-
231:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:21:30.79 ID:hLqLG2ye0.net
-
公式更新の仕事早いな。さすがに主催企業に気を使うか。
-
232:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:23:23.05 ID:TlvAWOgd0.net
-
C2が序列3位wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
233:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:23:33.18 ID:AjJ4P7J00.net
-
竜王名人に配慮して賞金抑えたそうじゃん
斜陽産業の新聞社メインだと先細りだろう
賞金と序列は別にするとかしないと名人戦が重石になるわ
-
236:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:31:45.69 ID:gCeSeFCu0.net
-
7人のタイトルホルダーって、ひょっとして史上初かな?
7タイトルの時代にきれいに一冠ずつはあったのかな?
-
238:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:34:52.96 ID:CsvadRLTa.net
-
>>236
55年組の全盛期に7タイトル全部別の棋士が持っていた事なかったっけ?
-
242:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:41:23.91 ID:FPZ/rKlhH.net
-
>>238
中原が結構邪魔でこれが無いんだわ
-
248:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:50:36.21 ID:CsvadRLTa.net
-
>>242
確認したら1987年に一時期こうなっていたらしい。
名人中原
十段福崎
棋聖桐山
王位谷川
王座塚田
棋王高橋
王将中村
-
つかぽん先生は次年度に中原先生にタイトル取られてるけど。
-
257:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:07:07.57 ID:FPZ/rKlhH.net
-
>>248
おうなるほど、すげー短い
-
237:名無し名人 :2018/05/28(月) 11:32:38.39 ID:E0UQkzuc0.net
-
群雄割拠感あっていいな
-
256:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:05:47.26 ID:PbYFgGwm0.net
登場回数合計:1回
叡王:1回(第3期-2017年度)
-
一発で取るのは格好ええのう
-
260:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:13:46.66 ID:jsxSHPLJd.net
-
増田が上座に座らせられるイジメが流行らないかちょっと心配
-
273:名無し名人 :2018/05/28(月) 12:42:58.45 ID:01qtKan3M.net
-
この場違い感w
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527425930/
高見 泰地
マイナビ
売り上げランキング: 341,993
遭遇戦で王将持つことになるな
その瞬間が楽しみ
宮田敦史七段、増田康宏六段も反映されています。
逆ならまだわかるが
てか金沢の写真変えろ
叡王戦のがあったろ
何でアイツが?と思う棋士も多いだろう
そうやって多くの棋士が発奮するならいいことだ
藤井聡太・朝日杯のときより、悔しい棋士が多いのでは?
高見にとってこれで一生分の運を使い果たしたなんてことにならないといいが
「第3期叡王」ではないのか?
間違ってないって言えば間違ってないけどさぁ
外野を黙らせるためにも他棋戦や順位戦で力を見せて欲しいな。
それにしても戦国時代になってきて面白いわ。
本来の意味で高見を見習ってほしい。
単に「藤井」が棋士に2人、女流棋士に1人いるからだと思うよ。
高見さんは本戦で強豪を倒して番勝負もストレート勝ちでここまで来てるわけだからこの調子で順位戦と竜王戦も頑張って欲しい。
システムの藤井と区別つかないし
そこまで番狂わせって感じはしないけど
金井にも問題があったにせよ
そして20代半ばでまだC2という順位戦停滞
これからどんどん勝って真価を証明していかないといけない
幸先いいスタートやで
棋聖、いまは序列8位だから「歩兵」かな?
羽生名人奪取で序列2位に上がる
仮に佐藤天彦名人が失冠したとして、前名人は何番目に載るのかな?
まあしゃーない。分かる奴はわかってる
その棋戦のタイトルホルダー(選手権者)との対局では下座になるのでは?
予選から番勝負まで、全て白星で飾る文句なしの成績でした。
高見はC2でタイトル獲ったから昇級していかないと色々言われるだろうな
羽生が序列一位二位を兼ねるだけ。写真の順番は二番目になるけど
初代は山ちゃんや!
何を言われてもこれは絶対譲らんぞ!!!
