならぬ二度ある事は三度あるを体現しちゃったんだから擁護のしようがないよ
    小学生が運動会で失敗しまくったってんなら何度でも応援してあげればいいけどね

    30過ぎたプロが何回同じ失敗やってんだと
    人柄がいいだのピアノがうまいだの品があるだの無理して褒めるのにも限界があるわ
  43. 2018/05/13 (日) 10:15:53
    頭抱えるくらいなら回避しろよ
  44. 2018/05/13 (日) 10:16:51
    >>980
    それただの机じゃん
  45. 2018/05/13 (日) 10:23:06
    よろしくない負けかた
    見ていて辛かった…
    次で4タテが決まれば再起不能になりそう…

    でももう千日手局で諦めなかった高見に運も味方しそう
  46. 2018/05/13 (日) 10:24:34
    金井はよくプロになれたな、こんな決断力で早指しの三段リーグ上がれたのはラッキーとしか言いようがない
    負けてもともとなんだから踏み込めよ、プロの弱気な棋譜ほど価値の無いものはない
  47. 2018/05/13 (日) 10:25:39
    ニコ生クイズでありそう
    Q 頭を抱える金井6段、このとき何があったのでしょう

    1.腹筋していた
    2.余震があった
    3.カツラが取れそうになった
  48. 2018/05/13 (日) 10:26:07
    金太、マカオどころか沖縄にもついとらんな
  49. 2018/05/13 (日) 10:28:16
    ドワンゴが一番頭を抱えたのは藤井君が一回戦で消えた時かとと思ってたが
    この対局を見た時が一番頭抱えたかもしれない
  50. 2018/05/13 (日) 10:30:49
    対局者は情報が断絶されているからな。
    周りは、いろんな検討とか評価の情報があって、優勢なのにとかわかるけど。
    対局者は自分一人だけの宇宙で、本当に自分が優勢か、もしかしたらとんでもない読み抜けがあるのかという葛藤の中で指してるんだろうからなあ。
  51. 2018/05/13 (日) 10:31:42
    対局中ほとんど微動だにしない金井だからインパクト大きい
  52. 2018/05/13 (日) 10:33:05
    秒読みイップス?
  53. 2018/05/13 (日) 10:34:46
    ソフトの評価値なんか読めなくてもアマ有段か、強いやつなら級位者でもはっきり形成判断できる場面だぞ
    これを擁護してるやつこそ将棋指したことないわ
  54. 2018/05/13 (日) 10:36:30
    プロ気取りってwあの局面なら級位者でも余裕だよw
  55. 2018/05/13 (日) 10:38:50
    中盤しっかり指してたから余計期待外れ感が
  56. 2018/05/13 (日) 10:42:33
    いつもは必死で感情押し殺してたんやなあ
  57. 2018/05/13 (日) 10:44:07
    持ち時間少ない後手番の差し直しで勝てるわけ無いのに勝勢から千日手選ぶ意味がわからない
    ガンガン踏み込んでいって大優勢だったのに高見の勝負手で頭真っ白になって日和って勝負を捨てたとしか思えない
    高見の4連勝は決まったな
  58. 2018/05/13 (日) 10:45:47
    余裕とか言ってるやつは具体的な寄せ手順を言って欲しいわ。
  59. 2018/05/13 (日) 10:46:41
    金井が棋士人生で一番注目された瞬間
  60. 2018/05/13 (日) 10:47:46
    高見が強いんじゃなくて金井が弱すぎ
  61. 2018/05/13 (日) 10:48:16
    ※60
    金井の場合、単なる実力不足
  62. 2018/05/13 (日) 10:49:59
    野次りに対して擁護してんじゃないのよ。笑いものにはしてやんなって話で。
    そりゃ時間残せとかそのへんも十分承知したうえでや。
  63. 2018/05/13 (日) 10:50:23
    指し直しの棋譜酷かったなぁ
    お互い悪手連発でアマの対局見てるみたいだった
  64. 2018/05/13 (日) 10:51:59
    やっぱり、A級棋士は強い。タイトルなくても稲葉や三浦や広瀬の方が高見より圧倒的に強いと思う
  65. 2018/05/13 (日) 10:52:18
    終局後頑張って悔しいのを押し込めて明るくつとめてるんだろうけど、なんか勝った高見がげっそりしてるのに対してヘラヘラしてるように見えてかえってイラッとするわ
    もうこれ4-0やん
  66. 2018/05/13 (日) 10:52:29
    あの局面が勝勢、優勢にさえ見えない形勢判断力のなさが原因かも
    そういや同門の飯野もえりぽんとの正月対決で謎の投了してたな
  67. 2018/05/13 (日) 10:52:32
    司会等をしていてタメ口でしゃべるやつ
    ローラ以外鬱陶しいよな
  68. 2018/05/13 (日) 10:53:31
    本人が感想戦で声かすれながらへらへらしてたんだから
    さすがに良い人っていうよりやる気ないだけにしか見えん
    視聴者関係者全員苦笑だろ
    泣きたいのは周りだよ
  69. 2018/05/13 (日) 10:54:01
    具体的どんだけ優勢だったんだよ。評価値以外で説明してくれ。級位者の自分にはわからん
  70. 2018/05/13 (日) 10:54:08
    ※76
    どうぞ、第五局、第六局をみたくだされ
    持ち時間も、今回の再試合同様の1時間程です
    そこで挽回しますよってに
  71. 2018/05/13 (日) 10:55:51
    金井みたいにタイトル初登場を器用にこなせないやつもいるさ
    金井さんは解説会で見てからますます応援してますよ
  72. 2018/05/13 (日) 10:56:01
    具体的な手順なんて簡単だろ
    一々説明するのも面倒い…棋譜をタイプするのって疲れるし
  73. 2018/05/13 (日) 10:57:47
    俺は金井が負けてもハキハキ喋っているのは良いと思ったけどな
    声ちいそい奴より、よっぽどええことや

