https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/1hon.html
-
44:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:23:00.41 ID:DLtEm/fwd.net
-
一位にはなれない男
-
46:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:23:02.93 ID:35e2JGU60.net
-
広瀬、初の1組でそのまま優勝か
勢いあるな
-
51:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:23:13.71 ID:75dhE6p00.net
-
広瀬おめ豊島おつ
面白い終盤だったな
-
59:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:23:46.33 ID:EEBRqlPb0.net
-
初決勝Tが1組1位からか
-
61:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:23:54.01 ID:eKJZ9tyL0.net
-
しかしこの二人熱戦多いな
今後も期待
-
78:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:25:18.11 ID:7AzDB7+20.net
-
>>61
むしろ叡王戦予選のフルボッコっぷりが印象に残ってるわ
-
67:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:24:32.04 ID:/t1DMJer0.net
-
時間たっぷりの広瀬が詰み逃ししてるからなぁ・・・
-
72:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:24:53.99 ID:XCi2aO190.net
-
後一回勝てば挑決か
-
75:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:25:05.70 ID:M9A13yOM0.net
-
POも広瀬豊島だったな
-
76:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:25:10.04 ID:CcVabPpV0.net
-
実際に2位のほうが当たりがゆるい可能性あるよね
-
83:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:25:51.49 ID:PI6lkTc90.net
-
広瀬絶対また藤井に負けるわ
-
93:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:27:22.37 ID:KeE0PNK30.net
-
勝ったけどすっきりしない勝ちや
時間たっぷりあるのに詰み逃しはあかん
-
104:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:28:35.15 ID:JYQXRovl0.net
-
広瀬5勝の豊島6勝か、この二人安定感はあるんだけどたまにこういうのあるからな
詰み逃し含めて今日は面白かった!おつかれ
-
106:名無し名人 :2018/05/25(金) 22:28:42.94 ID:b02Oc2Z30.net
-
豊島はそら連戦のほうを選んじゃうよな
しかしこれ実際のとこ深浦と三浦or松尾倒すのより藤井か糸谷とかを倒すほうが難しいんじゃねえの
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527254142/
広瀬 章人
マイナビ (2015-03-13)
売り上げランキング: 385,438
藤井なら1秒だよ
竜王挑戦は藤井かな
時間がある中で19手詰めを見落とすとは
1石田
2都成大橋
3三枚堂増田康
4佐藤康糸谷
5久保
6広瀬
7の人に先に2勝
8羽生に先に4勝
広瀬が挑戦できるか見もの
いやぁ強い
逆に重要な対局だったりして、、、
同世代として応援してまする
そしてその先に見据えているのは史上最年少の勝ち星九段なのさ。
中途半端に強いから天彦みたく狙うタイトル絞ってこ
イライラしてますね~~(笑)
挑決な気がする
藤井の挑決三番勝負進出は決まりだな
1組1位は挑戦できないジンクスを破るために調整したんだよな?
でもこれはこれで良かったのか?
右の山は豊島
挑決は2-1で藤井
と控え目に予想
鶏並みの記憶力の奴らなんだろうな
全部一人で自演してるだけだろ
将棋をもっと指したいからってあえてこっちに来たんだろ
1988 桐山 初戦敗退
1989 中原 初戦敗退
1990 青野 二戦目敗退
1991 島 初戦敗退
1992 脇 二戦目敗退
1993 島 初戦敗退
1994 高橋 初戦敗退
1995 中原 二戦目敗退
1996 高橋 二戦目敗退
1997 塚田 初戦敗退
1998 南 初戦敗退
1999 森内 二戦目敗退
2000 中原 初戦敗退
2001 谷川 初戦敗退
2002 森下 初戦敗退
2003 佐藤康 二戦目敗退
2004 谷川 初戦敗退
2005 三浦 挑決敗退(0-2)
2006 丸山 挑決敗退(0-2)※この年から1組優勝は1勝で挑決進出
2007 木村 挑決敗退(1-2)
2008 丸山 初戦敗退
2009 深浦 挑決敗退(1-2)
2010 丸山 初戦敗退
2011 丸山 挑戦敗退(挑決2-1・番勝負1-4)
2012 深浦 初戦敗退
2013 佐藤康 初戦敗退
2014 羽生 挑決敗退(1-2)
2015 羽生 初戦敗退
2016 丸山 挑戦敗退(挑決1-2・番勝負3-4)※挑戦者変更事件による代替挑戦
2017 松尾 挑決敗退(1-2)
2018 広瀬 ??
