-
622:名無し名人 :2018/07/24(火) 20:48:16.72 ID:NIyj2gjm0.net
-
食物アレルギーがあると出前を頼むのも一苦労ですね
-
623:名無し名人 :2018/07/24(火) 20:55:27.03 ID:O9OpWJlc0.net
-
最近誰かニコ生でエビだめって言ってたな
誰だったかな、タニーじゃないよ
-
625:名無し名人 :2018/07/24(火) 21:10:05.80 ID:0ghUuGQ4a.net
-
>>623
フカーラさんが甲殻類アレルギーらしいことを弟子の大地が言ってた気がする。
タニーもそうだと思ってたけど違うの?
-
626:名無し名人 :2018/07/24(火) 21:12:21.44 ID:NIyj2gjm0.net
-
>>623
深浦先生かな
弟子の佐々木大地先生が師匠と寿司屋でネタのトレードをする話を聞いた記憶があるので
甲殻類のアレルギーはパーティー料理手付かずになりそう…
-
627:名無し名人 :2018/07/24(火) 21:17:18.44 ID:bXrvWhNla.net
-
>>626
海老アレルギーだが中華料理でなければ大丈夫
(中華はXO醤という地雷があるので事前確認必須)。
-
624:名無し名人 :2018/07/24(火) 21:06:20.58 ID:DYZhGClS0.net
-
蕎麦は少量でも重い反応出る人多いからなあ
卵とかと違って成長しても治まりにくかったりする
東~中央アジアの麺類は色で分かりにくくても蕎麦使ってるの時々あるから要注意だね
-
628:名無し名人 :2018/07/24(火) 21:30:00.27 ID:O9OpWJlc0.net
-
あー思い出したフカーラか
いやタニーは有名だからこの話題の人じゃないって意味で
-
629:名無し名人 :2018/07/24(火) 21:31:29.28 ID:LrN2Gd6W0.net
-
甲殻類アレルギーはやばいな
-
630:名無し名人 :2018/07/24(火) 21:49:45.07 ID:UN0tb0F60.net
-
キノコアレルギーは島だっけ?
むかし松花堂弁当のキノコご飯を白飯に変えてもらったと聞いたことある
-
632:名無し名人 :2018/07/24(火) 22:33:54.24 ID:p+g1rMCpd.net
-
>>630
島のシイタケ嫌いは単なる好き嫌いでなくてアレルギーだったのか
おかめうどんのシイタケ抜きをよく頼んでいたね
甲殻類アレルギーは、食べなくても食材に触っただけで蕁麻疹が出る人も少なくない
女友達にもこのアレルギー持ちがいて、
家族の食事作るのに海老や蟹の料理出せなくて申し訳なく思ってるそうだ
-
631:名無し名人 :2018/07/24(火) 22:07:47.64 ID:yfMe0T7E0.net
-
アレルギーは嫌い以上に大変だろうな
仕事中に口にしたら洒落にならんだろうし
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1530340970/
知らなかった
ガレット:そば粉・水・塩などを混ぜて寝かせた生地を~
アレルゲン食品はたくさんあるしバイキングなんかだと表示も難しいのではないかな
生死に関わることだから初めて食べるもので特に麺類、粉ものはよく調べるか手を出さないか
して自己防衛しないと
まあホテル側がアレルギーを事前に聞くなりしてこういうことは起こらないとは思うけど
手足やのどに湿疹みたいの出来て痛痒くなってきつい
でもそれでも軽いほうのアレルギーなんだよなー
本気のアレルギーの人はまじでかわいそう
猫を飼ってる家にはいけない
しかもアレルギーの種類が昔みたいに乳製品や卵だけじゃなく
小麦粉・米・水・果物とか細かく及んでるから給食作る方も神経使うよな
あれみると、イッライラする
あるのかな?最初の一発目で、いきなり重い症状食らうとやだな
一度、検査しようかな・・
アレルギーあっていちばん怖いのは茶碗蒸し。
ぐちゃぐちゃ掘り返して確認するのも憚られるし。
