高見泰地叡王、序列3位に 日本将棋連盟棋士ページ更新 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

高見泰地叡王、序列3位に 日本将棋連盟棋士ページ更新



231:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:21:30.79 ID:hLqLG2ye0.net
公式更新の仕事早いな。さすがに主催企業に気を使うか。


232:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:23:23.05 ID:TlvAWOgd0.net
C2が序列3位wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


233:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:23:33.18 ID:AjJ4P7J00.net
竜王名人に配慮して賞金抑えたそうじゃん
斜陽産業の新聞社メインだと先細りだろう
賞金と序列は別にするとかしないと名人戦が重石になるわ


236:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:31:45.69 ID:gCeSeFCu0.net
7人のタイトルホルダーって、ひょっとして史上初かな?
7タイトルの時代にきれいに一冠ずつはあったのかな?


238:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:34:52.96 ID:CsvadRLTa.net
>>236
55年組の全盛期に7タイトル全部別の棋士が持っていた事なかったっけ?


242:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:41:23.91 ID:FPZ/rKlhH.net
>>238
中原が結構邪魔でこれが無いんだわ


248:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:50:36.21 ID:CsvadRLTa.net
>>242
確認したら1987年に一時期こうなっていたらしい。

名人中原
十段福崎
棋聖桐山
王位谷川
王座塚田
棋王高橋
王将中村

つかぽん先生は次年度に中原先生にタイトル取られてるけど。


257:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:07:07.57 ID:FPZ/rKlhH.net
>>248
おうなるほど、すげー短い


237:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:32:38.39 ID:E0UQkzuc0.net
群雄割拠感あっていいな


256:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:05:47.26 ID:PbYFgGwm0.net
登場回数合計:1回
叡王:1回(第3期-2017年度)

一発で取るのは格好ええのう


260:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:13:46.66 ID:jsxSHPLJd.net
増田が上座に座らせられるイジメが流行らないかちょっと心配


273:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:42:58.45 ID:01qtKan3M.net
この場違い感w


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527425930/
中飛車破り 一直線穴熊徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)
高見 泰地
マイナビ
売り上げランキング: 341,993
[ 2018/05/28 13:30 ] ニュース | CM(203) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/05/28 (月) 13:36:05
    順位戦で当たる相手はいない
    遭遇戦で王将持つことになるな
    その瞬間が楽しみ
  2. 2018/05/28 (月) 13:38:43
    引退したはずの中尾が未だに五段のところにいるんだが
  3. 2018/05/28 (月) 13:40:25
    若手勢「ちっくし」
  4. 2018/05/28 (月) 13:41:27
    今回は更新が早かったですね。
    宮田敦史七段、増田康宏六段も反映されています。
  5. 2018/05/28 (月) 13:41:28
    藤井聡太が七段欄に表示されるまで時間かかったのに今回更新早かったのは何故?
    逆ならまだわかるが
  6. 2018/05/28 (月) 13:42:14
    引退が決定しただけで、竜王戦の裏ルートの対局がまだあるよ。
  7. 2018/05/28 (月) 13:42:50
    高見の対局室、一番いい部屋を使うんだよな?C2の順位戦でもそうなるんだよな?
  8. 2018/05/28 (月) 13:43:41
    JT杯には間に合ったのかな
  9. 2018/05/28 (月) 13:44:15
    まだ中尾は竜王の昇級戦が残ってるからね
  10. 2018/05/28 (月) 13:44:37
    女流棋士のところに、西山朋佳・女王(奨励会員)も反映されていました。
  11. 2018/05/28 (月) 13:44:45
    写真だけなら高見が一番強そうに見える
  12. 2018/05/28 (月) 13:45:44
    上田も女流四段に移ってよかったよかった
  13. 2018/05/28 (月) 13:48:16
    藤井は末席七段かと思ったら宮田が昇段したか
    てか金沢の写真変えろ
    叡王戦のがあったろ
  14. 2018/05/28 (月) 13:49:03
    C2棋士がタイトルホルダーに載ったことで
    何でアイツが?と思う棋士も多いだろう
    そうやって多くの棋士が発奮するならいいことだ
  15. 2018/05/28 (月) 13:51:31
    昔(1987年当時)、棋聖の序列は名人、十段に次いで3位だったのかな?
  16. 2018/05/28 (月) 13:52:57
    ※15さん

    藤井聡太・朝日杯のときより、悔しい棋士が多いのでは?
  17. 2018/05/28 (月) 13:54:19
    ものすごいメイクミラクルだもんな
    高見にとってこれで一生分の運を使い果たしたなんてことにならないといいが
  18. 2018/05/28 (月) 13:56:08
    棋戦一覧のほうは「第3期優勝」になっているが
    「第3期叡王」ではないのか?

