将棋界・20代の逆襲 増田康宏・常識は敵。新時代を切り開く若き開拓者。 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋界・20代の逆襲 増田康宏・常識は敵。新時代を切り開く若き開拓者。



81:名無し名人:2018/05/29(火) 18:26:10.58 ID:M9pqVF+P.net
意外と高見に懐いてる様子でわろた


83:名無し名人:2018/05/29(火) 18:59:19.69 ID:+Nt/dBUU.net
師匠disりすぎwwwタニーもpgrしてるしwww
おもしろいからいいけどちょっと大人になれとも思う


84:名無し名人:2018/05/29(火) 19:16:35.74 ID:dj6XX5Gb.net
師匠に対して安心感や信頼があるからこそ好きなことが言えるのだ(と思うw)


92:名無し名人:2018/05/29(火) 20:21:06.44 ID:+Nt/dBUU.net
>>84
ツンデレとは思うが増田の場合本気で見下してるような感じも…
だとしたら師匠の懐は海より深し


86:名無し名人:2018/05/29(火) 19:51:12.33 ID:nI3c9bFV.net
永瀬、増田とこのインタビュー特集で
谷川って若手から怪訝に思われてそう

こういう質問をブッこむmtmtも大胆だが


88:名無し名人:2018/05/29(火) 20:01:32.56 ID:wWcx0KcG.net
増田クラスの棋士でもelmo(多分WCSC27)からアップデートしてないのか
千田が少しでも強いソフトを欲してたのとは対極だな


94:名無し名人:2018/05/29(火) 20:35:48.93 ID:zVbS8n98.net
>>88
増田くんレベルで頻繁なソフトの入れ替えが必要ないなら、
平凡なアマチュアなら余計そうかもな
そういう奴はただのオタク
中には真面目な研究している人もいるが


95:名無し名人:2018/05/29(火) 20:37:07.50 ID:zVbS8n98.net
正直、頻繁にソフトの入れ替えしてるやつって
ただレート測りたいとか◯◯は◯◯より強いとかやりたいだけだしな

まぁそれが悪いとは言わんが


103:名無し名人:2018/05/29(火) 21:07:54.28 ID:zVbS8n98.net
>>102
まぁ古作さんはしっかりしてるアマ強豪だし
その他大勢の平凡な人たちでどれだけ真面目にソフト使ってるの?ってこと


96:名無し名人:2018/05/29(火) 20:39:48.52 ID:fDLNlBaj.net
自分は最先端は言ってないつってるしな
採点に使うレベルなら自分よりはるかに強いソフトであれば大差なさそう


98:名無し名人:2018/05/29(火) 20:43:28.24 ID:RlrLnlmW.net
知れば知るほど増田って奴は裏も表もない正直者で面白い
森下は苦労するだろうがこのままのキャラでいてほしい


99:名無し名人:2018/05/29(火) 20:55:22.70 ID:ejydEvgY.net
ほんとに正直でブレなくていいね
この前のアベマの解説から好きになった


100:名無し名人:2018/05/29(火) 21:00:02.97 ID:eInw6pXi.net
バレンタインのチョコの数や
新人王戦で料金相手持ちだから特上うな重頼んだとか全てがストレート
でも一歩間違えると同じ正直者渡辺みたいになりそう

このまま愛される正直者でいてほしい


111:名無し名人:2018/05/29(火) 22:03:26.76 ID:xyLBhs6j.net
内容より勝負にこだわるっていうのは高見と似ているんだが、
悔しいという気持ちはないのね
たぶん増田自身も発展途上だという前向きな気持ちだろうが、悪く言えば油断してそう
そういう意味ではほかの4人のほうが意識は高いと思う


112:名無し名人:2018/05/29(火) 22:43:47.58 ID:tV7w72aD.net
増田の考え方凄く共感できる
おかしいと感じる事を上から言われてその通りやってても伸びんよね


