【きゅん!】#豊島将之 八段インタビュー 将棋は「自分対他の棋士」https://t.co/yO4Kn9OplQ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年5月30日
20代棋士たちの特集第4弾!とにかく自然体。序盤、中盤、終盤、隙きのないインタビューをお届け! @kansaishogi pic.twitter.com/WAZfuJpFUY
>悔しいという気持ちがあったっけかな…?うーん。
≪ 日本将棋連盟東竜門×楽天イーグルスがコラボ 「将棋フェスティバル」開催 | HOME | 藤井聡太七段、名人戦の舞台初訪問 「目指す気持ちある」 ≫
虫歯ポーズが微妙にかわええw
笑顔がかわいすぎるから、こういう写真は無表情の方がキマるな
朝日杯の頃の状況とか仕事の請け具合とかいろいろわかって面白かった
高見生徒「悔しいですっ!」
永瀬生徒「団体戦じゃないんで」
増田生徒「別に悔しくないです」
豊島生徒「悔しいという気持ちがあったっけかな…?」←new!
豊島はこれでいい。
谷川も燻ってる連中に向けて言ったわけで豊島は念頭に置いてないだろうし
その上で勝ってくれればよい
谷川も王位戦リーグ入りしたり、ほんの一年程前まで豊島と同じ順位戦クラスだったりしたんだけどな
さすがに格が違うか
このシリーズあたりだな
???「名人をこす」
???「(他が全て取られても)名人だけは誰にも譲るつもりが無かった」
これくらいの闘志があっても問題ないと思うが…
ただやはり天彦は豊島とが一番ライバル感がある気がする
天彦防衛ほぼ決定的となった今、来期はこの二者で名人戦が見たい
もう次の対局の準備を始めていた
ってのは明らかにタニーより上の段階にいるよね
どちらかというと天彦、糸谷、稲葉の側だね。飛び級で
稲葉が奨励会入会のときすでに初段の逸材だったわけだから
と、稲葉も言っていたしな。年下の豊島に対して
日本の古き良き昭和の精神論が失われて来てると思う。精神論は重要でそれが文化や伝統を作り将棋に価値を付与すると思うのだど……
研究会とかはせず孤高を貫いてるとこ好き
阪神、全然打てないですね
永瀬:悟っている
増田:淡々
豊島:自然体
インタビューの印象
しかしどの記事も写真が微妙すぎる
気持ちはわかるが
・谷川発言に対して悔しいと思うかどうか
・指した棋譜を覚えているかどうか
・記録係をやろうと思うかどうか
・盤駒を磨くか
は全く別個の問題であってそこまで関連付けられるようなものじゃないと思うぞ。
高見生徒「悔しいですっ!(って言っとけばいいんでしょw)」
みたいな感じがしないでもないw
揮毫の「初心」がとてもぴったりしっくりくる
約四半世紀も指しつづけていてこれはすごい
これは勇気生徒に期待せざるをえないw
そんなこといってたんですか?(笑
くらいはほしい
もっと言えば対藤井聡太で非公式含め2勝してるしな
タニーの苦言聞き流してる場合じゃねえよ
今の20代の棋士はドライなようで自分というものを持ってる人が多いよね
菅井も羽生大好きだから来週の王位は羽生全力応援だろうな
今時はおっさん棋士の方が勝ち負けには熱そう
羽生さんが良いけど豊島さんでも良いって感じじゃないかな
去年豊島に練習将棋を4回も頼んでたらしいし。でも忙しくて全部断られたみたいだけど
我執でしかないからな
負けても楽しいと思ってるときのほうが自分のパフォーマンス上がらね?
盤面に没頭するために自然体
定型にとらわれてないからね
ただ丸山九段は近年、食事含む講演会みたいなのしてたような
あれだけ対局以外断ってたけども
座禅を組んでいる坊さんの横を車が走り去る
そのとき坊さんたちは微動だにしないんだけど
実は脳波は激しく揺れていた
ってのがあってさ
無駄に抗わず認めて必要に応じてるだけだね。このほうが定型にとらわれず自然体
高見に対してのほうが悔しいだろうに。
そもそも谷川の言葉は豊島には向けられてないだろ。
だからって自分でもVやねんしなくていいのに…
28で無冠の豊島が21で名人獲って28で通算八冠のタニーより実績で上になった瞬間がないし、
20代の豊島が50代のタニーより棋力が上なのは当たり前
実績の話はしてないんだけどね
読解力なさすぎでしょう
阪神→谷川、井上、久保、豊島、谷口、高浜
広島→糸谷、山崎、澤田、長谷部
横浜→高見、戸辺、永瀬
ヤクルト→渡辺明
中日→?
ソフトバンク→?
西武→近藤
日ハム→中座、石田
ロッテ→?
楽天→?
オリックス→?
