【第3期叡王戦】決勝七番勝負 第4局終了後、初のタイトルを獲得した高見泰地叡王へ師匠である石田和雄九段から「おめでとう、よくやった」と一言お祝いの言葉がございました!
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年5月26日
●視聴→ https://t.co/4XmKphcyAJ pic.twitter.com/8prE54V7UL
耕)高見泰地・新叡王を師匠の石田和雄九段が祝福。高見新叡王は「師匠には終わってから連絡しようと思っていたら、カメラマンに交じって師匠がいらして……。グッとくるものがありました」。 pic.twitter.com/ciEvEs7f9J
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年5月26日
第3期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/
≪ 第68回NHK杯1回戦第9局 近藤誠也五段 対 井出隼平四段 | HOME | 【叡王戦】高見泰地六段が初代叡王に 4連勝で金井恒太六段降す ≫
勝負術だけでなく、いい棋譜が残せる棋士になってください。
ちなみに、石田さんは、A級にいた実力者
ただし、ボヤキの方が有名。
高見は頑張れよ
石田一門から初という方がわかりやすい
次は東海地区からのタイトルホルダーだな
来年以降も連覇してここの連中に掌返しさせろ
人によるだろうけど、できなかったからこそ感無量っていうのはあると思う
桐山九段は豊島八段がタイトルとっても、こんなに大袈裟には喜ばないだろうし
桐山-豊島と、石田-高見では親密度が違うから比較できないでしょ
習字でだらだら中継するのは辞めれ
前回おっさん八段のとこ間違えたろ
一方の金井の飯野師匠と同門の愛ちゃんには、精神的ケアをお願いしたい
また無理をせん程度にちょくちょく表舞台に出てきてほしいわ
叡王の名が格下げになる…
叡王になる方が簡単を見事証明してみせた
更に収入アップ!
羽生さんの竜王名人の免状欲しくて羽生さんの名人取るのを待ってる人も、高見の名前が入るとなるとガッカリしそう。
初段目指すモチベ上がったわ
でもまだ全然若いしむしろ追い込んだ方が力出そうだから応援したい。
本人も言ってたけど他のタイトルに絡むぐらいになって欲しいし、
まぁとにかくC2から脱出しようぜ。
俺まだ10代なんだけど
はい論破
興行的に不満があれば不満書く人くらいいるだろ
言論封殺か何かか?
高見叡王は扇子、色紙に署名するだけだろ。それはそれで手に入れたい気もするが(おそらくレアだから)
そりゃ棋士は人生掛かってるからいかなる手を使ってでも冷たく勝ちに徹したくもなるけど大衆はレベルの高い熱い勝負が見たい
面白いものが見せられないのであれば客もスポンサーも離れるだけ
ただ勝ち負けを決めるだけでなく面白いものを客に届けるのもプロの責任
金井くんは残念やったけれど、これからや
年齢的にピークは過ぎてるはずなのに
ほんまや
解説も感想も三浦のすごさに圧倒されたで
それだったらさっさとC2抜け出せそうなもんだけどな
一つのシリーズに勝てば家が建つって凄いよなぁ
あと前夜祭も改良すべきだな…寒いノリが続くと盛り下がるし…
板谷一門にとっても幸先いい「高見叡王誕生」ですわ
孝行できて良かったね
より一層嬉しいのだろう、くらいの意味で、たぶん悪気はないでしょ
そんな噛みつかんでも
日曜休むのは普通やろ、何様やねん
民放のCMと同じようなもん
そうだよね。市長も出てきてたし
勇気が16でプロになった時は師匠は勇気がタイトル獲ると思っていた筈だが未来は分からんなぁ
社会をブラック化させようとしないでほしい
その時、「叡王、こちらの料理はサービスします」とかいって
うまいものが無料で食えることもある。
これもちょっとしたタニマチだ。
よかったな、増田。
高見さんと間違われると、これからはいいことづくめだ。
真面目な若者のようなので、タイトルホルダーとしての責任とか
重く考えすぎて調子崩したりしなければいいな。
自然体でまたファンを楽しませてください。
大金貰ったあんたがクーポンって
と思われるのが可哀そう
口下手、くちじょうずはおいておいて、
手が見えるかどうかってことね
最近の高見解説はくちじょうずってより終盤の中身が充実していたのは事実
ガチでにわかしかいねえ
でも、次のabema企画では八代、ハブられているんだよなぁ
野月のお眼鏡に入らなかった・・・
でもって、結果をまだ出してない若手連中が数名人選されているんだよなぁ
高見で石田師匠をTVに出せないものかね?
