三枚堂達也六段、自局観戦記についてお詫び ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

三枚堂達也六段、自局観戦記についてお詫び





721:名無し名人:2018/07/08(日) 14:22:34.01 ID:cSE2NL2d.net
小暮か?


723:名無し名人:2018/07/08(日) 15:31:51.71 ID:GvB4znbm.net
>>721
小暮じゃないが同類のあれ

読売新聞(朝刊) 竜王戦4組決勝(増田康六段-三枚堂六段) 7月5日~12日(9日は休刊)  大川慎太郎
https://www.shogi.or.jp/news/2018/06/7_22.html


725:名無し名人:2018/07/08(日) 15:36:13.89 ID:7EvAmIGK.net
>>721
読売新聞の観戦記

両方とも大川慎太郎氏か
観戦記をまとめた単著が出るくらいの人なのに、どうしたのかな


722:名無し名人:2018/07/08(日) 15:23:38.02 ID:mhkyj25C.net
小暮とか大川とか青野島は棋界には要らないな


724:名無し名人:2018/07/08(日) 15:34:02.05 ID:5mZBolSB.net
また大川か
マジもんでしょーもねーな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1518791439/
[ 2018/07/09 08:00 ] ニュース | CM(122) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/07/09 (月) 08:02:43
    三枚堂六段は真面目な人だ
  2. 2018/07/09 (月) 08:08:15
    最近まとめで抽出するコメントがあれだな
  3. 2018/07/09 (月) 08:09:44
    あっぱれさんま大先生
  4. 2018/07/09 (月) 08:18:25
    たつやたちまち撃滅の
  5. 2018/07/09 (月) 08:20:36
    ※3
    他の棋戦が自社主催竜王戦出場者のコンディションに良からぬ影響を与えているとも取れる記述は配慮不足かもしれない
  6. 2018/07/09 (月) 08:21:48
    三枚ちゃんも迷惑だよね、可哀相
    お塩でお清めしたら?
  7. 2018/07/09 (月) 08:25:20
    ※7
    流石に他棋戦への配慮不足は言い過ぎかもしれないけど
    観戦記を棋士に訂正させるようなことはやめてほしいな
  8. 2018/07/09 (月) 08:37:22
    あくまで、観戦記なんだから、すきに書けばいいとは思う。もちろん反論も自由。
  9. 2018/07/09 (月) 08:40:30
    で、実際はどっちが正しいの?
  10. 2018/07/09 (月) 08:43:16
    業界人でありながら
    棋戦にケチつけるとか
    将棋記者として失格じゃねーの
  11. 2018/07/09 (月) 08:44:15
    しかも根も葉もない憶測で
  12. 2018/07/09 (月) 08:46:46
    三枚堂は
    勇気が藤井に勝った感想聞かれて、
    勇気は元々強いので取り立てて藤井に勝ったことで大騒ぎなどしない旨の発言
    YAMADAチャレンジ杯で優勝したときの
    三浦九段にお世話になっていると言及したことなど
    とても真っ直ぐ育っている印象で好感が持てる棋士です
  13. 2018/07/09 (月) 08:55:00
    まーた鍋釜太鼓持ちの大川か
    ヤツらから若手潰しでも依頼されたか
  14. 2018/07/09 (月) 08:55:24
    アベマのアレか
  15. 2018/07/09 (月) 08:56:11
    三浦さんと研究仲間なのを取り上げられて好き勝手書かれたんだっけ?
  16. 2018/07/09 (月) 09:04:58
    観戦記?フェイクニュース?
  17. 2018/07/09 (月) 09:05:51
    どういうこと?
  18. 2018/07/09 (月) 09:09:04
    ナベはこういう記者を使うのが上手いんだろうな
    竜王に復位する日もちかい
  19. 2018/07/09 (月) 09:10:21
    広報としての場でスポンサーに嫌味言うとかありえないでしょ
    それで飯食ってる人間が
    観戦記はお前が世話になってる
    渡辺家のパーティーの延長線ではない
  20. 2018/07/09 (月) 09:19:15
    ナベこそが竜王にふさわしい
  21. 2018/07/09 (月) 09:19:56
    大川の独断か
    もしくはAbemaの独自企画が気に食わない読売の入れ知恵か
  22. 2018/07/09 (月) 09:20:34
    また、渡辺派かよ
  23. 2018/07/09 (月) 09:27:10
    アロマの早指しのせいで調子が狂った!みたいなこと書いてるのかな?
  24. 2018/07/09 (月) 09:27:46
    ナベ「若い芽は摘んでおかねぇと」
  25. 2018/07/09 (月) 09:38:21
    大川って人
    前も何かやらかしたの?
  26. 2018/07/09 (月) 09:41:13
    29 俺も同意見
  27. 2018/07/09 (月) 09:41:43
    読売の観戦記者って変なの多いんだろうか
  28. 2018/07/09 (月) 09:48:22
    読売の観戦記者の吉田もよく見かけるけど、あれって変な奴だったっけ?
  29. 2018/07/09 (月) 09:54:17
    観戦記とかって対局者のチェック入らんのか
  30. 2018/07/09 (月) 09:59:25
    大川の観戦記はいちいち引っかかるんだよな
    お前の主観はいいから普通に書けっていう
    北野さんとあの女の人観戦記中止にされたあの人と関さんだけでいいよ
  31. 2018/07/09 (月) 09:59:54
    さんま、嫌がらせにめげずに頑張れ
  32. 2018/07/09 (月) 10:00:47
    たとえばテニスで、最近クレーコートばかりだったので、芝の対応に苦慮したとか普通だと思うんだけど
    他棋戦に配慮が足りないとか大袈裟

