[日本経済新聞] HEROZの今期、税引き益13%増 将棋アプリ伸びる https://t.co/bg0N9efYrZ— 日経 Top (@nikkei_top) 2018年6月8日
[日本経済新聞] HEROZの今期、税引き益13%増 将棋アプリ伸びる https://t.co/bg0N9efYrZ
≪ 第68回NHK杯1回戦第11局 井上慶太九段 対 糸谷哲郎八段 | HOME | 第12期マイナビ女子オープン一斉予選の組み合わせ決定 ≫
10分&秒読みを選べるようにしてくれるだけで
神アプリになれるのになぁ
10分+1手ごとに10秒追加して
期待で相当上がってるから林社長はある程度捌きたい思ってるだろうな
AIを武器に他の分野に裾野が広がるといいね
あと、上場企業と言えども、金額のスケールは零細企業だと感じた。
18年4月期の売上高が期比32%増なのに、わずか11億円しかない。
家族経営の老舗和菓子屋みたいなところよりも小さい金額。
まあ、新興市場の上場企業だからそれほど驚くことではないんだろうけど、
数字上での商売の小ささと比較して、社会に対して与えるインパクト・存在感は大きい企業だな。
まあ主に将棋ファンしかしらない企業だけど。
新興銘柄だからPERの高さはそれほど気にならないが、売上と利益の伸び率がそれぞれ
32%から13%、160%から13%に大きく鈍化するとの予想は悪材料。
当面、株価は苦戦するだろうね。
キシンで稼ぎたいのは分かるが。
もしかしてご存知ない?
BtoBはどうなんだよ。
こっちの方が今後のどうなるかの指標として大事だろ。
こんなBotと対戦しとうないねん
将棋感狂うやろ
あと、棋神もええかげんに廃止しろ、おもんないねん
はよ、竹部アバター作れや
谷口とか何回もアバタ作って、竹部さんのは0個やんけ
切れ負けのほうが時間が読めていい
住み分けできてるんだからそれでいいだろ
課金すればいいだろ
慈善事業でやってるわけじゃない
嫌ならPCでやればいい
将棋ファンはこういうケチな奴が多い
ワイに最後委ねるなや(#^ω^)
ニコ生でプロ棋士同士対戦したら盛り上がりそう
自分の頭で考えて指せよ
普通の人間では思いつかないような手を連続で指してくる場面がある
そうか、あれがそうだったのか
指し手間隔が1手1手長いから、違う
そう、あきらかなbot