第59期王位戦
http://live.shogi.or.jp/oui/
-
2018年7月4日~7月5日 第59期王位戦七番勝負第1局 菅井竜也王位 対 豊島将之八段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/59/oui201807040101.html
-
374:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:15:45.57 ID:sfUqeXnT0.net
-
豊島振り飛車に弱いのか
タイトル戦に弱いのか
-
375:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:15:58.73 ID:mnzhEaikd.net
-
菅井も保持してるタイトル戦だけ強いってクチの輩か...
-
388:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:18:22.65 ID:xEGlXlnqa.net
-
菅井やべえな
圧勝
-
390:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:18:36.59 ID:Cxi0TO7w0.net
-
菅井王位が不調から完全復活した!
-
402:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:19:00.96 ID:FKuIbLJV0.net
-
菅井に居飛車必要ないな
-
403:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:19:15.29 ID:ETnKV9qj0.net
-
25桂馬はどうなるかと思ったけど最後は見切ったか
-
404:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:19:19.06 ID:xBbRp7yH0.net
-
持ち時間の長い菅井の振り飛車は面白いな好きだわ
-
406:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:19:34.74 ID:ftL2kTvR0.net
-
菅井が王位防衛用に研究ストックをしっかり溜めてたことが判明した。
-
408:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:19:38.52 ID:rOD13mlQ0.net
-
相手が菅井でなく金井だったら逆転してた
-
409:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:19:52.49 ID:fDyDwyds0.net
-
去年の王位戦の時の強い菅井が戻ってきた
第1局は1時間残しでだんだん増えてくんだろうな
-
417:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:20:44.04 ID:CYkTncBhF.net
-
菅井四冠もありそうなくらい強いな
-
418:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:20:58.22 ID:UTgA3ubk0.net
-
これで通算戦績は菅井王位から見て6勝2敗か
-
421:名無し名人 :2018/07/05(木) 18:21:30.09 ID:Cxi0TO7w0.net
-
七番勝負だからまだまだ先は長い
関西若手同士のタイトル戦はフルセットまで見たい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1530774151/
菅井 竜也
マイナビ
売り上げランキング: 77,244
先手中飛車で豊島に勝つのかよ
らしくて面白いんだけどさすがに棋聖の方は獲れそうだしな
でも逆に言えばこれで全部落とすとショック大きそうで良い
でもオイラ勝てないよ
白星がほしい
豊島の寸止め力を軽視しすぎてるかもしれない・・・
体調も良くなさそうでしたし。
菅井はもともと勝つときは圧勝だし、負ける時は変な相手によく分からない負け方をするのは昔からなんだが
さすが
中盤のねじり合いといい、振り飛車の良さが楽しめた
ずっと菅井ペースだった
勝つ時は接戦がないイメージ
何が凄いかって去年の豊島にも2連勝して、また今日も勝ったことだよなあ
奥底に貪欲な意志を感じて好きだわ。
豊島うーん相対的には強いのに何かが足りない。
であることが証明された一局だったな
棋聖戦がんばれよ…
事実だからって怒るのやめろ
その代り一つのタイトルをずっと持ち続けそう
番勝負で防衛の菅井に勝てるやついないだろ
どう言おうが自由だけど渡辺棋王が三冠とってたこと知らない人なのかな?
番勝負では並みの棋士
体調悪いのに勝つとか強すぎるやんけ
この戦法の欠陥はタイトル戦の前に他の棋士がやってしまう事で羽生はそれを嫌ってすぐに使っちゃうからタイトル戦に弱い
千田も本に書く内容を先にやられたと言ってたけど、それでも温存してる棋士はやっぱりタイトル戦にだけは強い
実力じゃないじゃんソフト研究発表会じゃん
真の実力が分かる早指し棋戦こそ重要
これからの時代は
NHK=日シリ>銀河>朝日>>>叡王>棋聖>棋王>王座>>>王将>王位>竜王>>名人
つまり真の格付けは
山ちゃん>久保>聡太>高見>羽生>渡辺>太地>菅井>天彦
NHKと日シリ2冠の山ちゃんこそ現在最強棋士
ここの住民は流石だわ
山ちゃんはなんだかんだ大物っぽい雰囲気がある。
タイトルとれようが取れなかろうがやっぱり大物っぽさは重要だわ。
山ちゃんと似てる。
豊島ワクチン作ったらインフルエンザに効きそうw
一日目の夜研究してんだろどうせ
しかし今回は王位の方が色々と上手だったな
棋聖戦では勝つ気しかしない
勝率なんぞ飾りに過ぎない
才能なら豊島に匹敵する
仕事の入れすぎが原因だろうが、なぜそんなに仕事入れる?
やっぱり連盟背後には逆らえない893でもいるのか
なにがはちきゅうさんだ、うぜーな
数字でわざわざ書いてんじゃねーよ
カタカナで書け、書けねーのかよ
決勝まではいけるから
一緒一緒!嬉しい!
山ちゃんも菅井王位も、将棋面白い!
勝っても負けても二人の将棋は面白い。
確かにw そう考えると菅井すげーな!!
97
全然違うけど面白い将棋指すところは似てるな
順位戦と竜王戦ももっときばれよ
今のままじゃあ研究と言われてもしょうがない
呪縛から解き放たれた豊島は強いよ
棋聖取ったら燃え尽きて真っ白な灰になりそう
王位は無理なんじゃないか
不利飛車に負ける豊島は棋理から程遠い存在ってことだよ
将棋界のゆとり世代だなソフトに頼り過ぎて頭使ってないから
オジサン悲しい
振り飛車党だから菅井応援してるが次局も内容に期待
振った飛車をまた戻すとか振り飛車とは言えない
ポリシーを感じない
昨日負けた私が言うのですから、
間違いないと思います。
若さ溢れる充実したタイトル戦の期待が高まるわ
頼むよ頼むよ
相性の良し悪しもあるのかな。
羽生の銀
菅井の金
「研究」を勘違いしてるようだけど、なぜ序中盤を研究するかと言えば
本番(対局)での読みの省略にほかならない
山ほど時間と体力があれば、その都度読んだっていいんだけど、明らかに非効率だから
皆普段研究してるわけで…
それはソフト時代だろうが昔だろうが変わらない
どんな対局も、必ず研究から外れる場面は来る(対局相手がよほど研究をさぼってれば別だが)
その時点で有利になってるかどうかが、研究量の差の勝負だから
(もちろんそこから勝ち切れるかは棋力・読み・体力・時間配分等の勝負ではあるけれど)
むしろ昔のほうが、「定跡」という名の過去研究成果に頼りっきりだったわけで
お互い整備された定跡で指してある程度まで来たらさあ棋力勝負!ってのもまあ、それはそれで面白かったが
今の棋士がひ弱ってわけじゃない
昔の研究派はオリジナル戦法や新定跡をモノにできたら、半年ぐらいは無双出来たが、今は難しい
それはソフトの進歩より、情報伝達の速さから来るものだしな
現代はむしろ、研究が進んだことによって、逆に力戦や急戦が増えたのは、近年の将棋をちゃんと見てれば
解ることだろう
簡単には勝てないって思わされる内容
観てても疲れたし
気合い感じたぞ
菅井は全局振るだろうし
振り飛車は奇襲
研究だけで地力の無い時代よな
菅井の将棋って、面白くない?
攻めが切れてよく失敗するけど、熱い将棋だと思うけどな。研究研究って言われるけど、むしろ力勝負も好きみたいだし。
変なフィルター通して見てるんだろうね。
もっと将棋楽しもうよ。
前期羽生を圧倒しただけのことはあるな