-
48:名無し名人 :2018/07/17(火) 18:31:38.07 ID:BaplCmKda.net
竜王 羽生善治
名人 佐藤天彦
叡王 高見泰地
王位 菅井竜也
王座 中村太地
棋王 渡辺明
王将 久保利明
棋聖 豊島将之
-
新時代じゃー
-
56:名無し名人 :2018/07/17(火) 18:32:03.86 ID:R+ltrftI0.net
-
>>48
改めてみるとすげーメンバー
-
78:名無し名人 :2018/07/17(火) 18:32:44.99 ID:jhz98y+/0.net
-
>>48
二冠いないのひさぶりな気がするな
-
99:名無し名人 :2018/07/17(火) 18:33:43.37 ID:BaplCmKda.net
-
>>78
複数冠タイトルホルダーがいないのは確か31年ぶりだそうです
-
100:名無し名人 :2018/07/17(火) 18:33:45.10 ID:zrvmAoDf0.net
-
>>78
基本的に羽生が複数冠を30年保持してたからな
-
193:名無し名人 :2018/07/17(火) 18:38:07.44 ID:2thGZPD4a.net
-
>>48
戦国時代すぎるw
-
376:名無し名人 :2018/07/17(火) 18:52:02.39 ID:DMQPBXBD0.net
-
>>48
ちょっと豪華すぎるな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1531819643/
豊島 将之
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 590,938
羽生竜王はタイトル100期惜しかったけど次の竜王は防衛してくれ!!
>基本的に羽生が複数冠を30年保持してたからな
9 割 羽 生 の せ い
渡辺棋王が王座挑戦権取って2冠になるか
これが最短で戦国時代終わらせる方法だな
1番悔しがるべきは広瀬なんじゃないか
あれ?こういう人いたよね
谷川先生の複数冠が長くなる
佐藤(康)先生など羽生世代の誰かが複数冠保持
渡辺竜王が+αで複数冠
っていう感じで複数冠保持者なしの期間はそんなにはなかったんじゃないかな?とは思う。
まぁわからんけどね。
若手がどんどん入ってくるんだろうなあ
でも大山中原谷川、過去の大棋士達も
みんなそうやって衰えていったのだから仕方ない
時の流れは残酷だ
間違えた。豊島八冠や!
永瀬も豊島に続けと何度でも挑戦してタイトル取ってもらいたい
今回も同じ感じになるんとちゃう?
羽生の初タイトルが89年やし、2、3年であいつが来るんやろな
タイトルホルダー同士の戦いがたのしみ
後者で、高橋は名人とれなかったり。丸山がさくっと取った辺りから変わってきた
この4人で山崎の王座挑戦が1回だけしかないのは情けない
戸辺とじめ子はもはや論外
というのあったな
これから八冠8人がどう崩れていくのかも注目だね
盛者必衰とはいえ羽生さんの落日を目の当たりにするのは何とも物悲しい
そんな昔じゃないはずだが
は多いだろうし
勇気増田聡太の活躍も見たいし
鬼軍曹斎藤山ちゃんの戴冠も望まれるし
4冠対3冠が懐かしい話しやなぁ
獲っててよかった
苦悶式
渡辺棋王だけだな,いまだに強いのは
我らの最強藤井くんがね。
藤井くんが数年で7冠断言するわ最強藤井くん万歳!
来年の今頃はナベが3冠になっているよ。断言する。
叡王が運って、、、破れた人たちにもかなり失礼、、
四冠以上って条件だから渡辺は入らないよ
渡辺は最高で竜王・王将・棋王の三冠だし
米長すげえ
菅井さいたろう相手に先手でやれるし負けるとしても郷田くらいしかおらんやろ
年度末には騒太くんが8冠じゃなかったの?
他の棋士の検討に期待したいが
今から2年間無敗でも8冠にはならないから
どんな世界にいても無理なものは無理やで
名人 中原誠
十段 福崎文吾
棋聖 桐山清澄
王位 谷川浩司
王座 塚田泰明
棋王 高橋道雄
王将 中村修
羽生の名前なし
こっから羽生世代が出てきたんだ
8冠は無理ではないよ
良く考えてみろ
妖刀
地道
光速
太陽
塚田スペシャル
ただ塚田スペシャルと聞くと某男優を連想してしまうおれw
二、三冠持った強者が三つ巴になってほしい。
名人 谷川浩司
十段 高橋道雄
棋聖 南芳一
王位 森雞二
王座 中原誠
棋王 谷川浩司
王将 南芳一
誰も防衛出来なかったって面白いな
一つのタイトルに集中できるから防衛出来そうなイメージ
豊島だってつい最近まで八冠だったではないか
三浦九段、山崎八段にチャンス到来
年度末に8冠は無理ではないぞ
思考停止君
こういう時に名を上げるのが三浦九段
これがいかに異常な事かという
思考停止してるなーw
タイトル戦のルールが変わるorタイトルが増える
で8冠は無理じゃないだろ
今期が既に始まってる名人戦のルールが年度末までに変わるとか(そもそも名人位が変わりうるのは来年度だ)、年度末までに就位するようなタイトル戦がいまから新設されるとか、可能性としては「量子力学的に人間が壁をすり抜ける可能性はある」並みにぶっ飛んだ話だなぁ。
無理ではないって話なんだから、反例を一つでも示せばOK
>>名人位が変わりうるのは来年度
それ含めてルールが変わるってことでしょ
ほっといて差し上げろ
年度末8冠くんはいつも暴れてる名古屋の彼かな
頭の悪さ的にw
やはり抜けた人材が来ないと、つまらないと言えばつまらないな。
見てる人は、安心して応援できる棋士を探すんだよな。結局、群雄ではなく王者を求める。藤井7段がどこまで伸びるかに期待する人が多い。しかし、先のことはわからない。
今泉と藤原wwww
ホント恐ろしい…
羽生が一位やろ
名人戦だってC級1組から挑戦という珍事もあり得る
将棋連盟とはそういうところ
朝日が自社(と毎日)主催の名人戦を優先するのは当然のこと
王位王座棋聖は奪取され、せっかく挑戦権を得た名人位は奪取できず…。
去年の竜王奪取は本当に素晴らしかったけど、今期どうなるか…。
三浦九段は下位の取りこぼしが少ないから、どうなるかな
負けたら8割方渡辺二冠というおぞましいことになってしまう
高見がその次かな