113:名無し名人:2018/05/29(火) 22:51:41.16 ID:D34BfZaB.net
>>112
本当そのとおり


114:名無し名人:2018/05/29(火) 23:05:13.21 ID:RlrLnlmW.net
棋士は全て自己責任だしな
「おかしいと思ってもまあやってみろ、俺が責任取るから」とか、
この業界じゃありえないわけで
役に立たない事をやって時間を無駄にしている間に
ライバルに置いて行かれるのは師匠じゃなく自分だもの


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1518791439/
堅陣で圧勝!  対振り銀冠穴熊 (マイナビ将棋BOOKS)
増田 康宏
マイナビ出版 (2017-06-14)
売り上げランキング: 165,940
[ 2018/05/30 11:00 ] 棋士 | CM(113) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/05/30 (水) 11:01:25
    まっすーのインタビュー来たか
  2. 2018/05/30 (水) 11:02:22
    増田はこれからどれだけ成長できるか興味ある
    藤井とか永瀬みたいなタイプはほっといてもどんどん強くなるだろうけど
  3. 2018/05/30 (水) 11:05:10
    羽生が悪手指して天彦勝勢wwww
    釜は年4勝ですごせるな
  4. 2018/05/30 (水) 11:05:43
    不健康なんじゃない 吹き出物たくさん
  5. 2018/05/30 (水) 11:07:29
    おもしろかったわw

    とりあえず増田のリスペクト度は、

    藤井君>>>>>>>>>高見さん>>>>>>>>>師匠>=タニー

    みたいな感じだな......

    にしてもmtmtは棋士インタビューうまいな
    自分で記事を書くとgdgdになることが多いけど...
  6. 2018/05/30 (水) 11:10:27
    150番ってすごい指してもらってるな
    最近は、大介とか一基とか杉本とかきちんと育てる師匠が多いね
    三段リーグくらい強くなれば練習相手にもなるだろうけど
    研修会時代くらいが一番多く指してあげてるんだろうし
  7. 2018/05/30 (水) 11:14:07
    森下先生は花村先生が手塩にかけて育てた弟子だったらしいから、森下先生も同じように増田先生を育ててるんじゃないかな?
  8. 2018/05/30 (水) 11:16:47
    谷川先生「君たち悔しくないのかね!」

