日本将棋連盟、女流棋士の降級点と引退制度を公表 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

日本将棋連盟、女流棋士の降級点と引退制度を公表



92:名無し名人:2018/04/24(火) 10:06:33.10 ID:nexRG4dc.net
ついに来たな
余程公表しろの圧力あったんだろ
これまでの計算全部やり直せ


94:名無し名人:2018/04/24(火) 10:11:58.20 ID:VkiCXeSe.net
蛸島さん随分潔く区切りを付けたと思っていたが
実質引退に追い込まれていたことを知ることができた
65歳以上に辛すぎない?


99:名無し名人:2018/04/24(火) 10:15:51.55 ID:zasThFFD.net
>>94
蛸島さんは最後まで降級点付いてなかったから、まだ続けることは出来たはず


105:名無し名人:2018/04/24(火) 10:28:33.27 ID:VkiCXeSe.net
>>99
蛸島さんが引退を表明したのは2017年12月7日
その時点までの2017年度の成績は0勝3敗(マイナビチャレンジマッチ除く)
その後2勝して結果的に降級点を免れたけれど
このままだと引退になる線が見えたので
自ら表明したのだと思った

表明せず、2017年度勝ち星無しで年度末を迎え、いきなり引退が発表されたら
このスレ大パニックだっね


107:名無し名人:2018/04/24(火) 10:31:33.92 ID:nexRG4dc.net
>>105
65歳ルールも0.5も今年からでしょ
蛸島はそれこそ10年前から5割切る前に引退するって言ってた
むしろその場点で貯金10しかなかったのによく10年も持ったなと
しかも降級点無しで


96:名無し名人:2018/04/24(火) 10:14:12.18 ID:nexRG4dc.net
そうなると矢内も降級点つくな
出産と病気で0.5がOKならば
そうなると甘んじて降級点受けることで
学業育児以外で休むことに問題はないってことになるのか


101:名無し名人:2018/04/24(火) 10:18:52.18 ID:Hs9v45D4.net
降級点0.5はトータルの降級点人数のうち1人とカウントするのか、
それとも数字通り0.5人なのか
後者の場合、降級点0.5が奇数人数で発生したときは端数の0.5の扱いをどうするのか
といった点に謎が残るが


103:名無し名人:2018/04/24(火) 10:23:45.29 ID:zasThFFD.net
>>101
もちろん0.5付くのは別枠でしょ


106:名無し名人:2018/04/24(火) 10:28:52.11 ID:zasThFFD.net
蛸島さんがインタビューしたことで、現役女流棋士最年長は53歳の長沢だから、
65歳制限については当面気にする必要なさそうね


108:名無し名人:2018/04/24(火) 10:34:48.77 ID:DFrsvpIX.net
早水はあと6年休めるのか


109:名無し名人:2018/04/24(火) 10:36:39.42 ID:nexRG4dc.net
今年から適用開始だと現時点で
伊奈川も竹俣も早水もレッドも矢内も誰も降級点はついてないことでオーケー?
関根も65歳超えて降級点取ってたよね


110:名無し名人:2018/04/24(火) 10:45:11.88 ID:zasThFFD.net
>>109
早水とレッドはもともと全休関係ない降級点が1ずつ付いてる


111:名無し名人:2018/04/24(火) 10:51:06.38 ID:VkiCXeSe.net
「この制度は〇〇年〇〇月より施行します」と書かれていないのが怖いところ

今までもこの制度で、たまたま今公表しただけかもしれず、
今までは違う制度で、変更と同時に公表したのかもしれず、
真相はブラックボックス


113:名無し名人:2018/04/24(火) 11:31:33.19 ID:zasThFFD.net
>>111
規定の発表ではなく、よくある質問の中にいきなり現れたからな
しかもどこからたどるとたどり着くのかわからんw


120:名無し名人:2018/04/24(火) 16:10:08.90 ID:nexRG4dc.net
あとマイナビのチャレンジ通過できない奴は
必然的に白星も黒星も増えないがその辺はどうなるんだ
あと女流名人残留者とかも前期の活躍とかよくわかん曖昧な記載だし