こんなところか
実際豊島的にはダニーが竜王取った時が一番悔しかっただろ。
若手扱いされなくなっても無冠でいそう
30代は中堅
40代はベテラン
50代からロートル
今年30歳の天彦世代と2歳しか違わないし、渡辺と6歳しか離れてないしね
むしろ増田とは7歳離れてるから若手ってよりも中堅予備軍
森下コースだな笑
出たわね、豊島挑戦→打てないわね、打てない(金本監督)
棋聖戦のログインボーナスはきつねうどんとおにぎり(鳥谷敬)
おいら負けないよ
豊島の対局してもアベマとかニコとか全然客呼べてないよな。びっくりするぐらいあまり見られてないのな。コメでも人少なってずっと言われてたよ。豊島ファンは豊島は人気とか皆んなに応援されてるとか言うけど、それはほんの一部の人だけだね。
豊島は昔から期待されてて人気もあったけど、ぜんぜんタイトルとらないからそっぽ向かれた状態。
藤井君以上の天才が出てくるのか?
あと、豊島習字けっこう上手いな初心ってのも羽生さんと通じる
タイトルのことばかり聞かれててちょい気の毒
西山さんは読んでどうぞ
ハブ世代のせいでだいぶおかしくなってる気がする。
25までが若手でその表で5歳ずつずれる感じだわ。
安食さんも西武
まぁ悔しくないのかは豊島永瀬には向けられてないだろうけど
ネタ扱いされてるけど、まぁいずれ取るグループで悔しくないのか対象では無い
前の三人と勇気が対象グループで、実は豊島を追う第二グループ
悔しくないのかは、この連載インタビューから漏れてる若手だろうね
不覚にもこれに笑わされた
隙だらけじゃねーかw
豊島「は?べつに直接対決で負けたわけじゃないし」
悔しさや苦手意識を上手く制御できてたらもう少し自分のパフォーマンスを上げられたんじゃないのかな
実は羽生さんも負けた日は飲まないと言っている。たぶんこれは帰ってから棋譜を並べるためでもあるんじゃね
ライティングとか凝ってるのはわかるけど、作り過ぎっていうか、もっといい表情するぞ!
あと、順番は段位とか成績から見て豊島が最後じゃないと。
勇気があまりに爆弾発言してるので最後に回した・・・
なんてことがないか今から戦慄している
豊島八段と斎藤七段の2ショットは最高だった
それは自分で決められるんだ。
炎天下のファンサービスはだれでも
やりたくないよね。
ならとっととタイトル取ってよ
豊島「いや、ワシが始めたる」
https://pbs.twimg.com/media/DcfxMB_V0AE9UCH.jpg
企画タイトル読めよ
高見生徒「悔しいですっ!」
永瀬生徒「団体戦じゃないんで」
増田生徒「別に悔しくないです」
豊島生徒「悔しいという気持ちがあったっけかな…?」←new!
勇気生徒「悔しいのは40代より上の世代なんじゃないですかね」←予想
こないだの王将戦なんて耳栓まで付けて集中しようとしたのに勝てなかったし
藤井以前にまず40代に勝てないようじゃいつまでたっても無冠の帝王
中身のないダメ出しワロタwww
で?www
柳田悠岐に対して清宮くんは意識しますか?って訊くようなもんだろ
正直眼中にないと思う
片上にもインタビューしてやって
少しは、1mmくらいは彼にも人気をつけてあげろや
※118
連投はもう少し間隔空けたほうが自然体だって豊島が言ってた
どうやったら実際に能力を最大限に発揮したり伸ばしたりできるかが重要だね
メンタルや食事や豊島の耳栓的なのやそれらは包括的に研究されていないのかしら
大学のスポーツ医学とか力学とかそういう感じのところで
小3から奨励会で揉まれてるわけだし
タイトルを取れなかったのは
4回のうち3回は格上だったし
直近の王将戦は取りたかったけどね
トリプルスリー経験者でパリーグを代表する野手の柳田と
タイトル挑戦者止まりで将棋界を代表できない豊島
プロ1軍で打率1割台の清宮と
対局数勝利数連勝数勝率で昨年度トップの藤井
引き合いに出す対象が合ってない
タイトル初挑戦から8年かかってまだ獲れなくて
B1抜けるのに4年かかって
秀才だけど1番になれないなれないガリ勉タイプ
木村
豊島←New!
