-
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:31:34.423 ID:mDF8qwq80.net
-
大体合ってたわ
-
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:31:59.792 ID:QU8VVfgId.net
-
羽生さんが言うならそうなんだろ
-
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:32:39.687 ID:5LuO6ElA0.net
-
羽生は角系統のやつが好きなんだな
-
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:33:15.589 ID:RqT/k9gHd.net
-
角より飛車のほうが強いってマジだったのか
-
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:33:53.217 ID:mDF8qwq80.net
-
>>6
それは飛車のほうが角よりも利き(動けるマス)が多いんだから当たり前
-
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:33:28.463 ID:58CCJIOSp.net
-
と金の価値に開きがあるな
-
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:34:33.206 ID:R3nNoXbzM.net
-
なんでと金より成銀とかが低いのか将棋詳しくない俺に教えてくれ
-
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:36:50.836 ID:EglFp1fx0.net
-
>>10
取られた時の損失
-
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:39:56.256 ID:R3nNoXbzM.net
-
>>17
なるほどな
なら逆にAIはなぜだいたい同じくらいの評価なのだろうか
-
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:47:35.036 ID:EglFp1fx0.net
-
>>25
取られた時よりも手駒の時の価値と相殺されてんじゃないかな
知らんけど
-
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:34:59.889 ID:VFiKTxle0.net
-
これ王将が無いんだけど欠陥データじゃね?
-
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:45:42.927 ID:txNjA6GKd.net
-
>>12
王将の価値は無限大だろ
-
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:35:23.224 ID:aCp5ujvuM.net
-
人間は龍の価値を理解したうえで必要とあればバンバン切るけど
ソフトは読みのリソースから龍切りを削る節があるよな
-
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:37:56.480 ID:VUkx78Jdd.net
-
歩の数も多いからじゃないの?
-
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:39:12.658 ID:RbMCNr6Yd.net
-
羽生さんの竜馬への評価が高い
-
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:41:06.861 ID:8u7Vg3560.net
-
歩を1としてないんだが
-
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:42:31.198 ID:VFiKTxle0.net
-
>>30
羽生が歩を1としたら他はどう考えるかという基準じゃねえの
-
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:46:58.695 ID:tuBr1zl0d.net
-
>>30
確か歩を1とするとって話じゃなくて
初期戦力(歩9枚、香2枚、桂2枚、銀2枚、金2枚、角1枚、飛1枚)の
合計値が65になるようにしてるんじゃなかった?
-
111:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:07:55.078 ID:M3ZglO2Cd.net
-
>>109
あーなるほどね
基準は歩ではなくて合計値なのね
-
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:46:22.720 ID:8GhSUq2ha.net
-
駒が取られた時の損失の見積もりが甘いあたりにまだポナンザの伸び代がある
-
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:47:36.591 ID:tuBr1zl0d.net
-
>>37
ポナンザは去年で開発終了したからもう伸び代ない
-
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:53:50.463 ID:0JZkqNscM.net
-
ソフトさんはどの評価で戦うと一番強いか試行錯誤してその値を導いてる
いうて駒の価値って不変のものじゃないから、
他の様々な要素を判断するセンスも人間以上に育ったから強い
-
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:54:48.896 ID:mDF8qwq80.net
-
ちなみに
佐藤康光の場合
歩兵1点、香車6点、桂馬6点、銀将10点、金将11点、角行17点、飛車19点
渡辺明の場合
歩兵1点、香車3~3.5点、桂馬3~3.5点、銀将5点、金将6点、角行8点、飛車12点
-
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 17:58:45.210 ID:qCWLVsnYd.net
-
>>52
佐藤康光の好き嫌いが反映されてる感がいいね
-
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 18:12:13.467 ID:ev/Cz+nEd.net
-
>>52
康光のは基準が違いすぎるだろこれ
前提になってる歩の価値の評価が他の人より低い
全体を半分にすると比較できるんじゃね?
歩兵0.5点、香車3点、桂馬3点、銀将5点、金将5.5点、角行8.5点、飛車9.5点
-
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 18:33:27.669 ID:q6K3LjIx0.net
-
竜切って金2枚と換えると5ポイント損なのかよw
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1530001894/
羽生 善治
PHP研究所
売り上げランキング: 3,764
ポーン(歩兵)1
ナイト(八方桂馬)3
ビショップ(角行)3
ルーク(飛車)5
クイーン(飛+角)9〜10
あと山崎にも聞いてみたいわ
将棋は手番を握って攻めが続くなら駒損も厭わないが、
チェスを先に覚えた外国人はこれを見て、「将棋は凄いゲームだ」と感心する。
将棋格言の「二枚換えは歩ともせよ」、チェスに慣れた人は容易には受け入れられない。
問題は精度、人間は1点単位だが、ソフトは0.1点単位、精度が10倍違う。
同じ内角に球を投げても、高校生はストライクゾーンが4分割程度、プロなら9分割位。
飛車角の次に強いって誰かが言ってたような
歩0.9!
歩1.2!
ってなんやねん!と思った素人ワイ
角の方が強い説なんて聞いたことないし
羽生さん、と金以外はほぼ正解じゃね
若い人でも機械の力どやっとやってる奴はおっさん予備軍
「根拠なんか何もないんですが、”やられた”という感覚はありました」の方の”王将”の価値は論じないでおく
飛車に下克上されてもおかしくないと思ってた。
点はつけているだろうけれど7七飛車成りで歩と交換する手を読むくらいだし
という棋譜結構あるよね
飛車では同じことはしないなあ
プロも同じかな
羽生さんも森内さんの守りの馬にやられてるだろうから評価高めなんでね?