  33. 2018/07/09 (月) 10:04:40
    そもそも苦慮と調子を落としたは全然違うでしょ
  34. 2018/07/09 (月) 10:07:45
    渡辺に目をつけられたんなら、三枚堂も有望ということだな
    これからも研究頑張って、渡辺や渡辺一味の遊び人に勝ってくれ
  35. 2018/07/09 (月) 10:09:47
    三枚堂も大川に喋った内容が
    特定棋戦disと思われるような内容で公表されるとは
    思っても見なかったんじゃないの
  36. 2018/07/09 (月) 10:11:33
    「クレーコートでの連戦、自分の弱点に気付くことができた、意義があった」と言ったつもりが
    ※38みたいに書かれた
  37. 2018/07/09 (月) 10:14:25
    実際どんな感じで書かれてたの?
    AbemaTVトーナメントに出たせいで将棋がおかしくなったとか
    書かれてたの?
  38. 2018/07/09 (月) 10:14:28
    ※41
    他人の事ならいざしらず
    三枚堂本人が本人の考えと異なる、誤解を招く内容だと考えているのだから
    この場合は主張はやむを得ないのでは
    逆にTwitter以外で将棋ファンに向けて
    迅速かつ正確に本人の主張を周知させる手段など
    他に何があるのかと問いたいわ
  39. 2018/07/09 (月) 10:15:53
    他棋戦への配慮と言えば、竜王戦挑戦者変更の時、
    朝日新聞はライバル読売新聞の対応を批判するような記事を出していない
  40. 2018/07/09 (月) 10:17:08
    大川は見た目にも常に不満抱えてそうな風体で好かん
    傲慢さが外見ににじみ出てる
  41. 2018/07/09 (月) 10:18:26
    大川えらそうだから、銀杏を多起用してほしい
  42. 2018/07/09 (月) 10:23:03
    筆という暴力で、空想を記すは、読売新聞社の文化なのかね?
    巨人軍の選手といい、ここの組織にはろくな人材がいないな