    笑いにも色々あって、苦しい笑いってのも少しは理解してやろうぜ

    駒片付けたあと、金井は速攻で立ち去ったやん
    あの姿には、ちゃんと相当なくやしさがあったよ
  74. 2018/05/13 (日) 10:58:10
    草むらからコダック金井があらわれた!
  75. 2018/05/13 (日) 10:58:11
    大川が良い味出してる
  76. 2018/05/13 (日) 10:58:20
    ※80
    ローラも鬱陶しいぞ
  77. 2018/05/13 (日) 10:58:48
    広瀬の白目みたいにネタになる未来しか見えない
  78. 2018/05/13 (日) 10:59:51
    ※70
    具体的な寄せ手順って、高見側が受けるか攻めるかも分からんのにw
    まあ▲21竜に△78桂成で攻めてきた場合なら▲32成香△同飛▲24竜で馬抜いておけばどうってことないだろ
  79. 2018/05/13 (日) 11:02:05
    叡王戦で一番盛り上がったシーンかな
  80. 2018/05/13 (日) 11:05:20
    >>59みたいなやつって将棋指したことすらなさそう
    少しでも棋力あればあの局面で勝勢なのは自明だろwwww
  81. 2018/05/13 (日) 11:05:48
    このままだと金井がトラウマになりそう

    とりあえず金井が一勝できることを願う
  82. 2018/05/13 (日) 11:06:13
    94
    お前は何様だよ
  83. 2018/05/13 (日) 11:07:56
    他人でマウント取りたがるのって・・・もしかしてゆとり世代?wwww
  84. 2018/05/13 (日) 11:09:20
    きむらのおじさんは、歯医者をすこしdisる癖があるよな
    その影響が視聴者に多分に表れている気がする
    あのときの塚田先生もそう
  85. 2018/05/13 (日) 11:11:33
    高見が強さを見せる展開より金井が優勢からコケる場面のほうが目立ってるからなあ
    上げて落とすみたいなのはそりゃ見てるほうからすれば落胆と失望があるやろ
  86. 2018/05/13 (日) 11:13:26
    良く見てたけどもう見ないと思うw
    ここで結果だけ確認してやっぱりなで終わりでしょ
    4-0高見叡王(銀座)
  87. 2018/05/13 (日) 11:20:41
    ※102
    ありがとう。視聴者が減れば追い出しが減ってうれしい。
  88. 2018/05/13 (日) 11:21:18
    指し直し局は酷かったなあ
    仕掛けが頓挫して、高見に最短手順で一刀両断
    精神的ダメージを引きずったと思う
  89. 2018/05/13 (日) 11:23:50
    31飛からの繰り返しは三枚堂も「高度な時間稼ぎ」と断言してたのにあの有様だし
    呆れてたのはおじさんだけじゃないよ
  90. 2018/05/13 (日) 11:25:07
    叡王戦がエントリー制のままだったら、心折れた金井はもう出ないかもな。
    山ちゃんも第2期は辞退しようとしたところを説得されて出たと言ってたし。
  91. 2018/05/13 (日) 11:26:03
    具体的な手順も分からず、何指してもいいから面倒くさいとかワロース
  92. 2018/05/13 (日) 11:26:30
    持ち時間が1時間の5,6局目も指し直しになったら1時間まで戻すの?
  93. 2018/05/13 (日) 11:27:24
    今年度最初のタイトル獲得者は高見になりそう。
  94. 2018/05/13 (日) 11:28:39
    これまでの実績を含めた実力があるやつが出るのが名人戦だとして、まぐれでも瞬間風速最大のやつがでるタイトル棋戦があってもいいと思う。竜王戦がその中間の位置付けでね。
  95. 2018/05/13 (日) 11:30:56
    それなら段位別予選とかいう謎システムいらん
  96. 2018/05/13 (日) 11:31:09
    面倒くさくてもコメントはシャシャってするんだねw
  97. 2018/05/13 (日) 11:33:15
    98 ブーメラン
  98. 2018/05/13 (日) 11:35:05
    普通に自陣飛車打たせて持ち駒歩だけならポイント稼いだはずなのにね...
    高見さんは入玉模様にせず飛車打ち込んで千日手模様にしたのは普通敗着よね
  99. 2018/05/13 (日) 11:38:50
    ※43

    最悪は時間切れでの反則負けだろ。
    根本的な原因は金井が時間を使いきって考える余地がなかったせいだが、
    千日手は最悪から2番目に悪い選択肢だ。
  100. 2018/05/13 (日) 11:39:15
    ドラマガー人間同士の勝負ガーって言うなら、この頭抱えた状態から腹を括って寄せに出るくらいの熱い展開を見せてくれよ・・・
  101. 2018/05/13 (日) 11:39:22
    名① 4/11~12
    叡① 4/14
    名② 4/19~20
    叡② 4/28
    名③ 5/8~9
    叡③ 5/12
    名④ 5/19~20
    叡④ 5/26
    名⑤ 5/29~30
    叡⑤ 6/3
    叡⑦ 6/10
    名⑥ 6/19~20
    名⑦ 6/26~27

    丸被りすぎでしょ移動日とか前後のイベント考えたら研究する暇なんか取れない
    そりゃA級上位なら負けても良いかなで望むだろ名人は全棋士の頂点なんだから
    何億も出して裏番組作ってどうするの
  102. 2018/05/13 (日) 11:40:01
    >>104
    残念、そいつらみんな一般垢ですわ
  103. 2018/05/13 (日) 11:43:09
    勝敗も勿論あるけど、千日手をなんとか打開して指し切って欲しかったのに…
    というのが、「格調の高い」金井さんに寄せている視聴者の期待の1つであったから
    スレがこんなに盛り上がっているのかもしれませんね。
  104. 2018/05/13 (日) 11:43:41
    「でもお前らプロより弱いんだろ?読めてたか?」
    批判への批判はわかる

