名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
409:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:17:10.63 ID:B1UGFO2Wd.net
-
明日の封じ手は56角
-
418:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:19:51.71 ID:IzhEthBt0.net
-
先手56角で飛車を右翼展開が見えているから、相当後手が気を使う展開。
ウチの技巧は56角に32金か45歩を読んでいる。名人は当然研究の範囲だろう。
-
421:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:20:12.37 ID:xaSxBpgX0.net
-
この時点の600はまだ分からんが、天彦徹夜で研究してきそうだし無理だな
-
425:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:21:37.03 ID:xcdDcHWm0.net
-
しかし23歩から良いところがないな
大橋新手は3日で終了か
-
427:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:21:58.14 ID:IzhEthBt0.net
-
天彦は指したい手をほとんど指して、羽生は追随する展開。後手厳しそう。
-
430:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:23:45.91 ID:OGLOz6jLH.net
-
大橋流は23歩で先手有利になるんかね
-
435:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:24:48.37 ID:IzhEthBt0.net
-
>>430
33馬から平謝りがある。
-
441:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:25:32.35 ID:xm+yyv950.net
-
>>430
評価値0だよ
だから後手番としては悪くない局面
今日に関しては先手側のストックアドバンテージが高すぎた
-
431:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:24:07.61 ID:IzhEthBt0.net
-
いやーそれにしても天彦はプロだわ。
一般のファンには受けないだろうが。
-
434:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:24:45.25 ID:bHhUrJgS0.net
-
33馬だったら全くの互角だったぞ
-
436:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:24:51.92 ID:6CAP4UZX0.net
-
増田「3五飛車もあるけど、そんな無理する局面じゃないので5六角が90%以上」
-
437:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:24:54.34 ID:z28tNEWS0.net
-
大橋新手は別に死んでないだろ
23歩以降指し手を研究してきたのと
手なりで指した差が現在800ということであって分かれは色々あった
-
444:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:26:13.56 ID:ifhBCE6H0.net
-
羽生が23歩の変化を研究してなかったということが一番残念だわ
じゃあ王位戦と同一局面とか持ってくるなよ
-
448:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:27:13.73 ID:an855G2ip.net
-
はあぁ?
もう600開いてんの?
長考しまくって悪手やってんのかよ
天彦が実力+◯◯◯やってんのか羽生さんが勝手にこけてんのかしらないけど、
とにかく天彦は名人戦の先手勝率が異常に高いはず
これは本当に実力かなぁ?
-
453:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:28:32.89 ID:yw9JkriF0.net
-
二日制の対局は後手が勝ちやすいと渡辺が言ってたと思うが
また先手ばかり勝つ流れか
-
460:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:29:51.05 ID:bHhUrJgS0.net
-
しかし封じ手時点でこんなに差がついたのも久しぶりだな
大体いままでは互角の範疇だったが
-
472:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:32:17.58 ID:z28tNEWS0.net
-
天彦は悪くない
差がついたことを仮に悪とするなら研究に不用心に突っ込んだ方が悪い
勿論どちらも悪くなんてないと思うが
-
475:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:32:55.96 ID:jAH+bCkR0.net
-
天彦も横歩で二回負け言うわけにはいかんしなあ
-
476:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:33:02.90 ID:x9/X/bMa0.net
-
持ち時間の差は痛いが評価値にしてこんぐらいのマイナスで済んでるから
純粋ハメ殺しは避けられた恰好だろう
-
487:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:35:12.34 ID:dqXtmceq0.net
-
やはり天彦は名人戦に賭けてるな
-
532:名無し名人: 2018/05/19(土) 18:45:37.63 ID:B1UGFO2Wd.net
-
羽生さんは松尾との感想戦後手で指してみたい手があったが
23歩を読んでなかったんじゃないか
長考したけど思わしい手がない
今はこんな感じかな
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1526644777/
八代 弥
マイナビ出版 (2018-02-26)
売り上げランキング: 110,979
菅井や太地にタイトル取られたときと同じぐらいヘボい
23歩なんてソフトで1秒読ませたら出てくる手を読めずにそのまま採用とか使える環境なら絶対あり得ん
再開即終局しても驚かない
第7局で先手を引けるかの運ゲー
ソフト回してその通りに指すだけでソフト使えないロートル相手に勝てるんだからボロい商売だな名人って
一体何様なんだw
二年前に格付けは済んでいる
研究手のどちらが一歩先をいくか明日妙手が出ること期待
つまりここから数年は羽生天彦の名人戦で楽しめるぞ良かったな
そういうところを、若手女流棋士は正座してチェックしているのかね?
盗めるところ、一杯あるよね
今回が最後かもしれないと全力を尽くしている
つまり天彦がそれを遥かに上回っているという事が分かる
話にならねえな
この局に関しては悪くないけど
他で負けまくってるのは悪いよ
名人を名乗るな
明日は福岡まで大盤解説に行く予定だったが
キャンセルしようかなあ
先手番しか勝ってない
最近先手が勝ってるとこしか見てないけど
天彦が勝てば防衛だ
羽生はポッキリと折れる
ただしタイトル戦など強豪同士の対局になるとその差が顕著になる
遊戯王みたいに同一ターン性にしないと公平な訳ない
極端な話、1年の内4勝するために注ぎ込めばいいって王者じゃないだろう・・・
後手番はしゃーない
600は人間では微差でしょう。
はめたのか、はめられたのか、言葉は悪いですが、だましあい、
読み合い、、、わかりません。
時間の使い方にも、わかっていないふり、わかっているふり、、、
いろいろあるでしょう?