    総入れ替えしろよな、ったく
  43. 2018/07/09 (月) 10:25:46
    読売らしいっちゃらしい
  44. 2018/07/09 (月) 10:26:28
    「ペンは剣より強し」と言う (Edward G. Bulwer-Lytton)
    剣がペンを握ることもある
  45. 2018/07/09 (月) 10:32:42
    記者同士の噂話で、将棋界が半壊状態になったのに
    当事者どもはのうのうと暮らし
    また、空想でモノ書いてんのかよwwwww

    おーぃ、読売
    記者人材、ほかにおらんのかー
  46. 2018/07/09 (月) 10:44:34
    三枚堂…三浦に遠隔操作を教えた人
    大川 …渡辺の仲間、欧州旅行にも同行
  47. 2018/07/09 (月) 10:55:00
    棋士に尻拭いさせるなんて終わってんなこの観戦記者
  48. 2018/07/09 (月) 10:55:15
    ※18
    大川はバイキングで声高に三浦有罪を訴えてた、他の出演者はどっちらけだったけど
    田丸ブログも否定してたし、渡辺擁護が目立ってる
    観戦記者が特定の棋士に忖度しすぎるのはちょっとアレだな...
  49. 2018/07/09 (月) 11:05:55
    ○○堂はアロマのお仕事からさようならか
    観戦記者は対局者が自分で選べたらいいのにね
  50. 2018/07/09 (月) 11:09:34
    室谷も週刊誌のグラビア特集で記事書いたのが大川で一気に人気急落したよな
    今月号の将棋世界では竹俣の対局がアベマで中継されたことに噛み付いてた
    あいつは狂犬病かなんかなのか?
  51. 2018/07/09 (月) 11:09:37
    空想ならよく書けているSFとかある
    自分の頭中の空想ならお金は不要
    何で新聞にお金を払って下手な空想につきあわにゃならん
  52. 2018/07/09 (月) 11:10:14
    朝日系列アベマ貶めたい読売の陰謀か
  53. 2018/07/09 (月) 11:18:29
    各種SNSで発言できる世の中ってやっぱり便利だよな
  54. 2018/07/09 (月) 11:36:20
    朝日の村瀬記者みたいに、渡辺に当てつけで「鍋焼きうどん」連呼する記者が好き
  55. 2018/07/09 (月) 11:43:52
    三枚堂の気持ちも分かるが、少なくともSNSで発信すべき内容ではない。
    公に将棋連盟最大のスポンサーに難癖つけるのは筋悪。
    一般企業なら、社員がクライアントやスポンサーの機嫌を損ないかねない言動をすれば、厳重注意の対象になる。
  56. 2018/07/09 (月) 11:46:16
    お詫びってタイトル止めたげて
    三枚堂は毅然としてて気持ちがいい
    大川は保守的な感じが漏れでたような。
    知らないやつは三枚堂がなんかやったんか
    謝ってるけどってなるのが嫌だな


  57. 2018/07/09 (月) 12:18:39
    読売に忖度しすぎるとあの事件みたいになるわ
  58. 2018/07/09 (月) 12:31:05
    ※41
    「読売様の記事は多重チェックを経ているので瑕疵はありえません。
    それにケチをつけるなんてとんでもない」ってか
    もう少し現実みたほうがいいぞ
  59. 2018/07/09 (月) 12:33:31
    たったこれだけの補足をつぶやくのに読売の許可とれとか何様だよwww
  60. 2018/07/09 (月) 12:34:53
    ゆとりは匿名禁止にすれば解決www
  61. 2018/07/09 (月) 12:36:09
    その観戦記にはどう書いてあったの?
  62. 2018/07/09 (月) 12:36:58
    読売社のおかげで、明らかに調子を落としたのは昨年度の渡辺やろ
  63. 2018/07/09 (月) 12:37:33
    補足じゃなくて訂正だから
  64. 2018/07/09 (月) 12:40:53
    棋士と記者の私的おつきあいは、棋士が現役を引退するまでは禁止にしろよ

