やさしい顔して実は??? 本書に収録の300局から藤井聡太作の1局を紹介。難問です。藤井聡太七段作も3作収録『現代詰将棋中編名作選1977-2016』|将棋情報局 #将棋情報局 https://t.co/Gt7IZGTaHn— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) 2018年7月24日
やさしい顔して実は??? 本書に収録の300局から藤井聡太作の1局を紹介。難問です。藤井聡太七段作も3作収録『現代詰将棋中編名作選1977-2016』|将棋情報局 #将棋情報局 https://t.co/Gt7IZGTaHn
≪ 【食事】菅井竜也王位、フルーツ・ヨーグルト 豊島将之棋聖は松華堂弁当 | HOME | 竹内雄悟四段、そばアレルギー表示に切な願い ≫
一瞬やん?だっせ
最近は時間無くて、創作してないそうだから
藤井七段の事?
タイトル獲るまで詰将棋制作は止めた方がいいですよ
と師匠の所に結構な数の人が言いに来たらしく
今は師匠との約束で制作はしてない
サイン色紙に簡単な詰将棋は書いてるみたいだけど
僻むな僻むな
簡単な詰将棋っていって
玊
歩
持ち駒金
とかだったらウケるな
競艇とかやるよりマシやん
31飛 21桂 24角成 14角 13香 12桂 同香成 同玉 13銀 11玉 22銀成 同玉 34桂 12玉 13香 同桂 11飛成 同玉 33馬 12玉 22桂成 まで
13銀に対しての11玉が見えにくいな
31飛21桂24角成12歩はどうやって詰ますの?
五手目まであってたんで満足だわ そっから先は知らん(ニコ生の五手詰がぎりぎり解ける程度)
あ、ほんとだ、それ詰まないな。
初手から24角成 14角 31飛が正しい手順か。
俺に見せてみろよっ
こっこれは藤井聡太の詰将棋・・・
藤井くんなら一瞬だろうし
※13で11玉があることを教えられ、※15で初手24角成でないと詰まないことを教えられた
浦野の9手詰めまでやればアマには充分
高学歴が学歴必要ないと言ってるようなもんだし、あまり鵜呑みにしない方がいいぞ
信憑性あるんだが、実際そうじゃないからなあ
そういう展開を作って勝っていくには相当な力が必要だし、現状そんな力を持った棋士は居ない
そうなると、やはり実戦の長手数の詰みが見えるかどうかは勝敗に直結するし、ある程度の詰将棋力は必要
解答選手権で出されるようなマニアックな詰将棋は必要ないというならその通りだと思うけどね
おいら負けないよ
こ、駒たっちが躍動する…」
このシンプルな初形で初手の引っ掛けっぽい紛れと限定合い含む中編作品で、難解ではないけど良く出来てるよね
意味の有り無しとか関係ない
趣味で詰将棋やることが理解できない奴はこの辺でも見とけ
ttp://p.booklog.jp/book/57240/page/1482767