将棋界・20代の逆襲 永瀬拓矢「自分で考え自分で答えをみつける。ライフ・イズ・将棋」 ~ 2ch名人

将棋界・20代の逆襲 永瀬拓矢「自分で考え自分で答えをみつける。ライフ・イズ・将棋」



865:名無し名人:2018/05/25(金) 20:11:00.30 ID:X6salUKF.net
永瀬と高見って当たり前だけど考え方が全然違うな


869:名無し名人:2018/05/25(金) 20:37:21.62 ID:DLgIjH78.net
>>865
高見が効率重視というのは、大学進学による影響が大きいと思う
永瀬は良い意味で古いタイプの男だ
なんつーか将棋職人って感じだな
やっぱりラーメン職人の血が将棋にも生きている
そして永瀬のバナナ食いは話題性たっぷりなので
対局室でバナナ食べるのは許可しようよ
スポンサー付きそうだし


875:名無し名人:2018/05/25(金) 21:55:19.92 ID:NNF4o9b8.net
>>869
ラーメン職人の血で噴いたw


866:名無し名人:2018/05/25(金) 20:32:42.04 ID:iwkuw3/E.net
永瀬さんて正直な人だなぁ


867:名無し名人:2018/05/25(金) 20:34:22.03 ID:DdJpmHb+.net
明快でドライでそれでいて情熱に溢れてていいな
かっこええと思う


871:名無し名人:2018/05/25(金) 21:16:29.30 ID:tlTXm2Ge.net
結構勇気のことディスててワロタ


873:名無し名人:2018/05/25(金) 21:24:55.55 ID:sAh1vnGC.net
勇気に対しては複雑な思いがあるんだろう
ディスってるというか拗らせてるなとは思う


876:名無し名人:2018/05/25(金) 22:54:51.96 ID:4bQbIRtp.net
>>873
期待の裏返しやな
努力したらお前は羽生クラスになるって言ってるみたいなもん


166:名無し名人 :2018/05/25(金) 18:30:41.55 ID:7yew4DyGM.net
永瀬さん藤井くん褒めすぎだわ


169:名無し名人 :2018/05/25(金) 18:48:58.11 ID:0YYgEY5mM.net
『藤井聡太さんの棋譜も拝見することができるということで。この両方(羽生・藤井)を勉強できるというのは恵まれている世代』

こんな言い回しされたら藤井七段も背中かゆくてたまらんだろ


178:名無し名人 :2018/05/25(金) 19:00:53.11 ID:+48dH1FR0.net
>ただ今の大天才を見ると「やっぱり天才が努力すると大天才になるんだな」と思っています。

これが好き


187:名無し名人 :2018/05/25(金) 19:13:35.12 ID:eKJZ9tyL0.net
>今の藤井聡太さんだと、攻めと受けのバランスが良すぎるところがあります。例えば普通の棋士ですと、(攻めと受けの割合で)10を基準とした時に、6対4ぐらいが自然なんですけど、藤井さんは9対9ぐらいを持ってるんですよ。

永瀬のインタビュー面白いな
これはいい企画だ


195:名無し名人 :2018/05/25(金) 19:24:12.02 ID:6BL4Q/kIM.net
>>187
長瀬曰く、聡太は都合が良すぎると(笑)
若手トップ集団の棋士の目から見てそんなふうに感じるんだな。