    高見生徒「悔しいですっ!」
    永瀬生徒「団体戦じゃないんで」
    増田生徒「別に悔しくないです」←new!
  9. 2018/05/30 (水) 11:17:18
    花村先生は森下と深浦を正統派で育てたかったらしい
    自分みたいな異端児にはしたくなかったとか
  10. 2018/05/30 (水) 11:19:03
    前田は真面目でまっすぐなだけで決して悪いヤツじゃない
    ハッキリ物を言うところが誤解を与えやすいだけ
  11. 2018/05/30 (水) 11:20:40
    ※10
    高見がまわりに好かれる理由がよくわかるなw
  12. 2018/05/30 (水) 11:21:44
    父より祖父に似る とはこのことか
  13. 2018/05/30 (水) 11:21:54
    タニーの悔しく発言の反応それぞれで面白いなあ
  14. 2018/05/30 (水) 11:23:30
    このメンツに豊島は違和感があるなさすがに
    そろそろアップされるころか待ち遠しい
  15. 2018/05/30 (水) 11:24:13
    菅井や千田忙しかったのかね
  16. 2018/05/30 (水) 11:25:02
    ワードだけ聞くと物議をかもしそうだけど、ロングインタビューだと逆に増田の人柄が知れる感じがあっていいね
  17. 2018/05/30 (水) 11:29:49
    悔しくないのは伸びしろが自分にまだあると思ってるからだよ
    年取って嫌でものしかかってくる
  18. 2018/05/30 (水) 11:31:16
    ※10
    まっすーは思ったことをハッキリ言うところがいい
    矢倉発言で方々から噛みつかれたり、朝日杯予想で羽生さんの奥様に噛みつかれたりしてたけどw
    新人王連覇してるのに藤井七段を格上と言ったり、ちょっと冷めてる(よく言えば冷静)のがネックだが
    はやくタイトル獲って師匠に自慢してくれ
  19. 2018/05/30 (水) 11:37:49
    確かに菅井、千田のインタビューは読みたいね
    斎藤とかトナリとか当たり障り無さそうなのは置いといて
  20. 2018/05/30 (水) 11:38:11
    しかしこの企画ここまで外れなしだな、皆の個性がキチンと出てておもしろい
    ちょっと最終回の勇気がこわいけどw
  21. 2018/05/30 (水) 11:38:13
    増田のインタビュー良かった
    勇気のインタビューが楽しみだ
  22. 2018/05/30 (水) 11:39:41
    勇気はインタビューなどで人を下げたり貶したりはしない性格だから
  23. 2018/05/30 (水) 11:41:25
    ※23
    豊島は?
  24. 2018/05/30 (水) 11:42:08
    豊島ファンじゃないんやすまん
  25. 2018/05/30 (水) 11:42:14
    そっか花村一門のDNAか
    深浦も大地とたくさん指してあげたイメージあるな
  26. 2018/05/30 (水) 11:44:44
    偽高見「今年は新人王三連覇狙います」
  27. 2018/05/30 (水) 11:45:26
    米11
    なお窪田
  28. 2018/05/30 (水) 11:45:41
    勇気だけ写真のクオリティ違いそうw
  29. 2018/05/30 (水) 11:51:20
    花村は大山に、タイトル戦で負けて
    花ちゃんは所詮アマチュアだもんね
    みたいなこと言われたんだよね
    生きていたら深浦のタイトルさぞ喜んだだろうな
  30. 2018/05/30 (水) 11:51:39
    高見永瀬増田勇気が関東若手四天王
  31. 2018/05/30 (水) 11:55:47
    常識に捉われ過ぎると何も生まれないかもしれないけど
    だからといって社会性がいらないというわけではない
  32. 2018/05/30 (水) 11:55:48
    関西若手四天王は
    菅井斎藤藤井村田だな
    若手四天王も代替わりか
  33. 2018/05/30 (水) 11:56:48
    藤井は関西所属だけど関西のイメージがない
  34. 2018/05/30 (水) 12:06:33
    関東 旧四天王 天彦広瀬太地高崎 現四天王 高見永瀬増田勇気

    関西 旧四天王 豊島糸谷稲葉村田 現四天王 菅井斎藤澤田藤井
  35. 2018/05/30 (水) 12:09:01
    過激なこと言ってるように見えて大したことは言ってない
    誰もが思ってることを率直に口にしてるだけ
    もっとドロドロしてほしいねトップ棋士なら腹にドロドロしたものを抱えて当然だろう
    他人を蹴落としてトップに君臨しなきゃいけないんだから
  36. 2018/05/30 (水) 12:09:46
    普通の人は建前でお茶を濁すけど本音を言っているから好感が持てる
  37. 2018/05/30 (水) 12:12:02
    増田が将来タイトル戦に絡んでくるのが楽しみだ
  38. 2018/05/30 (水) 12:15:18
    毎回面白いなぁ…これシリーズ化して欲しい
  39. 2018/05/30 (水) 12:15:38
    藤井は別枠かな中部代表だし

    関東四天王 高見永瀬勇気千田

    関西四天王 菅井斎藤澤田大橋?
  40. 2018/05/30 (水) 12:16:47
    それを言ったら澤田も三重だけどな
    出身ではなく所属で分けてるから
  41. 2018/05/30 (水) 12:36:15
    羽生が歳てきにどこまで持つか分からないから、若手が頑張ってくれないと観る将は困るぞ
  42. 2018/05/30 (水) 12:38:28
    羽生は今日も一刀両断にされそうだ
    終わりかな
  43. 2018/05/30 (水) 12:40:24
    叡王獲ったからって調子乗んなよ
  44. 2018/05/30 (水) 12:44:07
    阿久津やハッシーも昔はこういう威勢のいいこと言ってたな
  45. 2018/05/30 (水) 12:48:52
    高見:熱い
    永瀬:悟っている
    増田:淡々