    間違ってないって言えば間違ってないけどさぁ
  19. 2018/05/28 (月) 13:57:55
    6/14の石井戦は中継してほしい
  20. 2018/05/28 (月) 13:57:58
    場違い感は他人に言われるまでもなく本人も感じてんじゃないの。
    外野を黙らせるためにも他棋戦や順位戦で力を見せて欲しいな。
    それにしても戦国時代になってきて面白いわ。
  21. 2018/05/28 (月) 13:58:44
    君たち悔しくないのかねリターン
  22. 2018/05/28 (月) 13:59:09
    増田は投了の姿勢がだらしないからな。
    本来の意味で高見を見習ってほしい。
  23. 2018/05/28 (月) 14:01:41
    たかみーに2525万は渡しすぎじゃね?
  24. 2018/05/28 (月) 14:03:47
    高見叡王「悔しくないのか」
  25. 2018/05/28 (月) 14:03:50
    ※24さん

    単に「藤井」が棋士に2人、女流棋士に1人いるからだと思うよ。
  26. 2018/05/28 (月) 14:08:31
    まさに群雄割拠だな
    高見さんは本戦で強豪を倒して番勝負もストレート勝ちでここまで来てるわけだからこの調子で順位戦と竜王戦も頑張って欲しい。
  27. 2018/05/28 (月) 14:09:12
    >>24
    システムの藤井と区別つかないし 
  28. 2018/05/28 (月) 14:09:14
    何だかんだ大学卒業してから随分好調だしなぁ
    そこまで番狂わせって感じはしないけど
  29. 2018/05/28 (月) 14:09:37
    ストレートだったけど、勝ち方も全局ショボかったからな
    金井にも問題があったにせよ

    そして20代半ばでまだC2という順位戦停滞

    これからどんどん勝って真価を証明していかないといけない
  30. 2018/05/28 (月) 14:10:47
    まあまだ若いしこれからやろなぁ
    幸先いいスタートやで
  31. 2018/05/28 (月) 14:16:42
    高見さん かなり強くなってるから、このメンバーの中でも下位ランクってことはないと思うな
  32. 2018/05/28 (月) 14:17:09
    ※30さん

    棋聖、いまは序列8位だから「歩兵」かな?
  33. 2018/05/28 (月) 14:17:25
    まだまだよ
    羽生名人奪取で序列2位に上がる
  34. 2018/05/28 (月) 14:18:45
    序列にお金に段位にと叡王ドリームだなw
  35. 2018/05/28 (月) 14:18:53
    レーティングは太地より上なんだし別にええやん
  36. 2018/05/28 (月) 14:20:16
    ※37さん

    仮に佐藤天彦名人が失冠したとして、前名人は何番目に載るのかな?
  37. 2018/05/28 (月) 14:23:23
    でもちよっと前までナベがずっと序列一位だったんだからな!
    まあしゃーない。分かる奴はわかってる
  38. 2018/05/28 (月) 14:25:13
    高見は竜王と名人以外と対局するとき以外は上座?
  39. 2018/05/28 (月) 14:29:02
    ※42さん

    その棋戦のタイトルホルダー(選手権者)との対局では下座になるのでは?
  40. 2018/05/28 (月) 14:29:06
    防衛戦が楽しみやわ。
  41. 2018/05/28 (月) 14:29:51
    前名人は名乗る名乗らないは本人次第じゃなかったっけ?
  42. 2018/05/28 (月) 14:30:50
    高見~久保は偶然にも年齢が若い順に並んだ
  43. 2018/05/28 (月) 14:34:58
    初代叡王、高見泰地。
    予選から番勝負まで、全て白星で飾る文句なしの成績でした。
  44. 2018/05/28 (月) 14:36:38
    渡辺も竜王を初めて獲った時もC1でその年に6勝4敗で昇級できなかった
    高見はC2でタイトル獲ったから昇級していかないと色々言われるだろうな
  45. 2018/05/28 (月) 14:37:50
    仮に羽生が竜王名人になっても高見の序列が二位になるわけじゃないよ
    羽生が序列一位二位を兼ねるだけ。写真の順番は二番目になるけど
  46. 2018/05/28 (月) 14:39:36
    ※47
    初代は山ちゃんや!
    何を言われてもこれは絶対譲らんぞ!!!
  47. 2018/05/28 (月) 14:40:15
    そういや全勝優勝なんだな
  48. 2018/05/28 (月) 14:42:53
    タイトル戦初登場からのタイトル戦連勝記録を持ってるのは藤井猛である
  49. 2018/05/28 (月) 14:45:56
    C2とはいえ年齢的にはおかしくはないんだよな
    大学卒業して将棋一本になって結果出したのは立派だと思う
    在学中に獲るバケモノでない限り、チャンスを上手く生かした
  50. 2018/05/28 (月) 14:46:31
    来季は羽生さんが叡王取りにきそう。序列1~3位羽生さん。
  51. 2018/05/28 (月) 14:47:01
    現タイトル保持者だけ見れば、若手の台頭がやはり目立つね。
    30代世代は松尾さんが挑決まで行ったり惜しいんだが、結局ナベ以外はやはり届かないなあ。
    太地、天彦は30歳だけど、俺の中では一応20代半ば世代(さいたろう、軍曹、菅井、豊島らへんの世代。後はダニーとか稲葉もここに入ってる感覚)だわ。
    たかみーは確かさいたろうと同い歳だったはずだが、あまり一緒にくくれる感じがしないんだよな。
    活躍が一歩遅れてきたからかな?
    豊島には是非棋聖奪取でここの中に入って欲しい。
    言っちゃうとフラグになるだろうか?でも結局は本人次第か。
  52. 2018/05/28 (月) 14:52:20
    高見は画面キャプって保存してそう
  53. 2018/05/28 (月) 14:52:43
    *19
    棋戦としては第3期、タイトル戦としては第1期だから仕方ないんじゃない?