179:名無し名人 :2018/05/25(金) 19:02:50.45 ID:zTZ7E2nja.net
勇気先生に対して複雑な思い入れを感じる

勇気先生は天才だけど努力しないからパッとしない
藤井君は天才で努力もするから大天才、あと運も持ってるし
ってニュアンスの発言だよね


189:名無し名人 :2018/05/25(金) 19:15:50.86 ID:NNF4o9b8d.net
世代押しの勇気高見と頑なに個人戦押しの永瀬は性格が出るな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1518444194/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527211907/
全戦型対応版 永瀬流負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)
永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2017-12-14)
売り上げランキング: 113,171
[ 2018/05/26 08:00 ] 棋士 | CM(133) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2018/05/26 (土) 08:04:33
    以前は勇気としょっちゅうVSやってたのが
    いつからか回数も減って距離ができた感じがする
  2. 2018/05/26 (土) 08:06:27
    軍曹は若手勢の中でも特に大人だな
  3. 2018/05/26 (土) 08:16:51
    「努力」で10人が10人永瀬を思い浮かべるってのはどうだろ?
    俺は三浦を思い浮かべたけど。
    1日に10時間勉強は有名。
  4. 2018/05/26 (土) 08:19:36
    ・将棋は終わらない方がいいと思ってる
    ・駒はリサイクル


    将棋からはじめる循環型社会
    人類の未来は、永瀬にかかっている
  5. 2018/05/26 (土) 08:20:01
    勇気は小学4年で小学生名人、史上最年少三段(当時)だから才能は最強クラスなんだよな
    永瀬にすれば「もっと上行けただろ」ってことかな
  6. 2018/05/26 (土) 08:23:41
    俺も思い浮かべたのは三浦だな
    最近将棋ファンになった人には永瀬ってことは

    世代の差だろう
  7. 2018/05/26 (土) 08:23:47
    棋士の個性が見れて良いインタビューだな
    この多種多様な生き方の人間が同じ将棋の世界に居る様は面白い
  8. 2018/05/26 (土) 08:24:12
    習字力を捨てて、将棋力を手に入れたんだな
  9. 2018/05/26 (土) 08:26:33
    羽生世代の努力代表、三浦

    20代努力代表、軍曹  という感じか
  10. 2018/05/26 (土) 08:28:21
    ここ(↓)がおもしろかった。

    ―永瀬さんは以前からファンの間では「軍曹」の愛称で呼ばれています。

    > ちょっと階級が低そうなので、できればもう少し上げていきたいなと。多分5年くらい「軍曹」なので。そろそろ上がってもいい頃なんじゃないかなと思ってます。

    タイトル戦常連になれば「太尉」くらいになれるかも。
  11. 2018/05/26 (土) 08:28:26
    バナナ大佐でいいんじゃないかな
  12. 2018/05/26 (土) 08:31:00
    ―体力づくりや食生活など普段の生活で気を付けていることはありますか。

    > あとバナナを食べてます。ただ対局室で食べると多分怒られちゃうんで(笑)。なんで怒られるかわかんないんですけどね(笑)。今は対局室の外で食べるようにしています。

    最近は「軍曹」というより「バナナ」。
  13. 2018/05/26 (土) 08:35:07
    バナナのスポンサーがつくぐらい、バナナを食べまくって欲しい
    バナナって手軽で美味しいね
    対局室で食べてるの視聴者からクレームがきたのかなあw
  14. 2018/05/26 (土) 08:36:46
    永瀬はポーカーにハマってしまった彼氏を見切ったんだろう
  15. 2018/05/26 (土) 08:39:25
    士官はなんかイメージ違うんだよな
    曹長ならまあ
  16. 2018/05/26 (土) 08:40:21
    軍曹は聡太に勝った時も「大金星」って言ってたしな
  17. 2018/05/26 (土) 08:41:43
    永瀬永世バナナ王
  18. 2018/05/26 (土) 08:45:07
    永瀬はとりあえず結果出してから、語ろうなw
  19. 2018/05/26 (土) 08:53:38
    バナ永瀬
  20. 2018/05/26 (土) 08:54:21
    バナナ大将だとなんかラーメン屋の息子が八百屋か果物屋はじめたみたいになる
  21. 2018/05/26 (土) 08:55:21
    団体戦じゃないんで

    笑っちゃったわ
    確かにそうだよな、ここは今の若い子の考えだわ
  22. 2018/05/26 (土) 08:57:54
    大舞台で二人が対戦してるの見たいなー。成績見るとほぼ勇気次第なんだろうけど。
  23. 2018/05/26 (土) 08:59:29
    > (佐々木六段とは)たまに将棋を指す機会はあります。彼を見てると「勉強しなくても勝てるんだな。やはり天才だな」と思わされました。