    「だからプロの将棋を批判する資格なし」
    批判そのものの禁止は論ずる価値もない
  105. 2018/05/13 (日) 11:47:39
    金井さん、終盤鍛え直しやね…
    例え道筋見えなくても、局面難しくても、千日手を打開してからでも考えれたはず…
    時間の有無に関わらずね
    先手で指せる方が有利ってわかってるんだから…
    それと、、もう少し踏み込む勇気かなあ?
    序中盤は踏み込んでても、途中で止まる(甘い?)、終盤になると踏み込んで行かない(守り重視?)
  106. 2018/05/13 (日) 11:51:49
    21龍かなんかで打開で金井に+1000くらいあったらしい
    解説も一応そのことに触れてた気がする
  107. 2018/05/13 (日) 11:54:27
    金井六段、ネタにされちゃって、かわいそう。
  108. 2018/05/13 (日) 11:54:49
    ※125
    自分も似たような意見です
  109. 2018/05/13 (日) 11:56:41
    みんなフルセット期待して第三局は金井君を応援してたんだよなあ
    となると、次はどっち持つかむずいな
  110. 2018/05/13 (日) 12:03:46
    「運命は勇者に微笑む」

    金井これ習字書き取り100回な

    あと豊島も一緒にやれ
  111. 2018/05/13 (日) 12:05:02
    ニコ生のコメントに正着が出ているという皮肉
  112. 2018/05/13 (日) 12:08:40
    フルセットまでいけば
    綾ちゃん、本田さん、みやしの、和田ちゃん、竹部がみれる
    金井がんばれ
  113. 2018/05/13 (日) 12:09:58
    みんな熱い意見が多いじゃん
    盛り上がってまいりますた
  114. 2018/05/13 (日) 12:13:01
    金井こうたって誰?
  115. 2018/05/13 (日) 12:14:02
    三枚堂が、「さすがにこれは千日手にはしません」って言った直後に千日手にして三枚堂がドン引きしてたなw

    木村は呆れて投げやりな解説だったしw
  116. 2018/05/13 (日) 12:26:56
    再開局の方も、投了数手前で、400くらいに下がったよな
    きちんと受ければ、まだまだ粘れたんじゃあないの?
  117. 2018/05/13 (日) 12:29:15
    ※135
    ほれ、解説陣はさ、たぬき値が見れるから
    大局観の精度がよりよくなるのは、増田のクラッカーでしょ
  118. 2018/05/13 (日) 12:29:31
    擁護してるやつはきちんと放送見たんか?
    むしろファンが減る内容やったでアレ
  119. 2018/05/13 (日) 12:30:05
    木村「千日手になる可能性は低いです」
    三枚堂「これは千日手にはしないでしょ」
    木村「候補手としては2一竜でも先手はやれるでしょう。まだ終局までは長いですが」

    金井が千日手を選択

    木村「先手は勝ちを逃しましたね」

    両対局者の指し回しを見た谷川の感想
    谷川「チグハグしてる」
  120. 2018/05/13 (日) 12:34:58
    ※136
    ▲5三角と△4二金打がよくなく、△4二"金"▲6四角成△7三金で先手ややよしながら粘れる瞬間があった様子
    これを読めなかったのは仕方ないとは思う
    指し直し前の局がもったいなさすぎた
  121. 2018/05/13 (日) 12:39:21
    ※140
    やっぱそうだよな、42には移動金だよな
    そういうところで、もう一粘りして、もう一山くらい見せ場がほしかった

    だから、高見の感想戦インタビューで
    あれ? 勝ちを意識する局面が随分と早いぞ、怪しいなと思った
  122. 2018/05/13 (日) 12:40:34
    金井はしばらく尾を引いてスランプに陥るんじゃないか
  123. 2018/05/13 (日) 12:46:46
    勝勢でも読めず指しなおしでも読めずいったいなんだったら読めるんだよ
    序中盤の優位も広瀬とかとの研究の結果だし
    ピアノ弾けるからなんなんだよノリがニコ生過ぎるんだよ棋士がピアノ弾いてみたのノリそのままじゃないか

    誰だよC1がまぐれで勝ち上がっちゃうシステム作ったの
  124. 2018/05/13 (日) 12:49:57
    高見はここ一番周りを気にせず勝ち切ってほしい
  125. 2018/05/13 (日) 12:53:03
    なんで21龍を指さなかったのだろうか?
    21龍に対して好手が見えてしまったのだろうか?
    たとえば99飛車打ちとか
  126. 2018/05/13 (日) 12:54:30
    *145
    たかみーはプロの観る将
    間違いなく空気を読んでくれる
  127. 2018/05/13 (日) 12:57:22
    PVで
    「高見よ、友情をとるか? 勝利をとるか?」 の音声を追加してほしい
  128. 2018/05/13 (日) 13:00:27
    金井は千日手の選択の前から決め手を逃してきたからな

    しかも、それほど難しくない手を時間かけて考えた末に逃してる
    決め手を逃すだけじゃなく、玉を危ないところに逃げたり、イップスなのかな?
  129. 2018/05/13 (日) 13:03:36
    時間をかけすぎたがあまりに悪手を指すって、将棋あるあるじゃないの?
    プロといえでもにんげんだもの
  130. 2018/05/13 (日) 13:08:25
    おまえら30代C1六段レート80位通算勝率5割台の棋士に過大な期待かけすぎだろ
    金井六段は平常運転だよ
  131. 2018/05/13 (日) 13:09:07
    ※120
    ??「俺たちが表で名人戦が裏だ」
  132. 2018/05/13 (日) 13:09:59
    147
    プロの見る将からプロの指す将へ
  133. 2018/05/13 (日) 13:10:43
    千日手の選択は正解だろ
    秒読みで打開しても逆転される第二局の再現にしかならなかっただろう
    指し直しが酷かったのはどうしようもないけど
  134. 2018/05/13 (日) 13:14:02
    金井はコレと言った悪手は指してないよ。千日手の局面も先手優勢な状況だし。高見の勝負手も空振りだしね
    ただ時間を使いすぎた為か千日手局面を打開できなかった。木村や三枚堂曰く打開可能な千日手だったらしいが
    もっと言えば谷川が指摘した3六桂打を指せなかったのが、金井の指し手の切れ味がないんだろうなと感じた
    千日手やり直し局は悪手指してたけど、千日手成立の時点で高見の勝ちだったんだろうね
  135. 2018/05/13 (日) 13:15:48
    ドワンゴは第3期叡王戦が終わった後のイベントを考えてるかな?
    叡王戦打ち上げでもやる?
  136. 2018/05/13 (日) 13:17:43
    指し直しは金井のメンタル崩壊してたし
    ほとんどの人が高見が勝つやろなあって思ってたよ
    将棋は情念のゲームだからね(by郷田九段)
  137. 2018/05/13 (日) 13:18:12
    千葉県八街市

