マイナビ女子オープンin将棋情報局
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/
-
2018年5月16日 第11期マイナビ女子オープン五番勝負第3局 加藤桃子女王 対 西山朋佳奨励会三段
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/result/11/mynavi201805160101.html
-
1009:名無し名人:2018/05/16(水) 16:37:53.86 ID:zif1zRHV.net
-
にしとも 恐ろしや・・・・
-
1010:名無し名人:2018/05/16(水) 16:38:01.17 ID:LPpIxf4b.net
-
カド番に追い込まれた。ヤバス
-
1011:名無し名人:2018/05/16(水) 16:38:01.50 ID:yW5MpLV3.net
-
終わった
西山が豪腕で脳天かち割った将棋だな
-
1015:名無し名人:2018/05/16(水) 16:39:14.85 ID:awCc8lLT.net
-
西山の撲殺がまたも炸裂したのか
-
1016:名無し名人:2018/05/16(水) 16:39:22.65 ID:qN7cYHtv.net
-
攻めが筋に入ってからの豪腕は四段レベルか
-
1018:名無し名人:2018/05/16(水) 16:40:41.94 ID:JbQsH0cJ.net
-
西山ちゃん強いわ、四段になってくれ
-
1019:名無し名人:2018/05/16(水) 16:41:02.90 ID:LPpIxf4b.net
-
NHK杯で勝って二段昇段リーチで、かとももだって調子はいいのにな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1517989573/
小倉 久史 山本 博志
マイナビ出版 (2017-10-17)
売り上げランキング: 45,056
こうなると8六の銀が悲しすぎる
コレが撲殺ムーミン流か。
無冠転落よりも、初代永世女王が遠のくのが大きい。
クィーン王座はあと1回取ればいいが、永世女王はもし今回失敗すると最速3連覇が必要になる
これは加藤も凹む
クイーン女王じゃなくて永世女王なのか
まあクイーンと女王って同じ意味だからな
失冠した時点で女流棋戦から卒業
マイナビと女流王座は女性なら誰でも出れる
だから返上には及ばない
ありがとうございます。
天才肌だけどプロになれるのか
なってほしい
カトモモは好きだが西山女王爆誕もいいな
かともも、西山対策は何していいのかわからなそう
それに近い物がある凄まじいパワーあふれる豪腕・西山
女流のレベルも上がっていくでしょ。
頑張って欲しいなー
カトモモにとってはけっこうツラい対局だったな
こりゃもう勝てる気がしない辛い敗戦
リュック・ベッソンとかの痛快アクション映画といったところだな。
もうはじまってるよ
西山はいま3-1じゃなかったっけ
王様の頭に金属バットを何度も振り下ろして銀冠ごと潰したような感じだった
奨励会三段と初段の違い・・・と考えるのか妥当かと。
四段になれなかったら女流に編入すんの?
その場合何段になるの?
仮の話、今後里見姉に加えてカトモモや西山が参戦してきたらと考えると恐ろしいね
との事だから三段で退会なら女流三段で、その時点で女流タイトル3期なら女流四段、7期なら女流五段でスタート出来るはず。
里見・西山>加藤>伊藤は悪夢だよな
伊藤倒すのも至難の業なのに
そのうえ、一番研鑽に励んでいるのがこの4人なんだから
さしずめ敵がいない羽生世代ってとこか
奨励会初段とプロ六段の対戦なら初段の方がもっとボコボコにされるだろうし。
加藤さんは奨励会と女流がミックスされたような将棋
うまく言えないんだけど,なんか違う
奨励会の段位・級位だけが適応されるんじゃなかった?
なんというか、生態系を変える特定外来種みたいな感じなんだろうな、特に強靭なやつで、今までの生物じゃ本当に太刀打ちできない。
やめるんだ
勝負師に同情は不要とはいえ、つい気の毒になる
だから努力さえすれば上に上がれた
だがいよいよ努力に才能を兼ね備えた世代が現れてきた感じだな
しても相当かっこいい。
振り飛車党の自分からするとあこがれます(棋譜に)
清水43中井19林葉15斎田4
矢内6石橋3千葉2
甲斐7上田2香川2
里見31加藤8
女流でタイトル経験者ってこれだけだからな。
わかるー
その中で20代は里見加藤上田香川だけ
里見からタイトルを奪ったのは加藤香川のみ
西山加藤は奨励会員で里見香川は元奨励会
その14人のうち
蛸島、林葉、中井、矢内、千葉、甲斐、香川、里見、加藤
が元奨あるいは現役奨励会員なのか。
終盤は棋士の棋譜と比べても遜色ない
素人の自分からするとカッコいい
もっと見たくなる将棋だよ
及川とか西山相手だとこうなっちゃうのか
これが初段と女流とプロ・三段の差か
西山の前では中学生のイキッてるぐらいのもん
中盤からはどこからパンチが飛んでくるか予測もつかない
なんつーか、ボクシングでいう当てカンみたいなもんが抜きん出て優れてるんだろうな、拳が入る隙間を見つけたら躊躇わない、かっこいい将棋です。
まぁ、奨励会三段と女流棋士を比較しちゃいけないのだろうけど。
パワフルさと爽快感を感じます