    煽るねえ。
  24. 2018/05/26 (土) 09:02:41
    藤井→あいつヤバい
    菅井→運が良かった
    勇気→才能はあっても努力してない
    谷川→(笑)
  25. 2018/05/26 (土) 09:07:30
    聡太と永瀬がVSやれば感想戦を含めて、楽しそうに24時間将棋だろうな
  26. 2018/05/26 (土) 09:08:50
    豊島に必要なのは、あと運を引き付ける精神力だけ
  27. 2018/05/26 (土) 09:09:29
    「将棋は終わらない方がいいと思ってる」
    って改めて聞くと凄い発言だな。
    永遠に指していたいんだろうな。
  28. 2018/05/26 (土) 09:21:07
    永瀬に将棋を語らせると将棋ファンが増えると思う
    めっちゃ楽しいそうに将棋を語るからなあ
  29. 2018/05/26 (土) 09:26:30
    藤井と羽生をリスペクトしてるけど同世代は眼中に無い感じだな。
    あと佐々木勇気は努力が足りないと。

    あれ、佐々木勇気が努力すれば羽生藤井級の大天才になれるのに、って思ってるんだよな。
  30. 2018/05/26 (土) 09:28:12
    終わらない将棋を指したい、それが理想って考え方がヤバ過ぎる。ある意味こいつは将棋星人だ。藤井君は所詮詰将棋星人が本将棋も副業でやってるに過ぎない。
  31. 2018/05/26 (土) 09:29:29
    藤井君は詰将棋の天才、つまり将棋を終わらせるのの天才。

    永瀬の理想の将棋は、藤井のような将棋を終わらせる天才を相手に永遠に粘り続ける将棋なんだろうな・・・。
  32. 2018/05/26 (土) 09:31:30
    これは高見周辺の連中とは合わんわ
  33. 2018/05/26 (土) 09:35:14
    勇気、努力しろ!
  34. 2018/05/26 (土) 09:36:19
    やっぱり豊島と永瀬だよなぁ...

    この二人と藤井君がタイトル分け合ってるような時代が来るかどうか......
  35. 2018/05/26 (土) 09:41:06
    棋王戦で勇気泣いてたし、永瀬と勇気は色々複雑な感情が交錯してるなぁ

    立ち塞がる羽生の壁、そして迫る藤井の脅威。
  36. 2018/05/26 (土) 09:44:52
    写真の並びと記事の順番合わせてくれないかなあ
    知らない人がこれだけ見ると、豊島が増田、勇気が豊島、増田が勇気に見える
  37. 2018/05/26 (土) 09:45:36
    このストイックなところは好きだな
  38. 2018/05/26 (土) 09:48:14
    確か藤井聡太とVSだか何かの後、
    帰りの新幹線用にお弁当買ってあげたって話が好き。
  39. 2018/05/26 (土) 09:50:28
    タイトル挑戦してるだけあって、さすがに見てる世界は同世代トップレベル
    憧れじゃなく、いかに倒すか準備中の暖簾を下げてる
  40. 2018/05/26 (土) 09:52:44
    かつて軍曹は勇気と歩調を合わせるようにベッタリだったからなあ
    それをやめたことが理由かどうかはわからんけど、
    昇級も果たしたし二度目のタイトル挑戦もしたりと
    自分は自分として強くなっていくことはいいことだ
  41. 2018/05/26 (土) 09:52:56
    関係ないが記事の最初の1行、