  54. 2018/05/28 (月) 14:54:52
    見てるだけで笑いがこみ上げるっつーか
    いやでも世代交代がようやく始まるような雰囲気もあるなぁ
  55. 2018/05/28 (月) 15:00:59
    ※24
    藤井システムの藤井は「藤井」
    藤井聡太は「聡太」
    これが将棋界の常識
  56. 2018/05/28 (月) 15:01:58
    >太地、天彦は30歳だけど、俺の中では一応20代半ば世代(さいたろう、軍曹、菅井、豊島らへんの世代。
    後はダニーとか稲葉もここに入ってる感覚)だわ。
    だいたい同じイメージだね。でこの前のインタビュー読むと自分がドベなのは自覚してそうだった。
    ただ、同学年のさいたろうにだけ劣等感持って菅井・軍曹すごいなぁじゃアカンだろうね。
    獲る前と獲った後じゃまるで違う自覚になるんだろうけど、必死に頑張って欲しいわな。
  57. 2018/05/28 (月) 15:09:54
    まーた奨励会6級から続く昇級の一番のチャンスは潰さないジンクス継続か
    豊島先生に爪の垢を飲ましたい
  58. 2018/05/28 (月) 15:15:52
    俺はどちらも単に藤井と呼ぶ
    文脈でどちらかはわかるだろ
  59. 2018/05/28 (月) 15:18:14
    高見が倒した相手 豊島 渡辺 丸山 金井
    負けるほうが悪いんだから文句ないだろ
  60. 2018/05/28 (月) 15:19:18
    賞金が序列に直結するのはどうなんだろうな
  61. 2018/05/28 (月) 15:20:45
    立場が人をつくる。たかみーなら心配ない。
    これが竜王とかだったらまた話は別だけど新しいタイトル叡王にふさわしい。
  62. 2018/05/28 (月) 15:21:17
    この間の名人戦解説で自ら旧藤井を名乗る元祖復活のFてんてー
  63. 2018/05/28 (月) 15:22:00
    竜王戦が3000万の時はまだ名人・竜王だった、
    4200万人なってから、竜王・名人
    今は4320万になったが
    名人戦は3000万から4200万の間で、叡王戦は2525万?
  64. 2018/05/28 (月) 15:22:45
    糸谷が竜王になった時のお通夜ムードに比べれば問題ない
  65. 2018/05/28 (月) 15:22:51
    高見は年上なら誰でも上座に先着されてたら黙って下座に座りそう
  66. 2018/05/28 (月) 15:23:31
    竜王か名人か、もしくは複数冠保有者のみが高見の上座に座れます
  67. 2018/05/28 (月) 15:24:38
    これで他のタイトルもシード枠なのかい?
    やったね、たかみ―っ
  68. 2018/05/28 (月) 15:26:14
    しかしタイトルホルダーずいぶん増えたな。
    一時期ずーーーーーっと羽生森内渡辺(場合によって+1人)くらいの時期が続いたからな
  69. 2018/05/28 (月) 15:26:26
    ※74
    4320万のうち320万は消費税分だから実質4000万
    4000万以上は税率45%だから実質手取りは約2200万
  70. 2018/05/28 (月) 15:27:27
    序列は賞金ではなく全体の契約金で決まる
  71. 2018/05/28 (月) 15:27:47
    タイトル保持者枠はこれらが連盟の看板スターですってことだろう
    すげぇーなたかみー
  72. 2018/05/28 (月) 15:28:04
    藤井も出てきて戦国時代に突入したな
  73. 2018/05/28 (月) 15:31:47
    19で序列1位になった棋士だっているのに
    新しいタイトルだから余計に色々言われるのか
  74. 2018/05/28 (月) 15:31:57
    タイトルホルダーって序列や賞金云々ももちろん大事だけど
    他棋戦のシードがあるってのがでかいよね。
  75. 2018/05/28 (月) 15:35:18