お互いにどの深さ迄到達しているのかを探り合っていると思います。
81ダイバーとか、3月のライオンの海底の宝箱探す絵などを想起
させられています。
あすもしっかり堪能させていただきます。
渡辺4割3分、行方4割5分、屋敷3割
どう見ても降級組と同レベルだもんな
もう形勢を大きく悲観してるのがバレバレだもんな。
そりゃ見てる方も悲観してしまうよ。
いつ終わるねん
どうぶつしょうぎは後手必勝だし、
先に詰ました方が勝つゲームでも、
先手が有利とは限らなかったりするよ。
将棋に関しては※41の通りだけどね。
昨日藤井六段(当時)が後手で制したばかりじゃろがい
4-2での天彦防衛が見えてきたな!
順位戦26連勝(歴代最高)
A級順位戦9戦全勝(森内羽生のみ)
名人戦で羽生に3年連続勝利
タイトル戦で羽生にストレート勝ちした初めての男
永世名人も羽生より先
天彦は名人戦だけ強いから第二の森内と言われているが、
森内の実績を超えるのは至難の業
ソフト使ってやっとソフト未使用の羽生と互角ってこったろ
大変だな地球人は
横歩を挑んでズバズバっと勢いよく進めたが2三歩で黙ってしまった。
わかりやすいよ…羽生さん。
2日目にどっちが重大なミスするかだな
そんなに将棋好きじゃないんですか?
けったいな格好で対局に臨むこと
△7三桂
▲2五飛
△1三桂
▲2九飛
△6五銀
▲2二歩成り
△5六銀
▲3一と
△5七銀成り
▲5七同玉
△6五桂
▲5八玉
△2四歩
こんなだったらまだ後手もいけるのかなあ
い、言ってくれるな...orz
後世の羽生の評価は森内名人より下に落ち着く事になる
それは後手が良くなって勝った
んで先日の王位戦で松尾が後手で採用したけど羽生が鮮やかに勝った
その後の感想戦では結局後手が良さそうって話になったらしい
それでもっとやってみたくなった羽生がウキウキで指したら
先日羽生が指した変化の起点の77角よりもっといい手があるんですよって名人が23歩を3分で指した解説もこれは研究って認定してた
つまりあんたの微妙な手からの変化なんて意味ないよという咎め
羽生長考して良くなる手が見えずガックリという流れ
研究時間が違いすぎる!天彦、暇なくせに名人戦以外負けまくり。名人戦は別人のように強く、メンバー集めて今日は地元開催負けられんよな
そうすれば名人戦だけが残る
あれ?羽生さん獲得数1位じゃないの?
最高の棋士じゃなくなっちゃうねえ
聡太が上がってくる前に名人戦のみにかけて、とっとと永世名人だけはとっておこうって思ってんのかな
いい加減ソフト導入しろよ
23歩対応できないのに突っ込むとかちょっと天彦を舐め過ぎじゃないか
老人ホイホイおつ
な~に考えてるふりしてんだよ、ソフトの手順通りのくせにww
って思ってたんだろうな
アベマTVで萎縮していたぞ
大山>>>>その他
大山先生を抜くことは誰にもできないのだよ。
生涯A級を達成するまではな。
まあ、まだ第4局だよ。
ここの奴らは未来から来たの?
天彦の羽生に余計な手指させてる感覚とてもまねできん。
竜王の側から踏み込んで苦戦してるのは 将棋としてはなんだかなあとは思う
2日目になにか会心の一手がでるのか が見どころとして残ってるだけ
②劣化が一番小さい者がタイトルホルダー
職業としては微妙な立ち位置だな。存在意義を見出すことに苦労する棋士も多いこと想像に難く無い。
あれは特に頭使ってないわ余裕の想定範囲内
草生える
羽生挑戦者のパンチは完全に見切られた
名人戦の天彦に勝てるとしたら羽生くらいだろう。
まあ8割方は天彦勝ちだろうな。
まあそんなことは誰もがわかっているだろうが
天彦はあの渡辺みたくなるのかな
こんなんが名人の器?