    サッカーの本田圭佑選手が「プロフェッショナル=ケイスケ・ホンダ」だと語っていたが、定着するにはまだまだ時間がかかるだろう。

    ってもう悪い意味で完全に定着しちゃってるよね.........
  42. 2018/05/26 (土) 09:56:32
    こういう陰影くっきりの写真だと増田と高見の区別がつきやすいなw
  43. 2018/05/26 (土) 09:57:57
    軍曹が三浦タイプってのはわかるわ
  44. 2018/05/26 (土) 10:01:17
    ※3
    ほんと、渡辺にやりたい放題されて悔しくないのかな?
  45. 2018/05/26 (土) 10:01:21
    三浦「私には将棋しかありません」
    永瀬「ライフ イズ 将棋」
  46. 2018/05/26 (土) 10:02:00
    バナナが大好物(意味深)
  47. 2018/05/26 (土) 10:02:42
    弁当話にほっこりする
    藤井さんいわく、いいです!って遠慮してもいつも買ってくれるんです。。って
    いつも、ってとこがいい
  48. 2018/05/26 (土) 10:02:49
    考え方の違いがわかるいいインタビュー

    なんで大介に心頭してるんだろう、タイプ的には三浦先生よりな気がするけど
  49. 2018/05/26 (土) 10:03:03
    「今の藤井聡太さんだと、攻めと受けのバランスが良すぎるところがあります。
    例えば普通の棋士ですと、(攻めと受けの割合で)10を基準とした時に、
    6対4ぐらいが自然なんですけど、藤井さんは9対9ぐらいを持ってるんですよ。」
    そういう発想は無かった。永瀬調の独自解釈は彼の独特な将棋観を確かに持っているようで嬉しい。
  50. 2018/05/26 (土) 10:09:45
    >谷川→(笑)


    挑戦ちょろっとしかしてないのに(笑)
  51. 2018/05/26 (土) 10:09:56
    あんだけ電王戦で自分の対局でも分析かつ実力で勝ち、
    天彦の参謀としてポナ研究しておいて使わないってのがらしい
    まるで使わない事も無いんだろうが、適度に距離を置く、
    羽生先生くらいの力を備えたいとも読める
  52. 2018/05/26 (土) 10:12:01
    三浦と永瀬と藤井の揃う研究会があったら何かすごく楽しそうだわ
  53. 2018/05/26 (土) 10:12:41
    高見とは180度違う記事
  54. 2018/05/26 (土) 10:13:21
    三浦は強くなるためにはソフトだろうが若手の研究だろうが貪欲になんでも取り入れる、結婚式で詰め将棋やってる...よくも悪くも手段を選ばない・周囲のことは気にしない感じでちょっと永瀬とはベクトルが違う気がする


  55. 2018/05/26 (土) 10:19:37
    永瀬君やっぱりいい子だな
    藤井君にお弁当買ってあげる話も、都成君が藤井君の昼食に付き合った話に通ずるものがある
    後輩の面倒も見てるし実績もあるし、早くタイトル獲って欲しいね
    渡辺から棋王を奪って欲しかったが、次は絶対獲ると思う
  56. 2018/05/26 (土) 10:20:00
    勇気とバナナが好き、ってことはよくわかったw

    キングダムに関しては勢い任せの描写が多いから、永瀬さんの棋風には一番合わないんじゃないかと...
  57. 2018/05/26 (土) 10:20:11
    たかみーが叡王になってもどうか天狗になりませんように・・・
  58. 2018/05/26 (土) 10:22:10
    次にタイトル取ってほしい若手
    豊島、永瀬、慎太郎
  59. 2018/05/26 (土) 10:25:44
    高見とは見てる世界が違うのも納得
    叡王戦でタイトル獲ったとしてそれも立派ではあるが、
    七代タイトルに二回ほど挑戦してぶん殴られてたら、
    何を言ってたんだって自覚すると思うよ
    そこまで行ってないんだから本人としては正直な現状でしょう
    永瀬の回が次に掲載されて読者はまぁしょうがないことだと
  60. 2018/05/26 (土) 10:26:21
    バナナは結構ニオイが強いからね
    タイトル戦ならまだしも、通常対局だと盤外戦術と取られる可能性があるな
  61. 2018/05/26 (土) 10:27:29
    >やっぱり今、強い羽生世代の先生方を打ち破るということが、ここ数十年のテーマだと思っています。