    順位戦が注目だ。負け越すようだと何言われるかわからん。ただタイトル取って調子崩すのは、タイトルホルダーにふさわしい将棋をとか思ってると調子崩すパターン、力まず普段通りにと思うと案外相手が勝手に転んでくれる。
  76. 2018/05/28 (月) 15:35:38
    ※85
    逆に言うと勝ち星が稼ぎにくい
  77. 2018/05/28 (月) 15:35:43
    (棋聖)は駄目だろう
    王将の後に羽生棋聖の写真をきちんともう1枚載せるべき
  78. 2018/05/28 (月) 15:36:42
    タイトルホルダーになると全棋士からマークされるからこれからが正念場だな
  79. 2018/05/28 (月) 15:37:10
    1年預かるだけという気持ちで気負わず頑張れ
  80. 2018/05/28 (月) 15:37:42
    数年前羽生名人が糸谷竜王より先に下座に座っているという心理戦があったが
    今回もありえそう
  81. 2018/05/28 (月) 15:39:04
    45%は所得税率で
    別に住民税も10%あるから合わせると55%やで
  82. 2018/05/28 (月) 15:39:16
    高見は羽生と天彦以外は上座で下座に座らせられるのか
  83. 2018/05/28 (月) 15:39:45
    本当に一年預かるだけの悪い予感がする
  84. 2018/05/28 (月) 15:40:06
    ※92
    こう考えると税金ってぼったくりやな
    金持ちが必死に節税脱税したがる気持ちがよくわかる
  85. 2018/05/28 (月) 15:40:13
    将来的にB1には上がれると思うけど、A級目指して欲しいわ
  86. 2018/05/28 (月) 15:41:14
    天彦が失冠したら序列2位か
    羽生さんのすごさがよくわかるな
  87. 2018/05/28 (月) 15:41:59
    タイトル経験者でA級に上がれなかったのは福崎中村修くらい
  88. 2018/05/28 (月) 15:43:22
    タイトル取ると勝率が落ちるのはしょうがない
    全棋士からマークされてシードで対戦相手も強敵ばかりになるから
  89. 2018/05/28 (月) 15:45:29
    上座に座っていた相手が
    あーあんた叡王だったね
    と言って下座に移る
    こんなシーンが見られそう
  90. 2018/05/28 (月) 15:47:41
    所得税は段階的に課されるから、全額に最高税率が掛かるのではないと思うよ。
    違ってたら、ごめん。自分は低所得者なので (^_^;)
  91. 2018/05/28 (月) 15:47:53
    ※84
    19で序列1位になった人はいません
    羽生さんが竜王になったときは名人の方が棋士番号が上だったし
    そもそも序列規定があやふやだったので序列一位扱いではなかった
  92. 2018/05/28 (月) 15:48:16
    たかみーはさいたろうにライバル意識があるらしい
  93. 2018/05/28 (月) 15:49:00
    えい叡王!
  94. 2018/05/28 (月) 15:50:01
    たかみーは来年の税金があるから無駄遣いすんなよ
  95. 2018/05/28 (月) 15:51:07
    咲いた郎も頑張ってタイトル取ってくれ
  96. 2018/05/28 (月) 15:51:21
    高見の複数冠とか世代最強とかは今後の結果次第で
    ビックマウスと言われかねないからまずは昇級と防衛はしないとな
  97. 2018/05/28 (月) 15:52:29
    スポンサー頼りのニコがいつまで叡王戦を持続できるか
    将棋ブームの終焉と共にスポンサーが離れなければいいのだが
  98. 2018/05/28 (月) 15:52:38
    高見叡王「誰とは言わないがお前ら俺の下座だからな!会長と森内先生も礼儀を弁えてくださいよ!
         豊島と聡太は俺の記録からやな~」