121:名無し名人:2018/04/24(火) 16:28:02.06 ID:+4LP2xkr.net
>>120
活躍度が勝数なのか勝率なのか記載がないけど
勝率だとおかしくなるから該当6棋戦における勝数だろう
王位・名人・王将の予選通過者・リーグ残留者は事実上降級点対象外
2勝で本戦入りと本戦入りなしの3勝どっちが順位が上になるのかは不明


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523675973/
つるの将棋女流七番勝負
つるの剛士
幻冬舎
売り上げランキング: 114,999
[ 2018/06/10 16:00 ] ニュース | CM(122) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/06/10 (日) 16:05:44
    はい将棋村
  2. 2018/06/10 (日) 16:08:23
    渡辺竜王よ永遠に
  3. 2018/06/10 (日) 16:09:06
    エンタメの世界はガチガチに規制で縛ると
    面白みのない奴が権威を持って、つまらなくなる
    どん判金ドブのとことか
  4. 2018/06/10 (日) 16:09:08
    最初の1年ぐらいは降級点なしでも良さそうだけどな。
    出産で降級点はつけるのは色々と問題がありそうだが・・・
  5. 2018/06/10 (日) 16:10:07
    キャリアにかかわることが今まで公開されていなかったのが異常なのは事実だが
    今回公表したことは評価されるべきでは
    少しずつでもまっとうな組織を目指してるんだろ
  6. 2018/06/10 (日) 16:11:26
    子供3人産む人とかにとってはかなり厳しい規定だな。
  7. 2018/06/10 (日) 16:12:58
    >蛸島さんがインタビューしたことで

    wwww
  8. 2018/06/10 (日) 16:18:20
    そもそも女流なんて将棋連盟フットサル部より力ない組織なんだから、連盟の都合で何時でも消滅させられる組織。
  9. 2018/06/10 (日) 16:22:48
    蛸島さんってLPSAじゃなかったっけ?
  10. 2018/06/10 (日) 16:23:46
    出産は降級点の対象外って書いてある
    出産はいいとして、育児もどのくらいの期間とか細かい規定はあんのかな?

    まぁ学業優先は降級点ついてもやむを得ないな
  11. 2018/06/10 (日) 16:28:55
    上田みたいに臨月まぎわでも棋戦やってる女流もいる。また、途中から不戦敗気配だが。
  12. 2018/06/10 (日) 16:37:10
    それで今、降級点引退に一番近いのは誰なの?
  13. 2018/06/10 (日) 16:41:12
    藤井聡太をきっかけに多くの人が将棋界に興味を持ったため
    「よく分からん制度だが、まあいいじゃん」
    が通用しなくなったな
    順位戦全勝は必ず昇級、を明記 八段昇段規定を分かり易く そして今回
    と、新規のファンにも分かり易くしたのはいいことだ
  14. 2018/06/10 (日) 16:49:14
    ※17
    あじあじ
  15. 2018/06/10 (日) 16:53:05
    早見と山田朱は、降級点1だけかよ、ずるいなwwwww
    ってきり、引退勧告したんだと思ってたわ
    これじゃあ、休んだモン勝ちだな
    武士なら全敗の方が潔いわ
  16. 2018/06/10 (日) 16:53:15
    10
    ハブの命令
  17. 2018/06/10 (日) 16:57:56
    活躍度ってなんぞや。定義されとらんし。
  18. 2018/06/10 (日) 16:58:30
    片上の代わりに島本さんに理事末端の仕事をしてもらうとか、
    アベマの将棋棋士アドバイザーの仕事をしてもらうとか、
    組織的なやり方なんていろいろあったはずだよね。