    インタビュー読んだあとの印象
  46. 2018/05/30 (水) 12:54:25
    渡辺ほど強くないから渡辺にはなれんよ。
  47. 2018/05/30 (水) 12:56:37
    感想戦は無駄とか金言多い印象
    あとピアノ弾けるのが意外だった
  48. 2018/05/30 (水) 12:57:44
    高見 師匠が可愛がってる
    永瀬 師匠との繋がり不明
    増田 師匠と繋がり薄い
    豊島 師匠と割と仲良い
    勇気 師匠が可愛がってる
  49. 2018/05/30 (水) 13:01:14
    正直、増田氏と高見氏の区別を正確にする自信がない。
    負けた方が髷にするとかを賭けて髪切りマッチやってくれないかな。
  50. 2018/05/30 (水) 13:05:00
    米50
    増田は淡々としている感じでありながら
    好んで揮毫するのは「夢」「未来」ってところがミソよね
    そういや豊島も「夢」って結構好んで揮毫するなんとなく似ている2人
    +山崎とで鼎談とかやってほしいわ
  51. 2018/05/30 (水) 13:06:13
    ※51
    そりゃ恨まれてもしゃーないw
    「師匠の真似してたんじゃ一生タイトル獲れません!」って言ってやれ
  52. 2018/05/30 (水) 13:15:21
    >>今の自分の方が森下先生が二十歳の時よりも、
    >>実績を残しているのであまり気にはしてません(笑)

    増田いいぞ!もっとやれ!
  53. 2018/05/30 (水) 13:17:36
    森下卓先生って瞬間的に三番目に強い棋士だったよね。
  54. 2018/05/30 (水) 13:20:50
    森下、木村、豊島の御三家に伊藤(沙恵)を加えて四天王
  55. 2018/05/30 (水) 13:24:47
    感想戦は観戦記者に説明してるんだと思うが、中継も無く観戦記つかないなら必要ないかもな。

    詰め将棋必要ないと言いながら自玉の詰みを見逃して負けたエピソード話したり、結構面白い。
  56. 2018/05/30 (水) 13:40:17
    森下先生は羽生さんと自分の差を終盤力だと感じ弟子に詰将棋の本を渡して終盤力を鍛えさそうとしたが、増田はその詰将棋の本を全く解いてないって話好き
  57. 2018/05/30 (水) 13:46:32
    感想戦意味ないってのはそうしてる棋士がいるからだよな
    丸山とか豊島とか昔の三浦とか
  58. 2018/05/30 (水) 13:49:59
    人当たりが良さそうに見えて腹に一物ありそうなのが高見

    毒舌でガラッパチに見えて裏も表もなく明け透けなねが増田
  59. 2018/05/30 (水) 13:52:37
    建前で形だけの感想戦だから意味無いんだよな
    適当に読みを確認し合うだけで、本音や実際の思考までは次の対局のために明かさないんだもん
  60. 2018/05/30 (水) 13:52:38
    コバケンが即去りするから
    島本も古森も真似してよくない。
    マレーシアでごまかせばいいと思っとる
    藤井の後見役を自認するなら考えてほしいわ
  61. 2018/05/30 (水) 13:54:37
    ※68
    何言ってんだこいつ
  62. 2018/05/30 (水) 13:55:34
    実際プロレベルになると意味ないよな
  63. 2018/05/30 (水) 13:56:51
    人偏に夢と書いて
    儚(はかない)と読む
  64. 2018/05/30 (水) 13:59:41
    ※72
    別にいじめてはないだろ
  65. 2018/05/30 (水) 14:06:20
    遠目で見ると似てるけど、ある程度近くだと高見と全然似てないな
    棋士達が似てると思わないのも納得
  66. 2018/05/30 (水) 14:26:45
    増田は森下が嫌いなのか?
    まぁ森下は無冠の帝お…ゲフンゲフン
  67. 2018/05/30 (水) 14:34:53
    藤井君は格上の存在だと思ってる か
    才能ある人は他人の才能に気付くんだな