  138. 2018/05/13 (日) 13:18:17
    金井が玉を変に早逃げした局面で
    なんか27角を見落としていたような気がするんだが

    その事に後で気づいて悲観して千日手を選んだ
    さらに、0勝2敗の状態がプレッシャーとなり、千日手を選んだ
    あちら数十分、こちら1分将棋
    そのプレッシャーからも開放されたいから、千日手を選んだ

    色々と伏線がありそうなんだよね、対局者心理として
    まぁそういう不運な流れもまた、実力っちゃあ実力だろうけど
  139. 2018/05/13 (日) 13:20:20
    ※158
    そこで新叡王と電王やねうらとの 角落ち真剣対局ですよ
  140. 2018/05/13 (日) 13:36:54
    ※162
    角落ち対局はいいが、やねうら王は電王になってないぞ。
  141. 2018/05/13 (日) 13:51:10
    深浦が「羽生さんに勝った棋士には責任がある」と言ったように金井も天彦モテナメちゃんを破った責任をもって戦ってくれ
    言いたいのはこれだけ
  142. 2018/05/13 (日) 13:53:55
    ※162
    高見ならやってくれそう
  143. 2018/05/13 (日) 13:55:39
    金井六段いま千日手の局面、指し直し局を見てどう思うんだろう。
    崖っぷちなのか崖下なのか…4局目拝見させていただきます。
  144. 2018/05/13 (日) 14:07:29
    指し直し局の終局直後のインタビューで、千日手になった局も、高見は別に悲観してなかったようだね
    ミスはあってリードは許してる認識はあったが、まだまだやれたというか、
    千日手になったのも逃れられたって感覚じゃなかったようだな

    高見は、強い棋士特有の鬼畜さをちゃんと持っているよな

    普段はともかく、対局となるとちゃんと意地の悪い嫌な奴になれてる
    伸びそうだな
  145. 2018/05/13 (日) 14:15:59
    高見叡王「増田は終わった」
  146. 2018/05/13 (日) 14:23:00
    さわやかナイスガイで将棋も強かったのって米長さんぐらいだよな


    …勿論冗談で言ってるので念の為
  147. 2018/05/13 (日) 14:25:12
    高見は次局わざと緩めてくれ
    そうでもしないと負けるの難しいだろ
    5局目か6局目で決めようぜ
  148. 2018/05/13 (日) 14:25:26
    子供じみた、駄々っ子みたいなどうしようもない奴
    タイトルホルダー級ってそういう奴が多い
  149. 2018/05/13 (日) 14:28:30
    この対局内容で観戦記を書かなきゃいけない大川の顔ww
  150. 2018/05/13 (日) 14:31:13
    大川の偏見に満ちた観戦記なんか誰も読まんからいいよ。
  151. 2018/05/13 (日) 14:34:10
    ※173
    4局目 金井勝ち 高見「(…まあ今日は緩めたというか花を持たせたというか興行的にも空気読んだだけだから)」

    5局目 金井勝ち 高見「(ええーっ!?前局花を持たせてやったのに俺のミス突いて勝つのかよ、それってどうなの?普通そこは忖度してスルーパス返しでしょ金井さん)」

    6局目 金井勝ち 高見「(あっ、やべ…勝ってた時どう将棋指してたかわからんようになった…前局でペース乱されたよ…)」

    ってなる可能性もあるから、緩めず潰せる時に潰したほうがいいと思う

    ※昔、二上先生が大山先生相手にやらかしちゃった事例です
  152. 2018/05/13 (日) 14:35:08
    これが、将棋の面白さであり、怖さでもある。
    しかし、レベルが低いタイトル戦だなあ。しっかりしろ。気合いが足りないぞ金井。どう考えても内容と棋力が一致していない。
  153. 2018/05/13 (日) 14:37:00
    ドワンゴも羽生さんだの聡太くんだのに出てきてほしかったろうなあ。
    主催者に対して気の毒
  154. 2018/05/13 (日) 14:42:21
    どこかでリスクをとらないと結局何も得られないんだよなぁ
  155. 2018/05/13 (日) 14:43:24
    ※178
    ほんとこれ
    金井といえど、勝負師の端くれだから
    ちっとでも緩めて調子付かしたらマジで差し返される

