次の無冠の帝王は誰だ!? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

次の無冠の帝王は誰だ!?



1:名無し名人:2018/07/25(水) 16:15:11.77 ID:gTnILW2w.net
長らく無冠の帝王扱いされた豊島が卒業した今
次の無冠の帝王になるのは誰なのかを予想しよう
森下と木村は殿堂入りなので除外で


2:名無し名人:2018/07/25(水) 16:18:40.65 ID:AlQD42Gn.net
稲葉


3:名無し名人:2018/07/25(水) 16:21:37.50 ID:gTnILW2w.net
第1候補として挙げられるのは、永瀬拓矢七段
毎年高勝率を維持しつつ、タイトル戦では二回挑戦失敗という豊島の後継者にふさわしい経歴
レーティングでも無冠勢ではトップの4位にいる
ただ強すぎて、すぐ卒業しそうという感はある


4:名無し名人:2018/07/25(水) 16:24:16.97 ID:66lIvgfy.net
山崎さん


11:名無し名人:2018/07/25(水) 17:05:58.14 ID:ltVrPMxN.net
>>4
・飛車が助からない
・●●●●

あとタイトル挑戦がもうちょい欲しい


8:名無し名人:2018/07/25(水) 16:48:01.68 ID:gTnILW2w.net
斎藤慎太郎も期待の声が大きい
勝率は高く、順位戦は順調にB1で、タイトル挑戦経験もあり
おまけに棋戦優勝もないので真の無冠であることもポイントが高い
ただし、王座戦で挑戦者決定戦まで進んでいるのですぐにでもタイトル奪取の可能性がある


9:名無し名人:2018/07/25(水) 17:03:02.59 ID:8luCLA4o.net
無冠は大勢いるが、それプラス帝王だしな
やっぱレーティング5位以内、B1以上、年度対局数5位以内だわな

無二の存在であった豊島棋聖が旅立たれたのが惜しまれる


10:名無し名人:2018/07/25(水) 17:05:48.73 ID:b40kFU0N.net
永瀬かな
斎藤はあっさり取りそうな気がする


12:名無し名人:2018/07/25(水) 17:10:36.29 ID:lHelGFSe.net
斎藤は棋聖戦で羽生に殆ど通用してなかった印象が強くて
もう一皮剥けなきゃ頂点の器って感じではない
でも王座戦はチャンスだな


13:名無し名人:2018/07/25(水) 17:13:29.79 ID:EkIKK17j.net
山ちゃんは棋戦優勝8回、稲葉も銀河優勝してるから
真の意味でトヨピの後継者にはなれない


14:名無し名人:2018/07/25(水) 17:19:27.05 ID:SDKr3fXX.net
あらためて豊島の偉大さがわかるスレだな


17:名無し名人:2018/07/25(水) 17:25:20.72 ID:nuVaF/y9.net
さいたろうか永瀬か、でもどちらも豊島に比べりゃまだ小粒
真の無冠の帝王は弱すぎワロタスレが自然とセットになってくるから


18:名無し名人:2018/07/25(水) 17:26:52.41 ID:gTnILW2w.net
千田翔太も期待している
勝率は7割超、タイトル戦挑戦経験もあり
YAMADA杯、叡王戦、NHK杯などで決勝負けを続けている勝負弱さも無冠の帝王感に溢れている


41:名無し名人:2018/07/25(水) 20:05:08.84 ID:NtZSSN1O.net
>>18
加古川青流戦でも準優勝なんだよなw
今期調子いいし何棋戦かで準優勝期待してる


19:名無し名人:2018/07/25(水) 17:29:47.22 ID:BeCyNmzu.net
元祖無冠の帝王森下の例を考えれば一般棋戦の優勝回数は多い方が望ましいのでは


22:名無し名人:2018/07/25(水) 17:48:32.07 ID:Zhr+iBbE.net
>>19
森下って棋戦優勝そんなに多い?

「無冠の帝王」って呼ばれる前までは(タイトル挑戦以前)
一般棋戦の決勝で負け続けてたため
「準優勝男」とか、「シルバーコレクター」って呼ばれてたけど・・


71:名無し名人:2018/07/26(木) 04:27:37.41 ID:LHUP/YSa.net
>>22
優勝8回はほかのタイトルホルダーと比べても遜色ない


21:名無し名人:2018/07/25(水) 17:34:55.24 ID:OsVTOGCn.net
意外と藤井くん


26:名無し名人:2018/07/25(水) 18:24:40.55 ID:pBNRd/Iu.net
藤井はC1の新人だからまだタイトル狙える地位にないもんな
それでも棋戦優勝したから有望だし


27:名無し名人:2018/07/25(水) 18:40:15.76 ID:tlQE/RI8.net
無冠の帝王は強いのに勝負弱さが不可欠だから永瀬


28:名無し名人:2018/07/25(水) 18:43:45.94 ID:Pcy1zmgx.net
史上最強の無冠の帝王森下を超えるのは難しい


29:名無し名人:2018/07/25(水) 18:45:15.38 ID:NtZSSN1O.net
断然永瀬でしょ
タイトル戦2回いずれもフルセット負けだしポイント高い