    さすがや
  68. 2018/05/30 (水) 14:42:37
    「今の自分の方が森下先生が二十歳の時よりも、実績を残している」
    思っても言えるのがすごいwww
  69. 2018/05/30 (水) 14:44:46
    小学生の時に師匠に四連勝した話も面白い
  70. 2018/05/30 (水) 15:51:26
    毎度毎度藤井6段の話聞くのやめろよ
    うんざりするだろ…
    いくら藤井6段がおとなしい性格でも周りがこんなんじゃ矛先が本人に向くわ
  71. 2018/05/30 (水) 15:53:49
    谷川先生は、若者相手の講演はやめたほうがよさそう
  72. 2018/05/30 (水) 16:16:06
    森下に4連勝したというのが大きいのかな。森下の計算だったら凄いが。でも正直今の増田が森下を越えられるとは思わない。少なくとも羽生か藤井と名人戦を戦わないとな。
  73. 2018/05/30 (水) 16:17:29
    才能ある人間が正直に思ったことを言うのは格好いいな
    このままのキャラで活躍して欲しい
  74. 2018/05/30 (水) 16:27:29
    米76
    それ!永瀬もそうだったけど
    才能ある人だからこそ他の人の才能のすごさがわかるんだよね。
    しかも増田はわりと尖った風の若者なのに人を褒める素直な部分もあって好感持てる。
    高見と違って増田は自意識過剰じゃなくてとても良い。

    米55
    森下先生と増田君、繋がり薄くないですよ。
    森下先生は増田が可愛くて自慢の弟子。
  75. 2018/05/30 (水) 16:43:52
    昨今の若者には
    悔しくないのかと問うよりも
    こうすれば悔しくないよと
    教えなければいけない(T_T)
  76. 2018/05/30 (水) 17:04:03
    ※79
    それはしょうがないわ。
    羽生以外の羽生世代、特に森内や
    羽生が出る前のスター谷川は延々と羽生羽生羽生羽生って聞かれ続けてるし。
    気の得だけど、しょうがない。自分でひっくり返すしかない。
  77. 2018/05/30 (水) 17:11:38
    ※86
    めっちゃ早口で喋ってそう
  78. 2018/05/30 (水) 17:36:39
    中年になっ
    まで読んだ
  79. 2018/05/30 (水) 17:40:31
    私服はどうでもいいだろ
    自信があるなら自分の格好を晒してみろよ
  80. 2018/05/30 (水) 17:45:18
    谷川名人の朝日夕刊の写真は世界中の笑いもんになったがな。
  81. 2018/05/30 (水) 17:49:10
    増田はなかなか見処のあるやつだ。
    こりゃ将棋世界の未来は薔薇色
    天下の加藤一二三に苦言を呈する若手は滅多にいない。
    ヘラヘラして古坂大魔王に踊らされた悪癖を真似してる
    どこぞのタレ目とは大違い
  82. 2018/05/30 (水) 17:54:37
    いや、森下もこんな感じやったで
  83. 2018/05/30 (水) 17:57:18
    「悔しくありません」

