-
143:名無し名人:2018/07/19(木) 21:26:18.14 ID:WU6wCpZf.net
日本将棋連盟が100万円寄付 豪雨被害の倉敷市へ復興願い込め(山陽新聞 )
http://www.sanyonews.jp/sp/article/753917
-
被災地支援のため、
棋士会・女流棋士会によるチャリティーイベントも計画しているそうです
-
145:名無し名人:2018/07/19(木) 22:11:16.09 ID:jUbp6Mbx.net
-
たった100万w
-
146:名無し名人:2018/07/19(木) 22:21:53.26 ID:a2QnSasW.net
-
金無い団体だからしゃあない
-
148:名無し名人:2018/07/20(金) 00:31:55.89 ID:Bf9sibVh.net
-
トップユーチューバーヒカキンですら寄付額100万なので
-
150:名無し名人:2018/07/20(金) 05:07:03.22 ID:xAx8Ex/F.net
-
東日本震災の時も千駄ヶ谷や渋谷で棋士が募金活動やってたよね
将棋会館建て替えの募金活動もやるべきだろうに
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527478626/
普通こんなもんだろ
今日見たニュースで、サッカーの本田は毎月100万円を1年間寄付するとあった。
月100万まで控除とかそんなルールあるのかな。
ほかの市にしたら?
他人には厳しいゆとり世代っすwwwww
誰が管理し、誰が意思決定し、誰が運用しているのか。
どこにいくら。優先順位があるのか。平等なのか。100パーセント被災者に送られているのか。
かなりの金額が集まるだろうにこの辺連盟は融通が利かないなあ…
自営業の個人だと所得に応じて寄付金控除受けられる限度額が決まるはず。
なんにせよいち早く行動するの偉いよね。倉敷藤花戦でお世話になってるもんね。
団体で100万寄付したから個人では一切しなってことじゃないよな
だったら団体では100万ぐらいだと思うけど
見てくださってる視聴者が100円ずつ寄付した方がずっとパワーがあると、視聴者にも寄付を呼びかけた言葉には感心した
ヒカキンの動画は何十万人も見る人がいるから、本当に視聴者が寄付しだしたら軽く何千万か億に行くからな
見舞金の額が高過ぎると将棋の公益法人としては問題があると思う
ゆとりとか関係なくこう言う奴おるぞ
数だけ多くなったプロ棋士って、昔からプロ棋士になる制度変わってないけど…
もしかして適当なこと言ってます?
ファンから集めた募金をそのまま寄付するのでなく
募金で盤駒を購入して寄贈してた将棋連盟
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1325314561/
倉敷に寄付をするのはまあ普通
ヒカキンファンは寄付をするのに、将棋ファンは棋譜も寄付も非課金なの、なんでだろう?
木村先生はしょっちゅうお参りに行きそうだ
有名税じゃ
あの辺りは川が氾濫するとかしないとかだったけど
これくらいしないと義理が立たないだろ
とはいえ、連盟にとって、100万は小さくないとは思うよ
気持ちを形として表したこと自体は、間違いなくいいことだし
東京支部再建とかお金必要だろうにね・・・藤井特需で儲かったと思いたいw
ほんとそれなw
月500円の課金すら出来ない人間も大勢いるのに
これだけのまとまった額を寄付することは凄いことでしょ
すぐさま意思統一して行動に移しただけでも頑張ってるなーて思うよ。
女流がお世話になってる街だし、市代ねーさんが動いて取りまとめたのかな。
金額も頑張ってるじゃんね。
将棋ファンとしても一刻も早い復興を願うばかりだ
今後も倉敷藤花戦を続けていただきたいけどどうなるのかな
佐藤康光が泣く泣く原資の50%を支出
見かねた理事と友人と星人が負担申し出
分担拠出に決まり連盟金庫からは10%程に
見栄っ張りなんです
世間には色々な人がいるもんだ
俺は連盟えらいと思うよ
本当だったら「将棋連盟は1100万円寄付しました」とならないか?
84のソース求む