    つーか例え相手が弱かったとしても、一人相撲で隘路に嵌って自爆で負けるなんて
    将棋じゃ日常茶飯事だからな
  156. 2018/05/13 (日) 14:44:59
    感想戦の、正解の順が分からなかったから打開しなかったってのは違和感を覚えるな。打開した時と千日手指し直しした時との勝率と比較して考えるべきで明らかにダメな事が読めてしまう手しかない見えないなら仕方ないが、直感的には有利なんだから読み切れない順に踏み込むべきだよ。持ち時間やレート差考えて5割も勝てない指し直しにかけるべきじゃない。対局者は極限状態だから仕方ないと言えば仕方ないが。
  157. 2018/05/13 (日) 14:45:56
    金井さんって勝つとどういう顔するんだっけ…
    ここまで残った強さを見せてほしい。頑張れ
  158. 2018/05/13 (日) 14:48:34
    ※180
    第0期獅子王戦に二人とも出てくれたろうが。
  159. 2018/05/13 (日) 14:52:24
    NHK杯の山ちゃん思い出した
  160. 2018/05/13 (日) 14:55:48
    千日手自体は金井玉も危ないし
    どんどん難解な局面に追い込んだ高見の勝負術だから高見を誉めるべきかな
    問題は指し直し局でも先に時間使いきってることと、膠着した時に安全な端歩攻めに切り替えたこと
    金井は棋力以上に勝負師として負けてる
  161. 2018/05/13 (日) 14:56:06
    一方的な虐殺の対局を見た時とはまた違う感じでなんだかなあという感じ
    何だかんだでいつもの面子が揃いやすい贔屓トーナメントの方が盛り上がるってことなんかね
  162. 2018/05/13 (日) 15:03:32
    人気のある目玉棋士が早々に負けるわ番勝負がこれだわで
    ドワンゴが可哀想になってきた
  163. 2018/05/13 (日) 15:08:49
    次回、1時間2連戦、金井の連勝に期待しようではないか
  164. 2018/05/13 (日) 15:10:37
    記事タイトルが頭抱える金井さんだから、前記事に書くべきコメだろうがコメ数多すぎるのでこっちに書くか。
    金井さんは前局の反省とか勿論活かすように臨んでるんだろうが、シリーズ通して同じようなパターンで悲しくて辛い。
    郷田さんは何でもない指す一手のとこで長考するが、その後ペースを上げて難しい所でも一気に正確に指し切るけど、金井さんには憧れてもできない指し方なんじゃないかなあと思う。
    できるだけ多く見たいし金井さんの人柄も好きだから応援してたけど、ここまで辛い将棋が続くならいっそのことたかみーが勝って介錯してやってくれとすら思ってしまう。
    勿論金井さん自身は次は勝たなきゃと思ってるだろうし、辛いなら見るなよと言われてしまうだろうが、将棋面白いと思ってからは見ずにはいられなくしまったから、見ちゃうんだけどね。
    ニコ生のコメに「次は終盤を研究して頑張ろう」みたいな励ましがあったけど、終盤ってどういう形になるか一番予測できない局面だし、終盤力が最も一朝一夕で強化しづらいものだと思うから、次までに強化するのは難しいと思うんだよなあ、、、。
    連敗から一気に巻き返して勝ち切ったシリーズも過去にはあるけど、流れ的に見てストレートでたかみー獲得と思う人がどうしても多くなるとは思う。
  165. 2018/05/13 (日) 15:11:00
    次はまだ3時間やで
  166. 2018/05/13 (日) 15:13:30
    ドワンゴ、叡王戦やめるってよ
  167. 2018/05/13 (日) 15:25:12
    叡王戦はもういいから、電王戦くらい世間にインパクトあたえるイベントをブチ上げてよ。
  168. 2018/05/13 (日) 16:01:24
    木村も三枚堂も寄せ手順が見えてたわけじゃなく打開しても後手よしだろっていう局面判断
    金井はある程度寄せのかたちが見えないと決断できず考え込んでドツボにはまっちゃうタイプか
  169. 2018/05/13 (日) 16:02:45
    もしかしてさ~金井より里見の方が強いんじゃね? いや・・わりとマジでそう思った
  170. 2018/05/13 (日) 16:11:07
    対局者としてはあの局面で読み切ってないとなかなか難しいよな。
    金井もあの局面でいいのはわかってるからあの苦悩なんだろうし。
  171. 2018/05/13 (日) 16:30:25
    里美女流は手が先の先まで見えるけど控えめだから視聴者からの評判はよかったね。
    自分も見てたけど聞き手はああいう風にあるべき
  172. 2018/05/13 (日) 16:45:08
    ここで踏み込んで負けても今ほどひどくいわれなかったろうな
  173. 2018/05/13 (日) 16:58:01
    タイトル初挑戦なのに上座に座らされるから調子狂うんだよ。
    次は先に入室して下座に座っとけ。
  174. 2018/05/13 (日) 17:05:21
    次の解説三浦先生だけど大丈夫かな
    ちゃんと金井のフォローが出来るか心配
  175. 2018/05/13 (日) 17:09:16
    来年郷田が勝ち上がって中盤で時間使い切ったうえで高見フルボッコするんやで
  176. 2018/05/13 (日) 17:12:30
    ※130
    唐突なとよしー飛び火に草
  177. 2018/05/13 (日) 17:13:23
    豊島もだったけど、解説が全員俺のが読めてるって感じだもんな
  178. 2018/05/13 (日) 17:14:17
    一生を賭ける一手だからなぁ…
    何もかかってない視聴者や検討陣とは重みが違うよな。
  179. 2018/05/13 (日) 17:14:33
    ※206
    確かに準決勝まで下座で、タイトル戦で上座ってのも珍しい。
  180. 2018/05/13 (日) 17:15:32
    ※200
    プロR1550VS奨励会三段
    とすると、大差があるわけではないが金井の方が強い。勝率は6:4くらいになるはず
    解説は気楽だからね
  181. 2018/05/13 (日) 17:15:37
    これ、コメント数伸びちゃってるけどたてちゃったのはどーなんだろうなぁ
    だって、人間の戦いだから、めっちゃ面白いんじゃないか
  182. 2018/05/13 (日) 17:15:46
    そりゃストレスやプレッシャーもなく、間違えても影響なけりゃ落ち着いて読めるさ。
    岡目八目だよ。
  183. 2018/05/13 (日) 17:23:02
    高見は終盤鬼強、金井は序中盤型、挑戦者になれたのは序中盤優勢を生かして強い挑戦者相手に勝ち残った
    終盤型の高見と序中盤型の金井の相性いいのか悪いのか対局は大体こんな感じになるのでは
    1局返せよ!
  184. 2018/05/13 (日) 17:27:28
    ぶっちゃけ叡王戦はなくなってほしい
  185. 2018/05/13 (日) 17:40:48
    もともと電王戦の予選やったし、電王戦なくなって用済み。
  186. 2018/05/13 (日) 17:41:31
    何しろ「このシリーズ勝ち越せば家が建つ!」

    みたいな賞金かかってる。今年勝てば2500万で来期も1000万位は確定するわけだから。

    ここでトネガワ先生のありがたいお言葉をもう一度聞いてみよう!