今年来年は順位戦昇級しないとねぇ
高見さんがんばってくださいね
どっかで5くらいにまとめたほうがいいんじゃないか
何言うてますの
去年石田先生は、岡崎将棋でも藤井君のことえらい持ち上げてましたんやで
同じ板谷一門の期待の星の藤井君のことは、杉本先生の兄弟子の小林先生もいつも目を細めて見てはるわ
とにかく板谷一門の悲願がありますんや
高見君が叡王獲ってお目出たいが、地元に住んでる棋士にタイトル獲って欲しいとな
本人が居なかったし
高見、勇気が居たからだろうがね
お前が石田和雄のことをこれっぽっちも知らないってのがわかった
例の忍者の茶番劇とか「大事なタイトル戦の前夜祭くらいまじめにやれよ」と怒ったわ。
ユルくするところと硬くするところはちゃんとメリハリつけないとだめだ。
ちと違う
天罰がくだりますように
石田さんは自分を悪く言うけどひとのこと悪く言わんよ
佐々木と藤井の対局はどちらも可愛いけど愛する順番で勇気君っていってたしね
石田は昔羽生さんにいじわるしてたって聞いたよ。本当かな。
将棋は奨励会に入るときに師匠が必要なんだよ
システムも分からん阿保が口出すなよ
アンタは日本にも将棋にも関わりなさそうだから早いとこ帰りなさい
胸を張って叡王を名乗ると良いよ!
一門が効いてくるのって理事選挙のときぐらいだよなw
※119
あんなのはただの身元引き受け人ですよって何人ものベテランが言ってるけどな
師弟愛もへったくれもありませんよ。
あそこも渡辺さえいなければそこそこいい一門ですわ。
松尾さんとかね。
ひねくれすぎ
良いことあるといいな
別に悔しいことなんてないけど
何と戦ってんの?怖~い
石田が9段になるようでは9段の権威も落ちたな
高見君はこんなこといわれないように精進してほしい
他のタイトル戦でも高見先生がもっとみれますように
「俺は2冠目も狙いにいく」
と宣言してた
その後の世代は口は出すが免状に何万も金ださないだろう
おばはんファンのがまだ可能性ある
永瀬や叡王が上がれないのは明らかに制度として欠陥ある
何年も上がれないのはその人の実力
山ちゃんはどこにも入れない規格外
真面目に勉強しすぎでもっと遊んだほうがいいと
で、いま羽生世代はしぶとく生き残り頑張ってる
一方、弟子の勇気はポーカーや飲み会で結果が出ない
まあ育成は微妙かな
ボヤキ芸は笑えるけど※110みたいに他人晒して笑い取るときがあるのはな
基準が謎
本当に逆襲が必要なのは30代やんけ
どんだけ20代に食われとるねん? アァ?
遊びだけいっちょ前の30代め
野月と遊んだ奴は全員あかんやん
その点、20代はよう頑張っとるで
ずーと、30代はお荷物と言われてないか?
板谷の名前を意識してるのなんて直接関わりのあった石田とコバケンと杉本だけだろ
誰?むかしの棋士じゃなくて最近の人で上げてください
板谷先生が亡くなった後その後援会を引き継いだのが弟子の杉本先生で、藤井君が四段に昇段したときのパーティーでも藤井君本人が「板谷一門悲願の~」と自らスピーチしたって読んだわ
だから板谷一門の名前が出て来るんでしょう
石田先生がお忍びで来ていた、石田のトークは面白いってわかってんのに
高見と石田の2ショットでコメント貰いに行かないんだもんなぁ、生中継中に。
葬式みたいな会見のあと、2人捕まえて話してもらえばよかったのに。
師匠は良い教えをしたんだな
一門でも親子で棋士とはすごいな
渡辺東一「板谷君よかったな一門初タイトルか。うちは永世名人二人でとるし、タイトルも
120ぐらいは獲ってるわ」
将棋界の400年の歴史は師弟関係と一門の歴史。
連盟なんてまだ100年も歴史ない。
今連盟が行ってる段位認定とか本来師匠の権能。
奨励会設立の目的も師弟関係や一門の結束力を
弱体化することにあった。逆に言えば連盟を批判し
弱体化するオルタナティヴとして師弟関係と一門の強化という
方向性がある。
そしてそれを接待モードでなだめてる森内塚田の大御所二人にほっこりしたw
三者三様の人間味が見れてよかったな
そしてそれを接待モードでなだめてる森内塚田の大御所二人にほっこりしたw
三者三様の人間味が見れてよかったな