郷田さんが挑戦者のとき、やっぱりドヤ顔で当時の最新形に誘導して、
勝負所で放った郷田さんの一手に、大長考。
封じ手時刻を30分超過してた一局を思い出すwwwwwwww
逆にこれで逆転したら、また羽生さん伝説が一つ増えるかもね
それで参ってることは事実にはなってない、まだ。
いまのところ名人の予定した流れになっている?それも
事実かはわからないが、そういうにおいがする。熟考
しているフリ、のにおいがする。
もしそうならソフトで十二分に先の先まで検討済
だろうから、引き続き羽生対ソフト、、、の対局なのかなと、、、、
ソフトの研究手に突っ込んだ羽生が悪いだけじゃん
羽生が負けそうだからってソフトコピーとか言ってんじゃねーよ
天彦は存在意義やモチベを服や家具に求めてるのかもね
将棋は休みが多くて割りのいい仕事くらいにわりきってそう
タイトルも奪取するのは難しいからどれか一つ獲れば防衛だけに全力で残りは頭のウォーミングアップ
タイトルは賞金高くて順位戦に参加しなくてもすむ名人最高w
将棋の真理?知らんがなw寝言は寝てから言えやw
そのスタンスが良いか悪いかわからないけどこういう棋士も増えていくのかなあ
ニコ生 藤井猛九段
abema 渡辺明棋王
どっちがいいだろうか・・・
最高のショーだな
今流行りのショータイムだ
黙ってニコニコ見ればいいのに。わざわざ言わないでいいよ。
俺はアベマ一択だけどな。猛はキャラで持ってるようなもんだし。
目の前で100タイトル目を見せられるのが苦痛だろう
むしろ王位戦で頑張ってくれというのが本音
ちょっと疲れる・・・長時間だと。
将棋の勉強はちゃんとやってるのかな?全然活躍してる話を聞かないけど。
いまさら何言ってんの
ここは騒ぎたいだけの奴が大半で純粋な将棋ファンなんか1割もいないぞ
そりゃ羽生にも勝てるだろうよ
しかしそれが名人にふさわしいとはまったく思えないが
旧山口だよw
ソフト研究にケチ付けるのはな・・・
将棋の真理を解明することも、序盤を切り拓くことも、プロの仕事ではなくなった
序盤を調べ上げ、中終盤のねじり合いで勝負を魅せるのが今のプロ
それを受け入れられないとトップレベルの将棋を観戦するのは今後どんどん辛くなる
実力で羽生が負けているだけだ
この光景二年前も見たろ
天彦は木村十四世名人以来の名人以外のタイトルを取れずに引退という記録を成し遂げるから
この名人戦がどうなるかはわからないが、
二年前の羽生さんと今の羽生さんを比べると明らかに進化してるけど、
天彦さんは最強だった二年前より、少し後退してる気がする。
後退して、未だに模索中というか。だから他棋戦で手も足も出ない。
だけど名人だけは命がけで守りに来てるはずだから、今期防衛してもおかしくはないかな。
4ー2で名人防衛だよ
そんなんもらってどうすんや
自分もそうしてるんだろうなって思う。
普通にやっても勝てそうな相手にもボロボロ落としてるし。
ていうか落とし過ぎ。明らかに手抜いてはいると思う。
模索してる、研究してるっていえば聞こえがいいけど。
残念だけど羽生は脇役
一般棋戦もタイトルも一杯獲ってるからなぁ。
天彦はサッパリそういうの無いでしょ?
まだなんとかなるような差に見えるけど、
局面的にあまり紛れがなさそうなんだよな。
天彦は優勢を意識してゆっくり指すだけでいい。
明日の羽生は意外な程の早い局面で突然投了すると思う。
抽選も大変そうだ
羽生さんだと途方もない金額になるなw
貰ってどうするんだよっていうか、現役のまま亡くなったらどうすんのよw
人類を背負って戦った名人は勇者
挑戦者は逃亡者
※194
連投乙
人類背負ってるならせめてタイトル戦以外の棋戦くらい獲れやwwww
レーティング
1,765
17位
2018年 3勝7敗 (30%)
2017年 18勝21敗 (46%)
2016年 33勝15敗 (68%)
2015年 45勝11敗 (80%)
2016年は強かったなと感じたけど、やっぱり去年は酷かったように思う。
名人もプレッシャーやら、守りに入ったんだろう。
今年も相当酷いけども。名人だからな・・期待されるのも無理はないし、
色々言われるのも仕方がない立場におられる。
逃げたっていうソースはあるの?
ボクシングで言えば東洋太平洋みたいなもの?
メジャー団体の統一王者たる名人としてはね・・
そのマイナータイトルにかすりもしないのが名人なんですが・・・
菅井や太地だってタイトルホルダーとしてはお粗末な成績なのに
やっぱり、暗いんだ
てなわけで、オバQ真由子、香川真由子、塚田まゆといった
キャピキャピ3人をもっともっとフル回転で出演でいいと思う
練習の場も兼ねてさ
逆に綾さん、桃さんは
NHKやらイベントやら他にも忙しいので、ニコ生専属で
そのように個性をつけて、軸となる女流を年単位で囲うのはありだと思う
司会も、アベマいったりニコ生いったり、めんどくさいでしょ
年単位で1点集中の方がやりやすいはず
WinWinで、連盟手合課も
この軸制度案を、採用してくださいな
他の棋戦はすぐ負けるし、名人に特化って渡辺の竜王戦と同じ
となると陥落ですわ
暗くないと思うけどな、むしろ日によってはキャピキャピ感強すぎて
ニコ生に逃げる。今日がそうだったわ。真由子ってなにw
むしろアベマは棋士2人体制で渋くやって欲しいくらい。
一点集中型の方が、効率が良いと証明したのは、ウティー先生だ
弱者の戦略として
それはそれでありでしょうに
だから他のタイトルホルダーだって言われてるじゃん。
ナベも菅井も中村も。君が知らないだけだよ。
それに天彦は名人だからそりゃ風当たりも強いだろ。
名人ってのはそれ位の価値があるってことだし、
仮に天彦が名人防衛だけに力を注いでいたとしても、納得は出来る。残念ではあるけど。
将棋界のまゆこ
番長が確か数年前にそんな自称で売り出していたでしょ
弱者の戦略として正しいと言う人は弱者と呼ばれててもスルーしないとね
弱者なんだから
2016もそうだけどそれ以上に2015の天彦化け物すぎない?この年度の天彦ってどんな活躍したっけ・・・?