蕎麦の場合軽い人も中にはいるがたいてい呼吸困難などの重症の人が多い
でも甘エビとか生のエビは大丈夫なんだよな。我ながら不思議。
店で飾ってあったりして呼吸困難で倒れたことある。
原因特定までとても大変だった。今でも近づいて死にかけることあるわ
原因がわから無い時が一番辛かった、今でも完全には解明されていないし
医者でもよくわからないアレルギーもある
分かりやすいところでは花粉症・アトピー・アナフィラキシーなど。
咳・くしゃみ・鼻水・痒み・充血・溶血など。
アナフィラキシーにおいては充血の症状が重く、組織が腫れ上がり気管を内部から押しつぶして窒息してしまうほど。
輸血の際に異なる血液型の物を使用すると敵とみなして攻撃され溶血の原因になる。
臓器移植なども同様に異物とみなされるため、免疫力を下げる薬が使われたりする。
蜂の毒で起こるアナフィラキシーショックなどは1回めでは死なずに抗体を作らせ、2回めで抗体を暴走させて気管を押しつぶして窒息させるとかいうお前どうやって設計したんだよそれってレベル
対策しても誰でもなる可能性があることに変わりはないのだが
昔はパーと虚弱体質と食あたりで適当に一緒くたに処理してたんだろうか
一緒の釜で蕎麦茹でますか?って聞いてたの思い出した
アレルギーは怖いよ
営業先で、客に誘われていっしょに食事に行こうとしたら、そばを扱ってるところだった、とか
いろいろ地雷はあるだろうな
市街地に高密度で、密室主義、潔癖主義、過度の近代化、無機化などでね
空気の入れ換えも窓を開けずに空気清浄機やエアコン
花粉症も田舎より都会でひどくなるらしいな
シンプルに考えるなら殻が原因じゃね
必ず伝えりゃいいんだろうけど、レアパターンのために毎回聞いてて散々バタバタした挙句わかりませんがほとんどだから忘れるんだよなぁ
オムソバとか
自分は「変にアレンジするな」としつこく言っているが認識が甘い料理人は勝手に残った食材を使ってアレンジした料理をフロントに知らせないまま出すことすらある。
当然自分が認識している限りは全部アレルギー表示出してるけど、本当に重度の人は安全を取ったほうがいいよ。
茹で置きのうどん蕎麦はだいたい同じ鍋使ってるからアウトだな
自分はいちいち気にするのめんどいから外ではウイダーとカロリーメイトで済ませてるけど
頭使う仕事や付き合い重要な人には無理か
ブーメラン
どうするねん、広島焼き
エビ天とかエビフライは殻入ってないでしょ?でもダメなんだよね。
火が入ってタンパク質が変化するのが原因かなと思ってる。冷凍したエビはダメという人もいるらしい。
あれで様々な面において損してるぞ
そういう姿は、ある意味カッコイイと思う
こしが低い男は、需要ある
ホテルなんかはトラブルのないよう自主的に表示してるだろうが
義務化すべきだな
大悟だったよね
芝生に座るとアウトだったり、体調悪いときは米もアウトだったり色々大変らしい
突然、アレルギーが出て、食べられなくなる。
親の前では無理してエビを食ってるという話があったはず。
そばがらの枕とかでも発作が出る人も珍しくない蕎麦アレルギーは大変だろうな
そりゃ命にマジに関わる事柄なんだから必死にならざるを得んわ
そばぼーろとかの菓子も完全アウトだし制限きついわ
そういうところ調べて自分でやってください。
社会に求めるより自分から隔離されてください
医師でもないのにアレルギーは弱い子、アレルギーは甘え、アレルギーは耐性をつければ治せると書いた
久保田カヨ子みたいなのはいるけどな
ネット上の記事は修正されたけど、本はそのまま出されたし、
久保田カヨ子に限らずアレルギーを理解していない年配の方は結構いる
アレルギーは出なかったそうです。
身内に食物アレルギーいるけど命がかかってるんだから出来る限りの自衛なんてとっくにやってるし竹内もそうだろう
こういう仕事だと自炊だけというわけもいかず、つきあいや普及活動で会食せざるを得ない状況多いから本当に大変だと思う
アレルギー伝えても店側がミスしたなんて話もまだまだ結構きくしね……
外食しなければいい
別に死なないだろ?
何度でも言う、自衛しろ