    団体戦じゃないんで(笑)。チーム戦じゃないんで(笑)。
  62. 2018/05/26 (土) 10:28:05
    教師・谷川「君達、悔しくないのかね!」
    生徒・高見「悔しいですっ!」
    生徒・永瀬「いや別に、団体戦じゃないですし」
    谷川「・・・・・」
  63. 2018/05/26 (土) 10:30:49
    聡太とVS後に電車に乗ってたら
    聡太がおばちゃん軍団に絡まれて
    ガードしようとしたら、あんた誰よ!? って感じになったらしい

    タイトル挑戦者なのにね・・・
  64. 2018/05/26 (土) 10:32:48
    ライバルは豊島かと思ったら、羽生世代、棋王、藤井聡太を倒そうという、
    自分と同じように番勝負で敗れている強い人って距離なんだな
    対局したいのが、面白い将棋ができそうだから、自分が強くなるために、
    どっちの比重が大きいのか掴みかねた
  65. 2018/05/26 (土) 10:36:56
    鈴木先生の振り飛車好きだから好きだけどウォーズのやつとか情けない一面を見ちゃったからなぁ…
    弟子に関する部分とかはいい所あるって田村先生が言ってたけどw
  66. 2018/05/26 (土) 10:38:35
    ※53
    永瀬七段のレベルに達すると自分と似たタイプを目標、模範としなくなってくる
    三浦九段もタイプが違う屋敷九段との研究を好む
  67. 2018/05/26 (土) 10:41:02
    >>60
    努力の人といえば三浦と思ったけど、そのへんが違うのが面白いよな
    また、三浦がA級に残り続け永瀬が順位戦振るわないのは、
    効率にピンと来なさを感じてそのままなのを、自分の将棋観の範疇で、
    意識改革して取り入れる努力もあると思えない融通の無さなのか
  68. 2018/05/26 (土) 10:43:04
    「団体戦じゃないんで」みたいなことは
    Abemaの企画でおじさんがセイヤとの対局後に言ってた気がする
    自分が唯一ベテラン棋士で勝ったことに対してどう思いますか?という質問に
    あとたかみーはやっぱり平成生まれで平成生まれの思考だと思うけど
    永瀬は平成生まれだけど昭和の思考というか生き方っぽい
  69. 2018/05/26 (土) 10:46:57
    高見の大学と将棋の両立エピソードが結構過酷だな
    そりゃこれから解放されたら強くなるわ
  70. 2018/05/26 (土) 10:48:10
    永瀬やっぱ面白いわ
  71. 2018/05/26 (土) 10:48:21
    まぁ永瀬は世代が一緒だから菅井のことを単純な言葉を使って認めたいとは思えないんだろうね。
    永瀬らしい反骨心と性格を見れたいい記事だった
  72. 2018/05/26 (土) 10:58:22
    永瀬は鬼の様に頑張ってる所がカッコいい
  73. 2018/05/26 (土) 11:06:59
    対局室ではミカンはよくてバナナは駄目なんか
  74. 2018/05/26 (土) 11:13:34
    高見と読み比べると面白い

    高見をちょっと応援したくなってきた
  75. 2018/05/26 (土) 11:16:49
    団体戦じゃないんで(笑)。チーム戦じゃないんで(笑)