複数冠持ってたこともあるわけだし。
森内 タイトル登場回数25回、獲得12期
一般棋戦13回優勝
そっか、abema将棋は、棋士だけ
または、5人中4人は棋士でもいいよな
折角野月プロデューサーなんだ
強権行使で棋士だけ
もしくは、棋士と旧山口、香川だけとかでいい
無駄に女流棋士を使わないで欲しいね
そんなところで疲弊させたくない
棋戦も、選べるなら名人優先するのは間違ってない
だがいくらなんでも他棋戦で振るわなすぎ 頑張れ!
勝てない名人の方がダサいと思う
当の棋士達は人生掛かってるからソフトの手順コピーしてでも勝ちに行く棋士もいるけど
観客はそれでは満足しない。勝ち負けより"熱いおもしろい勝負"が見たい。客が求めるのはエンタメ
それな。佐藤ファンでも思う事だ。
去年から今年にかけての成績は目も当てられない。
羽生永世女流六冠まったなし
モーツァルトはないわ、新垣程度で十分w
今時やってない人間は努力不足と謗られても仕方ないレベル
じゃ羽生の足元にも及ばない天彦さんはもっと駄目ですねw
お前ら貶し方間違ってるよw 全部名人へのブーメランになってるじゃんかw
確実に安定した力を保ち、上位まで必ず名前を残し続けてるからだろうね。
名人も本当にしっかりしてほしいわ。
タイトル獲った翌年に萎縮するのは皆同じだけど、あまりにも成績がね・・・
ダサすぎる
この一文で豊島応援したくなった
A級で勝ち越せる気がしない。阿久津には勝てるかもしれない。
羽生が44馬に長考(79分)してあっさり不利になっていったのをどう思っているのか
羽生を研究で嵌めるヒントになったかもしれんな。まあそれだけでは勝てないが
だから読点句読点使えってw
別に天彦が防衛しても驚かないな。
名人特化するのは悪いと思わないし、普通の心理だと思うし。
ただただ他の棋戦でも結果残してくださいとしか言いようがない。
豊島が一番強いってことでOKかな?
天彦?誰?あぁ去年勝率5割切っちゃって、今年は3勝7敗の
レーティング17位の人ねwこの人が一番偉いんだよね?本当はw
タイトル戦とか何期獲得したとかどうでもいいですよね
だから永瀬なんかには負けて当然ですよね、名人様
272みたいな貶し方する人より、
貴方みたいな人の方が潔くていいわ。
まさかの阿久津挑戦
それが世界戦に挑戦して王者にボコボコにされている状態だ
糸谷はいきなり名人挑戦しても降級してもどっちでも驚かない
阿久津は・・・1勝できればいいなって感じ
シードもらうから相手がまず相手が最強クラスのやつばっか+弱い相手で勝数稼げない+天彦は強くなるためなら一時的に勝利優先ではない戦い方をする(それは自分で言ってる。だからC級で藤井に叱られるくらい足踏みした。しかしその後先行した同期をぶっちぎって名人まで一気に登り詰めた)
阿久津名人を信じろ
で、世界戦にも出れないのが名人ですね
ていうかOPBFすらまともに獲れないのが名人なんですがw
わたしは16時だと思う
羽生に文句を言え
なんと羽生竜王はソフト研究をしていなかったのである!
つまり彼の将棋は全て実力だったのだ、このソフト全盛期の時代に!
そっちの方があり得ないと棋士達は驚いたという。
登り詰めたまでは見事だったけど、そのあと悲惨だもんな
そりゃ言われるわ。
※289
夢が広がるわぁ♬
見栄えもいいし。
名人戦こそ最高の舞台
ここで羽生に役者の違いを見せつけている名人を見なさい
王者というものはこれなんだ
過去に森内戦で何度も見たから、今回もまたかという感じ。
いや、だから今も力貯めてんじゃね?って言ってんだが…
実際にこの名人戦でも実力発揮してるだろうが
それを他の棋戦捨ててる!なんて本気で言うならそれは要領悪い負け組の発想だから気を付けろよ
去年から現在にかけてが酷いからだと思う。
それと何しろ「名人」だから色々言われるのは仕方のない事かと。
2018年 3勝7敗 (30%)
2017年 18勝21敗 (46%)
2016年 33勝15敗 (68%)
2015年 45勝11敗 (80%)
2014年 28勝13敗 (68%)
2013年 28勝11敗 (71%)
2012年 24勝10敗 (70%)
2011年 34勝12敗 (73%)
2010年 33勝13敗 (71%)
レーティング
1 豊島将之 八段 1878 28 A
2 藤井聡太 七段 1850 15 C1
3 永瀬拓矢 七段 1841 25 B2
4 羽生善治 竜王 1841 47 A
5 久保利明 王将 1826 42 A
6 広瀬章人 八段 1820 31 A
7 稲葉陽 八段 1817 29 A
8 菅井竜也 王位 1809 26 B1
9 斎藤慎太郎 七段 1798 25 B1
10 三浦弘行 九段 1797 44 A
11 糸谷哲郎 八段 1780 29 A
12 千田翔太 六段 1778 24 B2
13 山崎隆之 八段 1772 37 B1
14 三枚堂達也 六段 1770 24 C2
15 増田康宏 五段 1766 20 C1
16 佐々木勇気 六段 1766 23 C1
17 佐藤天彦 名人 1766 30 名人 ☚名人がここ
捨ててるんじゃなくて勝てないんでしょ?