    あたりまえのことやろうが
    まで、できんのか?
    平成も終わるのに
  65. 2018/07/09 (月) 12:42:51
    人間関係は個人間から問題無いでしょ?
    しっかりと分けてたら
  66. 2018/07/09 (月) 12:43:35
    主催者の観戦記を許可なしに訂正はありえないから
    三枚堂がそのような発言をしたのは事実なんじゃないの
    だから自分が悪いと
  67. 2018/07/09 (月) 12:45:32
    主催者が寄越してくる記者と付き合わないとかプロとしてありえんわ
  68. 2018/07/09 (月) 12:47:59
    Abemaトーナメントの三枚堂の対局はどれも面白かったな。特に近藤戦はあのルールで240手越えの大熱戦になって興奮した。感想戦が長すぎてぐだるとか改善点はあるけど、改善すべきところは改善して残していって欲しい。
  69. 2018/07/09 (月) 12:48:10
    記者と仲良くするなは良いけど、ある程度線引きは必要でしょ?
  70. 2018/07/09 (月) 12:56:18
    主催者が大川を外せば万事解決
  71. 2018/07/09 (月) 13:07:04
    松井秀喜における焼肉記者みたいなのがいるんだな将棋にも
  72. 2018/07/09 (月) 13:08:10
    大川って病的な太り方だよな、あと10年生きられないと思うわ
  73. 2018/07/09 (月) 13:26:30
    人間だから感情があるし、応援するのも分かるが、一応公平でないと。
    もしくは立ち位置はっきりするか。
  74. 2018/07/09 (月) 13:30:02
    ※101
    あの事件って、記者共が勝手に大きくしたんだから、原因は記者だろwwwwwwww
    総会棋士のせいにするな、おおかわwwwwwwww
  75. 2018/07/09 (月) 13:33:56
    記者の勘
  76. 2018/07/09 (月) 13:42:52
    さんま移動が余計なこと呟くからスポンサーに迷惑かけてるぞ
    こんな小さなことから連盟と棋士に対する信頼がなくなってくるんだよなあ
  77. 2018/07/09 (月) 13:43:58
    観戦記者の序列は最下位
  78. 2018/07/09 (月) 13:46:28
    観戦記者の序列は最下位
  79. 2018/07/09 (月) 13:51:01
    まぁよくわからんが公式戦もしっかり勝てばええんやで
  80. 2018/07/09 (月) 13:51:39
    ニ手指し〜
  81. 2018/07/09 (月) 13:54:47
    女流プロ棋士ってすごいな
    アマチュア様から4勝もしてやがるぜ(8敗したけど)
  82. 2018/07/09 (月) 13:58:28
    あれだけやってお咎めなしってのが凄いよ
    読売記者って何でもできるんだな
  83. 2018/07/09 (月) 14:00:28
    三枚堂六段がお詫びをしたいのは、増田六段とその関係者と、彼のファンに対してなんじゃないかな。
    他所で読んだ記事だから手元になくて申し訳ないんだけど、言われてみればまるで調子が悪いから負けたみたいな風にも取れるような文章だった気がする。師匠か誰かからTwitterとかやってるなら自分の気持ちを一応書いといた方がいいくらいに言われたんじゃない?
    …文体の癖やあの件の時の印象から大川記者を嫌いな人がいるのも理解は出来ることだけど、個人的にはまあ色んな記者がいるし、いた方が種々様々な記事を読めて、いいんじゃない?くらいにしか今の所は思ってないですね。
  84. 2018/07/09 (月) 14:04:25
    早指しで自分の調子が悪いことがわかるとか本当にあるのかね
    早指しで調子が悪くなったんだけれども言い訳ととられたくなかったし
    早指し戦の関係者にも気を遣った
    この辺りじゃないの
  85. 2018/07/09 (月) 14:18:03
    7月7日 読売竜王戦4組決勝観戦記 増田-三枚堂戦 第3譜
    三枚堂の本局までの今期成績は5勝2敗、増田は4勝1敗だ。2人とも調子は悪くはないが、
    三枚堂は「対局前に調子が落ちた気がすた」と述懐する。
    インターネット放送の将棋番組に出演して普段と違う超早指し戦で戦ったところ、感覚がおかしくなったのだという。
  86. 2018/07/09 (月) 14:22:05
    まあ読売が朝日に喧嘩売ったと言うより、鍋子分の大川が三浦研究仲間の三枚堂に逆恨みの115説に一票
  87. 2018/07/09 (月) 14:47:00
    「三浦九段の名誉回復に全力を挙げる」と言った会長さんは仕事に取りかかって欲しい
    他の棋士まで迷惑が及んでいるではないか
  88. 2018/07/09 (月) 15:11:35
    連盟が毅然とした態度を取れば済む話
  89. 2018/07/09 (月) 15:19:17
    三浦九段の名誉を回復しようとしたら、一番のネックは何か?
    それを切り落とす勇気が無いのかなあ…
  90. 2018/07/09 (月) 15:34:38
    名誉回復はもうほとんど済んでるけどね
    最後に羽生が三浦から竜王を奪われて完結
  91. 2018/07/09 (月) 15:41:18