30:名無し名人:2018/07/25(水) 18:52:25.06 ID:zFeqs25d.net
初代永世無冠の森下はA級通算10期、竜王戦1組通算17期、タイトル挑戦回数6回

第二代永世無冠の一基はA級通算4期、竜王戦1組通算8期、タイトル挑戦回数6回

永世無冠と呼ばれる為には順位戦も竜王戦も最高クラスに所属しつつ、
タイトル挑戦回数が5回は欲しいところ


38:名無し名人:2018/07/25(水) 19:47:32.41 ID:BwiGKot7.net
>>30
森下のレジェンド感スゴい


31:名無し名人:2018/07/25(水) 19:18:13.48 ID:4Up4X46T.net
山崎と永瀬が二大巨頭でしょう


32:名無し名人:2018/07/25(水) 19:31:23.86 ID:rei5q3ra.net
山崎とか帝王感全く無いしそもそも獲れないとわかりきってる場合は該当せん
永瀬が最低でもB1、できればAまで上がってもう1、2回タイトル挑戦失敗すればいける


51:名無し名人:2018/07/25(水) 21:24:30.04 ID:RzEnTpHK.net
>>32
だんだんラッキーでタイトル1期より、無冠の帝王の方が上に思えてきた…


35:名無し名人:2018/07/25(水) 19:38:39.52 ID:sf969SgF.net
一般棋戦の勝ち数もだが、
初代叡王なのに、タイトル昇格したのはその2期あとという
残念ぶりはポイント高いんだが・・・

タイトル挑戦1回だけのまますでに40前ってのがなぁ
今後タイトル挑戦、1回あるかないかってとこじゃね、人物は好きなんだけど山崎さん


39:名無し名人:2018/07/25(水) 19:49:16.40 ID:CytUMP3i.net
あっさり増田がタイトル取ったら面白いなw


43:名無し名人:2018/07/25(水) 20:58:39.43 ID:4gglyLEI.net
「いろいろ言われますけど師匠が同じ年齢の時よりは結果出してるんで~」
って増田だからタイトル取ったら一生師匠pgrするだろう


46:名無し名人:2018/07/25(水) 21:14:38.49 ID:BwiGKot7.net
>>43
森下が永世無冠レジェンドなのは、
こんなこと言われてもニコニコ弟子の成長見守ってる、
およそ棋士に似つかわしくない礼儀正しさ、優しさ、
性格の良さが悪い方に行っちゃったんじゃないかと。


49:名無し名人:2018/07/25(水) 21:23:07.28 ID:S3rxv2sc.net
森下はA級10期に一般棋戦優勝8回ととにかく地力の凄さがある
木村はそれにはやや劣るが「タイトルまでの近さ」に関して抜群のドラマがある
これに並ぶ光る個性がないと三代目を名乗るのは難しいのではないか


50:名無し名人:2018/07/25(水) 21:24:28.49 ID:/K+4rBTZ.net
豊島が棋聖と王位を落としてればレジェンド超えの偉業だったのに
単なる若手タイトルホルダーの1人に成り下がってしまった


59:名無し名人:2018/07/26(木) 00:13:46.43 ID:VeE+vREa.net
>>50
豊島は無冠の帝王のころのほうが輝いてたよなある意味


52:名無し名人:2018/07/25(水) 22:34:56.25 ID:q9/YUVxM.net
帝王というからには実力1位かそれに肉薄するくらいの地力はほしい


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1532502911/
将棋世界 2018年9月号
将棋世界 2018年9月号
posted with amazlet at 18.07.27