    なのに、現役でクチだけが達者なやつが、
    そういう美味しい部分までガメてやがるんだ。だーから、正直者が割を食うんだよ。
    いいかげんに、外部運営に鞍替えしろ、将棋連盟。
  19. 2018/06/10 (日) 16:59:52
    モテウティが正常化に向けて頑張ってくれてる成果と思うことにした
  20. 2018/06/10 (日) 17:02:28
    相撲協会は女は土俵に上がらせない、
    たとえ人名救助のためであっても「降りろ」と命じた。
    どっちもどっちかな
  21. 2018/06/10 (日) 17:07:59
    女流の降級点は子供一人産んだら一つ取り消しで良いじゃないかw
  22. 2018/06/10 (日) 17:09:36
    活躍度ってのがよくわからんな、何次予選まで進んだとか本戦まで行ったとかなのか
    勝率4割未満2年連続で降級点1回とかわかりやすくできないんかな
    この際レーティングを導入して引退規定とか予選組み合わせに活用してほしいものだ
  23. 2018/06/10 (日) 17:13:03
    子供出産時のみ1人出産につき2年まではいいと思う
    上田、おまえは休みなさい
  24. 2018/06/10 (日) 17:14:07
    活躍度ってなんやねんって思うよね。説明が足りてない。
  25. 2018/06/10 (日) 17:14:30
    中尾はともかく、嫌われもんの島本が引退しようが
    誰も気にせずアッケラカーのカーだ
  26. 2018/06/10 (日) 17:15:31
    もうさ、女流棋戦そのものの数が少ないから
    いっそ、プロ・アマの概念を取り払って
    全員トーナメント制にしたらいいのでは?
    石橋や、明日香、和、中倉姐さんの将棋が
    どこまで通用するかも、正直みてみたいんだよなぁ
    もったいなくね?
  27. 2018/06/10 (日) 17:18:29
    日本の大企業や公務員の制度に従ってるだろう。この辺はむちゃ保守的
  28. 2018/06/10 (日) 17:18:48
    いつつとか、将棋の森とかで
    あんだけ偉そうに将棋ガー、将棋ガーっていってるのだから
    やっぱ、将棋やらないと説得力ないよね

    abemaTVのプロヂューサーさんよ
    女流OB戦を企画しろ
    鼻の三番勝負はコケたけど、こっちならウケる
    少々派手目にして、観客集めたなかで対局させたらいいんだ
    密室はいかん
  29. 2018/06/10 (日) 17:20:27
    林葉参戦、中原立会人で
  30. 2018/06/10 (日) 17:39:11
    女流順位戦を創設すれば大分わかりやすくなるんだけどな
  31. 2018/06/10 (日) 17:42:29
    病名公表とかほとんどしねーよ
    止むを得ず近しい人にだけだろ普通は
  32. 2018/06/10 (日) 17:49:38
    >>39
    恐ろしい事何でも無いみたいに言うんだな…
    その感覚はちょっと怖すぎる
  33. 2018/06/10 (日) 17:50:42
    39
    心配したから病名教えろとかどんな思考回路なんですかね?
  34. 2018/06/10 (日) 17:56:50
    ようやく動き出したレベルでしょ正直
    ネット上でのスピードに慣れすぎてるせいだろうけどアナログの組織の変革なんてこんなもんよ
    国内限定で営利目的じゃない内向き内向きの将棋連盟なんてこれでも早い方だわ
  35. 2018/06/10 (日) 17:58:43
    LPSAとの再合併はまだかー?
  36. 2018/06/10 (日) 17:59:22
    ※39
    お前ハイエナみたいなやつだな
  37. 2018/06/10 (日) 18:00:27
    てか、若手が増大したため年齢構成がすんごく歪だな
    ほとんど20代じゃね?
    平均30歳くらいかな?

