叡王戦予選 ● 三浦弘行 屋敷伸之 ○
叡王戦予選 ○ 福崎文吾 屋敷伸之 ●
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/4/yosen.html
【将棋】第4期叡王戦 開幕局 九段予選 福崎・屋敷・三浦(ニコニコ生放送)
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv313666472
-
2017年6月23日19:00〜 福崎文吾九段 対 屋敷伸之九段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20180623-1.html
-
861:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:51:22.16 ID:QuHiNZCC0.net
-
いきなりの大波乱に感覚を破壊された
-
862:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:51:24.52 ID:7mgBwTm/0.net
-
福ちゃんつえええ
-
866:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:51:30.76 ID:dLF3H/740.net
-
シードが順当に勝ったな!
-
885:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:52:37.98 ID:EHoj/0VkK.net
-
>>866
シードは間違ってなかったな
-
869:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:51:37.91 ID:TKPyd3UN0.net
-
まさかのボンゴ勝ち抜け
-
875:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:51:55.82 ID:yb2ixc3e0.net
-
シードが制したので順当という風潮
-
878:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:52:06.56 ID:Y8iuU+uV0.net
-
これはシード枠ですわ
-
880:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:52:06.80 ID:hw69Seeb0.net
-
開幕局としてはおもしろい展開
-
883:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:52:29.21 ID:nbOzK3JN0.net
-
妖刀ノコギリでゴリゴリ斬ったな
まあ勝ちは勝ちだ、ボンゴおめ
-
884:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:52:33.89 ID:KcBEzMZV0.net
-
まさに波乱の幕開け
-
891:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:53:06.81 ID:meAfuDal0.net
-
また予選で強い棋士が消えて決勝が高見VS金井になるのか。
-
893:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:53:11.85 ID:1d31e5gT0.net
-
叡王はこういうものなのか
文吾が本戦出ちゃったりするのか
-
894:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:53:14.55 ID:KZUaJ+VJ0.net
-
やっぱり九段予選は魔界だった…
みんな全盛期は一流だったんだもんな、キレが戻ればこういうこともあるわ
-
904:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:54:19.38 ID:JvKBQU4T0.net
-
>>894
対局料高いしここ一番の研究手ぶつけてきたりするだろうしな
こういうのが叡王戦はおもしろい
-
900:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:53:57.85 ID:hw69Seeb0.net
-
混沌のタイトル叡王
-
911:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:54:34.33 ID:IHh7ITOU0.net
-
詰みは逃してたんだろうけど、1分将棋だし確実に勝つのが一番だからな
穴熊を活かして速度で絶対負けずに金をもぎ取ったのはさすが妖刀流で良い将棋だった
-
915:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:55:26.01 ID:AZPEY4Af0.net
-
対戦成績は5分になりました 福崎3-3屋敷
-
916:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:55:27.53 ID:H526pwee0.net
-
終盤怪しかったけど穴熊感覚は流石だった
-
921:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:55:53.43 ID:0hAQGLIfd.net
-
しかし、2局とも波乱だったな
特に福崎が勝つとはなあ…
-
927:名無し名人 :2018/06/23(土) 21:56:29.67 ID:muFG6e3o0.net
-
やはりこの叡王戦の形式は波乱増えるな
第3期は偶然じゃない
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1528732357/
福崎 文吾
創元社
売り上げランキング: 559,100
序盤の46金にはしびれたわ
漫才のおっちゃんだけではないのだよ!
藤井聡太ってやっぱりすごいんだな
高橋道雄九段×福崎文吾九段
前期は羽生ですら敗退したからな、シードで守られるようになったんだから金井高見に感謝したほうがいい
さすが妖刀やな
四代目新叡王もC2から誕生の未来が見える(白目)
運営も開き直って喜んでそうw
福ちゃん老獪でした
撲殺ワロタw
あなたは叡王になりたいと思いますか?
abemaみたいに棋士を深夜までこき使ってくれ
もしくは郵便将棋やら告知を先に済ませるか
屋敷はなめてたわけじゃないんだろうけど、ちょっと無策な感じがした。
読めなくても藤井が22銀成やった時点で詰んでるんだろうなと思って投了する
1980年代かな?
なんだこの感想戦w
途端に視聴者サービスし始める福ちゃんw
女流棋士が指す将棋に近いというか…
そうならずに決着ついてよかった。
やしもんもお疲れ。
ちなみにボンゴ先生の奥様ってやしもんと同門でしたよね?
無名のC2又はフリークラスのロートルがタイトルホルダーになる棋戦
振り飛車disやめて
みんなそんな顔をしているぜ
穴熊はリードさえ握れば確実に勝ちにいけるし一手差だけは譲らないベテランぽさあってよかったよ。
前期ベスト4シードはあっていいけどタイトルホルダーシードは不要
普通に楽しめました
それにしてもまさか福崎先生が勝つとわ
あと,最後の6七飛成で即詰みがあった模様
中央突破されるのに今そんなの拾ってて良いのかなーと思ったら案の定そのまま押し切られてしまった
挑戦者争いの顔ぶれが他棋戦と違ってくるから愉しい
棋聖戦とか王座戦でもタイトルホルダーのシードはあるけど、トーナメント1回戦で消えるのザラだからな
今期王座戦の渡辺は頑張ってるほうだけど
九段まできてる面子は全盛期はA級、タイトル戦出場、棋戦優勝のどれかは達成してるから燻ってるベテラン七段とは地力が違うからね。
そして毎日面白いつぶやきを!
肌で感じてたのは福崎だろうしな。解説で呼ばれて、ゲーム番組ゲスト
その後、叡王戦直前特番で一人で番組やって光が当たって本職でもって頑張ったんだろう
「はい。九段予選はさすがに内容が濃いと思いました(失笑」
最後のは手がぷるぷる震えて怖かったけど
ビンゴ
ブンゴ
ベンゴ
ボンゴ ←new!!