大学卒業して将棋一本になって結果出したのは立派だと思う
在学中に獲るバケモノでない限り、チャンスを上手く生かした
30代世代は松尾さんが挑決まで行ったり惜しいんだが、結局ナベ以外はやはり届かないなあ。
太地、天彦は30歳だけど、俺の中では一応20代半ば世代(さいたろう、軍曹、菅井、豊島らへんの世代。後はダニーとか稲葉もここに入ってる感覚)だわ。
たかみーは確かさいたろうと同い歳だったはずだが、あまり一緒にくくれる感じがしないんだよな。
活躍が一歩遅れてきたからかな?
豊島には是非棋聖奪取でここの中に入って欲しい。
言っちゃうとフラグになるだろうか?でも結局は本人次第か。
棋戦としては第3期、タイトル戦としては第1期だから仕方ないんじゃない?
いやでも世代交代がようやく始まるような雰囲気もあるなぁ
藤井システムの藤井は「藤井」
藤井聡太は「聡太」
これが将棋界の常識
後はダニーとか稲葉もここに入ってる感覚)だわ。
だいたい同じイメージだね。でこの前のインタビュー読むと自分がドベなのは自覚してそうだった。
ただ、同学年のさいたろうにだけ劣等感持って菅井・軍曹すごいなぁじゃアカンだろうね。
獲る前と獲った後じゃまるで違う自覚になるんだろうけど、必死に頑張って欲しいわな。
豊島先生に爪の垢を飲ましたい
文脈でどちらかはわかるだろ
負けるほうが悪いんだから文句ないだろ
これが竜王とかだったらまた話は別だけど新しいタイトル叡王にふさわしい。
4200万人なってから、竜王・名人
今は4320万になったが
名人戦は3000万から4200万の間で、叡王戦は2525万?
やったね、たかみ―っ
一時期ずーーーーーっと羽生森内渡辺(場合によって+1人)くらいの時期が続いたからな
4320万のうち320万は消費税分だから実質4000万
4000万以上は税率45%だから実質手取りは約2200万
すげぇーなたかみー
新しいタイトルだから余計に色々言われるのか
他棋戦のシードがあるってのがでかいよね。
逆に言うと勝ち星が稼ぎにくい
王将の後に羽生棋聖の写真をきちんともう1枚載せるべき
今回もありえそう
別に住民税も10%あるから合わせると55%やで
こう考えると税金ってぼったくりやな
金持ちが必死に節税脱税したがる気持ちがよくわかる
羽生さんのすごさがよくわかるな
全棋士からマークされてシードで対戦相手も強敵ばかりになるから
あーあんた叡王だったね
と言って下座に移る
こんなシーンが見られそう
違ってたら、ごめん。自分は低所得者なので (^_^;)
19で序列1位になった人はいません
羽生さんが竜王になったときは名人の方が棋士番号が上だったし
そもそも序列規定があやふやだったので序列一位扱いではなかった
ビックマウスと言われかねないからまずは昇級と防衛はしないとな
将棋ブームの終焉と共にスポンサーが離れなければいいのだが
豊島と聡太は俺の記録からやな~」
渡辺久保菅井中村「・・・・・」
豊島聡太「!!!」
佐藤森内「!?(怒)」
で、デンソー様はブーム前からスポンサーになってくれてたから、、、。
格下藤井君の扱いには
十分注意を払わなければならない
叡王と、王位・王座はどっちが上座?