    感覚がおかしくなったのは
    羽生竜王の企画のせいか
    それであれば羽生の責任も問われてしかるべし
  92. 2018/07/09 (月) 15:53:39
    観戦記とかインタビュー記事にいちゃもんとか訂正なんてよくある話だろ
    今の会長だって観戦記に激おこしてたことあったよな
  93. 2018/07/09 (月) 15:57:23
    ※79 まだ山田道美生きていたのか(wwww)
  94. 2018/07/09 (月) 16:00:55
    三枚堂六段、新聞に棋譜が出るのは何回目?
    まだ少ないと思う。
  95. 2018/07/09 (月) 17:00:50
    まさか観戦記で書かれるとは思ってなかったのかな
    abemaや発案者の羽生に責任があるように取られるとまずいから否定したようにみえる
    確かに初回放送のAブロックは撮影時期から考えても一番影響が出てそう
  96. 2018/07/09 (月) 17:07:46
    なにコレ!?
    単なる間違いなんではなく、
    羽生企画の早指し非公式棋戦でおかしくなったと、当てこするのが目的の可能性まであるのか…
  97. 2018/07/09 (月) 17:09:47
    事前に見せるとか検閲はありえんわ
  98. 2018/07/09 (月) 17:12:53
    棋士の身近にいる人は嫌われますなあ
    これもネット人種のひがみだねえ
  99. 2018/07/09 (月) 17:15:23
    観戦記者がいなくてどうすんだよ
    お前が将棋のこと伝えられないだろう
  100. 2018/07/09 (月) 17:19:54
    棋士は、自身の事ならどんどんこういったコメント出していいと思う
  101. 2018/07/09 (月) 18:18:53
    また大川か。こいつろくに取材しないで記事を書くから、棋士にしたらありがた迷惑。
    ジャーナリズムのカケラもない。
  102. 2018/07/09 (月) 18:39:54
    公私混同の問題記者は排除できないのかね?
    問題を起こすやつはいつも同じヤツだぜ
    ったく
  103. 2018/07/09 (月) 18:48:52
    観戦記者(笑)って俺の中では芸能リポーターとかnumberとかに寄稿してる三流スポーツライター並みの位置付けだわ
    いてもいなくてもいい存在
  104. 2018/07/09 (月) 18:57:58
    昔はそれでも良い記事を書いてたんだよね。
    あの事件で事情通みたいに出てきて適当に喋る姿は知っている側には滑稽だが、知らない人間には事実に聞こえただろう。
  105. 2018/07/09 (月) 19:31:21
    朝日の将棋報道は一握りの将棋記者に牛耳られていて人権重視の政治部社会部記者たちの手が及ばない「聖域」なのか
  106. 2018/07/09 (月) 20:08:16
    1記者が1棋士と記事内容まで癒着しちゃあ駄目でしょうに
    けじめとして、関西に飛ばせ
  107. 2018/07/09 (月) 20:18:09
    大川記者は斬り合いの描写がうまい感じがする
    将棋以外の記事書かせたらどうなのだろう
    一旦将棋から離れて社会部とか経済部とかで仕事をさせたらどうだろう
    外回りの歩いて歩いて取材する仕事が望ましい
  108. 2018/07/09 (月) 20:25:07
    タカミチも記者や編集に怒ったことあるらしいし文化みたいなもんだろ
  109. 2018/07/09 (月) 20:27:50
    朝日の言う人権は意味合いが元から違う
  110. 2018/07/09 (月) 20:29:00
    高橋とか旧吉田とか記者によく怒るイメージ
    神崎は記事にそもそも取り上げられないので怒る以前の問題
  111. 2018/07/09 (月) 20:41:44
    いい歳こいて 20代の若手棋士を困らせるだなんて、できの悪い記者だなぁ
    もうこんなタイプの記者とは平成時代でおさらばで良い
  112. 2018/07/09 (月) 22:35:25
    この程度のことで新聞の観戦記に反論ツイートを出すのはプロとしてどうかなと思う
  113. 2018/07/09 (月) 22:49:36
    三枚堂「クッソ…これじゃアベマから解説の仕事もらわれへん…せや言い訳したろ!」
  114. 2018/07/09 (月) 23:25:30
    増田六段とそのファンに対しての配慮に決まってんだろ。だいたい不調のせいで負けたとか、忙しくて負けたとか棋戦の時間が変わった事に対応しきれず負けたとか言える訳ないんだよなあ。
    取材の時にどういう流れで彼が隙を作ってしまったのかは上手く想像出来ないが、どちらにせよ今回の記事には少しの悪意が感じられない事もない。というか、マジモンで棋士に負担かけてるアカン記事やろこれ。ごく偶にだが良い記事書くねえと思う事もあるだけに凄く残念やわ。
  115. 2018/07/10 (火) 00:56:24
    三枚道は三浦のパートナーじゃなかった?
    だからじゃない?
    まだ三浦破壊未遂事件で根に持ってるのかねぇ
  116. 2018/07/10 (火) 01:00:27
    137
    雑誌でまともな取材記事なら事実関係について誤認がないか確認校を取るのは当たり前だぞ