    そのとおりです
  76. 2018/05/26 (土) 11:18:53
    高見、大学どうたらなんて、いい訳がましい
    自分で選んだ進学だろ
    「棋士で大成しなかったら、学歴あった方が・・・」って気持ちあるんでしょ
  77. 2018/05/26 (土) 11:21:22
    羽生がバナナ食ったらたぶんOKになる
  78. 2018/05/26 (土) 11:36:48
    将棋連盟将棋部はまだですか?
  79. 2018/05/26 (土) 11:42:59
    藤井君にお弁当買ってあげるエピソードや
    電王戦のPVであったエレベーターの前でイベントに来た人の誘導係してるとか
    イベントの最中も何かすることないかなーとうろうろしてたのを見ると根はいい人なんだと思う
  80. 2018/05/26 (土) 11:46:07
    勇気勉強しろや
  81. 2018/05/26 (土) 11:47:16
    勇気には野望が足りなかった・・が・・・
    藤井は野望を抱く必要もないくらいの才能があった
  82. 2018/05/26 (土) 11:51:28
    姐彦とよくVSやるそうだが完全にキャッキャウフフ♡の女子会なんだろうな
  83. 2018/05/26 (土) 12:06:44
    高見ってすぐ天狗になりそうなタイプだよね。
  84. 2018/05/26 (土) 12:10:23
    こんな永瀬をゲーム企画に読呼んだカオス
  85. 2018/05/26 (土) 12:11:31
    大学問題を解決するには連盟がどこかの大学と組んで将棋学科を作るしかないな
  86. 2018/05/26 (土) 12:16:08
    面白い読み物でした
  87. 2018/05/26 (土) 12:19:44
    羽生世代は屋敷、羽生、郷田など20代前半までにタイトルをとっている
    世代間の戦いなんて甘っちょろいことでは、戦えないとの永瀬の認識だろう
    豊島、永瀬、増田、聡太が羽生世代を一人ずつつぶしていくとの決意の表れ


  88. 2018/05/26 (土) 12:19:53
    この5人の中で一番天狗になりそうなのは勇気だよな
  89. 2018/05/26 (土) 12:36:03
    小太り羽生さんから瘤(タイトル)を取れない天狗たち
  90. 2018/05/26 (土) 12:37:04
    菅井→運
    勇気→勉強してない
    豊島→ソフト頼み
    谷川→は?
  91. 2018/05/26 (土) 12:42:02
    藤井聡太と軍曹は同じ匂い、この匂いは羽生世代に通じる
    ニコ生で聡太の対局を郷田が解説していて、聡太と郷田の波長が合っていた
  92. 2018/05/26 (土) 12:44:48
    ※95
    なんだか一人一殺みたいで怖い
  93. 2018/05/26 (土) 12:46:50
    ↑95じゃなくて※98だった
  94. 2018/05/26 (土) 12:47:20
    この世代ってここで頑張らないと消えた世代になっちゃうからね・・・
  95. 2018/05/26 (土) 13:10:51
    永瀬ってマジでかっこいいな
    天才だって素直に褒められるのもやっぱり天才なんだよな
    ずっと永瀬のファンでよかった
  96. 2018/05/26 (土) 13:14:20
    めっちゃ良いインタビューだったわ。
    将棋以外の事でもなにかの「道」を究めようとする人には凄く参考になる内容。
  97. 2018/05/26 (土) 13:15:21
    よく聞く上位で勉強家は三浦さん、永瀬さんかな
    揮毫を犠牲に将棋を強くなっているんだなって
    チェス同様将棋も突き詰めたら相入玉とかドローって発想はなかったなぁ
    でも、確かに玉を相手より先に詰ますゲームで最善が負けないという視点からだと入玉戦法が最強なのかもしれない
    同世代といっても世代として壁にならなければ意識することがないか
    今回のコラムも言ってみれば下がC2で上がA級だから立場に大きな差があるんだよね
    高見さんは叡王獲得間近だけれど
  98. 2018/05/26 (土) 13:15:30
    軍曹がタイトル奪取する姿を見たいよ、頑張れ
  99. 2018/05/26 (土) 13:16:54
    なんか羽生世代が強くなった方法論で羽生世代を倒したい、ぐらい思ってそう
  100. 2018/05/26 (土) 13:18:32
    永瀬は本当に勇気が大好きなんだな
    勇気みたいな才能の持ち主が僕がどうしても登れない高みに上っていくんだろうし、それを見てみたい
    くらいのことまで言ってた
    そんな勇気が伸び悩んでるところに藤井の登場をみて思うところがあるんだろう