捨ててたとしてもその気持ちは十分理解できるし。
タイトルを獲って維持するってのはそれくらい大変なことだと思うし。
かのカレー投了を越えて昼食を摂ってから即投了が見たい
羽生善治名人
稲葉陽名人
広瀬章人名人
佐藤康光名人
久保利明名人
豊島将之名人
深浦康市名人
三浦弘行名人
糸谷哲郎名人
阿久津主税名人
この中で一番語感がいい人が名人でいいよ
本番の名人戦で活躍してくれればなんの問題もない
今のあえて長期的な視野に立った成長を優先する戦い方は、C級で足踏みしてた時と同じだと思う
そのうちその修行の成果を発揮して他の棋戦でもちゃんと結果出すと思う
っていうか本人もどっかで今は成長優先してるとか言ってた気がするけどな
多分この名人戦はガチガチに勝ちにきてると思うけど
会長・名人 佐藤康光の免状見たいから佐藤康光名人で
試行錯誤してる途中であることは間違いないんじゃないかな。
名人ともあろう人が名人以外は手を抜いてるなんて思いたくないしね。
羽生さんも流行の速さに追い付こうと試行錯誤して調子を落とし、
去年の下半期から時代に追い付いてきた感じ。
名人はまだ試行錯誤中で他棋戦はサッパリだめだけど、
名人だけは死守せねばという思いでやってるように見える。
佐藤康光名人希望
会長が名人っていう免状を313の人同様見たいw
いや、そういう考え方は別に良いんだけどさ
他の棋戦捨てて名人戦だけに注力してるのはズルいみたいに言うやつがいるからそれは違うだろと
他の棋戦で目先の勝利を得られないという犠牲を払ってまで時代に合わせて棋風を進化させようとしてるんだから
それはC級で足踏みしてた時と同じく、痛みに耐えながら前進してるってことなんだから、ズルいとは対極だと思うんだよな
まさにそれ
自分がやってるから他人もやってると思っちゃったんだろうね
どういう人選かと思ったら次のA級のメンバーか
それが天彦
2年前の4連敗が羽生の脳裏を巡ってそう
かっこいいですね。
このまま押し切ればフルセットで振り駒勝負(先手勝ち)
なんかそんな気がするんだよねえ。
でも明日羽生竜王勝ったら5局目は突然振り飛車やりそうな気がする。
あくまで気がするだけだけど。
1ソフトを使って棋譜管理
2ソフトを使って詰みの検索
3ソフトを使って局面の検討
1と2は羽生は前からやってると明言してる
ただ今回3は絶対にやってないという事が分かった
なぜなら、その辺に落ちてるフリーのソフトを入れて検討モードで今日の流れを回していけば、9九角成の後の2三歩はその9九角成を押した瞬間候補手にあがるぐらいの手
それが全く想定されてないって事はソフト検討を取り入れてたら絶対にありえない
あの髪型は似合ってないと言ってあげるのが優しさだと思う。
というよりもあの髪型を美容師が推奨してるなら
今すぐ美容院を変えた方が良い。
自己紹介乙
とか偉そうなことは言えんが
仮にそうだったとしても、普通に勝てそうな相手にコテンパンにやられてるのがなぁ
研究手温存は構わないけど、それ使わなくても普通に勝ってほしい。
金井には勝てたやろw
1なんてむしろ羽生が元祖みたいなもんだからな。
2017年 18勝21敗 (46%)
2016年 33勝15敗 (68%)
2015年 45勝11敗 (80%)
2014年 28勝13敗 (68%)
2013年 28勝11敗 (71%)
2012年 24勝10敗 (70%)
2011年 34勝12敗 (73%)
2010年 33勝13敗 (71%)
レーティング
1 豊島将之 八段 1878 28 A
2 藤井聡太 七段 1850 15 C1
3 永瀬拓矢 七段 1841 25 B2
4 羽生善治 竜王 1841 47 A
5 久保利明 王将 1826 42 A
6 広瀬章人 八段 1820 31 A
7 稲葉陽 八段 1817 29 A
8 菅井竜也 王位 1809 26 B1
9 斎藤慎太郎 七段 1798 25 B1
10 三浦弘行 九段 1797 44 A
11 糸谷哲郎 八段 1780 29 A
12 千田翔太 六段 1778 24 B2
13 山崎隆之 八段 1772 37 B1
14 三枚堂達也 六段 1770 24 C2
15 増田康宏 五段 1766 20 C1
16 佐々木勇気 六段 1766 23 C1
17 佐藤天彦 名人 1766 30 名人 ☚名人がここ
どこにでもいる将棋ファンです。
名人戦が気になって、2chみてみました。
多分もう見ないでしょう。
コメントのレベルが低すぎる。
ここに投稿する人って、他人の将棋を遠くから見て、いちゃもんつけている第3者。
ぜんぜん参考になりません。
参考にならないという割に張り付いてますねw
貴方こそ棋譜だけ見てればいいのではないのでしょうか?
