-
721:名無し名人:2018/07/08(日) 14:22:34.01 ID:cSE2NL2d.net
-
小暮か?
-
723:名無し名人:2018/07/08(日) 15:31:51.71 ID:GvB4znbm.net
-
>>721
小暮じゃないが同類のあれ
読売新聞(朝刊) 竜王戦4組決勝(増田康六段-三枚堂六段) 7月5日~12日(9日は休刊) 大川慎太郎
https://www.shogi.or.jp/news/2018/06/7_22.html
-
725:名無し名人:2018/07/08(日) 15:36:13.89 ID:7EvAmIGK.net
-
>>721
読売新聞の観戦記
両方とも大川慎太郎氏か
観戦記をまとめた単著が出るくらいの人なのに、どうしたのかな
-
722:名無し名人:2018/07/08(日) 15:23:38.02 ID:mhkyj25C.net
-
小暮とか大川とか青野島は棋界には要らないな
-
724:名無し名人:2018/07/08(日) 15:34:02.05 ID:5mZBolSB.net
-
また大川か
マジもんでしょーもねーな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1518791439/
マイナビ出版 (2015-12-23)
売り上げランキング: 61,445
他の棋戦が自社主催竜王戦出場者のコンディションに良からぬ影響を与えているとも取れる記述は配慮不足かもしれない
お塩でお清めしたら?
流石に他棋戦への配慮不足は言い過ぎかもしれないけど
観戦記を棋士に訂正させるようなことはやめてほしいな
棋戦にケチつけるとか
将棋記者として失格じゃねーの
勇気が藤井に勝った感想聞かれて、
勇気は元々強いので取り立てて藤井に勝ったことで大騒ぎなどしない旨の発言
YAMADAチャレンジ杯で優勝したときの
三浦九段にお世話になっていると言及したことなど
とても真っ直ぐ育っている印象で好感が持てる棋士です
ヤツらから若手潰しでも依頼されたか
竜王に復位する日もちかい
それで飯食ってる人間が
観戦記はお前が世話になってる
渡辺家のパーティーの延長線ではない
もしくはAbemaの独自企画が気に食わない読売の入れ知恵か
前も何かやらかしたの?
お前の主観はいいから普通に書けっていう
北野さんとあの女の人観戦記中止にされたあの人と関さんだけでいいよ
他棋戦に配慮が足りないとか大袈裟
これからも研究頑張って、渡辺や渡辺一味の遊び人に勝ってくれ
特定棋戦disと思われるような内容で公表されるとは
思っても見なかったんじゃないの
※38みたいに書かれた
AbemaTVトーナメントに出たせいで将棋がおかしくなったとか
書かれてたの?
他人の事ならいざしらず
三枚堂本人が本人の考えと異なる、誤解を招く内容だと考えているのだから
この場合は主張はやむを得ないのでは
逆にTwitter以外で将棋ファンに向けて
迅速かつ正確に本人の主張を周知させる手段など
他に何があるのかと問いたいわ
朝日新聞はライバル読売新聞の対応を批判するような記事を出していない
傲慢さが外見ににじみ出てる
巨人軍の選手といい、ここの組織にはろくな人材がいないな
総入れ替えしろよな、ったく
剣がペンを握ることもある
当事者どもはのうのうと暮らし
また、空想でモノ書いてんのかよwwwww
おーぃ、読売
記者人材、ほかにおらんのかー
大川 …渡辺の仲間、欧州旅行にも同行
大川はバイキングで声高に三浦有罪を訴えてた、他の出演者はどっちらけだったけど
田丸ブログも否定してたし、渡辺擁護が目立ってる
観戦記者が特定の棋士に忖度しすぎるのはちょっとアレだな...
観戦記者は対局者が自分で選べたらいいのにね
今月号の将棋世界では竹俣の対局がアベマで中継されたことに噛み付いてた
あいつは狂犬病かなんかなのか?
自分の頭中の空想ならお金は不要
何で新聞にお金を払って下手な空想につきあわにゃならん
公に将棋連盟最大のスポンサーに難癖つけるのは筋悪。
一般企業なら、社員がクライアントやスポンサーの機嫌を損ないかねない言動をすれば、厳重注意の対象になる。
三枚堂は毅然としてて気持ちがいい
大川は保守的な感じが漏れでたような。
知らないやつは三枚堂がなんかやったんか
謝ってるけどってなるのが嫌だな
「読売様の記事は多重チェックを経ているので瑕疵はありえません。
それにケチをつけるなんてとんでもない」ってか
もう少し現実みたほうがいいぞ
あたりまえのことやろうが
まで、できんのか?