    毎日律儀に定時に会社に通い残業をし

    ひどいスケジュールの出張もこなし・・・・

    時機が来れば単身赴任・・・・

    夏休みは数日・・・・・・

    そんな生活を10年余続けて気が付けばもう若くない30台半ば・・・・40・・・・・・

    そういう年になってやっと蓄えられる預金高が・・・・・・
    1千・・・・2千万という金なんだ・・・・
  187. 2018/05/13 (日) 17:44:32
    別に家建てなきゃいいじゃん
  188. 2018/05/13 (日) 17:44:39
    あんな風に頭を抱えていたくらいだから、打開しても自分が形勢はいいのは自覚してたでしょう
    ただ、その危ない変化に飛び込む決断ができなかった、と
    まあメンタルだよね
  189. 2018/05/13 (日) 17:47:34
    勝負師として重要な何かが欠けている
    勝負師として最も重要な資質の欠除・・・

    今一時の気持ちがない・・・

    自分の中の時間を濃くし
    凝縮させていくことによって引き出される
    つまり 今一時の心だ・・・

    時間をどんどんうすくしていく
    ただ今一度・・・
    この一回という集中力がない・・・
    「機会」を安く扱っている
  190. 2018/05/13 (日) 17:57:27
    君たちは悔しくないのか?
  191. 2018/05/13 (日) 17:59:40
    毎回、終わったあとに勝った方に(いや~、流石につよかった)って感想が出てこない。
    また同じ負け方やん・・・なんじゃこれ。ってなる
  192. 2018/05/13 (日) 18:09:29
    高見強かったやん
  193. 2018/05/13 (日) 18:24:57
    負けても全然平気ですけど、みたいな態度があんなにかっこ悪いとは思わなかった
    悔しくてそっぽ向いて話す気ゼロのアベケンの方がよっぽどかっけーよ
  194. 2018/05/13 (日) 18:40:28
    2局目も時間をなくしたことによる自爆みたいなものだったから、
    3局目も何をやってんですか?って思われるのは当然だよね・・・
    3局とも金井の形勢は良かっただけに。
    指し直し局ではズタボロだったし。意地を見せるのかなと思ったら普通にダメだった。
    自分が勝勢とまではいかなくても、有利であることは確信していただろうし
    あそこで千日手選んで日和ったのもガッカリだった。

    ただルールとかルールに苦言を呈さなかった連盟に文句言ってるのは少し違う気がする。
    1つ思うのは、普通に天彦叡王と高見金井の勝者が戦うのが自然だったかと。
  195. 2018/05/13 (日) 18:45:10
    20代で実績を示せなかった棋士と
    20代で実績を積み上げようする棋士の差ですかね。
  196. 2018/05/13 (日) 19:00:56
    金井はこれが通常。予選で確変が起きていただけ。
    もう高見は次で決めてください。
    長引かせて得なことは1つもない。特に金井。
    やることをやって負けたのとは違うから、一生後悔する。
  197. 2018/05/13 (日) 19:11:06
    ルールは問題ないと思うんだよね。
    だって1回目と2回目のメンツは悪くなかったわけだし。
  198. 2018/05/13 (日) 19:23:29
    アンケ
    「粘る」
    「粘らない」
  199. 2018/05/13 (日) 19:26:35
    生放送で見てたけどほんとにどうしてこうなったって感じだったな
    すごいものを目撃してしまった感半端なかった
  200. 2018/05/13 (日) 19:27:07
    1局目、緊張してたのもあるだろう、次頑張れ
    2局目、初めてで時間配分にちょっと問題あったのかな、それでも有利に進めてたんだから 
    次頑張れ。
    3局目、何でまた時間たっぷり使っちゃうの・・・、
    相手も同じくらい使ってるならともかく・・・え?千日手選ぶの?勝負しないの?
    時間がないから仕方ないか・・・指し直し局は自分も千日手を選んだ以上全力で頑張れ。

    全く良い所のない指し直し局。

    そりゃガッカリもするわ・・・群馬の前夜祭人来ないぞw
  201. 2018/05/13 (日) 19:32:32
    確かに次の前夜祭は見ものだな
  202. 2018/05/13 (日) 19:32:34
    仮に2~30分残してたら千日手打開してたかな?
    金井さんの読みの力じゃ1時間くらい残してないと無理っぽい気がしないでもない。
    2敗でほぼ流れは高見だからこそ、打開してほしかった気もするよな。
    千日手を選んで精神的に切り替えられるような
    メンタルではないということは自分が良く理解してると思うんだけどな。
    かといって未知の世界に飛び込む勇気もないんだろうけど。
  203. 2018/05/13 (日) 19:42:43
    師匠がちゃんと金井をフォローしてあげないとヤバイな
    まさか叱ったりはしないだろうけど
  204. 2018/05/13 (日) 19:53:15
    今回、ソフト班が静かじゃね?
    千日手の局面でソフトがなんて言ってたか知りたい。
  205. 2018/05/13 (日) 20:21:10
    唯一楽しみにしてたダブルヘッダーもやらなそうだな
    AO戦は好きだけどね
    中継一杯やってくれるし
    と思ったんだけどAO戦って中継料金みたいなは連盟に払わない契約じゃないかな?
  206. 2018/05/13 (日) 20:22:58
    ※241
    千日手のほんの少し前で金井側に4000位振れてた記憶がある。
  207. 2018/05/13 (日) 20:23:30
    金井さん、本局を糧に成長してね。

    次期叡王戦、名人戦と日程丸被りは回避しようぜ。
  208. 2018/05/13 (日) 20:30:58
    ※244
    でも他やるとこないだろ・・・
    だいたい2棋戦は被ってるんだから3棋戦被れないだろ
  209. 2018/05/13 (日) 20:32:44
    ダブルヘッダーなら金井が覚醒するかもって思ったけど、
    昨日の指し直し局見て無理だなと思った。
  210. 2018/05/13 (日) 20:45:34
    数字はX日制

    王将戦② 1上~3下 
    棋王戦① 2中~3下
    名人戦② 4中~6下 
    叡王戦① 4中~6上
    棋聖戦① 6上~7中 
    王位戦② 7上~9下
    王座戦① 9上~10中
    竜王戦② 10下~12下