今日だけはつきあってあげます。
翌年はえらく負けたよな
やっぱタイトル保持って消耗するんだろうなぁ
ナベクラスでも二冠ぐらいまでが体力的限界なんだろうな
それが本局の羽生ということですか
あん時は羽生も天彦も見てられなかったな
結局はどの棋戦に力入れてるかってことよ
他の対局は、がっつり力入れなくても、ここに研究しまくれば少しは有利に立ち回れる
そりゃそうだろうね。
タイトルホルダーとしての仕事も増えるんだろうし。
確か羽生さんもナベも初タイトル獲った翌年は調子落としてなかったっけ?
効率的に、合理的に、安全な方法でタイトルを保持するには
守りに入ったやり方になってもおかしくはないよね。
流行がすぐ変わってしまう現代だと尚更大変だと思う。
初日から※欄も大盛り上がりだ
あれほどパソコン嫌いだった郷田さんでさえ、今は使ってるのに…
「おしゃれ」なのだろうし、またそういう姿勢は面白いとも思うけどでも
センスが自分の好みではない
あざらしや中世ヨーロッパ貴族の如き袖ボタンの数など「面白く」はあるけれど
あくまで個人の「好み」として言わせてもらうと
正直、名人の今日の中着は綺麗で個性的だとも感じたけれど同時に
デザインとしては'90年代の夏物のカーテンの柄のようだと思ってしまった
もっと言ってしまえばデパートかホームセンターで抱えている当時の在庫、といったイメージまで
センスとしては地味めから鮮やかなものまで毎回、
羽生さんの取り合わせがいつも王道、かつ
目立たないながらも生地や色合わせなど趣味良くみえて個人的には好み
毎度部屋の軸や花などともあいまる収まりの良さ
全員変態だからなさもありなん
名人の着物は第一局のが好きだなぁ。
今回の薄い綺麗な色は
顔がぼんやりしてる名人が着ると顔もぼやけちゃう。
濃くて締まった色がどこかにある方がカッコいい。
保持者としての勤めや、スケジュール的な意味での体力も必要だが
将棋の体力(戦法や研究のストックや温存)も必要だろうしな
失礼しました。
名人戦に対する有益な情報が得られると思い閲覧しました。
期待外れでした。
もう二度と見ないでしょう。
皆さん、がんばってください。
え?棋譜見ればわかるんじゃないの?貴方様くらいのお方になれば。
初日に有益な情報ってw初心者かよw
お前が有益な情報や分析を流してくれるんじゃないの?
レベル高いんだろ?
センスについてかねがね思ってたことをぶっちゃけてしまった
上手くいえないけど名人はオシャレだけどオシャレとは思えないという
モヤモヤをいつも感じる
急激に太りすぎてダルンダルンだから心配
明日の大盤解説は、いつもより客が少なくなることだろう。
パツパツでお腹出まくり
ストレスで食べ過ぎかな??
直接自分が使ってなくても、発想は「取り入れてる」って明言してたしな
50前のオヤジだから、こんなものと言えばこんなものなんだろうけど。
共演者の名前やスポンサーの名前くらいチェックするのは
聞き手の最低限の役目だと思う。
こういうのは野月でも会長でもいいからちゃんと叱っておくべき案件。
> コンピュータをどう活用していけばいいのか、どこまで取り入れればいいのかは、
> まだまったく見えていません。
(篠原弘道との対談)
羽生さん、「日常的にはほとんど」(将棋の研究に)使ってないだけで、むしろ詳しいし
コンピューターとのつきあい方を「研究」しているというニュアンスだったな
確かに第一局のは
ゴスロリチックな?名人好みの「らしさ」の出た生地3種の
合わせも良かった気がするし似合っていた気がする
こういう雰囲気目指しているんだろうなあ、的な
(でも自分の好みではない)
あれヒョロ長いイメージw
身長どれくらいあるんだろう?180超えてる?
コメントのレベルが低すぎる。
将棋ファンは、純粋に楽しめば良いのでは?
失礼しました。
さよなら2ch名人戦。
時間の無駄でした。
もし仮に35歩だったとして34金同歩でも天彦が悪いようには見えない
あとは全部星を落として、
永世名人を獲得するくらいのことをしてほしいw
最後に、
これからも、がんばってくださいね。
私は卒業します。
洋服がとても似合う
和装は郷田を推したいな
自分が聞き手をやるから下準備はしておこうとか思わないんだろうか?
www.asahi.com/special/timeline/76th-shogimeijinsen/
意外に線の細い首元や輪郭鼻先等々、
頑張って見れば可愛い系の見た目とも言えないこともないと思う
そのコメントのレベルが~っていうは、言われてる本人が元々言ってることなのw
盛大なブーメランを喰らってるわけ
頑張って見ないといけないのかい
盤上で流行を表現してる最近の若手の方が余程格好良い
そうなのか
ロクに読んでないから
どっちでもいいやスレがどうのこうのなんて
それより将棋の話しよーぜ
いや名人の時点で若手扱いは失礼か
30のオッサンや・・・・
神様に角落ちで、私もやりますもちろん
からの
私に聞かないで下さい!