歩んできたスピードが違いすぎて、悔しさが生まれないんだってな
藤井が豊島に勝っても藤井君って将棋強いねーでおわり
1年半で七段になった存在が一段差ですぐそこに迫ってるなんて可哀想
森内九段が竜王名人になったときなど、他の棋戦はボロボロでクマーにも負けてたのに
ここぞというときには実力以上の結果を残した
今期のタイトル戦もレーティングでは下位の棋士が奪取や防衛している
大一番に賭けている棋士というのは藤井聡太四段(当時)と対局する前の佐々木五段(当時)のように普段とは違うことをしている
そういう相手に対して普段通りのことをしていても勝てない
だから強いのにタイトルが獲れないのだろう
勇気、こういうインタビューで読むとなんかほんとに育ちがいいんだなぁと思う
動いてるのを見るとギラギラしてるように感じるんだけどw
段位は特に意識してないと思う。
でも先にタイトルとられないようにしないとな。
※143
だよなぁ。
常に自然体でタイトルとるとか衰えてない羽生がやるようなこと
棋士に見えん
もともと豊島さんは相手を洗い出した上で研究をぶつけるのに定評があるわけだから
それが特別なことの部類に入らずとも少なくとも無策ではないよね
逆にこれ以上の特別なことをしてタイトルが取れるのかといったらそうでもないだろうし
満遍なく勝って多忙になって疲れと研究不足が響いたってかんじじゃないかな。昨季に関しては
そういう巡り合わせもあるのだろう
永瀬も菅井の王位奪取についてウンだったか巡り合わせだったかもその要因のひとつだろうと分析していたね
逆にいうと、あの時期に仕上げてくるのがタイトルホルダー
今の若い人は・・・と一律に考えるのが既に老人。
悔しいと思う人間は悔しいと思うんじゃないか?
そうでもない人間は何も思わない、それだけ
俺は将棋は自分より弱い相手がいて初めてなりたつゲーム、強い相手には負けるのが当然のゲームとちゃんと認識しているから、藤井聡太君には将棋では負けるのが当然だし、だからそもそも最初から将棋をやらない。(笑)
今の若い人は・・・と一律に考えるのが既に老人。
悔しいと思う人間は悔しいと思うんじゃないか?
そうでもない人間は何も思わない、それだけ
俺は将棋は自分より弱い相手がいて初めてなりたつゲーム、強い相手には負けるのが当然のゲームとちゃんと認識しているから、藤井聡太君には将棋では負けるのが当然だし、だからそもそも最初から将棋をやらない。(笑)
勉強法も若手でやっぱりだいぶ違うんだね
ソフト中心、詰将棋やらない、むしろ詰将棋やって短所無くす
勇気はなんかのイベントで師匠が藤井くんに勝った云々言った時も、もう1年前の話なので...って流そうとしたらしいし早く連勝ストッパー以上の話題持てるようにしたいな
人生にだって他人との相対的評価ではなく生き死にという究極の勝負が存在するんだが
フロイトらも死に向かうこともまた生きることであると認めてるし
君みたいに負けるからってやりたくないことにかっこつけた理由求めるのは自身を損ない続けるだけだぞ?
ちゃんと孤独を大切にして自身に正直なろうな?
将棋やれって言ってるわけじゃないぞ
確かに
はるか格下の奴が一般棋戦で優勝したくらいで何を悔しがれっていうんだろうな
しかも自分がずっと勝ってる相手なのに
誰彼構わず「ねぇねぇ谷川があんなこと言ってたけどどう思った?w」だなんて棋士に対する配慮が無さすぎる
それ全棋士に聞いて回るつもりか?
相手を見てものを言えや、このインタビュアー
非公式レーティングがどれだけたかくてもタイトル取らないとね
勝率よりタイトルの価値の方が遥かに大きい
竜王名人というビッグタイトル同時制覇を成し遂げた時点で、もう絶対的最強王者だよ
天彦は第二の森内竜王名人を意志を継ぐ者かもね
竜王名人こそが最強のチャンピオン
森内こそが真の棋神
似たような表現で藤井を語ったのが阿久津と阿部隆
羽生や天彦は絶対にそんなことは言わない、渡辺でさえ言わない
タイトルこそ取ってないが、豊島と並べるのは天彦糸谷稲葉広瀬辺りだろう
A級8段を甘く見るなと言いたい。積み重ねてきた実績が違いすぎる
タイトル撮ってないから天彦糸谷の括りにいれられんわ。
むしろこれからでてくる若手も含めみんながソフト研究をし力が拮抗して複数タイトルをとることが難しくなる…ていわれてるのに
藤井7段は悪いが複数タイトルは無理だと思うし次の世代のソフトに純粋培養した子達には勝てない
まあさすがに育ちは関西だしあっちは熱狂的だしなあ
中日ファンでは生きていけないか
ちなみに
地元杉本師匠は大のドラゴンズファン
藤井システムの藤井先生もドラゴンズファン
別に言ってないぞ。他のことで頭がいっぱいだったとしか。
日本語が不自由なのはお前じゃないのか。
それとも増田の記事とでも混同したか?
昔は棋譜探ししたり研究相手見つけたり、コネも大事でまず環境作りに時間かかったし
実戦で試していく必要があったからどうしても序盤力付けるまでに時間がかかった
今なら10代のうちからしっかりした序盤を身に付けられる
相対的な意味ではもちろん今後下から突き上げられる可能性高いから時代に恵まれてるかは怪しいが
純粋に棋力向上の効率を上の世代と比べれば相当恵まれてると言わざるを得ないだろう
増田も言ってたけどそもそもセンスがあるんだろう
ソフトは手順よりも大局観というか局面評価の参考にしてる感じじゃないかね
だから応用が効くしその場で好手を指せる
圧倒的だぞ
世代間もだが一人だけ他の面子より活躍の幅が違い過ぎる
1組&A級混ぜてどうすんだっていう