    渡辺久保菅井中村「・・・・・」

    豊島聡太「!!!」

    佐藤森内「!?(怒)」


       
  99. 2018/05/28 (月) 15:54:25
    藤井は普通に格下だろ
  100. 2018/05/28 (月) 15:56:31
    ※109
    で、デンソー様はブーム前からスポンサーになってくれてたから、、、。
  101. 2018/05/28 (月) 15:56:43
    藤井は七段になった直後に、師匠にこれからは上座になる事が多いので大阪での対局が増えそうですって連絡入れたみたい。
  102. 2018/05/28 (月) 15:59:54
    近い将来自分の格上になるのが確実な
    格下藤井君の扱いには
    十分注意を払わなければならない
  103. 2018/05/28 (月) 16:01:38
    月曜日に発表されると分かっていたので、ずっと確認を続けていたら、11時過ぎに昇段のアナウンスで宮田敦史の七段昇段、棋士データベースの更新、高見泰地の七段昇段、各優勝者の更新が行われているのを確認しました。今時間になってやっと2chで取り上げられるとは遅れています。他のサイトにも通知したが、未だに更新されていません。
  104. 2018/05/28 (月) 16:02:15
    竜王と名人は、竜王>3冠 名人>3冠やったけど、叡王はどうなの?
    叡王と、王位・王座はどっちが上座?
  105. 2018/05/28 (月) 16:04:04
    竜王名人以外は複数冠が上
  106. 2018/05/28 (月) 16:12:00
    ごぼう抜き。
  107. 2018/05/28 (月) 16:12:05
    糸谷先生ですら賞金の大半は貯金したっていってたし将棋関連に時間使いすぎるからあんま金使わんだろ
    名人くらいしか浪費家のイメージない
  108. 2018/05/28 (月) 16:13:52
    いやー写真だけでニヤニヤが取れるとは
    てんてーに並んだな
  109. 2018/05/28 (月) 16:14:15
    うさぎに費やす
  110. 2018/05/28 (月) 16:15:59
    うなぎに費やす
  111. 2018/05/28 (月) 16:19:32
    悔しかったら勝てば良かってん(´・ω・`)
  112. 2018/05/28 (月) 16:23:50
    高見は更新されたページを、ニヤニヤしながら既に100回は見てるはず
  113. 2018/05/28 (月) 16:27:35
    藤井聡太の七段昇段でなかなか棋士データベース更新されないので、将棋連盟に連絡しました。増田康宏六段昇段、宮田敦史七段昇段、高見泰地七段昇段、叡王獲得についても早い段階から将棋連盟に連絡しました。月曜日にならないと更新されないことは分かっていたが、今回は意外と早かったです。
  114. 2018/05/28 (月) 16:27:54
    自分もそう思います。
    ニヤニヤ (^-^)
  115. 2018/05/28 (月) 16:52:19
    例えばたかみーと太一王座や菅井王位との対局は上座たかみー?
  116. 2018/05/28 (月) 16:55:13
    創設年順とかにすりゃえーのにね、まぁどうでもいいけど
  117. 2018/05/28 (月) 16:57:35
    ※69
    棋士が強いから金が入るのではない。
    強い棋士の対決を見たい人がいるから金が入るんだよ。
    高見氏に叡王とるなとは誰も言わんだろうけど、
    叡王とるなら、きっちり目立って、しっかり魅せろとは
    思うだろう。特にドワンゴにとっては宣伝費ではなく
    本業そのものだから、採算とれないなら撤退するのが
    本筋だからな。「お前のせいで叡王戦なくなった」
    なんてことにならないだけの活躍をする義務がある。
  118. 2018/05/28 (月) 17:07:09
    高見、時間攻めずるいとか言われて気の毒すぎるわ。
    高見が金井を選んだわけじゃなくて、金井も勝ち上がってきたから
    その勝ち上がった相手を倒しただけなのに。
    高見が序列3位って決めたわけじゃなくて、与えられた場所で結果を出しただけで
    色々言われちゃうんだもんな。
    でもニコニコももう少し様子見してから序列上げても良かった気がする。

    これから大変だね。Cは間違いなく抜けないと色々言われるだろうし。
    防衛の相手次第ではラッキーとか言われちゃうだろうし。
    逆にプレッシャーにはなるね。本人が一番よくわかってるだろうけど。
  119. 2018/05/28 (月) 17:08:37
    叡王戦のシステムに文句言う人がいて、確かにそれもわかるけど、
    一期目は山ちゃんと元祖格調の高い男郷田でしょ?
    二期目は天彦名人と千田でしょ?
    準決の面子見ても全然悪くないわけで、
    今回たまたま両方の山で確変起こっちゃっただけだから
    心配する必要はないと思うけど、
    さすがに来年また金井が来て、同じ負け方したらシステム変えないとなw
  120. 2018/05/28 (月) 17:11:37
    C2ごときに序列3位取られて悔しくないのか
  121. 2018/05/28 (月) 17:14:22
    高見叡王 24歳。竜王4組。C級2組。七段。


    羽生 19歳で竜王1組、初タイトル竜王獲得。23歳でA級。24歳で九段昇段。25歳、七冠制覇。
    モテ 23歳で竜王1組、24歳初タイトル竜王獲得。27歳でA級。29歳で九段。
    郷田 21歳、四段の時に初タイトル王位獲得。28歳で竜王1組、A級。30歳で九段。
    猛  28歳、竜王1組、竜王獲得その後3連覇。30歳九段。31歳A級。
    丸山 28歳、竜王1組、A級。30歳で九段、名人獲得2連覇。
    森内 25歳、A級。26歳、竜王1組。32歳九段、初タイトル名人獲得、その後永世名人。

    番外編
    ナベ 20歳で竜王。21歳で最年少九段。23歳で永世竜王。25歳A級。27歳竜王9連覇。
  122. 2018/05/28 (月) 17:18:05
    太地はもう少しご飯を食べよう。
  123. 2018/05/28 (月) 17:18:53
    そしたら菅井王位か渡辺棋王か久保王将が王座とったら、高見叡王より上座(上位者)になる?