名人くらいしか浪費家のイメージない
てんてーに並んだな
ニヤニヤ (^-^)
棋士が強いから金が入るのではない。
強い棋士の対決を見たい人がいるから金が入るんだよ。
高見氏に叡王とるなとは誰も言わんだろうけど、
叡王とるなら、きっちり目立って、しっかり魅せろとは
思うだろう。特にドワンゴにとっては宣伝費ではなく
本業そのものだから、採算とれないなら撤退するのが
本筋だからな。「お前のせいで叡王戦なくなった」
なんてことにならないだけの活躍をする義務がある。
高見が金井を選んだわけじゃなくて、金井も勝ち上がってきたから
その勝ち上がった相手を倒しただけなのに。
高見が序列3位って決めたわけじゃなくて、与えられた場所で結果を出しただけで
色々言われちゃうんだもんな。
でもニコニコももう少し様子見してから序列上げても良かった気がする。
これから大変だね。Cは間違いなく抜けないと色々言われるだろうし。
防衛の相手次第ではラッキーとか言われちゃうだろうし。
逆にプレッシャーにはなるね。本人が一番よくわかってるだろうけど。
一期目は山ちゃんと元祖格調の高い男郷田でしょ?
二期目は天彦名人と千田でしょ?
準決の面子見ても全然悪くないわけで、
今回たまたま両方の山で確変起こっちゃっただけだから
心配する必要はないと思うけど、
さすがに来年また金井が来て、同じ負け方したらシステム変えないとなw
羽生 19歳で竜王1組、初タイトル竜王獲得。23歳でA級。24歳で九段昇段。25歳、七冠制覇。
モテ 23歳で竜王1組、24歳初タイトル竜王獲得。27歳でA級。29歳で九段。
郷田 21歳、四段の時に初タイトル王位獲得。28歳で竜王1組、A級。30歳で九段。
猛 28歳、竜王1組、竜王獲得その後3連覇。30歳九段。31歳A級。
丸山 28歳、竜王1組、A級。30歳で九段、名人獲得2連覇。
森内 25歳、A級。26歳、竜王1組。32歳九段、初タイトル名人獲得、その後永世名人。
番外編
ナベ 20歳で竜王。21歳で最年少九段。23歳で永世竜王。25歳A級。27歳竜王9連覇。
どっちにしろタイトルの格は、これから先ついてくるでしょう。高見さんを含む叡王戦のタイトルホルダー次第で。
しかし、ずっと続くのかな?
高見は立派だった
B2全勝したあとさっぱりなアベマ野月みたいにさ
高見が叡王になったことで、叡王が一番ハードル低そうにはみえるけど、
果たして順位戦A級の棋士たちが、挑戦や降格に絡んでた場合、
ここに力入れるかが疑問。勿論勝てるものは勝つってスタンスだろうけど、
仮に名人とか名人挑戦になって、叡王戦も決まっちゃったら
どちらも対局会場が地方だし、移動日と検分の日を取られてハード日程になり過ぎる。
かといって他に空いてる時期があるかと言えば無いんだが・・・
自分が一番よくわかってるでしょ・・・
少なくともCは抜けて欲しいけどな・・・
あ、高見はC2の13番目位だったはずだから無理かもな・・・
強くはなってる感じはするけど、そこまで強いかって言うと・・・
あと野月はネタ要員だから大して期待してないしw
嫌やわぁwwwww
それで序列三位とかwww
羽生さんが獲っちゃったらどうすんだよw
「羽生、ニコニコ王獲得。これで8冠制覇」とか見出しになるの?
とりあえず詰将棋カラオケはまたやって欲しい。
三浦は出るべき。そして内藤先生にも出てほしい。ゲストでもいいから。
42万枚を記録した「おゆき」を歌ってもらうのだ。
天彦が防衛しないと意味ないけどw
天才肌じゃなさそうだから、揉まれて踏まれて段々強くなって行けばいいさ
アベマには出てくるなよ
叡応戦今後も続くの?
中村王座、久保王将より上でも何となく許せるのに、菅井王位の上は何かしっくりこない。高見さんは大好きだけど、何となく。
それでもタイトルを維持している羽生さんと久保さんのしぶとさも見事だけど。
たとえ歴史は重要でも歴史だけで叡王戦より下のタイトルの優勝賞金の低さを見ると歴史語る前に賞金どうにかしろと言いたい。
プリウスすら買えない賞金なんてタイトルとしてどうよ。囲碁は最低でも700万なのに…
来年、誰が挑戦者に成るのかちょっと楽しみだわ。
金で序列変わるのが良くないよな。
棋聖も昔は序列3位やったよな?