    どのみち被るけど序列3位にふさわしい時期は1~3か7~9だね
    4位の王位が7~9なんだから1~3しかないと思うが
    名人戦と被るよりは王将・棋王で良いんじゃない
  211. 2018/05/13 (日) 20:52:38
    ニコ生は王位戦を放送しないから、かぶせるなら王位戦の時期だね
  212. 2018/05/13 (日) 20:54:56
    第三局タイムシフト7:10:00から千日手までの流れは何度見返しても面白い
  213. 2018/05/13 (日) 20:56:32
    頭を抱えるのはそこちゃうやろ・・・
    何のためにいっつもいっつも時間を使い切っちゃってるの?
    ま、手を選択できない、読めない、決断力がないからなんだろうけど。
    だからこそ降級点食らったり、万年C級なんだろうけど。
  214. 2018/05/13 (日) 20:57:07
    うご金井があんなオーバーアクションで千日手アピールするとは
    髙見はこれで気持ち切り替えせた気がする
    永瀬の時間責めには耐えたのに金井は決めきれないなあ
    最終局まで見届けたいからプロの観る将はここから手を緩める(テキトー
  215. 2018/05/13 (日) 21:02:10
    二人が決勝に進んだ時点で名人戦のような名局はしていない
    というか自分には理解できないのを解説ありきで感動してる
    だったらせめて技術より心の弱さで負けるような将棋は見せて欲しくない
    打開して粘って悪手で玉が遁走して結果負けてもここまで文句は出なかったろう
  216. 2018/05/13 (日) 21:02:56
    ※247
    今年は囲碁電王戦FINALがあったから4月中旬開始になっただけで、来年は3月開始なんじゃね
  217. 2018/05/13 (日) 21:04:17
    247
    12月中旬から2月中旬でもいい。大晦日に1局はさんで。
  218. 2018/05/13 (日) 21:16:29
    ※252
    時間が全くなかったから、
    打開したところで「俺じゃ無理」ってこともわかってたんかねぇ
    だからこそ2局目で時間がないことで自爆したのに
    何故今回も優雅に時間使ってんの?って話に戻るんだがw
    指し直し局も最悪だったし。
    自分も踏み込んでほしかったな。負け局面ならわかるけど、有利だったわけだから
    勝負してほしかったな。
  219. 2018/05/13 (日) 21:25:19
    こんな対局続けてたら
    スポンサー撤退するぞw
    無名でもいい勝負するならまだしも。
    スポンサーのお偉いさんに将棋の事がわかる人が居ないことを祈るしかない。
  220. 2018/05/13 (日) 21:25:47
    第1局から3局とおして
    高見はどこまでも前向き
    金井は自信なさげに見える
    この差が結果に大きく影響している気がする
    金井さんから絶対勝つといった気迫が感じられないのが残念
  221. 2018/05/13 (日) 21:28:51
    大盤解説会だと軽い感じでやるんだろうけど、
    香川と三枚堂が千日手のときはしゃいでたのが腹立たしかったわ。
    木村が喋ってるのに「木村先生ずっと静かだったのに急に・・グフフフグフフフ」って
    香川が遮ってくるし。ずっと笑ってんだもん。
    里見なんか笑えなかったと思うよ。厳しい戦いをずっとやってきてるから。
    木村だって笑ってなかったよ。
    香川を大きなイベントやタイトル戦で出すのは本当にやめてほしい。
  222. 2018/05/13 (日) 21:29:39
    ※257
    だから金井はこれが普通なんだよ。
    高見は伸び盛り、他の若手に負けてられないという気迫があるけど。
  223. 2018/05/13 (日) 21:36:49
    ※256
    事前振り駒の時に来た新会長は何もわかってなかったよ。
  224. 2018/05/13 (日) 21:43:48
    金井にはまだピアノという強みがあるから大丈夫
  225. 2018/05/13 (日) 22:11:36
    ※258
    邪魔だったよな、あいつ

    俺も、脳内で香川をタイキックした
  226. 2018/05/13 (日) 22:14:38
    司会業というものは、状況を伝える伝達者であるのに
    香川と山口古だけは、やたらと自己アピールをふんだんに入れてくる
    中村桃子先輩達をみて、何を勉強しているんだろうかな
  227. 2018/05/13 (日) 22:16:25
    いい歳こいて自分がかわいいのよ
    アイドルなのっ
    腹出てきたくせに
  228. 2018/05/13 (日) 22:25:18
    相手が若い三枚だったからノリも軽くなったんだろうな。
    終盤の切羽詰まった時とか千日手にするかしないかみたいな
    緊迫した局面でヘラヘラしてる聞き手って本当に嫌。
    良くヘラヘラしてられるなって思う。
  229. 2018/05/13 (日) 22:25:50
    木村「勝ちを逃した…と言ってもいいですよね、金井六段がね?」
    里見「はい(断言)」
  230. 2018/05/13 (日) 22:27:27
    将棋ブームで観る将も多分また増えて
    面白い、楽しい解説ってのを心掛けてるんだろうけど
    面白い・楽しい=ふざけること、はしゃぐこと、ではないんだよね
  231. 2018/05/13 (日) 22:29:57
    はしゃいでる三枚堂を見て思った。
    こいつはタイトルに絡んでくるような棋士にはなれない。
    断言するわ。
  232. 2018/05/13 (日) 22:35:41
    運命は勇者に微笑む
    至言である
  233. 2018/05/13 (日) 22:39:43
    金井って仮に二日制の持ち時間があっても
    毎回使い切っちゃうのかな?w
  234. 2018/05/13 (日) 22:42:48
    ※270
    しょうがないでしょ。
    3局ともアレだし・・・
    既に二敗、流れは完全に高見という状況下で、
    金井も自分に形勢が傾いてるのはわかっていたはずで
    そこで勝負しないのはなんとも・・・
    互角の状況で千日手になったっていうなら理解できるけど、
    勝ってる将棋を捨ててやり直す選択をして、
    有利であった側が普通のメンタルで行けるわけないし。
    感情のある人間であるからこその選択ではあるけど勝負師としてどうなの?ってことだと思うよ。
    何しろ3局ともそんな感じで落としてるから。
  235. 2018/05/13 (日) 22:43:23
    120
    本当に見事に丸被りだな
    分かってなかったってわけはないわな