    どっちにしろタイトルの格は、これから先ついてくるでしょう。高見さんを含む叡王戦のタイトルホルダー次第で。
    しかし、ずっと続くのかな?
  124. 2018/05/28 (月) 17:21:51
    王座は年1期にして賞金高めだった筈だが、それより上回るんか
  125. 2018/05/28 (月) 17:26:24
    金井が毎回時間攻めくらうのが悪い
    高見は立派だった
  126. 2018/05/28 (月) 17:27:28
    高見は他の棋戦や順位戦で活躍できないと確変って言われ続けるな
    B2全勝したあとさっぱりなアベマ野月みたいにさ
  127. 2018/05/28 (月) 17:28:49
    叡王戦の時期はこのまま変えずにやるのかな?
    高見が叡王になったことで、叡王が一番ハードル低そうにはみえるけど、
    果たして順位戦A級の棋士たちが、挑戦や降格に絡んでた場合、
    ここに力入れるかが疑問。勿論勝てるものは勝つってスタンスだろうけど、
    仮に名人とか名人挑戦になって、叡王戦も決まっちゃったら
    どちらも対局会場が地方だし、移動日と検分の日を取られてハード日程になり過ぎる。
    かといって他に空いてる時期があるかと言えば無いんだが・・・
  128. 2018/05/28 (月) 17:28:58
    その棋戦、そのスポンサー様の顔だからね
  129. 2018/05/28 (月) 17:31:03
    ※147
    自分が一番よくわかってるでしょ・・・
    少なくともCは抜けて欲しいけどな・・・
    あ、高見はC2の13番目位だったはずだから無理かもな・・・
    強くはなってる感じはするけど、そこまで強いかって言うと・・・
    あと野月はネタ要員だから大して期待してないしw
  130. 2018/05/28 (月) 17:33:24
    文字通り高見の見物だな
  131. 2018/05/28 (月) 17:36:27
    いちゃもんつけるやつはなんにでもいちゃもんつけるから相手しても無駄だろ
  132. 2018/05/28 (月) 17:40:07
    肩書きがニコニコ王とかなら場違い感もなかったのにね
  133. 2018/05/28 (月) 17:40:25
    151 逆にファンがいねえぞ
  134. 2018/05/28 (月) 17:43:54
    ※154
    嫌やわぁwwwww
    それで序列三位とかwww
    羽生さんが獲っちゃったらどうすんだよw
    「羽生、ニコニコ王獲得。これで8冠制覇」とか見出しになるの?

    とりあえず詰将棋カラオケはまたやって欲しい。
    三浦は出るべき。そして内藤先生にも出てほしい。ゲストでもいいから。
    42万枚を記録した「おゆき」を歌ってもらうのだ。
  135. 2018/05/28 (月) 17:44:27
    羽生竜王・ヒューリック・ニコニコ王
  136. 2018/05/28 (月) 17:45:22
    すべってるぞ
  137. 2018/05/28 (月) 17:45:42
    豊島が棋聖とればホルダー8人だし期待するか
    天彦が防衛しないと意味ないけどw
  138. 2018/05/28 (月) 17:50:00
    えいえいおー!
  139. 2018/05/28 (月) 17:54:37
    対局直後のインタビューで、これから茨の道ってすぐ言ってるから自覚あるんだろう
    天才肌じゃなさそうだから、揉まれて踏まれて段々強くなって行けばいいさ
  140. 2018/05/28 (月) 18:07:07
    羽生が竜王,名人取ったら、やはりC2高見が序列2位なんじゃね?
  141. 2018/05/28 (月) 18:07:42
    これからはニコ生専属でがんばってくれ
    アベマには出てくるなよ
  142. 2018/05/28 (月) 18:07:46
    菅井の気持ちを考えると・・・ やるせないよね


    叡応戦今後も続くの?
  143. 2018/05/28 (月) 18:08:35
    そもそも一時的な序列とか気にしてもしょうがないだろ
  144. 2018/05/28 (月) 18:08:55
    タイトルは防衛して一人前
  145. 2018/05/28 (月) 18:09:12
    タイトルは防衛して一人前だからな
  146. 2018/05/28 (月) 18:25:32
    菅井王位に頑張ってもらえば大丈夫。
    中村王座、久保王将より上でも何となく許せるのに、菅井王位の上は何かしっくりこない。高見さんは大好きだけど、何となく。
  147. 2018/05/28 (月) 18:31:22
    タイトルは防衛したら八段(一人前)
  148. 2018/05/28 (月) 18:33:47
    そうかー、随分世代交代が進んだなあ。なんだかんだで若手が過半数に。
    それでもタイトルを維持している羽生さんと久保さんのしぶとさも見事だけど。
  149. 2018/05/28 (月) 18:41:45
    衰えたと言われ続けながら、一人だけ二冠の男がいるらしい
  150. 2018/05/28 (月) 18:58:19
    高見は長い将棋の歴史でもっとも運のいいタイトル保持者
  151. 2018/05/28 (月) 19:03:20
    来年は目の色変えて全棋士が奪いに来るやろな
  152. 2018/05/28 (月) 19:09:09
    たまに叡王なんて金だけで地位はタイトル戦の中で下の下とか普通に言ってるやつがいるけど、プロは、金稼いでなんぼだろ。
    たとえ歴史は重要でも歴史だけで叡王戦より下のタイトルの優勝賞金の低さを見ると歴史語る前に賞金どうにかしろと言いたい。
    プリウスすら買えない賞金なんてタイトルとしてどうよ。囲碁は最低でも700万なのに…
  153. 2018/05/28 (月) 19:30:01
    高見「こら渡辺下座に座らんかい!!」
  154. 2018/05/28 (月) 19:37:01
    C2にタイトル取られて、A級や他のタイトルホルダーは悔しく無いのか!!!!!