平成も終わるのに
しっかりと分けてたら
三枚堂がそのような発言をしたのは事実なんじゃないの
だから自分が悪いと
もしくは立ち位置はっきりするか。
あの事件って、記者共が勝手に大きくしたんだから、原因は記者だろwwwwwwww
総会棋士のせいにするな、おおかわwwwwwwww
こんな小さなことから連盟と棋士に対する信頼がなくなってくるんだよなあ
アマチュア様から4勝もしてやがるぜ(8敗したけど)
読売記者って何でもできるんだな
他所で読んだ記事だから手元になくて申し訳ないんだけど、言われてみればまるで調子が悪いから負けたみたいな風にも取れるような文章だった気がする。師匠か誰かからTwitterとかやってるなら自分の気持ちを一応書いといた方がいいくらいに言われたんじゃない?
…文体の癖やあの件の時の印象から大川記者を嫌いな人がいるのも理解は出来ることだけど、個人的にはまあ色んな記者がいるし、いた方が種々様々な記事を読めて、いいんじゃない?くらいにしか今の所は思ってないですね。
早指しで調子が悪くなったんだけれども言い訳ととられたくなかったし
早指し戦の関係者にも気を遣った
この辺りじゃないの
三枚堂の本局までの今期成績は5勝2敗、増田は4勝1敗だ。2人とも調子は悪くはないが、
三枚堂は「対局前に調子が落ちた気がすた」と述懐する。
インターネット放送の将棋番組に出演して普段と違う超早指し戦で戦ったところ、感覚がおかしくなったのだという。
他の棋士まで迷惑が及んでいるではないか
それを切り落とす勇気が無いのかなあ…
最後に羽生が三浦から竜王を奪われて完結
羽生竜王の企画のせいか
それであれば羽生の責任も問われてしかるべし
今の会長だって観戦記に激おこしてたことあったよな
まだ少ないと思う。
abemaや発案者の羽生に責任があるように取られるとまずいから否定したようにみえる
確かに初回放送のAブロックは撮影時期から考えても一番影響が出てそう
単なる間違いなんではなく、
羽生企画の早指し非公式棋戦でおかしくなったと、当てこするのが目的の可能性まであるのか…
これもネット人種のひがみだねえ
お前が将棋のこと伝えられないだろう
ジャーナリズムのカケラもない。
問題を起こすやつはいつも同じヤツだぜ
ったく
いてもいなくてもいい存在
あの事件で事情通みたいに出てきて適当に喋る姿は知っている側には滑稽だが、知らない人間には事実に聞こえただろう。
けじめとして、関西に飛ばせ
将棋以外の記事書かせたらどうなのだろう
一旦将棋から離れて社会部とか経済部とかで仕事をさせたらどうだろう
外回りの歩いて歩いて取材する仕事が望ましい
神崎は記事にそもそも取り上げられないので怒る以前の問題
もうこんなタイプの記者とは平成時代でおさらばで良い
取材の時にどういう流れで彼が隙を作ってしまったのかは上手く想像出来ないが、どちらにせよ今回の記事には少しの悪意が感じられない事もない。というか、マジモンで棋士に負担かけてるアカン記事やろこれ。ごく偶にだが良い記事書くねえと思う事もあるだけに凄く残念やわ。
だからじゃない?
まだ三浦破壊未遂事件で根に持ってるのかねぇ
雑誌でまともな取材記事なら事実関係について誤認がないか確認校を取るのは当たり前だぞ
特に相手と良い関係を続けたいなら
相手がどう思おうといい、ケンカだ、ってならもちろんそれはそれだがな
文章が鬱陶しい。
読者は対局者に興味があるのであって、観戦記者には全く興味が無い。
自己主張の強い、ねちっこい観戦記が溢れている。
観戦記は全部棋士が書くわけにはいかないのか?
なにを観てんだから
真理からズレてるだなんて、ただのへたくそ記者だろ
オワコン・エゴのおっさんだな
こういう人材は徐々に出禁にして良いと思う
「『不調のせいで負けた』と言えない。対戦相手に迷惑」は当然だが、他と比べると律儀な棋士だ
「相手がソフトを使ったから負けた」と公言する棋士もいるぞ
本人が「こうだったんです」って言ったんだから「そうだったんだ」で済ましてやれよ
ずっとそういう風に流してきたら一昨年みたいな事が起きた