こんな勇者がいるんですよ
わからないフリ
昔のタイトル戦は持ち時間を同じくらいにした方がいい勝負みたいなのがあったらしいけど、今は知らん
「高校~大学ぐらいの」ってのはそのように客観視できるよう解脱した人への喩え話であって
"自意識過剰の頃"に年齢は関係ない
50代とかのおっさんになってもバンドマン風の長髪パーマみたいな奴はいるからなぁ
ということでお前ら何歳?
顔が真ん丸でニキビのある頬、
シジミのような小さな目で、顔に余白が多いから
美容師が前髪でかぶせて誤魔化してるのではないかと予想。
公序良俗に反しないかぎりは
木村一基を見てみろ
普段から和服、の棋士がいてもいいと思うんだ
木村にはあのヘアスタイルが良く似合ってる
升田幸三先生とかはそういうイメージがあるな
もちろんリアルタイムで見てた世代じゃないが
大山先生もネクタイの時もあるが、ご自宅なんかでも和服の写真あるよね
波平さん的な自宅着で
じわじわくる
最近の女性は年齢に見合った服装じゃなくなってきてる気がする。
若くいようということと、若作りを混同しちゃって
20代の女子みたいな恰好してるオバサンが多くてなぁ。
女子アナとかも30近いのに新卒の女子アナと同じような服装だったり。
今の50代って、バブル期にイケイケギャルやってた連中だからな…
工藤静香みたいなサーファー系おばさんとかも多いしなぁ
フリフリのブラウスとか。
スタイルも顔立ちも整ってるよね>一基
ソフト研究はほとんどしてないと明言してるね
意外だった
去年の竜王戦のあたりから活用し始めたのかな?
イケメンだと思うよ
ソフト使えばすぐに出てくる23歩を想定していなかったあたり
今でもたいしてソフト研究してないんじゃないかね
綺麗だしさっぱりしてるよね
風通しが良く、清潔感がある
想定してなかったのかな?
明日の感想戦でわかるだろうけども。
見てないのか、藤井にしか興味がないのかわからんが適当なこと言ってるやつ多すぎだろ
手のひらクルクルばっか
多分みんな手首取れてる
意地ってものがあるからね名人には
でも最近は「なんでやねん」みたいな落とし方もするから
今回はどちらかというとそっちなのかなとw
竜王戦の渡辺みたいな風情だが
見てないのか、藤井にしか興味がないのかわからんが適当なこと言ってるやつ多すぎだろ
手のひらクルクルばっか
マジックをただの悪手にしてしまう本物の棋士だ
それでも十分将棋は楽しめますよ
そんな雰囲気が名人にはある
藤井効果もあるんだろうけど。
左右から大駒で挟撃されて後手から分かりやすい反撃は何もない
点差以上の先手ペースだろ
残念ながら名人はここから間違えないだろうな
言っとくがオレは羽生ファンだからな
後手から分かりやすい反撃は何もないって断言して形成を判断できるもんなの?
もちろんオレはど素人
羽生さんは凄い深い読みで反撃の構想があるのかもしれない
予想を裏切ってくれたら嬉しいよ
でも天彦だって強いから
こんな感じになる勝てないパタン
もう逃さないだろ
後手は飛車が持ち駒なのが主張だが先手から8筋に先に飛車をおろされすぐには打てない
ずっと耐えて最後に飛車を有効に打てて、43の香が詰みに効いてくるような展開になれば後手が逆転できる
でも天彦はそれは許さんだろ
2:2のイーブン
局面がわかりやすい分、80手いかず終局するのは間違いない
ただ羽生さんの大一番であろうと相手の研究に突っ込んでいくスタイルは本当に凄いと思うわ
そして飛車切りからの16.角が見えてるのに44馬は指せないよな
だのに
なぜー
歯を食いしばり〜
君は行くのか
そんなにしてまで
出来れば混戦に持ち込んでほしいんだけどなぁ・・・
この※欄の1をみて。まだ何もすんでいないのに・・・・
将棋は相手が間違えなければ逆転しないゲームだよ
そして天彦くらいの実力になると600以上の差が逆転する事は無い
勝負は終わったよ
22歩成りなら名人負けですわw
圧倒的強さの割に、他ではポロポロ落としてますよね
2018年 3勝7敗 (30%)
2017年 18勝21敗 (46%)
2016年 33勝15敗 (68%)
2015年 45勝11敗 (80%)
2014年 28勝13敗 (68%)
2013年 28勝11敗 (71%)
2012年 24勝10敗 (70%)
2011年 34勝12敗 (73%)
2010年 33勝13敗 (71%)
レーティング
1 豊島将之 八段 1878 28 A
2 藤井聡太 七段 1850 15 C1
3 永瀬拓矢 七段 1841 25 B2
4 羽生善治 竜王 1841 47 A
5 久保利明 王将 1826 42 A
6 広瀬章人 八段 1820 31 A
7 稲葉陽 八段 1817 29 A
8 菅井竜也 王位 1809 26 B1
9 斎藤慎太郎 七段 1798 25 B1
10 三浦弘行 九段 1797 44 A
11 糸谷哲郎 八段 1780 29 A
12 千田翔太 六段 1778 24 B2
13 山崎隆之 八段 1772 37 B1
14 三枚堂達也 六段 1770 24 C2
15 増田康宏 五段 1766 20 C1
16 佐々木勇気 六段 1766 23 C1
17 佐藤天彦 名人 1766 30 名人 ☚名人がここ
藤井が8位もあれば2位もある
てか名人戦関係あるか!?