    来年、誰が挑戦者に成るのかちょっと楽しみだわ。
  155. 2018/05/28 (月) 19:40:53
    あれだ
    金で序列変わるのが良くないよな。
    棋聖も昔は序列3位やったよな?
    王将戦なんかは名人、竜王(九段、十段)につぐ古さもあるし。
  156. 2018/05/28 (月) 19:46:45
    十七世名人>十八世名人>永世棋聖
    じゃないんだな。
    全部「=」で単なる棋士番号順か?
  157. 2018/05/28 (月) 19:50:43
    永世称号資格の獲得の早い者から先やろ
  158. 2018/05/28 (月) 19:57:29
    騎士データベースのページ、英語表記で見ると面白いよ
    叡王=wisdom、だそうだ
    竜王・棋聖がわけわからなくなってる
  159. 2018/05/28 (月) 19:57:49
    ※184
    偉大なる渡辺先生を貶めるのはやめてさしあげろ
  160. 2018/05/28 (月) 19:59:22
    ソース見たら不定期で画像が増田になる仕組みだったわ
  161. 2018/05/28 (月) 20:07:37
    金で買えないものはない
    もしも買えないものがあるとすれば
    それを売っていないから
  162. 2018/05/28 (月) 20:12:53
    ドワンゴもIT業界じゃ、すでに斜陽組の一員じゃないの?
  163. 2018/05/28 (月) 20:16:33
    ※189

    おまい天才だな
    全くその通り
  164. 2018/05/28 (月) 20:18:23
    アベマって単発企画には金出すやろうけど
    5年10年と契約の続くタイトル戦には手出さんと思うわ
  165. 2018/05/28 (月) 20:21:26
    ※186
    棋聖(Chess and sisters)と永世棋聖(Eisei kisei)で変わるんだなwww
  166. 2018/05/28 (月) 20:29:24
    abemaはもろに朝日グループだし、それ以上に今は盛り上がってるから金を出すだろうけどabemaは結構採算に合わない放送はバッサリ切ってるからねぇ
  167. 2018/05/28 (月) 20:33:58
    >竜王名人に配慮して賞金抑えたそうじゃん
    囲碁も一緒だけどちょっと調子いい企業が
    はい1億出すから今からうちが1位ねってことができないようになってる
    今まで100年近く業界支えてきたスポンサーに配慮するのは仕方ないやろ
  168. 2018/05/28 (月) 21:02:24
    豊島が勝てば、あひるオヤジは高見の下座に座るんか
  169. 2018/05/28 (月) 21:13:10
    あひるオヤジは竜王を獲られるか叡王戦の挑戦者にならない限り高見の下座になることはない
  170. 2018/05/28 (月) 21:15:55
    棋士データベースを見て、
    高見さんが同年代と言っている斎藤七段、八代六段、三枚堂六段より、
    四段になったのは高見さんが一番早い。一番若い。
    棋士は早熟の方が大成すると聞いたことがあるが、
    高見さんが叡王になったのは、実は結構順当なのかも知れない、
    と思うのは私だけだろうか?
  171. 2018/05/28 (月) 21:17:25
    ※199
    ありがとさん
  172. 2018/05/28 (月) 21:28:45
    戦国時代だなぁ
    正常なはずが違和感しかないw
  173. 2018/05/28 (月) 21:35:00
    華々しく藤井4段が登場する以前にその兆しはあった

    つまり戦国時代突入

    しかし、いずれ制するのは藤井8~9段で確定w

    それまでの間、我々ファンはせいぜい楽しみましょうw

    藤井8~9段が君臨してしまうとそれはそれでツマラナくなってしまう。シノギを削るライバルが(新世代に)欲しい
  174. 2018/05/28 (月) 21:39:32
    戦国時代見ても群雄割拠は面白い。
    そして、田舎の大名だった信長がやがて大物たちを倒し天下統一への道へと駆け上がる
    将棋界の信長だれかな?
  175. 2018/05/28 (月) 21:48:01
    来年まで
    来年は挑戦さえすれば叡王になれる
  176. 2018/05/28 (月) 21:57:35
    藤井聡太が今いる上の世代を制圧するのは間違いないだろうけど
    じゃあ彼が次の羽生になるか?というとそれはまだ分からんからなぁ
    もしかしたら下からもっととんでもないのが出てきて谷川ポジになる可能性もある
  177. 2018/05/28 (月) 22:01:11
    >207
    それはそれで自分も楽しみです

    藤井7段の真骨頂は「ハイパー将棋」なので、それ以上のハイパー感が味わえるなら大歓迎

    旧世代の「マッタリ将棋」は勘弁
  178. 2018/05/28 (月) 22:06:08
    羽生善治
    森内俊之
    佐藤康光
    郷田真隆
    丸山忠久

