羽生善治竜王、自身が着想の“早指し将棋”に本音「かなりハード」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治竜王、自身が着想の“早指し将棋”に本音「かなりハード」





2:名無し名人:2018/07/07(土) 18:18:51.87 ID:.net
普通にフィシャールールじゃないの?


3:名無し名人:2018/07/07(土) 18:35:32.02 ID:.net
羽生の着想ww


6:名無し名人:2018/07/07(土) 19:23:01.94 ID:.net
やっぱりやったことないのか


7:名無し名人:2018/07/07(土) 19:23:02.45 ID:.net
羽生も一回戦負けして、微妙なやつが優勝するんだろうな


9:名無し名人:2018/07/07(土) 20:17:34.75 ID:.net
>>7
橋本「微妙で悪かったな」


10:名無し名人:2018/07/07(土) 21:07:39.30 ID:.net
糸谷とか出たら優勝しそうじゃね?


11:名無し名人:2018/07/08(日) 01:27:45.55 ID:.net
ひふみん出てみてほしい


18:名無し名人:2018/07/08(日) 19:36:19.90 ID:.net
>>11
公式戦でないから出場できるよね、次回はぜひ


12:名無し名人:2018/07/08(日) 02:39:50.24 ID:.net
せめて10秒加算で
自分で時計押すのに5秒じゃ短すぎる


13:名無し名人:2018/07/08(日) 14:22:04.94 ID:.net
>>12
ルール発表する前に試行してみたんだろうな
10秒加算じゃ間延びして絵面が悪いという結論になったのでは


16:名無し名人:NG NG ID:BE:533955596-PLT(25000).net
間を取って7秒で
チェスより忙しいんだし


17:名無し名人:2018/07/08(日) 18:33:31.68 ID:.net
盤上の駒だけじゃなく持ち駒も使うし駒の移動もチェスより手間かかるから5秒はキツい
まあ極限の早指しって感じで見てる分にはいいけど


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1530954918/
永世七冠 羽生善治
永世七冠 羽生善治
posted with amazlet at 18.07.09
羽生 善治
宝島社
売り上げランキング: 131,398
[ 2018/07/09 15:00 ] ニュース | CM(55) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/07/09 (月) 15:01:00
    渡辺棋王なら余裕で優勝でしょうね
  2. 2018/07/09 (月) 15:07:38
    1日3回負ける人の気持ち考えたことないの?
  3. 2018/07/09 (月) 15:07:53
    これに出て調子が悪くなることないんですかね
  4. 2018/07/09 (月) 15:09:32
    ※2
    ??「山崎さんの好きな色は何ですか?」
  5. 2018/07/09 (月) 15:09:44
    羽生さんもチェスで早指しは経験あるのだろうけど
    将棋だとどうだったんだろう
    本戦が楽しみ
  6. 2018/07/09 (月) 15:09:45
    藤井聡太潰しかもね
    これの後に増田と斎藤に負けたしな
  7. 2018/07/09 (月) 15:11:24
    ●●●●
  8. 2018/07/09 (月) 15:24:50
    キリ悪いけど一手6秒なら調度いい
    ちなみにYahoo将棋ではフィッシャールールで指せるので興味があるなら試してみるのもいいと思う
  9. 2018/07/09 (月) 15:34:09
    自分で考案しといてよく言うわ
  10. 2018/07/09 (月) 15:38:13
    今のこの人にとってはどの対局もハードだろうな。
  11. 2018/07/09 (月) 15:43:27
    ◯◯ハードって書くと、往年の名作成人向け同人誌シリーズを思い出す
  12. 2018/07/09 (月) 15:44:07
    昨日の解説

    駒取って置いてたら十秒はかかりますね

    いや十秒はないですw
  13. 2018/07/09 (月) 15:46:04
    佐々木四段は終盤で時間が増えていくタイプで強いなと思った。大橋四段は手付きが丁寧で1〜2秒考えるから10秒切ったとこからは戻らなかったな。
  14. 2018/07/09 (月) 15:48:40
    放送見たけどナベは無双して優勝するだろ
    次元が違う
  15. 2018/07/09 (月) 16:03:07
    チェスのフィシャールールはコンピュータ将棋選手権でもやってるのにな
    Inspired by 羽生善治と名義を貸しただけだろ
  16. 2018/07/09 (月) 16:19:20
    だ、か、ら、
    ハッシーが初タイトルだってあれほどw
  17. 2018/07/09 (月) 16:21:52
    もう24でフィッシャーあるよね?
    結構長く感じるよ。まぁ切れたら最低10秒の常時5秒加算とか器用に設定できればそれがいいと思うけど…
  18. 2018/07/09 (月) 16:34:32
    Aブロック、Bブロックと見たけど、面白いね。短い時間でも難解な手をひねり出してくるし、あんなルールでも240手を越える熱戦を繰り広げて、しかもその後、普通に駒を戻して感想戦を始めたりして、「プロすげー」ってなる(ならなかった対局ももちろんあるけど)。藤森アナの実況解説という新しい境地も見れたし。