  101. 2018/05/26 (土) 13:22:15
    豊島対永瀬は豊島の2-0だけど最後に対局したのは2014年2月でもう4年も対局してない
    でも永瀬は明らかに豊島を意識してそう
  102. 2018/05/26 (土) 13:39:59
    永瀬は塚田さんと逆で、電王戦も個人戦の気持ちだったんだろうな。
  103. 2018/05/26 (土) 13:56:59
    ※102
    なんとなく、郷田九段は藤井将棋好きそう、と解説聞いて思った
    二人とも本格正統派居飛車党って感じだし
  104. 2018/05/26 (土) 14:06:24
    永瀬の場合関係無い所までも網羅してって言う職人気質な所は感じる
  105. 2018/05/26 (土) 14:43:44
    羽生に皮肉を言えるなんて大したもんだ
  106. 2018/05/26 (土) 14:49:48
    ※114

    ええー!
    羽生神は別として、それ以外で私がダントツで(将棋も将棋以外でも)好きな棋士が菅井王位と永瀬さんなのに・・・。
    なんでかなー。
    思ったことをはっきり言うのがだめなのかなぁ。
    確かに周りに合わせた発言は全然しないな。
    そこが好きだよ、私は。
    発言に見合う努力もしていると思うし。
  107. 2018/05/26 (土) 15:15:57
    永瀬は実力があるからこそ好きにしゃべっていい。豊島と同じでタイトルを1つでもとれば誰も文句をいうことはないだろうレベルにきている。
    そんな永瀬が認めた勇気、失望されないように頑張ってくれ。先にB級1組、タイトル奪取のつもりで。
  108. 2018/05/26 (土) 15:22:48
    それぞれの価値観、将棋への思いがあって面白いな。
    軍曹、たかみーどっちの考え方、意識も間違ってないと思う。
    ただ何にせよインタビューを受けて言葉を発信したならそれを盤上で示さないとな。
    この後の対局成績で言葉が薄かったか厚かったかがわかるんでない?
    豊島のインタも楽しみだ。
  109. 2018/05/26 (土) 15:26:36
    羽生世代を潰すってもう羽生しか残ってねーじゃんかw
    責めてまだ晩年だけど力があった5年前に言ってくれw
    羽生場合 トップ層とギアが2つ位違うから未だに戦えるけど
    2段下がって今はトップ層の1人。
  110. 2018/05/26 (土) 15:39:32
    やっぱり永瀬はいいなあ
  111. 2018/05/26 (土) 15:40:12
    >ただ今の大天才を見ると「やっぱり天才が努力すると大天才になるんだな」と思っています
    ひふみんが「藤井君は秀才型の天才」って言ってたけどそれに通じるものがあるね
  112. 2018/05/26 (土) 16:51:36
    「「努力」で10人が10人永瀬を〜」っていうのは別に本気で思ってるわけじゃなくてリップサービスというか、ただの例えでしょ
    インタビュアーは松本なんだから三浦や豊島を知らんわけないし

    ※114
    高見って褒めちぎられてる?
    棚ぼたとか序列三位(笑)とかいわれてるイメージしかないが
  113. 2018/05/26 (土) 16:54:25
    自分は大卒だけど高見よりよっぽど永瀬の方に共感するんだよなぁ
  114. 2018/05/26 (土) 16:55:23
    いいね、永瀬。
    一対一の勝負なんだから「僕らの世代」とか言わずに
    我が道を行ってほしいわ。
  115. 2018/05/26 (土) 17:15:51
    さいたろうのインタビューや藤井七段の話を見ると、勝負の場は厳しいけどプライベートでは気を使う良い奴って感じがするわ。
  116. 2018/05/26 (土) 18:03:24
    さいたろうは、対局相手が
    杉本、佐々木、西川とプッツンすぎて
    比較で態度がよいように見えるだけと違うか
  117. 2018/05/26 (土) 18:12:56
    ヤンデレだな
    古風で頑固でヤンデレとか属性付きすぎ
  118. 2018/05/26 (土) 20:10:15
    永瀬が尊敬するってことは大介もやっぱり人として魅力があるんだろう
    何かに打ち込む人はこうあってほしいな
  119. 2018/05/26 (土) 20:58:59
    *139
    mtmtは自分の本売りたいからw
  120. 2018/05/26 (土) 22:31:33
    ※81
    それこそがまさに対価交換であり
    永瀬がプロ棋士になるため引き換えに捨てたものでしょ
    たんに努力してるってのはみんなやってるだろうけど
    他を捨てて将棋だけに賭けるってとこまで行ってるのは永瀬くらいだな
  121. 2018/05/26 (土) 22:52:57
    永瀬にしても高見にしてもこれからでしょ
    今は期待の若手だが30近くなってそれなりに結果出ないと評価も変わるよ
    どんどん若い子たちがプロになってくるからね
  122. 2018/05/27 (日) 01:44:56
    ま、他を犠牲にすれば誰でもプロレベルに達するという永瀬の主張が正しかったとしよう
    もちろん知能に生まれつき問題のある障碍者や、それに近い低知能の健常者は別として