1組優勝者
決勝トーナメント通算 15勝22敗
決勝トーナメント~番勝負通算 26勝45敗
フォーマット変更後の挑決進出率はさすがに5割を超えてるがそれ以前がひどすぎた
なんで豊島はタイトルを取られへんのや!?
・挑戦奪取 4回
・挑戦敗退 3回
・挑決敗退 5回
・二戦目敗退 9回
・初戦敗退 9回
1組優勝と比べると大分眺めがいい
一度も奪取してないのかよw
豊島に期待
永世挑戦者なんて呼ばせない
1組優勝者は、まとめると
・挑戦奪取 0回
・挑戦敗退 2回
・挑決敗退 6回
・二戦目敗退 6回
・初戦敗退 16回
ということになるね…
どうもありがとう。
いままで3組以下から挑戦者になった人いますか?
4組からだな
3組以下からの挑戦者
1988 島 3組2位 奪取
1989 羽生 3組1位 奪取
1991 森下 3組1位 敗退
1997 真田 4組1位 敗退
1998 藤井猛 4組1位 奪取
2004 渡辺明 4組1位 奪取
2014 糸谷 3組1位 奪取
挑決までだと、行方が6組優勝から挑決まで行ってるね
いつもありがとう。
藤井聡太七段が記録更新できるか注目です。
いえいえ、ていうかなんでいつもってわかるんw
この二人は相性が合うんだろうか、勝ち星を取り返しあってるね。
5組や6組からの挑決は無理だろうと思ってたわ
前もお願いしてデータを出してもらったから (^_^)
これからもよろしくお願いします。
この二人の勝負がいちばん見たいかも
公式戦で1敗(1千日手指し直し)してる。去年の夏頃、非公式の早指し戦でも負けてる。
(参考) 藤井聡太六段公式戦対戦成績・全記録一覧表
blog.livedoor.jp/return_to_forever-all_about_shogi/archives/55617125.html
豊島八段は去年より5%くらい強くなっているかもしれないけど、藤井七段は去年より50%くらい強くなっていると思うので、こんどやれば接戦になると予想。
この4名も実力者であることは間違いないけどね
1組優勝者リストに名を連ねることができるのは大変な名誉なことだな
フォーマット変更後は3組以上じゃないと奪取の前例ないんだよね。
「みうみう」も追加で
うむ、「かじゅき」も追加でたのむ
A級入りした森下や木村はともかく、脇・松尾も優勝してたって今聞くとすげーよな
みうみうは本人公認なんですけど
と思ってしまった
「みうみう」本人公認も程々に考えておこう
荒れてるとウンザリするけど
72さんのように
一瞬で過去のデータアップしてくれるような人がいてくれて、素直に凄いなと思う
勝っても負けても昼食が特上寿司では闘争心が沸かないだろう。
というわけで負けたら、次回の対局の昼食は並寿司にすることを提唱する。
大橋増田糸谷久保広瀬豊島
がいいな
聡ずかしくならないのかwww
振り飛車党としては王将戦の再戦を期待
まあ豊島は過密日程だから途中で負けるか
それなら久保-深浦で
ほんと竜王戦と相性悪いな…
もうそんな幸福な時代は終わろうとしているな......
広瀬(……どうしたんだ豊島さん。序盤中盤と優勢だったのに悪手を指してこっちを有利にしたな。チッ、このままでは1組1位のジンクスを引き受けることになってしまう……!)
豊島(さあ、広瀬さん、19手詰の盤面になりましたよ……詰将棋の実力確かなあなたなら一目だ……なにッ? なぜそんなに考える? なぜだ?)
広瀬(ここはじっくり考えないと……確かに19手詰を見逃したら「広瀬何してんだ?」ということにはなるが……でも1組1位のジンクスにはかえられない。違う手を指すか……)
終盤はこんな心理戦がされていたんだな胸熱だわ
いくらジンクスでも即詰みが見えてて勝ちに行かない人はいないだろう
実際に丸山(24期)とか丸山(29期)が挑戦者になってる
「真竜王」はいかがですか
けど、今回は1位より2位の方が当たりが弱いね
大変そうだ
誰があがってくるとしても、決勝トーナメントにあがってきた奴は全員が一定以上に強いんだから
誰が相手だとしても挑決まで2連勝が必要な2位より、
1勝だけでいい1位の方が圧倒的に確率高いよ
1組1位が挑戦者になったのは2回(うち1回はあの第29期)
1組2位が挑戦者になったのは3回
豊島と三浦連戦になりそうだぞ
当たりが弱いか???
の間違い