将棋世界8月号(7月3日発売)は高見泰地叡王が表紙を飾ります。
— 将棋世界 (@shogi_sekai) 2018年6月22日
そして、新連載「強者の視点―棋士たちの藤井将棋論」がスタート。初回は永瀬拓矢七段です。
(詳細はこちら)
●マイナビBOOKShttps://t.co/3jzME0LLJG
●将棋情報局https://t.co/v9TMTCeLFh
●Amazonhttps://t.co/mPpxRDjI2D pic.twitter.com/A8B9mNThVt
≪ 第4期叡王戦段位別予選、屋敷伸之九段 VS 三浦弘行九段戦で開幕 | HOME | 【順位戦C級2組】遠山雄亮六段らが白星 ≫
この差って運か、運なのか
さて、たかみーは誰であっても次の挑戦者に防衛できるかな?
やったーかっこいいー!だったのに
A級のまま30代で没して追贈の山田道美も含めると
タイトル経験者は皆、九段になってる
高見はここまでは言ってないはずなのにこんなそれっぽいポーズさせられて
ドヤり文言載せるとか完全に悪意があるとしか思えん
これが本来の姿であれば、離れていく人も多いだろうな。
俺のフレンチ
俺の割烹
俺のやきとり
俺のスパニッシュ
俺のだし
俺の焼肉
俺のうなぎ
俺のグリル
オレが高見泰地だ! ←New!
噴いたけどヒデエな
8ですが、三白眼は先天性異常ではありません、ただの人相です
(そりゃ気にされてる人の前では口に出すのを慎みますが)
お調べになったように、一部の人相学では凶相とされているようですがそれも迷信ですし
ちなみに私屋カヲル「少年三白眼」の主人公ヒロムくんは結構なポジティヴ少年です
髪型とかも割と似てるんだよなあ……
書店で見かけたら笑ってしまいそうだ…
丁寧な返信、どうもありがとうございます。
高見叡王は人相で損をしているところがありますね。
ただC2でいきなり負けた直後にこれを見ると「・・・」という気分にはなる
棋士人生最後の輝きと言う強烈なディスリ
藤井ルール適用第1号かな
デビューしてもいまいちパッとしないのはそのせいか
190勝で七段から八段
250勝で八段から九段
ですよね。
ちょっと無理そう。
ただし、来期叡王を防衛できれば八段になるので、それなら可能だと思います。
タイトル保持者をシードしたり、段位判定を4月1日から、ドワンゴが決めれる抽選日にしたり
Ponanzaが怖くて第1,2期を欠場したやつが?
八神泰地
将棋世界は気でも触れたかw
なんだかんだ言って24歳で7段はかなりのハイペースだぞ。
真実を追わず、表面的なことを追いかける将棋世界らしい誤用だ。
中村修と福崎はA級こそダメだったが1組在位は10期超えてるからな…個人的な願望でしかないけど、タイトル取るほどの棋士なら上のクラスで戦っていてほしいというのはある。今の菅井や太地にも言えることだが
今のタイトルホルダーが挑戦してきてもほぼ負ける
そもそもA級まで上がれると思わないんだけどね
逆にそれぐらいじゃないとね。
いじられキャラのようでおしゃべりでもあって実力も飛びぬけているわけではなくて
そこに付与された叡王という称号
この前ニコ生だかに電話で出た時卑屈な反応もあったしテンションも今まで通り明るいわけでもなく叡王としてどっしりしきれてなくなんかみてて苦しかった
ネットでの反応なんてもちろん知っているだろうし実力で黙らせたいところだけど
叡王になって以降成績は悪いし
高見にはこういう悪ふざけをしてもまぁ許されると思ったんだろうなw
まあ当分は複数冠なんて背伸びせずに足元固めて防衛を見据えようぜ
いいねえ、将棋世界サイドの若干の破れかぶれ感。
まあ当分は複数冠なんて背伸びせずに足元固めて防衛を見据えようぜ
お前は高見が叡王とれるとすら思ってなかったろ。そんなやつの予想なんか当たるわけない。
せめてC2じゃなかったらな
いまの20代の若者の不安定さや基盤の脆さを象徴したような存在
5級から叡王まで継続中
豊島に爪の垢を飲ませたい
一発屋になれただけマシ、一発屋にすらなれずに引退するのがどれだけいるか
この表紙に悪意を感じるのは俺だけ?