来週末は、えりぽんとあじあじを従えて
叡王戦の桃太郎退治だ
ポストNHK藤田綾は、中村桃子で決まり!
あと1年しかないから、中村桃子で プロジェクトGOしてほしい
ひとつ あじあじに くださいな
レーティングは算出方法で変わってくるだろうけど
2018年 3勝7敗 (30%)
2017年 18勝21敗 (46%)
2016年 33勝15敗 (68%)
2015年 45勝11敗 (80%)
勝敗に関しては事実だからな・・・そこは天彦ファンなら認めないと。
天彦ファンだからこそ他も頑張って欲しいと思うのが普通だと思う。
名人戦で今のところ五分五分の戦いをしているから尚更名人特化とか言われちゃうんだと思う。
でも今回の名人戦をみていると、天彦さんはやっぱり元々強いって再確認できる。
羽生さんに対しても変な先入観とかなさそうだし、相性も良さそう。
ナベにも言えるけど、早く元のリズムを取り戻してもっと強くなってほしい。
振り駒で勝負決まってしまうのかな
昨日それを確信しますた
名人戦第一局から三局まで言うて天彦批判より称賛多かったけどな
要は羽生ファンが云々じゃなくて
今局だけこれだけ言われるのはやっぱりエンターテイメント性の問題だと思う
別に研究手順を批判してるんじゃないし羽生にこう誘導されたら天彦も研究手順指すしかないし
ただ今局人気ないなって話
> あと1年しかないから、中村桃子で プロジェクトGOしてほしい
「あと1年しかないから」の意味は? 桃子さん、引退しちゃうの?
> 2 藤井聡太 七段 1850 15 C1
shogidata.info ですね。
自分は聡太ファンですが、聡太が2位というレーティングに疑問を持っています。
一番メジャーな kishi.a.la9.jp/ranking2.html で、佐藤天彦名人は14位なので、名人のレーティングが低いほうを選ばれたのではないと思います。
こっちでは、聡太七段のレーティングは8位。羽生竜王が2位。
NHKの聞き手は3年だからね(唯一、矢内氏だけが米長権力で5年)
今年はあやたそ、3年目
ありがとう。
綾ちゃんの残り任期でしたか。桃子さん、感じいいですよね。
2-2とは言え、内容的には羽生は辛勝、天彦は完勝
力の差は歴然としている
防衛間違いなし
楽しみだ
羽生が嫌いで「負けちまえ」って野次る → ?????
何が嫌いかより何が好きかで~な気持ちになって欲しいもんだ
森内さんがカレー好きだから、カレーを注文した天彦に被せて、森内さんから天彦へのカレーの系譜で、名人防衛に持っていきたい筋がバレバレだったわ
昨日羽生さんがカレー食べたのにね
天彦は竜王戦他の棋戦もダメダメだし、竜王も名人も永世の羽生さんと比べるのもおこがましい
菅井みたいなことやってると人気でないぞ天彦
人間的には終わってるけど
今は体型ダルンダルンおじさんだけど
すっかりおじいちゃんになってしまったな
ちょっと早くないかい
それはもう渡辺のファンだぜ
朝一に最前列にいたけど
ナベだから避難という声はなかった
山口だったらってのは・・・
それがナベの名解説だよ
事件に関わった棋士が立会い、解説で登場する度に物議を醸して来たが、中川八段は何か違うのか
本題に戻って名人戦は?
スレ題の通り、先手名人は研究で優位を築いたか?
いやそうではない
テレビや主要雑誌等大手メディアで何を吠えようが内容が間違っていたら無駄
それどころ却って厄介なことに事態を招く
人を思いやる心、敬意、礼儀があればささやかな言葉や行いも無駄にはならない
どうも負け方が一方的だ。
僥倖で挑戦者なれたが今の天彦に苦戦しているようでは、矢張り昨季
の勝率が5割台なのもうなづける。
「礼儀がなっていない」と言うのは厳しい批判だから気をつけよう
阿部姓だけで阿部隆八段、阿部健治郎七段、阿部光瑠六段と三人いる
佐藤姓は六人,中村姓は三人、杉本姓、藤井姓、斎藤姓はそれぞれ二名
礼儀がなっていないと非難されるのは当然としても、同姓というだけで巻き添えになったらつらい