    逆に今の20代が40歳になる頃には
    その時には20代が100人くらいは必要になるぞ
  38. 2018/06/10 (日) 18:02:52
    ※2
    ナベは永世称号持ちだから引退はないね
  39. 2018/06/10 (日) 18:03:31
    タコちゃん
  40. 2018/06/10 (日) 18:13:33
    ※50
    相撲協会「朝青龍、日馬富士は横綱だから不祥事で引退は無しにして欲しいね」
    日本大学「内田監督の実績を見たら、これくらいで引退は無いね」
  41. 2018/06/10 (日) 18:13:56
    そんなことよりLPSAを将棋連盟所属に戻せばいいのに
  42. 2018/06/10 (日) 18:16:16
    53
    心配してるんだからファンに公表してほしいわ
    変な事を想像してしまうから
  43. 2018/06/10 (日) 18:20:14
    43
    普通の考えだと思うよ。
    千崎先生の本は全て買って読んでるし。1番好きな棋士だから。
  44. 2018/06/10 (日) 18:25:20
    一番好きな棋士の名前間違えるなよ
  45. 2018/06/10 (日) 18:28:24
    もう書かれてたw
  46. 2018/06/10 (日) 18:29:47
    ところでLPSAの存在意義って今あるの?
    感情的な部分で相容れないのかもしれないけど
    それ以外の実務の部分で分かれてるメリットってあるんかな?
    LPSA所属してたらニコ生やアベマにも出れないから知名度やら収入やら人気の面でも
    厳しいだろうしな
    人気なんか関係ないって言うやつもいるかもしれんけど、知名度が上がれば
    将棋教室を開くときにも人が集まりやすいし、指導訪問なんかでも呼ばれやすくなるだろうし、メリットだらけだと思うんだが
  47. 2018/06/10 (日) 18:31:29
    本を何冊か買ったくらいで偉そうに
  48. 2018/06/10 (日) 18:32:40
    LPSAは見せしめだから
  49. 2018/06/10 (日) 18:33:18
    わかる範囲で調べたところ、今年の4/24には公開されてたみたいだね。
  50. 2018/06/10 (日) 18:46:30
    治外法権の将棋村を日本の常識で語るなよ
    世間一般の”普通”は将棋村では普通ではないことを知れ
  51. 2018/06/10 (日) 18:50:31
    再計算する暇人はよ
  52. 2018/06/10 (日) 19:02:17
    ※70
    将棋民にそんな判断できる知能は無いぞ
    脊髄反射でコメントしてるだけだからな
  53. 2018/06/10 (日) 19:02:42
    将棋協会次期会長渡辺明様
  54. 2018/06/10 (日) 19:04:16
    女流はそんなに厳しくしなくてもいいんじゃない。
    プロというか棋士になれない女性のために近年できた制度なんだし。

    知名度や肩書がある女性が、聞き手、指導将棋、イベント等した方がファンもうれしい
    程度の制度だと思うから。
  55. 2018/06/10 (日) 19:09:47
    やばいやつって自覚ないんやな・・・
  56. 2018/06/10 (日) 19:11:58
    渡辺大権現
  57. 2018/06/10 (日) 19:13:35
    渡辺のせいで将棋界はめちゃくちゃ
  58. 2018/06/10 (日) 19:14:38
    ※56
    心配してるから病名教えてほしいなんて言うやつに
    心配してほしくないわな
  59. 2018/06/10 (日) 19:14:51
    そもそもナベが長く活躍できればいいねってコメントに
    訳わからんイチャモンつけて来た奴が悪い
  60. 2018/06/10 (日) 19:15:23
    ※56
    偽善者が…
  61. 2018/06/10 (日) 19:17:55
    一番好きな棋士なら復帰を喜べばええんだよな
    なんで負担になろうとしてしまうのか
  62. 2018/06/10 (日) 19:18:12
    ここまでをまとめると
    先崎と竹部がわるい
  63. 2018/06/10 (日) 19:20:38
    一番好きな棋士ってのは普通に方便だろ
    冷静に考えて先崎が一番好きな棋士なワケないだろ・・・
  64. 2018/06/10 (日) 19:20:42
    一番好きな棋士だけど名前は間違えるし39では呼び捨てですか

