第68回NHK杯1回戦第11局 井上慶太九段 対 糸谷哲郎八段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/06/10 (日) 12:00:34
    あっ1です
  2. 2018/06/10 (日) 12:01:08
    K太先生なにやってんすか
  3. 2018/06/10 (日) 12:04:53
    終盤おもろかったわ
  4. 2018/06/10 (日) 12:06:08
    井上先生批判してるやつらは内容見てねーのかって感じ。
    あのプレッシャーのかけ方と勝負術はんぱねーぞ。
  5. 2018/06/10 (日) 12:06:18
    藤井に負けた糸谷が井上に勝った。藤井に勝った井上が糸谷に負けた。井上は増田康宏六段に最近2回続けて負けています。井上は藤井戦の時だけ頑張って、他ではほとんど負けています。どうなっているのでしょうか。藤井キラーで名をはせた井上一門の最後の一人・船江は藤井に負けました。井上は古い戦法で藤井に勝ちましたが、藤井も反省して今度は研究していると思われるので、2度と井上に負けることはないと思われます。
  6. 2018/06/10 (日) 12:06:33
    慶太も早指しで笑った
  7. 2018/06/10 (日) 12:07:05
    63成歩で飛車取りに行ってれば楽勝だったのでは無駄に63角打って飛車が取れなかった
  8. 2018/06/10 (日) 12:07:32
    双方強かったでしょ。解説もとても良かった。おつかれさまでした。
  9. 2018/06/10 (日) 12:09:30
    結果はダニー勝ちだけど今後に不安が残るな
  10. 2018/06/10 (日) 12:10:34
    井上先生がよくなりそうな局面もあったと思うけど、終盤のダニーのプレッシャーをかけまくる差し回し、さすがだったな。

    船江の解説もよかったけど、ずっと「いとたに」と言ってた気がした。「いとだに」じゃないの?
  11. 2018/06/10 (日) 12:10:36
    菅井vs糸谷の早指し合戦が楽しみやわ
  12. 2018/06/10 (日) 12:11:09
    ダニ相手にペースつかむのはさすがのベテランだったけど、ねちっこく勝つのは若手の勝ち方だよなあ
    でもあの指し方なら別の若手には勝ちそう
  13. 2018/06/10 (日) 12:11:23
    しかし猫も杓子も…寝ても醒めても気になるのはってことなんだな

