村)「(藤井七段が)29連勝を果たした昨年6月の対局でも村川さんの駒が使われた」「『村川秀峰様 強くなる』。遺影の隣には、藤井七段が29連勝した後に贈った色紙が飾られている」山形)将棋名人戦 勝負支えた駒 病身で作った村川さん:朝日新聞デジタル https://t.co/sAZViYv5pk— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年6月21日
村)「(藤井七段が)29連勝を果たした昨年6月の対局でも村川さんの駒が使われた」「『村川秀峰様 強くなる』。遺影の隣には、藤井七段が29連勝した後に贈った色紙が飾られている」山形)将棋名人戦 勝負支えた駒 病身で作った村川さん:朝日新聞デジタル https://t.co/sAZViYv5pk
≪ 【棋王戦】丸山忠久九段が2回戦進出 高見泰地叡王、予選敗退 | HOME | 読売新聞に第31期竜王戦本戦特集 ≫
今日も勝っちゃえ藤井くん!!
村川氏へのリスペクトを感じる
「象形文字?のような駒」というのがどんなのか気になるw
製作された駒たちが今後も長く使われますように。
駒師が亡くなる前の病床で藤井君のことを応援していたけど
どう思う?みたいな質問されて
対局終わりのインタビューで出す話題じゃないだろみたいに
非難されてた方か
研究はどんな駒使ってんのかな、お気に入りとかあるのかな、七冠独占の時に天童市から寄贈された水無瀬かなんかの駒はもったいなくって一度も使ってないとか言ってたしな
四段当時テレビで特集してた時、リビングのテーブルで研究か詰将棋かなんかパチパチやってたのは、なんかしょうもない番太駒みたいなの使ってたけど、今でもそんな感じなのかな?藤井くんに駒を進呈したい彫り師なんて沢山いそうだけど…。
杉本師匠といっぽうで天童まで行って
放送したけど、藤井は頼まれて
色紙書いただけで、会ったことないよ
プロ公式戦は盛上駒(奨励会は彫駒)だし、藤井七段も最近は自宅で盛上駒を使ってるだろう(多分)
木地や書体の好みがあるのかな
教えてください
24角成、14角、31飛、21桂合、13香、12桂合、同香成、同玉、13銀、11玉、22銀成、同玉、34桂、12玉、
13歩、同桂、11飛成、同玉、33馬、12玉、22馬まで21手詰
シンプルな初形から2度の桂合が入る好作だが色紙向けではないな
初手31飛から入ると21桂合で詰まない。まあ難しいな