    言い訳しながら生きてきたんだろうな

    反省できないみたいだからもう手遅れかな
  65. 2018/06/10 (日) 19:30:02
    そう考えると
    病と戦いながらも必死に最低限の対局はこなしている
    有森先生やシーザー先生は、立派だわ
  66. 2018/06/10 (日) 19:32:28
    堀口は論外
    持ち時間が5時間の竜王戦で消費時間10分で投了とかナメてる
  67. 2018/06/10 (日) 19:34:21
    ナメてても、対局の場に来ないヤツよりかよっぽどいい
    矢内やレッドは何故来ないんだ?
    一日でも早く復帰する意欲はあるのか?
  68. 2018/06/10 (日) 19:35:48
    ※71
    将棋愛好家がこぞってこちらの▲1五歩に対して△同歩と脊髄反射で応えてくれるなら
    アマ名人になっているわ
  69. 2018/06/10 (日) 19:37:10
    ※44
    女流の場合、妊娠初中期の方が体調を悪化させやすい
    →だけど産育休と認定する訳にいかない(流産の可能性もあるため)
    から病欠による降級点制度を作らなかったのかな。
    その代わりに65歳以上に厳しくしたと
    (正直これには大いに不満だが)。
  70. 2018/06/10 (日) 19:40:51
    91
    矢内はもう戻らん気するけどな
    旦那医者だろ?大抵の医者は嫁に専業主婦望むからね
  71. 2018/06/10 (日) 19:45:01
    どうでもいいな
    強い女流には関係ない話
  72. 2018/06/10 (日) 19:47:06
    ※96
    子育てが一段落(子供が高校に入学)したら、復帰しまーーす

    って、このいうのはアリでしょうか?
  73. 2018/06/10 (日) 19:49:03
    堀口先生やスーパーあつしくんは才能あるから勿体無い
  74. 2018/06/10 (日) 19:49:09
    矢内とかもうどうでもいいだろ
  75. 2018/06/10 (日) 19:52:37
    家内をあきらめきれない人もいる
  76. 2018/06/10 (日) 19:55:58
    ※100
    うん
    印象としては、石橋さんと一緒に引退してしまったという印象
    過去の人だね、完全に
  77. 2018/06/10 (日) 19:57:19
    女流の場合は結婚した時点で終わりというかどうでもいい
    上田さんみたいに子育てしながら頑張ってる人は別だけど
  78. 2018/06/10 (日) 20:03:30
    だなあ
    別に女流棋士の身分にしがみつく、こだわり続けるこたあないな
    これが、結論ということで
    引退じゃなくて、卒業

    AKBみたいに楽しく行こう
    半数は40歳で引退する世界
    割り切ってさ

    今の若手女流達も、正直不安だろうけど
    20年なんてあっという間だよ
  79. 2018/06/10 (日) 20:04:19
    女流棋士の子供が奨励会に入り、四段に昇段し、藤井七段と対局を重ねて好敵手として認められたら見方が変わる
  80. 2018/06/10 (日) 20:18:07
    制度不整備から、年齢構成が超いびつな
    スーパピラミッド状態だよね
    しかも、最年長ですら50歳だし、半数以上が30歳未満じゃないの

    それでいて、組織は分裂しているし
    なーんか収集がつかなくなってない?
    この仕組、誰得なんだろうか

    親の気持ちを考えた場合、自分の娘を、はたしてこんな世界に入れたいかな?
  81. 2018/06/10 (日) 20:45:12
    男性棋士には降級(降段)はなくていいの?
  82. 2018/06/10 (日) 20:55:42
    将棋協会って書いたのは、連盟から離脱して好きな組織を自分で作れば自分のルールで好きなメンバーで出来るよって嫌味。
  83. 2018/06/10 (日) 20:58:40
    片上氏が先日のブログで女流界はぬるいと豪語していたけど、
    どーかんがえても、フリクラ10年で守られている男の方がぬるいわな