飛車は縦よりも横の動きが特徴で寄せにも守りにも効く
タニーの時代の先駆者感ぱない
谷川は未だに、核の使い方がわかっていない とみた
合理的な演算により出されたコンピュータの結果とほぼ一致しているから
今や将棋界はソフトがベーシックだ
人間は歩を1点として答えてるんだから歩を1点に換算しないと比較できないだろ
県代表に二枚落ちでボコびこにされるお前が
1番自分の数値を分かっていない。
深夜くん「せやな」
修正版よろしく
歩兵1点、香車5点、桂馬6点、銀将8点、金将9点、角行13点、飛車15点
だったかな
角と飛がちょっとあやしいけど
将棋ファン〜15
ニコ生〜8
アベマ〜3
ここ〜0.6
タイトル獲得数で相対化した点数つければ良いじゃん
時代を考慮すると画期的なこと
何十年前も前のことだぞ。
最強ソフトの駒の価値観貼ってくださいよ
相手玉に直結してるのかで評価のブレが大きくなると思う
その後の機械学習で位置に応じて加算や減算されて適切な値になる
極論全部0点で学習しても飛車の方が歩よりも平均的に高い点がつく
プログラマーが最初に入れた点数に大した意味はない
歩の価値と言っても玉頭の歩と逆の端歩じゃ価値が違いすぎるから同じ点数で扱うのは不適切
Ponanzaは銀と金の差が0.4しかない、ほぼ同じ価値だと考えてるのか?
上段の数値は初期配置での価値かも。端にいる香車より一つ内側にいる桂馬のが価値が高いけど、
持駒になると香車のが価値が高いとか。
盤上の馬<持ち駒の角だったりする
飛車を取られると戦意喪失するし
羽生谷川なんて過去の人
まだソフトが発展してなかった時代の発言が今のソフトの評価と大体合ってたという話なんじゃねえの?
二冠が過去の人とかニワカ丸出しだなw
竜王8
王将5
王位4
棋王3
棋聖2
王座1
叡王0
攻防の角が打てるケースが多いから
へぼ将棋、王より飛車を可愛がりなんて言うけど当たり前だよな。
飛車が無くなったら負け確定なんだから、そりゃ飛車を大切にする。
王を取られても負けだけど、飛車を取られて勝ち目がないのに続きを指さなきゃいけないくらいなら、
王を取られてきっぱり負けた方が気が楽w
働きは同じで、交換したら駒得間違いなしなんだから金より上だろ
成るのに一手必要なのが時間が掛かる、すぐ攻撃し始めるponaの将棋にはスピードが足らんという事なのか?他になんか理由あるん?
それぐらいしか理由思い付かんわ
藤井くんは?
戦略上、重要な位置にいることが多いから人間の評価が高くなるんじゃないの
※4の表に追加
ポーン(歩兵)1
ナイト(八方桂馬)3
ビショップ(角行)3
ルーク(飛車)5
クイーン(飛+角)9〜10
キング(王将)(守備力などを評価)4
Wikipedia 英文、表
https://en.wikipedia.org/wiki/Chess_piece_relative_value#Standard_valuations
https://en.wikipedia.org/wiki/Chess_piece_relative_value#Alternative_valuations
0.1だし、誤差の範囲ちゃうか?
と金の価値はほかの成金とあんまり変わらないって判断なんだな
これは意外だ
そりゃあ成香と成銀の両取りをかけたとして、どっちに持ち駒としての価値があるか位の差だろうね。
その時々の局面状況にもよるけど、大体の場合銀の方が少しだけ評価が上なのだと思う。
飛車は変わらない
だから飛車の方が汎用的で、価値も高い
みたいなことが谷川の本に書いてあって
子供のころ目から鱗がボロボロ落ちた気がした
↓↓↓↓
取られると相手にとって価値の高い駒だから?
価値観は常に一定と思っている棋士はいないし、アマチュアだっていない
人間の心理に手痛いダメージを残せる駒だから評価してるのかな?
まあ素人考えだから違うかもだけど色々想像すると楽しくなるね
と金に関しては羽生さんは物凄く重視してるし、実践でも平気で飛車を切ってと金作ったりするからな。
羽生さんは局面よりも大局観を重視する。と金は金駒としての強さと終盤に相手に取られても脅威にならない、と点で大局で見れば非常に使い勝手がいい。歩の使い方が上手い人は間違いなく将棋も強い。
自陣に飛車→足引っ張んじゃねぇぞ
自陣に竜馬→素敵!抱いて!
じゃん?
数字的にこっちを捨てよう……って考えて負けるんだろうな
少なくとも俺はそういうタイプだ
そもそもそんな前提がないからだろ
一応Ponaを0.9、Bonaを1.2で割ったのを貼っておくわ
Pona Bona
歩兵 1.0 1.0
香車 3.6 2.8
桂馬 4.6 3.0
銀将 5.8 4.3
金将 6.2 5.3
角行10.6 6.7
飛車12.0 7.6
と金 6.6 6.3
成香 6.2 5.8
成桂 6.3 6.0
成銀 6.4 5.8
竜馬12.1 9.8
竜王17.1 11.2
そもそもこれは目安の話であって棋士が誰しもこうやって点数付けて正確に計算して対局に臨んでるわけではないし
アマにもこの数字計算して指す人とかおらんから
自分で指せばわかるよ、そんなに難しいもんじゃない、大体でいいんだよ
なんとなく覚えていれば、価値の高い駒をただで低い駒と交換するのを避けるってことと、この二枚替えは得か損かだとか、駒損するけど竜成りこめるならこれでも得って考え方とか、そういう考え方は自然と感覚的に出来るようになる
有難う