紙の春秋に羽生名人のコラム 「紙一重の重み」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

紙の春秋に羽生名人のコラム 「紙一重の重み」

628-01.png
http://www.jpa.gr.jp/about/pr/shunju.html

羽生善治 さん 「紙一重の重み」
http://www.jpa.gr.jp/about/pr/pdf/201406_habuyoshiharu.pdf


229:名無し名人:2014/06/28(土) 07:48:01.52 ID:1tviOIIk.net
>>227
㌧です
いつぞやの文春に掲載されてた製紙連合会さんのPR用の記事っすね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1403614992/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1390084184/
将棋世界 2014年 08月号 [雑誌]将棋世界 2014年 08月号 [雑誌]
日本将棋連盟

マイナビ 2014-07-03

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/06/28 11:00 ] 棋士 | CM(39) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/06/28 (土) 11:31:21
    丁寧な文章だなあ
  2. 2014/06/28 (土) 11:33:16
    安定の寝癖
  3. 2014/06/28 (土) 11:49:23
    大切なものはデータで持っていたとしても、紙でも保管する気持ちはわかるな
  4. 2014/06/28 (土) 12:46:24
    何かを習得するときに、「手を動かす」とか「皮膚感覚」というのは大切な
    ことだと思うので、勉強するときは筆記用具と紙でノートを取るようにしている。
    ただ、それを保管するという段になると、やはり物理的なことを考え、スキャ
    ニングし、電磁化している。
  5. 2014/06/28 (土) 13:16:06
    るろ剣かな?
  6. 2014/06/28 (土) 13:22:19
    ぶーはーって本当に高卒なのか
    もしかして、うわ…何をするやめ(ry
  7. 2014/06/28 (土) 13:46:35
    撮影でも寝癖直さないのねw
  8. 2014/06/28 (土) 14:01:05
    安定のネグセ&青焼きコピーwww
  9. 2014/06/28 (土) 14:02:15
    文章が上手くなりたい人は、本をいっぱい読まなきゃダメってコトですwww
  10. 2014/06/28 (土) 15:53:52
    ※ 26552
    大学で読み書きする文章はこういうとこで書くにはあまり役立たんからね
    国文いっても研究であってライティングとはちょっと違うし
  11. 2014/06/28 (土) 15:58:04
    橋本も爪の垢を煎じて見習え
  12. 2014/06/28 (土) 18:36:45
    高橋源一郎と城山三郎って、またベクトルが正反対な読書やなぁ
  13. 2014/06/28 (土) 18:49:07
    「紙一重」の使い方、斬新じゃね?
  14. 2014/06/28 (土) 18:49:18
    羽生さんはやっぱり好奇心旺盛なんだな。
  15. 2014/06/28 (土) 19:41:08
    紙一重の重みって対局中のことだと思ったら
    本当に紙のことなのかw
    ていうか将棋のプロを目指すようになったのが中学生で四段になったのが15歳ってw
  16. 2014/06/28 (土) 19:53:45
    26581
    いや文字通り紙のことなんだけど、それが勝負における紙一重にも直結してるというひっかけでしょ。
    まあここだけは多少うまいのかな?
    本人が考えたのかはわからないけどwww
  17. 2014/06/28 (土) 20:38:47
    25687
    素朴な疑問なんだけど日本に”批評”という概念があるの?

    精々”感想をのべる”というくらいなら分るんだけど…
  18. 2014/06/28 (土) 20:47:18
    26595
    また変なの湧いたな・・・、
    私は親切だから返答してあげよう。
    日本に批評という概念はなく日本以外にはあるという意見なの?
    それこそ君の感想じゃないの?
    ついていけない偏見のレベルだけど・・・。
    私の文章は客観的かつ的確に説明しているので単なる感想でないのは明白だけど・・・。
    概念とは大きく出たね、・・・自分は羽生が好きだから否定的な批評は批評とすら認めないってこと?
    意味不明ですね!
  19. 2014/06/28 (土) 20:49:45
    ※26595多分書いても答えてくれないと思うぞ。
    そんなにコメント欄なんか見ないと思うから。
  20. 2014/06/28 (土) 21:01:09
    実際羽生がブログをやらない理由の一つに文章が下手なのがバレルのがまずいから、
    というのがある気がする。
    まあこれは個人的な意見だがねw
  21. 2014/06/28 (土) 21:04:45
    自称「親切」が「客観的で冷静な説明」を突っ込まれて吠え出したかwww