    ところで、片上、どんどん意味なく敵を増やしているけど
    その行為、得か?
  84. 2018/06/10 (日) 21:04:17
    昨日の叡王戦の発表、七段が一杯いたなwwww
    片上もその七段にもうじき慣れる
    立場が有利な者がよくするポジショントークにすぎんわな
    まぁもうどうあがいても理事の椅子はまわってこないから好きにほざかせておけ
    女流の弟子が可愛そうだけど
  85. 2018/06/10 (日) 21:24:19
    関係ないスレを荒らすなよ
  86. 2018/06/10 (日) 21:33:28
    女流棋士が毎年どんどん増えていってるんだから、弱い棋士をどんどん辞めさせないとそのうちパンクするぞ
    なぜか伊藤明日香が引退した後も聞き手をやってるのが謎だけど
  87. 2018/06/10 (日) 21:41:08
    対局を引退するだけで女流棋士を辞めるわけではないし仕事はあるだろ
  88. 2018/06/10 (日) 21:41:14
    10年後の女流界を想像してみた

    65歳手前の清水さんが最年長で
    次が45歳の甲斐さん
    40歳以上は、この2名しかおりません

    そして、30代も、里見さん、室谷さん(旧谷口)、渡部さん、香川など
    全員合わせても12名ほどです
    少数派世代になりました

    あとは、20代が35名、ソフトで育った強豪ぞろいの10代が10名です

    こんな感じかな
  89. 2018/06/10 (日) 21:42:28
    女流の対局量なんてたかがしれてるし増えたところで問題ない
  90. 2018/06/10 (日) 21:43:13
    ※119
    谷口は子供産んで矢内みたいに実質引退
  91. 2018/06/10 (日) 21:58:35
    里見はまだ20代だろ
  92. 2018/06/10 (日) 22:30:14
    里見 1992 26歳
    谷口 1993 25歳
    香川 1993 25歳
    渡部 1993 24歳
    伊藤 1993 24歳
    里芋 1996 22歳
  93. 2018/06/10 (日) 22:39:22
    ゴルフみたいにプロなってもレッスンプロなるよりは将棋恵まれてる思うけどな
    理事とかに目つけられなけれず仕事回してもらえれば今の若手結構稼げてる思うよ
  94. 2018/06/10 (日) 22:48:22
    誤った憶測で物事をすすめると、色々と迷惑かかることもあるから
    現状の各人の降級点と順位も発表しておくべきだと思う
  95. 2018/06/10 (日) 22:50:35
    別に何年休んでようが復帰させればいいやん。シード権とかはどうせ前年成績だし。ずるいと思う仕組みとかあるならそこだけ直せばいい。
    みんな人を縛り付けるのがホント好きだよな。
  96. 2018/06/10 (日) 22:50:38
    連盟は、対局と普及の二本柱というわりには
    対局面で活躍した女流三段以上しか、理事会に参加できないんだよなぁ・・・
    全然、二本柱になってない
    ただの使い捨てwwwwwwww
  97. 2018/06/10 (日) 22:50:44
    ※119
    谷口さんを勝手に離婚さすなw
  98. 2018/06/10 (日) 22:54:04
    ※130
    そこの線引きは必要だろ
    誰でも彼でもできるわけではない
  99. 2018/06/10 (日) 23:04:11
    女流2級になれたと思ったら1年後には引退になることもあるってこと?
    その場合再度女流棋士になれるのだろうか?
  100. 2018/06/10 (日) 23:04:58
    ※133
    それはさすがに弱すぎだから引退したほうがいい
  101. 2018/06/10 (日) 23:22:21
    ※135
    それがね
    片上なんかは、どんなに早くても13年後なの
  102. 2018/06/10 (日) 23:23:52
    ※130
    理事会はそういうものだぞ
    理事会が定めた委員会や総会とごっちゃにしちゃいかん
  103. 2018/06/10 (日) 23:50:20
    勉強してない女流とか早く降級点3つで引退して欲しい
  104. 2018/06/10 (日) 23:53:44
    しかしまぁ、藤井フィーバーになる前の
    ぷち将棋ブームを作ったのは安食さん、藤田さん、南桃子ちゃん達の
    ニコ生聞き手普及組なんだよね
    その間接的な利益を棋士連中が食いつぶしてちゃあ世話ないわ
    もちろん名解説者棋士なども生まれたけど
  105. 2018/06/10 (日) 23:54:52
    公表されてなかっただけで、コアなファンの間では以前からある程度把握されてた
    専用スレもあったはず
    以前からあった制度をそのまま発表しただけ
  106. 2018/06/10 (日) 23:55:02
    ※139
    てか、将棋の勉強より聞き手の勉強しろよとも思う。
  107. 2018/06/10 (日) 23:57:20
    ※139
    里見以外全員に3点つけるか?
  108. 2018/06/11 (月) 00:20:12
    昨年引退した久津さんも
    なにか最後に一言ほしかったなあ
    なにも、こそこそ辞めなくてもいいのに
  109. 2018/06/11 (月) 02:13:24
    女流は棋士とは仕事の内容が違うからそこまで厳密でなくてもいいだろう
  110. 2018/06/11 (月) 02:49:34
    女流の枠自体いらん
    出てこれなかったら出てこれなかったで、それまでだ
  111. 2018/06/11 (月) 04:51:58
    何か不思議だよなぁ、女流棋士って言う仕事は。
    こんなに逃げ場のある専門職ってないよね、女性っていうだけで。