    ただ、昨日の放送では、チェスと違って駒を取るという動作のある将棋では5秒はちょっと短いかもって感じのことを解説のフカーラたちが言ってた(気がする)
  19. 2018/07/09 (月) 16:40:07
    だがこれでいい
    羽生が負けたからっておっさんルールにするのは横暴
  20. 2018/07/09 (月) 17:07:06
    見やすいからこれでいいよ
    正直普通の将棋は長すぎる
  21. 2018/07/09 (月) 17:10:05
    チェスの方が一手のミスが大きい分、
    チェスの方が圧倒的に難しい
  22. 2018/07/09 (月) 17:19:37
    持ち駒を使うこともそうだけど、ひっくり返して駒を成るのが時間を食いそう
    チェスより大変だね
  23. 2018/07/09 (月) 17:20:08
    こーゆーテンポいい将棋見ると
    申し訳けないけどホント二日制の初日ってタルいなぁと思ってしまう
    誰か変革に向けて口火を切らないかな
  24. 2018/07/09 (月) 17:28:26
    ひふみん出してほしい。まじで。
  25. 2018/07/09 (月) 17:45:58
    ※25
    わがまま過ぎる。笑
    あなたはこの早指棋戦で満足してればいいじゃない。
  26. 2018/07/09 (月) 18:17:47
    二日制は二日目がほんとに面白いしまた別の楽しみ方


    マラソンの序盤がつまらんのと同じでしょ
  27. 2018/07/09 (月) 18:22:51
    棋力低い人には長時間棋戦辛いよね
    自分もそういう棋戦の魅力が分かったのって、初段行ったときだった
  28. 2018/07/09 (月) 18:23:54
    陸上競技は100mよりマラソン見たいなあ
  29. 2018/07/09 (月) 18:47:33
    もう決勝トーナメントの収録始まったか、ネタバレすんなよスタッフ。
  30. 2018/07/09 (月) 18:50:56
    羽生さんチェスでもフィッシャールールやったことないのか。
    何もインスパイアされとらんな。
  31. 2018/07/09 (月) 18:55:09
    時間当たりの視聴者数では王位戦よりだいぶ稼げてるし
    もう公式戦でいいんじゃね
  32. 2018/07/09 (月) 19:11:49
    ひふみんは時計押すの忘れて負けそう
  33. 2018/07/09 (月) 19:39:47
    でも面白かったよ
    ただ感想戦は尺が長すぎるけど
  34. 2018/07/09 (月) 19:44:22
    チェスならブリッツでインクリメント5秒はヌルい。
  35. 2018/07/09 (月) 19:51:15
    アベマの企画は番組名が大袈裟すぎない?
  36. 2018/07/09 (月) 20:09:39
    二日制しかないならなんとかしてほしいって気持ちもわかるが、いろんな時間制がある中の1つとして二日制もあるってのをやめてほしいってのはどうなんだ。
  37. 2018/07/09 (月) 20:21:01
    オリコンで取り上げられてるところが羽生だなあ
  38. 2018/07/09 (月) 20:26:01
    アヒルのおやじゃ
    ピーヨコちゃんぢゃ
  39. 2018/07/09 (月) 20:38:18
    二日制の問題点は初日の夜にソフト研究出来る事。
    渡辺はやっていると公言しているしね。
    プロ棋戦として興ざめするわ。
  40. 2018/07/09 (月) 20:39:09
    いまんとこ、聞き手が和田さんと桃子さんのときしか観ない
  41. 2018/07/09 (月) 21:19:40
    cscでさえ10分10秒で解説が追いつかない速度だからな
    解説付きで見るなら10分30秒くらいが限界
  42. 2018/07/09 (月) 21:22:57
    明日の棋聖戦が楽しみ。豊島竜王王位棋聖あるで~!
  43. 2018/07/09 (月) 21:52:18
    ※42
    ソース頼むわw
  44. 2018/07/09 (月) 22:05:23
    1分切れ負け将棋もできるんだから5分+1手5秒なんて楽勝だろ
  45. 2018/07/09 (月) 22:27:52
    羽生がやった冤罪のほうは追求しないんですかあ
    騙されたではすみませんよねえ
  46. 2018/07/09 (月) 23:14:35
    普段から早指ししてる身としては、時間の使い方が下手だと感じた。
    もっと適当に指して時間攻めすればいい場面が多かった。
    少し優勢になって、リードを保ったり広げようして時間を使って読むのは終盤逆転されるパターン。
  47. 2018/07/10 (火) 00:40:52
    羽生さん、非公式戦で遊んでいる場合ではないのでは。
  48. 2018/07/10 (火) 01:15:38
    ※55
    講演会に現抜かすよりマシかも。将棋やってるって意味では。
    もう諦めてるでしょ、顔に覇気がないもん。
    竜王もめでたく獲れたから、もう思い残すこともないだろうし、モチベーションも無さそう。
    さよなら、羽生棋聖。明日持っていかれるよ。
  49. 2018/07/10 (火) 02:35:56
    手数によって持ち時間が変わるのがフィッシャールールの特徴なんだけど
    120手で終局とすれば5分+60x5秒=10分で、要は10分切れ負けと同じなんだよね。
    でも実際の時計は序盤早指しで増えても6分程度、基本的には常に5分切っているわけで精神的にはより大変だろうね。
  50. 2018/07/10 (火) 08:15:22
    羽生棋聖まったなし
  51. 2018/07/10 (火) 10:47:53
    普通におもろかったで

    ただ素人的にはヤムチャ視点すぎて内容は一切理解できん
  52. 2018/07/10 (火) 11:19:51
    なぜ糸谷いないんだw
    いたら常に5秒以内で指して+5秒の加算で終了時には10分近くになってそう
  53. 2018/07/10 (火) 16:04:02
    2日にするなら同じ建物から出しちゃダメだわ
  54. 2018/07/11 (水) 08:34:44
    音はピヨピヨにしろよ
    アヒルおやじなんだから
  55. 2018/07/11 (水) 11:40:17
    競馬みたいな実況解説でやってほしいな
    「ここで36銀!すごい手が出た!玉を引いて27歩!28銀と追う!17銀成!追撃が止まらない!ここで後手の持ち駒はなくなった!しかしこれでもう寄っているのか!?」
    みたいな感じで
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。