    自分は開発者が好きだから「否定的な批評は批評とすら認めないってこと?」w
  22. 2014/06/28 (土) 21:09:38
    26609
    なんだ?
    かまってほしいのか?
    お前らってほんと事実捻じ曲げんの好きだね、
    それじゃ相手してもらえないだろ?
    少しは考えてからめよ www
  23. 2014/06/28 (土) 21:10:59
    羽生さん以外もめっちゃ豪華でワロタ
    綿矢りさ、いい女になったな~そそるわ~
  24. 2014/06/28 (土) 21:17:31
    子供は寝る時間だぞ(笑)

    ↑見たいな
  25. 2014/06/28 (土) 21:26:05
    >数分で書いちゃう匿名コメントと同じレベルならこっちの文章は相当うまいということなんだがw
    もちろんそういう意味で書いてるよw
    上手な文章かけまちたねw
  26. 2014/06/28 (土) 21:38:34
    なんで羽生がブログやるんだよw
  27. 2014/06/28 (土) 22:18:45
    まあ文章批評うんぬんはどうでもいいけど、(個々人の勝手だと思うし
    少なくとも26580はお前らにかまってもらう程度の文章スキルはあるってこった
    それは認めざるを得ない、参った

    お前らが 完 全 に 思 惑 通 り ホイホイ釣られちゃってるわけだし
    顔真っ赤にして釣られる前にスルースキル身につけようぜ、な?
  28. 2014/06/28 (土) 22:55:25
    これはよくあるインタビュー記事であって、おそらくライターさんがまとめたもの。別にご本人が書いたものじゃないでしょ。こんなそうそうたる忙しそうな人たち本人に文章書かせるなんて普通ないですよ。

    だからわざわざ「査読」して羽生さんの文章力などを批判しちゃってる人は的外れだし、それに反応して擁護してる人もむきになる必要はない。
  29. 2014/06/28 (土) 23:24:04
    確か若い頃の将棋世界の文章は自分で書いてたはずから、実際の文章力が知りたければ
    変わりゆく現代将棋(将棋世界連載を単行本化したもの)とか読めばいいんじゃないだろうか(宣伝)
  30. 2014/06/28 (土) 23:47:17
    これは多少手直しはしてあるだろうけど羽生本人が書いたものだよ 
    羽生の頭脳とかフィッシャーのことを書いた文章とかと同じで決して上手くはないし癖があるから分かる
    羽生は日本一将棋が強いけど文章を書く才能はないし先崎とかの方がはるかに上手いのも事実
    加藤一二三の自戦記が「私は~した。すると相手は~した。」ばかりなのと若干似てるような気がするんだけどな、あそこまでひどくはないけど
  31. 2014/06/29 (日) 00:27:13
    現実でこんなことほざいたらお脳の調子を疑われるけど、
    ここでならノーリスクで相手してもらえるからね、しょうがないね。
    空気を読みたくない狂人の口を誰が塞げようかw
  32. 2014/06/29 (日) 02:57:53
    またゴーストか?
  33. 2014/06/29 (日) 08:00:20
    ここまで羽生dis
  34. 2014/06/29 (日) 11:44:22
    羽生さんが一番上とか悪意を感じるwwww
    擁護しておくと、これは編集者の力量不足が原因だと思う。
    作家経験のありそうな他の方々の文章もかなり苦しい。
    その人の得意分野でエピソードをひとつに絞った方が良いかなと。
    マイナーな雑誌でもネットに掲載されちゃうから手抜きできないよなぁ。
  35. 2014/06/29 (日) 22:49:13
    ごめんなw
    相手してやんのは土曜の夜だけだw
  36. 2014/06/30 (月) 09:06:03
    文章の上手下手ってのはわからんが、
    すんなりと光景が頭に浮かび、すらすら読め、そして面白い。
    コラムとしてはよかったと思う。

    談話の書き起こしかな、とも思ったので、「文」としては下手なほうなのかもしれないけど。
  37. 2014/06/30 (月) 17:50:47
    羽生さんの文章シンプルだけど毎回何かしらハッとさせられる事がある感じで好きだわ
  38. 2014/06/30 (月) 17:52:51
    先崎さんあたりのいかにも物書き然とした外連味たっぷりの文章より
    ムダのない短文を重ねる感じの羽生さんの文章のが好き、個人的には
  39. 2014/06/30 (月) 18:21:21
    まあ君たちは羽生が好きだから好きってことだろ?
    別にそういうもんだしいいんじゃないの?
    私もそんなことは否定しないさ。
    多分羽生が何かを表現するとき一番気をつけてるのはイメージを壊さないということだろう。
    そこに君たちファンは共感するってわけだ。
    そういう点では確かによく書けている。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。