    女流は無くして、聞き手とかイベントの仕事は
    棋士になれなかった女性や奨励会に居る子をその都度雇えばいいんじゃないの??
    聞き手のお仕事、指導のお仕事をするまたはその資格がある女性って言う枠を作ればいいじゃん。
    別の仕事として。
    だって彼女らの中でどれだけの人が男性棋士並みに将棋に取り組んでるかな??

    それに百歩譲って女流を残したとしても、
    初段以下は必要かな??〇級とか。
  112. 2018/06/11 (月) 05:15:17
    対局料だけで食べられないのが辛いところ
    まだまだ大スポンサーが必要なのかな
    本当は分裂なんてしている場合じゃあないのに
  113. 2018/06/11 (月) 09:26:54
    ※101
    矢内さん、お名前を間違えてごめんなさい
  114. 2018/06/11 (月) 10:46:26
    藤田綾、安食あたりはもう引退でもいいと思ってたしちょうどいい
    でももしそうなったらNHKやニコニコ、アメバみたいな主流な仕事はさすがに他の女流に譲ってあげてほしい
  115. 2018/06/11 (月) 10:47:14
    アベマだな 間違えた
  116. 2018/06/11 (月) 15:04:06
    ※154
    時代は変わったな

    ニコニコ当初は、大抵の女流はあんなものに出演するのは嫌がった
    もしくは、1,2回顔出しするくらいの位置付けだった
    だから、あまり断れない系の女流が、便利屋のように使われた

    それが今や、出演したいところなのかー
  117. 2018/06/11 (月) 15:06:53
    けど、おれもそろそろ観る将卒業したいなと思っていた

    早く、香川、山口の時代になってほしいよ
    気の強い女、嫁以外でみたくないから
    丁度いい

    藤井フィーバーは、どんだけもってもあと2年
    その後は、またペンペン草の時代だろうからね
  118. 2018/06/11 (月) 15:25:33
    いっそオンライン将棋を普及させてe-sportsに入れてもらえば
  119. 2018/06/11 (月) 15:42:50
    羽生さん、藤井君が100年、30年にひとりの逸材なら
    竹部さん、あじあじ、綾、紅にも 数十年にひとりの逸材生を感じる。
    彼女たちの個性は光っている。
  120. 2018/06/11 (月) 16:34:47
    1年でも多く粘ってほしい
    最後まであきらめるな
  121. 2018/06/11 (月) 18:34:34
    そして、俺も
  122. 2018/06/14 (木) 00:30:41
    女流が休んだ時点で、収入ゼロ、かつ、社会保険はなし

    それなりの待遇だよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。