    NHK杯毎回逆転というか実況見てても先手(後手)優勢言われてたのに中盤終盤になると後手(先手)優勢になってるパターン多くない?
    それだけ早指しが難しいのかもしれないけど
    だから実況で先手(後手)優勢言われてるのは逆が勝つんだろうな思いながら見てるww
  14. 2018/06/10 (日) 12:13:53
    逆転は印象に残りやすいから
  15. 2018/06/10 (日) 12:18:48
    ひさびさに一局全体見たけどおもろくてお礼したいくらい
    慶太の7九歩即指し返しはおれもワラタ
  16. 2018/06/10 (日) 12:18:57
    井上先生もまだ強いんだなってのはわかった
    糸谷vs菅井楽しみ
  17. 2018/06/10 (日) 12:23:55
    >>19
    あれのどこが楽なんだ
    模様悪くて攻めも細いしめちゃめちゃ苦労してるじゃん
    「間違いを誘発させる」指し手を捻り出すのって大変だぞ
    正着指し続けて普通に負ける方がいいっての?そっちの方がずっと楽だろうがなw
  18. 2018/06/10 (日) 12:30:33
    >>19
    あれが楽な勝ち方に見えるならもう少し将棋を指した方がいい
  19. 2018/06/10 (日) 12:36:19
    糸谷は今年入ってから負けのほうが多かったように思うからとりあえず勝ったのはよかったんじゃない
  20. 2018/06/10 (日) 12:40:52
    正着を指し続ければ当然勝つことになるが、今回の糸谷の指し手はソフト的にはどうだったのか?
    勝負手であるが、評価値は悪手との内容とか?
  21. 2018/06/10 (日) 12:55:03
    船江昔より太ったな
  22. 2018/06/10 (日) 12:55:40
    なんか、スッキリしない勝ち方で、うーーむ。
  23. 2018/06/10 (日) 13:00:19
    おしかったな慶太
  24. 2018/06/10 (日) 13:03:56
    勝負師小池の指し手が確か今日の糸谷みたいなものだな。
  25. 2018/06/10 (日) 13:05:09
    結構おもしろい将棋だったと思うだけどなぁ
  26. 2018/06/10 (日) 13:09:11
    糸谷>>>>>井上>>>>>>>>聡太>>>>>>>>>>糸谷
  27. 2018/06/10 (日) 13:32:09
    いとだに八段
    やまさきJT
  28. 2018/06/10 (日) 13:49:26
    途中いくつか安全に入玉目指せるように感じたけど
    攻め合いして負けてしまった様な印象
    やはり大ゴマの利きをそのままにしておくと一気によせられる
  29. 2018/06/10 (日) 13:58:19
    ところでまとめないの?
  30. 2018/06/10 (日) 14:00:15
    ここ2年で3本の指には入る
    面白さだったとおもう。
  31. 2018/06/10 (日) 14:10:25
    それにしても、元竜王に対して、イトタニは失礼だな
    NHKも、無神経だ
  32. 2018/06/10 (日) 14:17:59
    ダニーうまいこと寄せるもんやなぁ
    K太先生も粘ったが、あと一歩足りなかった
  33. 2018/06/10 (日) 14:27:03
    お前らって他人の言動に失礼失礼ってそればっかり言ってるよな
    可哀想に
  34. 2018/06/10 (日) 14:56:45
    K太まだレート1550くらいあるんだよね
    研究とかまだ頑張ってるんだろうな
    頭下がるわ
  35. 2018/06/10 (日) 15:19:15
    隙藤
  36. 2018/06/10 (日) 15:20:29
    どうせ間違えるなら
    イトヤ八段が軽い感じで恰好いい
  37. 2018/06/10 (日) 15:24:26
    慶太先生は高1という非常に遅い入会ながら、10代のうちにプロになった晩学の天才
    ところが勝率は高かったもののC2に7期も停滞して兄弟子の谷川から激励の手紙をもらったエピソードは有名
    やっとC1に上がったら、連続1期抜けで一気にA級
    明らかに才能あった人なんだが、「この程度の天才」がごろごろいるのが将棋界の恐ろしさだよな
  38. 2018/06/10 (日) 15:34:56
    昨日ダニーの講演会行ってサインもらったから勝って嬉しい
  39. 2018/06/10 (日) 15:58:40
    ※41
    タイトル挑戦なし、全棋士参加棋戦優勝なしってのがなあ
    まあ停滞したせいで羽生世代とモロにぶつかってしまったのがご愁傷様という感じ
  40. 2018/06/10 (日) 17:12:06
    加古川ニンニクを食え
  41. 2018/06/10 (日) 17:54:34
    前のNHK杯でも井上九段優勢で、最後の最後で大逆転したんだよな。
    今回もその展開に。見てる方は面白いけど、井上九段は精神的ショック大きそう
  42. 2018/06/10 (日) 18:12:09
    井上九段は早指しが大の苦手です
  43. 2018/06/10 (日) 21:58:48
    井上先生が頑張ってるのは何かうれしいよ。羽生七冠にオールスター勝ち抜き戦で勝ったのは不滅だ
    もう少し終盤が得意ならタイトル挑戦まで行っただろう、今日もそうだが最後は終盤力だな
    藤井六段にただ一人勝ったのも井上先生かな。これも後世に残るでしょう
  44. 2018/06/11 (月) 00:12:13
    今日はほんとに堪能した90分だった。
    プロの入玉を巡る攻防からは素人が学ぶことが多い。
    頭を絶対に押さえることと大駒の利き。
  45. 2018/06/11 (月) 04:38:40
    短気を起こして直接手に行くのではなく、大駒のききを生かして離してプレッシャーをかけるもんなんだね。

    勉強になったよ。
  46. 2018/06/11 (月) 11:47:01
    ※45

    その時の解説が内藤九段でしたね。

    大盤の駒を操る手付きがおぼつかない感じで大丈夫かと見ていたら、逆転の場面での手の見え方に、さすが内藤先生と感心した記憶があります。

  47. 2018/06/11 (月) 12:20:29
    師匠の解説をすることってあるんだな(笑)
  48. 2018/06/11 (月) 15:47:56
    いやあ先手が逃げきれるように見えたんだけど
    この負け方は悔しい
  49. 2018/06/11 (月) 19:51:00
    先手一直線に入玉目指せば勝ちだったんだろうがTV中継ということでプロらしくない勝ちを選ばなかったのが敗着
  50. 2018/06/11 (月) 21:23:10
    ダニーには悪いけど、師弟対決を見たかったのになあ…。
  51. 2018/06/14 (木) 16:19:28
    船江の解説は喋り過ぎでうるさすぎる。NHKの解説はB2以上七段以上でお願いします。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。