    それでも普通の人には切り捨てることが出来ないし、苦痛に耐えることも出来ない
    苦痛だと感じながらも意志を持って続けたり、そもそも苦痛と感じないほど熱中出来るだけで既に才能だからな

    将棋以外でも凡人でも東大に入ることが出来るとかよく言うが、あれはあくまで「多少もの覚えが悪くても人一倍勉強を頑張れば」という意味での話。あと効率(環境)も必要
    でも「平均以上の才能を持っていないのに人一倍頑張れる人」は実際には全然凡人じゃない
    精神的に成功者の気質だから、自分に合った勉強法を見つけられた時点で客観的には天才に変わる
  123. 2018/05/27 (日) 01:53:18
    このインタビューシリーズ面白い。
    他の棋士もやってほしい。
  124. 2018/05/27 (日) 07:19:34
    軍曹ってケロロ違うん?
    だから永世軍曹だと思ってた。
  125. 2018/05/27 (日) 09:01:33
    佐々木勇気努力してないんか
  126. 2018/05/27 (日) 10:48:45
    永瀬先生のやり抜く力は凄いとしか。グリットと言ったかな。信長の野望みたいに能力値つけたら99行ってそう。
  127. 2018/05/27 (日) 19:43:00
    プロ棋士は天才の集まり。
    藤井聡太はその中で頭5つ抜けた存在。
    加齢で頭2つになっちゃったのが羽生善治。
  128. 2018/05/27 (日) 22:08:48
    目の感じがケロロだから軍曹になったって思ってたんだが。
  129. 2018/05/27 (日) 23:05:38
    122と同じ考えだな。とても良いインタビュー。もう40代だけど、なんか熱くなった。たかみーも軍曹も、こんな震えるコメント出せるなんてすごいし、インタビューもうまい。インタビューの人選も順番もタイミングもすごく考えられてるね。
  130. 2018/05/28 (月) 01:26:33
    タニーのファンだけど、

    ―谷川(浩司)先生が20代、30代の棋士に「君たち悔しくないのか」と問われていましたが。
    団体戦じゃないんで(笑)。チーム戦じゃないんで(笑)。

    にはくそ笑ったわ。 こういうコメントできるのも軍曹らしくて好きだな。
  131. 2018/05/28 (月) 11:28:34
    mtmt松本は将棋会館への出禁解除されたの?
  132. 2018/06/01 (金) 16:09:44
    「君たち悔しくないのか?→団体戦じゃないんで(笑)」ってのはちょっと不思議じゃないか
    タニーは2~30代棋士各々に対してハッパをかけたのであって、団体戦なんて話はしてないし
    インタビュー内にもそういう話の流れはない
    つまり軍曹自身の脳内に聡太vs先輩連合の構図があるのか
    あるいは、インタビュー外のやり取りを布石にそういう意図の質問だと解釈したのか
  133. 2018/07/19 (木) 08:50:56
    >155
    それ本気で言ってる???

    将棋は1対1でやってるものだから≒団体戦ではないってことで
    藤井の優勝は自分個人が直接戦って負けたわけではないんだからそこで悔しいとは思わないってことを言ってて
    行間まで読むなら、自分があたってたら止めてましたけど?ってとこまで言ってるんだと見て取るのが普通でしょ?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。