    声出して笑ったわw
  84. 2018/05/30 (水) 18:13:51
    感想戦はいらないってはっきり言うのすごいな
    豊島ですらそこまでは言えなそう
  85. 2018/05/30 (水) 18:15:46
    はっきりものを言うけど嫌な奴って印象は全然ないね
    むしろ素直に見える
  86. 2018/05/30 (水) 18:30:16
    松本は面白半分で言ってるんだろうな
    棋士へのリスペクトがない
  87. 2018/05/30 (水) 19:10:42
    ※101
    元記事の通りなんだが読んでないで書き込んでるの?
  88. 2018/05/30 (水) 19:23:37
    ※101
    それは管理人じゃなくて元ネタの方にいうべき、インタビューシリーズタイトルそのままなんだから
  89. 2018/05/30 (水) 19:24:21
    20代の逆襲って、谷川さんの言葉に対する20代棋士の回答、という意味合いで使っているのかも、と思った。
    そう考えると、これまで全部のインタビューで谷川さんの言葉への感想を聞いているのも納得できる。
    各々の捉え方や考え方がうかがえて、とても面白いと思っている。
  90. 2018/05/30 (水) 20:00:46
    正直者って意見があるけどなぜ増田が正直者だって思うんだ?きれいごとを並べてないからか?
    このインタビューの受け答えが正直な回答だとなぜ言えるんだ。
    ホントウは真逆のことを思っているかもしれないだろ。
  91. 2018/05/30 (水) 20:26:07
    インタビュー内容はなかなか良かった
    ただ、20代棋士をひとまとめにするのはどうかなあ
    今日の増田と明日の豊島を世代として一緒に語るのって意義あるのかねぇ
  92. 2018/05/30 (水) 20:38:42
    若手棋士の勉強法に多様性があって今の時代は本当に面白いんだなと改めて思う
    ソフト重視、対人重視といったところ
    谷川さんのセリフは若手に言ったようで実は羽生世代に足止めくらったおじさん達に反響があるんだなって
    若手からしたら藤井七段がトップに風穴を開けてくれて寧ろ若手の活躍は嬉しかったんじゃないかな?
    詰将棋はやっぱりアマからしても最短で勝ちに行く谷川さんや藤井君レベルの終盤力は才能で括ってしまうと必要ない、身につかないってことなんだろうなぁ
  93. 2018/05/30 (水) 21:07:09
    なんか頭の良さが伝わってくるね
    意外と将棋以外でも要領いいタイプなんじゃ?
    世渡りは下手そうだけど笑
  94. 2018/05/30 (水) 21:11:30
    増田さんの発言で森下さんは怒らないだろうけど
    森下さんは怒らしてはいけないタイプなのではないかと思う
  95. 2018/05/30 (水) 21:31:51
    ※81
    わざとだと思う。
    森下先生は四段だった頃、小学生だった窪田を手加減せずボコボコにして泣かした苦い過去があるから。
  96. 2018/05/30 (水) 22:04:45
    アロマでは、扇子は邪魔ですとや、貰った詰将棋本は解かずに押入れに突っ込んでいると言っていたし、正直な感じだったよ。
  97. 2018/05/30 (水) 22:21:25
    ※110
    世間的には誰でも知ってる羽生と藤井に
    そこそこの人が知ってる渡辺、
    あとは将棋ファンじゃなきゃ誰も知らないって感じで
    知名度がないのが20代だから一まとめでいいと思う
  98. 2018/05/30 (水) 23:19:03
    114
    わろた
    そんなことあったんか