「ワシが高見泰地だがや」
だろうに。
名古屋会館に寄付よろで
来月号は棋聖が決まるしどうするんだろうね
さすがに名人防衛表紙だろうが天彦名人がなんか不憫でならない
今の若者は大地や高見や増田とか勇気に夢を託してるんだろう
ちょっと若い人たちが可哀想に、不憫に思える。
悪意はないでしょ
3連敗じゃなく連勝続いてたら違った印象だったろうし
大須観音にグッズSHOPだしとる
K-POPグループかよ
俺だ!俺だ!俺だ!俺だ!だったな
皆、聡太、聡太、聡太だから
不憫とかない
これじゃ、朝日新聞で笑いもんになった谷川と同じだよね…
私も、もっと映りのいい写真はなかったのかなと思います。
まあそれだけ編集部が高見叡王という人物をまだわかってないんだろうけど
なんかニヤついてるような顔の雰囲気がして、かっこよくないんだよなあ。
オレとか何か違和感ある
笑うとヤギさんみたいで可愛いと思うよ
確かにね。作りすぎは良くないね。
ひょっこりはんvs高見叡王
だからタイトル戦で負ける
カッコいいわ
なるほど!よくわかりました。
オワコンパワーに引っ張られて一緒に沈んでいく羽目になっちゃう
「叡王掴んだ新星 高見泰地」
100%燃え尽きる前のろうそくみたいなものだと思っていても、
そうでないように振る舞うのが大人のたしなみってものだと思う。
華の有る無しこればかりは天性のものだからしゃーない
アマヒコくんもニヤッとしたプロフィール写真より、笑顔前回の方がかわいらしい。
順位戦初戦でいきなり負けて早速来年もC2濃厚になってしまったのを見てずっこけた
これは笑えん
昨日の増田偽増田対決も色々微妙だし感想戦では増田に疑問手指摘されるばかりだったし
タイトル獲得後1つ取ってから3連敗はね・・・複数冠とか言う前に足元見てほしいものだ
タイトル保持者はタイトル取ってからが本番ですよ・・・
棋界のスーパーノヴァ タイチ高見こと
増田康宏です
昨日の勝利を森下先生に捧げます
・・・厳しいだろ・・・
順位戦は長年停滞ってパターンも珍しいだろうけど、
平凡な棋士とみられていた高見はどんな棋士になるんだろうなぁ。
大した実績はなかったが、タイトル獲ったことにより何かが変わり
開花して大棋士になっていった人って今までいた?
なんか叡王戦らしいよね
でも予選の段階から、叡王取ったら叡王番組やらされるんじゃねとか色々噂されてたよ
取ったらめんどくさそう…みたいな
やっぱりそうだったか!としか思わないな
むしろ気の毒よ
高見叡王が、ほぼ毎日こちらのアカウント(@nico2shogi)で、つぶやきます!
結構キツいな此れは
寄付したりがバレて好い人ぶりが露呈してしまうのと真逆。
あえて言うならてんてーかな
でも実際、藤井羽生谷川とかは例外で、皆若手強豪の一人からキャリア詰んでいく
高見の24歳は早いほうだからこれからだよね
丸一日休みがほぼないんだな
これが分かっていたから高見金井やデカコバだったのかもね
それでも棋士の個性に合わせて毎日、週一回、月一回を適切な頻度にしてあげれば良いと思う。
竜王奪取した時点でB級2組かつ棋戦優勝もしてるから
身内内ではめっぽう強いと評判だったけどね河口老師の日誌読むと
タイトルが人を育てる事例でいうと藤井ぐらいしかいないから
目指してほしいけど、早指しだけが相性いい終盤特化の棋風と
自虐キャラなおさない限り身内の信用得られず大成しないと
老師なら発破かけるだろうなぁ
「きょうは曇りですね」
とかになりそう
「右よし、乗車ドアよし、出発進行」
「次は桶狭間~。中京競馬場へはここでお降りください」
大棋士にというかんじではあるか。
でもソフトもない時代に革新的な序盤戦法を編み出して
上り詰めてったてんてーとは、やはり現状全然違う印象だなぁ。
これからどうなるか。
高校生の藤井七段なら丁重に断りそうw
高見昨日負けたばっかりなのに
こういうのって「毎日やれ」とか言われると本当に大変なんだよね
この企画は可哀想だがある意味チャンスかもね
続けていくことで知名度と好感度が上がる、かもしれん
ただTwitterだから一歩間違えれば両刃の剣になりかねないけど
1ツイート約7万円になります。
伴星型の超新星かも
あと別に誤用ではねーだろ
つぶやきノルマ 今日も追われり
7月号は面白かったのに。
これ半分ネタ画像だろ
強いんやろなあ
新聞だけにやらせてたらお先真っ暗なんだからさ
栄OUのタイトル価値にも関わってきちゃう
天彦もだけどタイトル以外もが頑張って欲しいわ
これ(某叡王戦九段予選勝ち上がり者が全盛期の頃の)常識。
前後の他棋戦で振るわず周囲からの批判に晒されるってのは「りゅうおうのおしごと」を彷彿とさせる
読んでた時は「まぐれ竜王なんてありえないのに(批判のされ方に)リアリティがない」と思っていたけどこういう事か
将棋世界は見出しのセンスが今ひとつだな
タカミチ「ちがうだろ!」