藤井聡太(6才)が師匠・杉本昌隆七段を身震いさせた一手 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太(6才)が師匠・杉本昌隆七段を身震いさせた一手



583:名無し名人 :2018/05/29(火) 12:26:33.96 ID:qodh1rrWM.net
(大志 藤井聡太のいる時代)成長編:7 師匠の心に焼き付いた「焦点の▲7二銀」
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13513168.html

これ、先手は8歳の藤井聡太
後手は中澤沙耶
後手優勢なんだけど藤井が▲7二銀を打った
後手が同飛以外を選択すると一気に先手優勢になってしまうという場面
杉本師匠は8歳のこの一手に驚いてこの局面を他の棋士に見せてまわったのだとか


590:名無し名人 :2018/05/29(火) 13:27:09.57 ID:T2DxBgiy0.net
>>583
8歳小学1年にしてこの72銀かよ。すげー天才だー。


595:名無し名人 :2018/05/29(火) 14:08:16.20 ID:Az1GMk1nM.net
>>583
自己レス
全文載ってた

http://blog.40ch.net/2018/05/27/burned-in-the-mind-of-the-teacher-focus-of-the-first-72-silver/


599:名無し名人 :2018/05/29(火) 14:53:04.95 ID:XwQSfxcEa.net
>>595
何がすごいのかよくわからない
解説お願い


601:名無し名人 :2018/05/29(火) 15:14:22.96 ID:rgcxJC5u0.net
>>599
飛車以外で取ると32飛車成りで金を取る
飛車で取ると73角成りで王手、同飛だと32飛車成りで金を取る


606:名無し名人 :2018/05/29(火) 15:28:59.07 ID:lMHC4uGYa.net
>>601
角銀と金桂の駒損の二枚がえだけど、これでほんとにいいのかどうかわからない。
32飛成りで63の銀を引いとけば左に逃げられそうだし、


609:名無し名人 :2018/05/29(火) 15:41:51.10 ID:rgcxJC5u0.net
>>606
この場面で正しく受けられると上手くいかないと師匠も言ってる
飛車金両取に対して金を取りながら飛車を逃がせそうな勝負手を放つところに痺れたわけで


604:名無し名人 :2018/05/29(火) 15:18:47.92 ID:z1x5RE/0M.net
>>599
逆転の勝負手ですね。

普通な手を指し続けても(たぶん)勝てない局面になった時に、
相手が1手でも間違えればひっくり返るという手を指す、
もしくはその局面まで誘導する手順で指すということ。

どうせ(勝てないくらい)悪いんだから、
イチかバチか(正しく応じられたらもっと悪くなるけど)、
逆転の芽が出る手を指そうということで、プロ棋士はみんなやることですけど、
その感覚とか嗅覚は天性による部分が大きく勉強で身に付きにくい。