なんだかんだ、福ちゃんはこれで4年連続1回戦勝利なんだよな。
しかも青野、井上、中村修、屋敷と年々相手も強くなってる感ある。
1回戦で勝ったほうにもれなく1勝プレゼント対局だったのにね!?
難しいとわかっているが
ボンゴエイオー誕生したらひとつの偉業だと思うわ
ひふみさんも年齢いってもC1で粘れたし地力が違うんだろうな
最近感覚こわれてるわ
ベテラン七段どもとはやっぱり違う
だからこそシードはちょっとそのおもしろさを削いでしまった感じがある。羽生、渡辺、天彦も見たかった
さすがですわ
本当に将棋ってのは何が起こるか分からんから面白いw
中盤の難しそうな局面でも、積極的に手を作りに行っていた
駒が本格的にぶつかりだした後は、(評価値的にも)一度も主導権を渡さなかったし
大駒ぶった切って優勢を拡大していく手順も、さすがとしか言いようがない
あのキレッキレだったころの妖刀福崎が帰ってきたああああああ!!!!
なんか体壊してるのかもな
ここ最近負けてばかりの福ちゃんが、A級棋士に勝った前A級棋士に勝つんだもんな
かっこよすぎるわ
おもしろかった
正直、決勝進出は屋敷と三浦のどっちかでふくちゃんはいないも同然と思ってました
本当にすみませんでした
分かる人は分かるよ
ルックスと将来性なんやろか
同じC2タイトルでも、高見のラッキーC2タイトルとは意味が真逆
将来性ってか実績が違う
その年度で3度タイトル戦出てるんだぞ…
それだけでも段位別で全対局?放送するのはいいなって思う
豊島・久保・渡辺・藤井・永瀬といった強い棋士が順当に勝ち上がる方がええわ
ゲームソフトかって帰ってきちゃう
これまでの通算勝率が6割ちょいしかないのに、前期は7割超えてるってのが……
今期ここまで17局指して対局数1位なのも、ちょっと驚き
視聴者が気持ちいいかどうかは言ってないわ
バラエティ感覚でしか見ていなかった福ちゃんを尊敬
ウィキ見ても改めて凄い棋士なんだね
残念ながら現段階での高見七段の対局数トップというのは大して意味がないな。
叡王戦の今年度の対局はもうないし、
その他のタイトル戦、棋戦も敗退したものが多い。
最終的にはむしろ昨年度の対局数を下回る可能性の方が高そう。
今年度の勝率がそれなりの数字なのも対金井六段戦の4連勝があってこそ。
だから、「大学卒業後に成績が急上昇した」のは叡王戦での運が良かっただけで、
棋力が急上昇したわけではないと思うよ。
でも、この際だからボンゴVS会長の兄弟対決が見たいです。
高見ないしは金井がトップ棋士相手の番勝負を勝っていればもっと評価されていたはず
これで福ちゃん対局料が入って年金払えるね!
去年は決勝トーナメントで3時間の持ち時間を早指しといった人もいるが
ひょっとして※141は澤田さん本人か?
持ち時間1時間、午後開始に慣れてないのか。まあ見てる方は面白いが
福崎先生は棋譜中継も無いし、振り穴を見れて満足だ
序列3位は違和感あるが、これは契約金で決まる訳でジリ貧の新聞社がもう金を出せないからしょうがない
時期的に番勝負は必ず裏名人戦シリーズになるし、別の楽しみ方をすればいい
実は予選が一番面白いのはどうかと思うけど、年長高段者に光が当たるのは別の意味で盛り上がって悪くない
でも第4回からは本戦シードあり挑決三番勝負になるから今年みたいな事にはならないかもしれないが
全対局放送ないんだよ
予選は人気棋士の対局を中継って言ってた気がする
ドワンゴ独占なんだし全部流して欲しいわ
九段枠1減、七段六段枠各1増、ってことは若手強豪推しの棋戦にコンセプトをシフトしたのかもしれん
とはいえやっぱ藤井に取らせたいんだろうな
他の棋戦と比べて
だからそこそこいいんじゃない?
と覚えておけばOK
まだまだ感覚が若い!妖刀衰えず!
なんつーか、詰めきれそうなところで詰めきれず、受けたり妖しげな手を指して怪しくなったりとドキドキしっぱなしで超面白かった!
福崎九段が挑戦者になならないとも限らない
そのポジティブ思考が羨ましい
こちとら、詰ますのにグダグダといつまでかかるんだよ、と思って見ていたわ
フォス「深謝って何だっけ」
一度も逆転した局面がないまま押し切ってるんだからグダグダというほどではないのでは?
中村修先生もだけどタイトルは複数期獲得してるのにA級にあがれない不思議って言われてたからな。
九段は全盛期強かった人じゃないと上がれない段位だから勝負強さみたいなのがあって好きなんだわ。
A級,竜王戦1組とかタイトル経験者,もしくはその両方とかばっかだからね
ところがB1には20年近く居て降級もせず上がりもせず(中途1度だけB2降級即B1復帰があったが)
その間タイトル獲ったりしてたんだが、ほんと不思議だな
強い人は強い人同士で上から、弱い人は弱い人同士で下からってよくある形式だと
実際の実力差以上に実力が離れて見えるもんだ
レーティングもそうだしな。相手を選べて対局出来てしまう24なんかでも顕著だけど、プロ棋戦もそうだと思う
1500台と1800台の棋士が100番勝負しても実際はR差300ほどの勝率差は出ないと思うわ
Rってあくまである程度ランダムにマッチングしてこそ正常な値が出るもんだし