    豊島の記事も見たけど今んとこ谷川の悔しくないのかに反応してるのたかみーしかいないの現代的というか何というか
    他の世代の人らも棋士は個人戦だし...てスタンスの人多いのかな
  99. 2018/05/31 (木) 00:23:43
    昔々あるところに、師匠の言う通りにやっていては師匠止まりと言って大学に行ってなぜか千人斬りを試みた◯長という男がおってだな…
    その米◯という男が一流棋士になってからスランプになり新たに勉強し直そうとした時、ある◯下という若手棋士に教えを乞うたところ
    自分より将棋が強いか熱心な人間としか勉強しませんと生意気言われたが、熱意に負けて一緒に勉強するようになってだな…
    そしてその森◯は、弟子に師匠の言う通りにやっても強くなれんと、またまた言われてるわけだ…
    あんな男が名人では困ると言ってた若手の田◯という男が、ベテランになって藤◯は将来の名人間違いなしと言って、若手の高◯という男に噛み付かれたりだな…
    つまり、歴史は繰り返すというのはどうやっても隠せないんだわ、これ
  100. 2018/05/31 (木) 00:27:42
    「感想戦は要らない」って名言だと思うし、考え方は凄く好きだわ
    誰にでも当てはまる正解ってわけではないだろうけど…
  101. 2018/05/31 (木) 01:03:26
    ※118
    谷川さんの悔しくないのかという言葉は、自分にだけ向けて言ってほしかったって
    弟子の都成は言ってた
  102. 2018/05/31 (木) 01:35:32
    ※118
    多様性と言ってしまえばそれまでだけど
    俺なんかはどうにも覇気が無いなぁと感じてしまう
    戦う前に負けてんじゃんって
  103. 2018/05/31 (木) 01:39:40
    藤井=羽生 増田=森下みたいになったら本当に楽しいなと思う。
  104. 2018/05/31 (木) 01:53:01
    振り飛車には左美濃と穴熊を交互にやっていればいいのだという、後に覆されることになる森下の名言があるわけだが、矢倉は終わった発言もそれを彷彿とさせて面白いよね。
  105. 2018/05/31 (木) 02:28:53
    ちょっ、ちょと待て

    30代はどこいった?
    一番、一番、脂が乗ってて最強じゃないといけない世代なんだが・・・
  106. 2018/05/31 (木) 02:29:55
    なべは40代の雰囲気、天彦はまだ20代の雰囲気を持っているとしてだな
  107. 2018/05/31 (木) 04:39:31
    ※125
    いうほど30代が一番脂が乗ってるか? いや世代的な意味でなく、年齢的な意味で。
    将棋の全盛期は20半ば~後半、よくて30前半までだろ。スポーツと同じで殆どの分野でこのくらいが人間のピークだよ。囲碁界でもそんなもんだし。
    効率的な学習ができる現代なら尚更、長いだけの経験なんて大したアドバンテージにならんしな。

    過去30代で活躍した棋士も多かったが、学習環境が整ってなくて序中盤戦のノウハウを得るために時間がかかったことが大きいんじゃない。
    そしてなにより、単に20代で結果出した棋士がその財産で長期に渡って頑張ってただけだろう。
    財産ってのは棋力的な意味じゃなくて、クラスが上がったりタイトル取ったりしてる分、棋戦の上の方から始められて勝ち抜きやすいって意味でな。
    別に30代が一番強い時期ってわけじゃないと思うぞ。
  108. 2018/05/31 (木) 05:41:12
    ※121
    都成そんなこと言ってたのか、知らなかった
    谷川先生はあんまり都成が上に行くイメージないのかね
  109. 2018/05/31 (木) 06:17:50
    ※144
    その森下四段にボコボコにされ泣かされていた窪田少年にかなわなかったのが三浦少年

    未来はどうなるか、わからないものだ
  110. 2018/05/31 (木) 11:04:29
    増田のお母ちゃん美人なのに…なんでこうなった。息子は母に似るはずや
  111. 2018/05/31 (木) 17:58:39
    ※51
    聡太もまさにそのやり方で強くなってるからな
    増田が十代でプロになれたってのもむしろそのやり方が正解だったってことの証明だろう
    小学生名人戦の時点では増田より才能のあった子供なんて何人もいたのを追い抜いて十代でプロになってんだから

    森下の言うように地力を鍛えてあるかってのがやっぱり重要で、
    最初からソフト使えば強くなるなんてもんじゃないよ
    実際に最近の新四段も24歳くらいの奴が多くて別にソフト世代みたいなの全然出てこないからね
  112. 2018/06/01 (金) 08:25:19
    弱い方の前田頑張れええええええ
  113. 2018/06/01 (金) 23:08:15
    130
    可能性を秘めてるのは間違いないということだからおかしくない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。