聡太の場合は幼い頃からソコに抜群の才能があったということですね。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527404858/
弟子・藤井聡太の学び方
杉本 昌隆
PHP研究所
売り上げランキング: 10,406
[ 2018/06/01 12:00 ] 棋士 | CM(50) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/06/01 (金) 12:02:36
    へー?
  2. 2018/06/01 (金) 12:06:30
    かっこいい手だな。
    小1かよ、このこは強くなるわ。
  3. 2018/06/01 (金) 12:10:32
    聡太は劣勢の時こそ勝負師としての真髄を見せつけるって師匠が言ってたな
  4. 2018/06/01 (金) 12:10:51
    この話、もう何回も出てるだろw
  5. 2018/06/01 (金) 12:13:45
    高見君は劣勢の時こそ力を発揮すると師匠が言ってた
  6. 2018/06/01 (金) 12:17:14
    ふーん、やるじゃん
  7. 2018/06/01 (金) 12:26:56
    8歳小学1年にダウトだわ
  8. 2018/06/01 (金) 12:31:57
    見たら納得の一手だが、自力じゃ気付かないわ。
  9. 2018/06/01 (金) 12:33:01
    7歳の俺でも指せる手だな
  10. 2018/06/01 (金) 12:34:06
    ※7
    ツイッターの文章が間違い
    元スレ595の全文読めば分かる
  11. 2018/06/01 (金) 12:35:44
    どう飛車、73角成、42玉、の後どうするの?依然として飛車と金の両取りなんだが
  12. 2018/06/01 (金) 12:38:22
    ふーん、で俺に腕相撲で勝てるの?
  13. 2018/06/01 (金) 12:39:46
    最後のレスが明快にまとめてて、なんか草
  14. 2018/06/01 (金) 12:42:43
    小一8歳はおかしくないか。
    おらが町では6歳で入学して7歳になるぞ
  15. 2018/06/01 (金) 12:43:47
    聡太、6,7歳時に小学校に入らず将棋の勉強してたのか
    それはせこいな
  16. 2018/06/01 (金) 12:46:49
    ふーん、ええ手じゃん
  17. 2018/06/01 (金) 12:48:01
    ※11
    飛車を取られても負けそうだし、先手が逆転するほどの絶妙手というわけではないんだな。
    弱いうちからこのような明るい筋の勝負手を、とっさに放てる才能に驚愕したのだろう。
  18. 2018/06/01 (金) 12:55:10
    よくよく考えると、逆転するほどの絶妙手というのもおかしな話だよな。
    そんな手があるならそもそも逆転じゃないもんな。
  19. 2018/06/01 (金) 13:04:09
    昨日から将棋始めた俺でも最初に72銀から読んだわ
  20. 2018/06/01 (金) 13:14:17
    焦点の歩を打つと「笑点」のテーマが脳に流れますよね
  21. 2018/06/01 (金) 13:16:33
    72銀もすごいけど、この手が有る事を見越して直前に95角と手持ちの角を放った事が本当に素晴らしいと思う。
  22. 2018/06/01 (金) 13:18:36
    そういえば、今日も対局あるんだな、聡太
  23. 2018/06/01 (金) 13:19:54
    確かに小学校1年生がこれやったらビビるな
    プロの勝負手みたいだ
  24. 2018/06/01 (金) 13:24:35
    こういう手はプロになれるような子全員がどこかで指してる気ガス
    大人になっても継続して指せるかが、プロとして大事なんだろうよ
  25. 2018/06/01 (金) 13:25:34
    やっぱ張り合っちゃうのって中高生なの?wwwwww
  26. 2018/06/01 (金) 13:32:35
    ウォーズとかでこんな手指されたら一瞬意味がわからず
    次の瞬間冷や汗出て動揺してしまってそのまま負けるパターン
  27. 2018/06/01 (金) 13:38:57
    これは凄い手だな
    羽生さんの52銀みたいだ
  28. 2018/06/01 (金) 13:48:47
    杉本っていっつも藤井の話ばっかりしてるけど、
    自分自身の将棋のことで話題になるようなことないの?
  29. 2018/06/01 (金) 13:50:27
    これは負けの局面での勝負手で、羽生の52銀は勝ちの局面での決め手なんだよなぁ
  30. 2018/06/01 (金) 14:10:40
    わざわざ自分の話をするほど、無粋じゃないんだよ。そんなのひふみん一人で十分だから。
  31. 2018/06/01 (金) 14:16:26
    弟子がかわいいんだろ
    藤井七段なんか絵に描いたような優等生だし自慢して歩きたくもなるわ
  32. 2018/06/01 (金) 14:24:28
    ※30
    求められてるからだろ。
  33. 2018/06/01 (金) 14:47:28
    おいHUB少しは見習え。
  34. 2018/06/01 (金) 15:12:17
    小1でこんな手指せるのか……
  35. 2018/06/01 (金) 15:15:56
    実践で指したのかと思ったら感想戦でかよ
    おもんな
  36. 2018/06/01 (金) 15:16:16
    小一でこれが指せるのはすごいよ。10才くらいならセンスある子なら指しても驚かないけど
  37. 2018/06/01 (金) 15:45:21
    元スレ595って何?
    うまく表示されないけど、踏んでいいやつだったのか?
  38. 2018/06/01 (金) 16:24:20
    杉本はお前が振るなら俺も振るという名言を生んだから、それだけで並の棋士より貢献してる。
    その上、イオたんと藤井君の師匠とか将棋界に対する貢献素晴らしい。
  39. 2018/06/01 (金) 16:33:01
     実戦で指せるかどうかだがアマ低段クラスでも読めない手ではないべさ
  40. 2018/06/01 (金) 16:36:02
    小学生にマウント取るなよ
  41. 2018/06/01 (金) 16:36:48
    師匠はよく、彼は大人しい雰囲気ですけど実際はすごい勝負師なんですよって評してるもんなあ
  42. 2018/06/01 (金) 16:44:49
    次の一手で出されたら分かるかもしれないけど実戦だったら気がつかない
    しかも、角打ちの時点から読んでるのか
    師匠はこういう場面を何度も見てきたから藤井君の才能に惚れてるんだろうな
  43. 2018/06/01 (金) 17:28:36
    藤井中澤戦の局面図とかえらい貴重だな
  44. 2018/06/01 (金) 17:48:59
    小1ですでに留年したんか
  45. 2018/06/01 (金) 19:21:34
    天才は小さいころから天才なのね
  46. 2018/06/01 (金) 19:23:47
    ふーん、でもまだ割り算できないよな
    九九暗唱したら腰抜かしそうだな?
  47. 2018/06/01 (金) 20:30:17
    中澤が聡太の棋力に一番近づいた瞬間だったな
  48. 2018/06/01 (金) 21:33:26
    管理人まで間違えて記事のタイトル変えたな
    朝日のツイートが間違いなので前のタイトルでいいんだよ
    これは藤井が8歳小学3年生の時の将棋
    将棋世界17年9月号付録に出ている
  49. 2018/06/02 (土) 15:51:20
    ?? 初めて会ったのは小1なんだけど、この72銀は8歳って記事に書いてあるのに
  50. 2018/06/02 (土) 21:12:12
    8歳小1ってことは藤井は留年してたのか
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。