    特に相手と良い関係を続けたいなら

    相手がどう思おうといい、ケンカだ、ってならもちろんそれはそれだがな

  117. 2018/07/10 (火) 01:40:13
    観戦記者は、異常に我が強いのが多い。
    文章が鬱陶しい。

    読者は対局者に興味があるのであって、観戦記者には全く興味が無い。
    自己主張の強い、ねちっこい観戦記が溢れている。
    観戦記は全部棋士が書くわけにはいかないのか?
  118. 2018/07/10 (火) 03:20:58
    なにを観戦してんだか
    なにを観てんだから

    真理からズレてるだなんて、ただのへたくそ記者だろ
  119. 2018/07/10 (火) 03:38:40
    一回り以上も歳下の人間に迷惑かけるだなんて
    オワコン・エゴのおっさんだな
    こういう人材は徐々に出禁にして良いと思う
  120. 2018/07/10 (火) 04:35:07
    ※160
    「『不調のせいで負けた』と言えない。対戦相手に迷惑」は当然だが、他と比べると律儀な棋士だ
    「相手がソフトを使ったから負けた」と公言する棋士もいるぞ
  121. 2018/07/12 (木) 01:26:19
    ってかこの件で一番痛いのって「棋士に迷惑かけた記者を追い出せ!」とかヒステリックに騒いでる輩じゃないか
    本人が「こうだったんです」って言ったんだから「そうだったんだ」で済ましてやれよ
  122. 2018/07/12 (木) 16:08:21
    ※171
    ずっとそういう風に流してきたら一昨年みたいな事が起きた
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。