村)朝日アマ名人の横山大樹さんは井出隼平四段と、横山さんへの挑戦権を獲得した渡辺俊雄さんは西田拓也四段と対戦します。今年のプロアマ戦は7月29日の開催で、朝日杯1次予選はそれより前に開幕します。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年6月7日
プロアマ戦、組み合わせ決定 朝日杯将棋:朝日新聞デジタル https://t.co/gKoVQxWbrn
村)対戦カードです↓
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年6月7日
井出隼平四段―横山大樹アマ
佐々木大地四段―奥村雄太アマ
西田拓也四段―渡辺俊雄アマ
杉本和陽四段―竹下貴重アマ
斎藤明日斗四段―庄司弘光アマ
長谷部浩平四段―中口貴裕アマ
都成竜馬五段―折田翔吾アマ
大橋貴洸四段―知花賢アマ
古森悠太四段―羽仁豊アマ
池永天志四段―金子俊アマ https://t.co/GEah7qlqMk
≪ 棋士総会、本日開催 前日に東西の棋士がスポーツで汗を流す | HOME | 【王座戦】渡辺明棋王が菅井竜也王位に勝ち、準決勝進出 ≫
厳しい相手だが、なんとか一発入れてくれい!
2008 プロ7勝 アマ3勝
2009 プロ7勝 アマ3勝
2010 プロ10勝 アマ0勝
2011 プロ9勝 アマ1勝
2012 プロ5勝 アマ4勝
2013 プロ9勝 アマ1勝
2014 プロ8勝 アマ2勝
2015 プロ6勝 アマ4勝
2016 プロ6勝 アマ4勝
2017 プロ9勝 アマ1勝
やる気あんのか!
知花は所司門下だったので大橋とは兄弟弟子対決に、折田は井上門下だったので都成とは従兄弟弟子対決に、なるな。
アゲアゲさんは森安門下じゃなかったか?
9割切ってるのか…大なんだしたことないな…(白目)
藤井君の通算勝率って.867か。
9割切ってるのか…なんだ大したことないな…(白目)
折田翔吾の肩書多すぎィ!
これからはもう坂道を転がり落ちていくかの如くだろう
マジ空気
若さゆえに一人勇み足になるのも仕方ないが
ただし、相手が大橋だからアンラッキーだな。
来年は卒業できるから・・・
今年五段上げる事が目標でしたね()
失礼、ご指摘通り。
あと庄司さんも佐瀬門下で奨励会OBだった。
アマ王将戦はベスト4の内3人が三段(森村賢平さん、折田さん、藤原結樹さん)であと鈴木肇さんもいた
他に三宅潤さん、森下裕也さんとかもいるし、三段リーグ並みに勝ちあがるのは厳しいな
元奨はアマとは分けるべきだと思うのは俺だけか
これかな?と思ったけど7/29なんだね
今日は法定停電とかか?
棋士総会
玉響記者ってアゲアゲなん?
プロの威信を保つためにも8勝はしてほしい
もちろんアマが勝ち上がってくれば決勝トーナメントで当たるけど
なんで大して騒がれてないんだろう
折田三段(当時)vs 都成三段(当時)の対戦成績は0-5。
要注目。アゲたんがんばれ。
そりゃそうか、戦ったことあるわなw
アマが勝ちまくっているじゃないか
ふかしすぎだろ
その時代の感覚なんだろ
都成 1990/1/17生
折田 1989/10/28生
学年も一緒だし同じ関西奨励会所属で年齢制限ギリギリまで三段リーグで指したのも一緒か。
こういうのが見られるのがプロアマ戦の面白いところだな
目立ってなんぼです、三段リーグ戦の借り返しましょう
かなりキツいけど折田がんばれ
藤井七段の熱狂的なファンの方を否定するつもりはないが、自重しましょう。
アマチュアといっても素人のことだろ
元奨はセミプロみたいなもんだしな
都成アゲアゲと井出横山が気になるな
これは必見
3人しか分からん
負けるとテレビ中継でも荒れるのが杉本和陽
と思った
優勝者だからシードって言われると
なんも言えねえなあ・・・
もう藤井七段がアマと公式戦指す機会はほとんど無いわけか
去年の2局は貴重すぎるな……