  236. 2018/05/13 (日) 22:47:05
    ※266
    木村&里見は勝ち筋見つけられてたの?
  237. 2018/05/13 (日) 22:48:37
    里見の聞き手が裏方に徹することができて良かった分、
    香川の下手くそな聞き手が目立ってしまったよな
    どこで差がついたんだろう?
    やっぱり、記録係をきちんとやったかそうでなかったか ということか
  238. 2018/05/13 (日) 22:57:28
    ※275
    元々の性格じゃない?
    里見さんは将棋に対して非常に真摯だし。
    女流五冠で女鬼畜眼鏡的ポジションなのに、
    記録係やったりする。
    里見さんの事だから藤井聡太の将棋を是非見たいと思ったんじゃないかな。
    香川は多分自分は可愛くて、アイドル的扱いをしてもらえるから
    あんな振る舞いをしても可愛いから許してもらえるし、
    みんなそんな私を見たいんだろうって思ってそう。
  239. 2018/05/13 (日) 22:58:05
    最後に千日手回避して竜逃げて優勢だったのになぁ
    きっと5分残しておけば読み切れたろうに惜しかった
  240. 2018/05/13 (日) 23:03:29
    自分が中心でないと気が収まらない投手的性格の方は
    将棋MCには向かないのね
    逆に、自分中心で良い世界なら、向いているのでしょう
    そろそろ使い分けないと、何回やっても一緒
  241. 2018/05/13 (日) 23:05:21
    結局1分将棋には自信がないから、回避しちゃうんだよなー
    それなら、全体的な時間配分を考えなきゃっていうのは
    確かに合理的思考だ
  242. 2018/05/13 (日) 23:08:44
    まぁ、でもここは高見の奇手53銀をほめてやろうぜ
    結果的に、コレが公を制した
  243. 2018/05/13 (日) 23:19:14
    ※280
    「功を奏した」?
  244. 2018/05/13 (日) 23:19:36
    この日はマイナビの女流一次予選の一斉対局がかぶってるから、聞き手でおなじみの女流棋士の大半はそっちいかないといけないから、里見香川の実力者が聞き手に選ばれてるっていう贅沢な日でした。
  245. 2018/05/13 (日) 23:24:42
    里見発掘は、NHKにとってもとても朗報だったな
  246. 2018/05/13 (日) 23:26:37
    千日手前の局だったと思うが、番長がおじさんに「どんな手がありますかねえ?」って聞かれたら、里姉いるし変な手言えないとでも思ったのか、珍しくびびってたとこの方が印象に残ってるわ。
    千日手後の局で、手筋を三枚堂に言われて、「解ってますよ。」と言わんばかりに番長が駒を動かしてた所が、「前に出すぎて大盤遮ってた。」とお気に召さなかった人もいるようだが、それよりもワイプで里姉が「ほーん。香川はどんなもんかねえ?」みたいな感じで腕組みながら見てたのが面白かったw
    里姉は実際はそうは思ってなかったろうけどね。
    とにかく番長も嫌いじゃないしむしろけっこう好きだけど、流石に今回ばかりは番長なんかより里姉が何を考えててどういう手を読んでるのかなあってのが気になってたから、俺は番長がどうしたとかにあまりいちいち目がいかなかったわ。
  247. 2018/05/13 (日) 23:27:47
    里見発見伝
  248. 2018/05/13 (日) 23:29:51
    三連敗に、なるべくしてなった。
    そんな将棋だった。気合で打開はしなくていいけど。
  249. 2018/05/13 (日) 23:33:22
    現地三人モードのところで
    解説者さまの三枚堂を端においやって、自分が中心に行きたがりの香川
    もうね・・・
  250. 2018/05/13 (日) 23:50:44
    やっぱり将棋は終盤やね
  251. 2018/05/14 (月) 00:38:29
    ※279
    郷田のような才能がないのに勝手に憧れて郷田スタイル
    叡王戦見てても将棋を作るのは上手くても勝てない将棋
    終盤力が決定的に足りない
  252. 2018/05/14 (月) 00:54:58
    郷田なら1分将棋など屁ともおもわず
    時間稼ぎだけして回避に突入
    つまりは土壇場で郷田にはなれなかった
    しかし、3-0の割にはおもしろいな
    次はどういうスタイルで行くのか興味が持てる
    マニアックだけど
  253. 2018/05/14 (月) 02:30:53
    注目され、放送され、大きな名誉と賞金
    こういう舞台に無縁だった彼にはいまだかつてないプレッシャーになる
    普段以上に迷うだろうし負ければ引きずる
    踏み込む人間か、弱気になる人間か
    タイトルを取るということに対する資質も問われている
    流れがよければタイトルを取る可能性もあったであろう
    ただ今はその資質の無さが露呈した棋士になってしまった
  254. 2018/05/14 (月) 10:14:29
    まあ、安全に藤井を本戦に呼ぶための段位別システムが裏目にでたね。
  255. 2018/05/14 (月) 11:21:56
    香川の聞き手はタイトル戦では軽すぎるから里見さんだけでよかった
  256. 2018/05/14 (月) 11:49:42
    もう金井さんはそっとしといてやれよ。
    本人が一番わかっているはず。
  257. 2018/05/14 (月) 14:28:26
    ただひとつ言えるのは、少なくとも現役の四十代以下のタイトル経験者なら、絶対にこんな手を指すことはないだろうということだ。
    タイトル戦って今思うと本当に強いひとばかり出てたんだなー。

    さすがにタナトラとか、55年組みたいなおじいちゃん世代なら指すかもしれんけど
  258. 2018/05/14 (月) 16:48:05
    金井は次の前夜祭で気の利いたコメントをし、あっさり四連敗して感想戦では感情を表に出すことなく明るくこなすと予想
  259. 2018/05/14 (月) 18:04:00
    タイトル戦では力不足の部分が出て一方的になるのは良くあること。 高見も良く指してる。 まだシリーズの勝敗は不明だが、仮に金井が負けたとしても、自分の将棋を一度壊して、競り合いに強い新しい金井将棋を再構築してくれることを切に望むし、今後とも応援していきたい。
  260. 2018/05/15 (火) 06:33:37
    ※298
    勉強になった
    有り難うございます
  261. 2018/05/15 (火) 06:48:43
    ※207
    191で高見六段がバサッと介錯した方が金井六段も楽になれそうという話が出た
    解説は感情に惑わされることなく、棋譜を綿密にフォローするのが一番じゃないかな?
    そのためには三浦九段は最適任者
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。