    なぜかみんな名前が戦国大名っぽい
  179. 2018/05/28 (月) 22:12:03
    去年は、5月30日(火)19時に叡王戦の段位別予選の組み合わせ発表会を行っています。明日か明後日には叡王戦の段位別予選の組み合わせを発表する関係で、昇段のアナウンス、棋士データベースの更新を急いだのではないか。最近は、たいてい水曜日の夜に何らかの日程を発表しています。今のところ近々に昇段すると思われる棋士はいません。佐々木勇気六段は3組の決勝に進出できなきず、昇決に回ったため、早くても8月にならないと七段には昇段しません。そろそろ叡王戦の段位別予選の組み合わせが発表になると思って注目していました。
  180. 2018/05/28 (月) 22:19:36
    高見はカネがデカいからや
  181. 2018/05/28 (月) 22:25:20
    もりうちせんせーー
  182. 2018/05/28 (月) 23:34:56
    豊島「ワイは名古屋の田舎もんとちゃうで」
  183. 2018/05/29 (火) 00:28:06
    しかし大変だな。
    順位戦がふるわないと「お前いつまでC2におるねん」って言われるし、
    他の棋戦がふるわないと「やっぱりフロックか」ってなるし。
    でもC2はC2でヤバイ(と言うかお前等とっとと昇級しろやレベル)の残ってるしなぁ。
  184. 2018/05/29 (火) 00:32:43
    長時間と早指し、リーグ戦とトーナメント、
    棋戦によって相性があるから一概には言えない
  185. 2018/05/29 (火) 00:34:25
    順位戦で上がれないのは長時間に向いてないか取りこぼしが多いから
  186. 2018/05/29 (火) 00:35:37
    かつての永瀬がそうだったように取りこぼしが多いとリーグ戦では命取りになる
  187. 2018/05/29 (火) 00:41:52
    トーナメント戦は勢いで勝ち上がれるけど順位戦は一年通して戦うからそうはいかない
    豊島ですら好調は続かないんだから調子も大事だが地力が問われるので実力が反映されやすい
  188. 2018/05/29 (火) 00:59:03
    c2が煮詰まってる感もある
    言ったら下の三段も上の方もそうだが
  189. 2018/05/29 (火) 01:16:50
    藤井が全勝で上がってるんだから言い訳にならないけどな
  190. 2018/05/29 (火) 01:51:11
    本当に強い奴は全勝が当たり前
  191. 2018/05/29 (火) 02:32:56
    三段リーグも順位戦も上がれないやつが悪い
  192. 2018/05/29 (火) 04:55:46
    序列は確かに高見>菅井>太地>渡辺>久保なんだけど、高見は普通に下座につきそう
    特に渡辺・久保相手だと
    菅井太地は知らんが
    あとは朝日杯の藤井も上座固定かな?
  193. 2018/05/29 (火) 07:52:29
    こんなことになるなんてもうおしまいだわ!
  194. 2018/05/29 (火) 08:05:10
    糸谷と羽生とか森内と久保で上座譲り合いみたいのもあるしな
    高見だったらナベには上座譲るかもな
    永世もってるし
  195. 2018/05/29 (火) 10:08:01
    ナベは下座に座るよ。
  196. 2018/05/29 (火) 10:14:34
    3段リーグも順位戦も上がれないやつは悪いが
    タイトル戦で満遍なく負ける棋士はもっと悪い
  197. 2018/05/29 (火) 12:29:06
    ※10

    キリ番のページに「あと15勝で200勝」としても上がっているけど、逆に残酷なような
  198. 2018/05/29 (火) 13:45:43
    ※225
    スポンサーの手前上座に座らないわけにもいかんと思うが。
    高見の格うんぬんじゃなくて叡王の格に関わる。

  199. 2018/05/29 (火) 16:22:02
    高見のインタビュー

    >>もし叡王を取れたら…笑われるかもしれませんが、
    >>複数のタイトルを狙いたいと思っています。
    >>そうでなければ、叡王戦で対戦した先生や、主催者の方にも申し訳ない。

    いい言葉。
    今の自分の置かれた位置もよくわかってる。
    誰にも「場違い感」なんて言わせないくらい
    これから勝って勝って勝ちまくれ!!!
    これからの高見さんに超期待してる。
  200. 2018/05/29 (火) 19:11:52
    高見はこのままじゃ、C1に上がれなかったタイトルホルダーとして名を残すぞ。
  201. 2018/05/29 (火) 19:44:48
    逆に叡王戦で高見に負けた人は大事な時にC1に上がれない人に負けるような棋士ってことになるな
  202. 2018/05/30 (水) 04:05:35
    流石にC1から上がれないほど実力不足だとは思わんけど、今って下が強いからな
    もっとも、だとしてもそれを上がれないようじゃタイトルホルダーの資格なんてないけど
    ま、好成績上げるようになったの学業終わってからのここ1年だから、心配せずとも勝手に上がるだろう

    将棋界の勢力図が大幅に変化してる昨今だと、変動が遅い順位戦のクラスは以前ほどアテにならん部分もあるしな
  203. 2018/05/30 (水) 09:34:55
    高見さんは実際に、もし名人・竜王以外の相手が上座に座ってたら結構本気でムカッとしそう。
    ま、自分が譲るはよくても、勝手に座られたら腹立つよね。
    藤井と合わせて対局前からおもしろそう。注目ですね!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。