村)藤井七段は「前期の竜王戦は決勝トーナメントの2局目で敗れたので、それより上に行けるように頑張りたい」、都成五段は「序盤の構想がひどく、つらい時間が長かった」と話しました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年6月25日
藤井七段、都成五段に勝利 竜王戦決勝トーナメント初戦:朝日新聞デジタル https://t.co/iXcYsNh9jV
≪ 佐藤康光九段、藤井聡太七段の王座戦での「挑戦者になっても不思議はない」 | HOME | 【竜王戦】藤井聡太七段が都成竜馬五段に勝利 次局は増田康宏六段 ≫
イケる!
それでも決して藤井七段に優勝して欲しいとは思わない不思議 我ながらよくわからんわ
やっぱ蛭子語が堪能なのがいいんだろうな
王座戦の「互角以上に戦いたい」の方が衝撃的。
増田に対するものより、相手が菅井王位だから
謙虚と覇気と誠実と自信
特に菅井だからとかはない
すでに朝日杯獲ってるから豊島ルートは回避されてそう
負けないと記事にならなくなって
それでも負けないので
将棋人気が衰退する
負けたとき以外は誰も見向きもしなくなる
囲碁の平成四天王の張栩が同じことを井山に対して言ってたの思い出した
才能は抜群にあると思うしここで頑張って欲しいね
無冠の帝王なるって意味なんだけどな
朝日杯などの一般棋戦は入れず
「胸を借りるつもりで」とか社交辞令てきなことは言わない
羽生か最悪で中原
タイトル戦でている以上はトーナメント4回は勝ち上がってるわけだから関係ないかなと個人的には思うけど
10歳くらい年下にとんでもない天才がいるとかで
下手したら負けなしで一年終わることだってそのうちあると思うよ
何か対策しなければ確実にそうなると思う。
だから、国内外問わず「強力なライバルの発掘」が重要。
なので、「数千万台普及が見込まれるゲームプラットフォームにAI将棋を標準搭載」して世界普及を目指すことが、ライバル出現に繋がると思うんだよね
全部同じ棋士よら群雄割拠が見たいよな
囲碁部だった俺が言うくらいだから
将棋のように日本独特のルールややり方を守ってる方が人気が衰えないと思うわ
カロリーナさんみたいに海外から入門したい人はウエルカムだけどね
藤井君の強さは不気味だけど楽しみだわ
藤井君の昇段パーティーには地元の大先輩(杉本先生曰く)西村先生も来られて
孫に頼まれたと、藤井君と一緒に写真を撮って帰られたとか
板谷一門だけでなく、地元綱g李の棋士の先生方ともうまくつながっていけるのも
師匠の杉本先生の心配りかね
今の豊島の体たらくはかつて初の小学生棋士誕生かとまで言われながら結局足踏みして中学生棋士を逃したあの頃から既に始まっていたといっても過言ではない
厳しい目の人と何か違う
「井山ってすごくない?」
「いや、世界から見るとたいしてすごくない大体20~30位くらい」
って時点で羽生や藤井みたいなヒーローになれない
体格差や歴史で海外にアドバンテージあるスポーツとちがって日本の棋士が弱い理由がない
ちなみに 自分でやる分には囲碁のほうが将棋より多い(楽しいし強いから)、でも見る分には将棋のほうが圧倒的に楽しい
勇気ついに覚醒したな・・・とか言っていたw
他棋士ファン
世間は、「何だ最強か」で終わる
囲碁と違って将棋は競争相手がいないじゃないか。
弱い理由がないのは当然だろうが、何せ相手が
いないのだから。
中継が多いから対局者の事も覚えていって、今は若手強豪とか老獪な古参とかも結構分かるようになった。
(野球で例えるならイチローしか知らん状態)
藤井君が絶対王者として君臨できるかどうかは彼の体力次第だと思っている。
伸び盛りの10代ということも考慮すると棋力の面では問題はなさそう。
ただ、長期に渡り複数冠の維持するには人並み外れた体力が必要不可欠だと思う。
中原さんについてはよく知らないけど大山さん、羽生さんともに鉄人だしね。
みたいに書く
というか、書いてください
千田と天彦も好きな筈なのに勇気が勝った時にしかいなかった模様
今期が最後のチャンスですね。羽生さんの都合で。
意外とルール判ってない奴多いけどね。
力強い文体。
厳しい目の人、お元気ですか。
同じくらいの年齢のときの阿久津の方が凄い才能だと思ったけどねえ
今から気持ちを入れ替えてやり直しても阿久津レベルにもなれないような気がする
一番下っ端なんだからもう少し殊勝な口きいた方がいいんじゃない?
これこれ
最近偶に見かける偽物は、似せる努力が足りない
囲碁は、将来井山を脅かしそうな18歳の子がいるみたいだよ
この間、柯潔に勝ったみたい
そんな子が出てきても全く話題にならないのが囲碁の不人気ぶりを表してるとも言えるが
やる気満々の本気の勇気が覇気全面に突進
↑韻を踏んでて味わい深い
でも、たかみーなんだよねぇ~
一番下っ端なんだからもう少し殊勝な口きいた方がいいんじゃない?
神崎乙
囲碁の番組見てると顔がもろあっち系で萎える
芝野虎丸七段のことだと思うけど
去年若くして竜星戦で優勝、七段に昇段ということで
すごい話題になってるんだろうなと囲碁・オセロ板見ても
そんなに盛り上がってない
人となりを見ようとWikipedia検索しても芝野虎丸のページすら
無い状況だった(今はある)
NHKで見たことあるけど若き日の俺みたいで辛かった
気が付いたら あと一つでまたまたまた二桁連勝ですわ・・・
確かにタイトルホルダーに連勝数なんて必要ない でも下からの圧よw
どの世界でも天才の早逝はつきもの 健康だけを本当に願う