王将戦なんかは名人、竜王(九段、十段)につぐ古さもあるし。
じゃないんだな。
全部「=」で単なる棋士番号順か?
叡王=wisdom、だそうだ
竜王・棋聖がわけわからなくなってる
偉大なる渡辺先生を貶めるのはやめてさしあげろ
もしも買えないものがあるとすれば
それを売っていないから
おまい天才だな
全くその通り
5年10年と契約の続くタイトル戦には手出さんと思うわ
棋聖(Chess and sisters)と永世棋聖(Eisei kisei)で変わるんだなwww
囲碁も一緒だけどちょっと調子いい企業が
はい1億出すから今からうちが1位ねってことができないようになってる
今まで100年近く業界支えてきたスポンサーに配慮するのは仕方ないやろ
高見さんが同年代と言っている斎藤七段、八代六段、三枚堂六段より、
四段になったのは高見さんが一番早い。一番若い。
棋士は早熟の方が大成すると聞いたことがあるが、
高見さんが叡王になったのは、実は結構順当なのかも知れない、
と思うのは私だけだろうか?
ありがとさん
正常なはずが違和感しかないw
つまり戦国時代突入
しかし、いずれ制するのは藤井8~9段で確定w
それまでの間、我々ファンはせいぜい楽しみましょうw
藤井8~9段が君臨してしまうとそれはそれでツマラナくなってしまう。シノギを削るライバルが(新世代に)欲しい
そして、田舎の大名だった信長がやがて大物たちを倒し天下統一への道へと駆け上がる
将棋界の信長だれかな?
来年は挑戦さえすれば叡王になれる
じゃあ彼が次の羽生になるか?というとそれはまだ分からんからなぁ
もしかしたら下からもっととんでもないのが出てきて谷川ポジになる可能性もある
それはそれで自分も楽しみです
藤井7段の真骨頂は「ハイパー将棋」なので、それ以上のハイパー感が味わえるなら大歓迎
旧世代の「マッタリ将棋」は勘弁
森内俊之
佐藤康光
郷田真隆
丸山忠久
なぜかみんな名前が戦国大名っぽい
順位戦がふるわないと「お前いつまでC2におるねん」って言われるし、
他の棋戦がふるわないと「やっぱりフロックか」ってなるし。
でもC2はC2でヤバイ(と言うかお前等とっとと昇級しろやレベル)の残ってるしなぁ。
棋戦によって相性があるから一概には言えない
豊島ですら好調は続かないんだから調子も大事だが地力が問われるので実力が反映されやすい
言ったら下の三段も上の方もそうだが
特に渡辺・久保相手だと
菅井太地は知らんが
あとは朝日杯の藤井も上座固定かな?
高見だったらナベには上座譲るかもな
永世もってるし
タイトル戦で満遍なく負ける棋士はもっと悪い
キリ番のページに「あと15勝で200勝」としても上がっているけど、逆に残酷なような
スポンサーの手前上座に座らないわけにもいかんと思うが。
高見の格うんぬんじゃなくて叡王の格に関わる。
>>もし叡王を取れたら…笑われるかもしれませんが、
>>複数のタイトルを狙いたいと思っています。
>>そうでなければ、叡王戦で対戦した先生や、主催者の方にも申し訳ない。
いい言葉。
今の自分の置かれた位置もよくわかってる。
誰にも「場違い感」なんて言わせないくらい
これから勝って勝って勝ちまくれ!!!
これからの高見さんに超期待してる。
もっとも、だとしてもそれを上がれないようじゃタイトルホルダーの資格なんてないけど
ま、好成績上げるようになったの学業終わってからのここ1年だから、心配せずとも勝手に上がるだろう
将棋界の勢力図が大幅に変化してる昨今だと、変動が遅い順位戦のクラスは以前ほどアテにならん部分もあるしな
ま、自分が譲るはよくても、勝手に座られたら腹立つよね。
藤井と合わせて対局前からおもしろそう。注目ですね!