マイナビ出版 (2018-08-03)
[ 2018/07/27 12:30 ] ネタ | CM(128) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/07/27 (金) 12:31:49
    藤井七段はタイトル挑戦すら怪しいから、除外
    挑戦できる棋士のみ
  2. 2018/07/27 (金) 12:36:30
    森下「はー、いろいろな人がいるもんですねぇ びっくりしました」
  3. 2018/07/27 (金) 12:38:40
    羽生九段
  4. 2018/07/27 (金) 12:38:43
    今んとこ、さえちゃんっしょ
  5. 2018/07/27 (金) 12:39:04
    豊島は無冠であるべきだし、あってほしかったけどヒューリックって名前が豊島と親和性高過ぎた
  6. 2018/07/27 (金) 12:41:47
    というか豊島棋聖って響きが凄く自然w
    森下さんの場合は羽生さんの全盛期だったから、時代が少しズレてれば無冠じゃなかったかも。
  7. 2018/07/27 (金) 12:41:55
    千田と言いたいところだけど、千田はもうタイトル挑戦も無いと思ってる
    山崎もタイトル挑戦はもう無いかな
    森下は実績は凄いからな。そうすると、稲葉最有力だ
  8. 2018/07/27 (金) 12:45:19
    千田はもう浮上はないな
    なんとなく永瀬だな
  9. 2018/07/27 (金) 12:47:11
    素直に豊島を褒めてやれよw
    あと5年くらいしないと次代の無冠の帝王かは分からんよ
  10. 2018/07/27 (金) 12:54:52
    森下越えは一生出ないだろうな
  11. 2018/07/27 (金) 12:56:17
    無冠の帝王に相応しいほど勝ってる人いないな
    稲葉はもちろん山崎も全然実績足りない
  12. 2018/07/27 (金) 12:58:45
    無冠の帝王ってようは「メチャクチャ強い(もしくは強さに説得力がある)けど、『なぜか』タイトルが取れない」だからなぁ。
    挑戦回数や挑決回数は重要かも。
  13. 2018/07/27 (金) 12:59:29
    永瀬だろ
    勝てばなんでもありみたいに開き直ってる癖に挑戦すれば見事に負ける
    まさに無冠の帝王そのもの
    とにかくナベに負けまくりなのは致命的
    角不成する様なやつがタイトル取れる訳ない
  14. 2018/07/27 (金) 13:03:05
    山崎に帝王感はない。
    豊島は惜しい人材だったなあ。
    意外と増田とかありえるかも。
  15. 2018/07/27 (金) 13:03:13
    このスレおもしろい!
  16. 2018/07/27 (金) 13:05:30
    森下凄いな。そんな強かったのか。
  17. 2018/07/27 (金) 13:08:35
    広瀬だろと思ったらあの人王位獲ってたわ
    すまぬ広瀬
  18. 2018/07/27 (金) 13:13:40
    山崎A級上がれないし、タイトル挑戦なしだし、棋戦優勝はほとんど早指しと新人戦だけ
  19. 2018/07/27 (金) 13:17:22
    一時期の森下は本当に凄かった。
    ひふみんが楽しみで夜眠れないくらい凄い。寝酒にワインを飲んでも眠れなかったらしい。……

    えぇ、ああ、はい、対局はワタクシの快勝でした。
  20. 2018/07/27 (金) 13:17:53
    超永瀬ファンだけど
    永瀬になると思う。永瀬は戦術家なんだけど終盤が極めて読みが浅いんだよね
    序盤中盤で優勢を維持して逃げ切りもしくは相手を切らすしかない
    彼が終盤で逆転勝ちという局は極めて少ない
    逆に彼が終盤で逆転負けする局は多い

    まあなんというかタイトルとってくれよ
  21. 2018/07/27 (金) 13:18:00
    森下先生の弟子の増田永世新人王には期待してる

    このまま成長すればA級1組レーティング2位も望める

    そして聡太にことごとく負け続ける

    そう、羽生に負け続けた師匠のように歴史は繰り返す
  22. 2018/07/27 (金) 13:20:25
    前にもあるように
    この人最強かもでも無冠
    が条件だからなあ
    永瀬が最強かもと思える日が来てほしいけどどうかな
  23. 2018/07/27 (金) 13:21:35
    森下せんせの原因はつまり羽生さんでしょ?
    だから藤井くんが複数冠取り始めるのがいつかってのが重要。
    もし藤井くんが全然覚醒しないままなら、もう豊島に続く無冠の帝王は現れないと思う。
  24. 2018/07/27 (金) 13:21:44
    abema早指しでは無駄な粘りが出来ないので勇気に才能、高見に終盤力で負けたしな
  25. 2018/07/27 (金) 13:22:24
    ほんとに藤井七段がそうなりそうで怖い
    10代のうちにタイトル取って欲しい
  26. 2018/07/27 (金) 13:23:08
    ※20
    タイトル挑戦あるよ
    真意はさておき感想戦で羽生を怒らせたって話結構有名だし
  27. 2018/07/27 (金) 13:28:22
    無冠の帝王といえば
    森下、木村一基と
    20代の森内、この前までの豊島
    だろうか
    果たしてこの4人に匹敵する者が現在いるだろうか

  28. 2018/07/27 (金) 13:29:05
    だいたい羽生のせい
  29. 2018/07/27 (金) 13:33:11
    実はタイトル挑戦したことあるのに忘れられがちな人
    真田圭一◎
    中田宏〇
    鈴木大介△
    山崎隆之
    行方尚史
  30. 2018/07/27 (金) 13:36:03
    名人戦羽生森内両雄時代にこっそり挑戦してた人
    三浦◎
    郷田〇
  31. 2018/07/27 (金) 13:38:06
    藤井君は無冠の帝王を作る原因になる側だと思うので、
    そうなるとその陰に隠れる同世代ということで
    最有力は増田六段だけど、
    彼は藤井七段と双璧の存在になりそう(なって欲しい)。
  32. 2018/07/27 (金) 13:45:26
    増田が森下になるか森内になるか
  33. 2018/07/27 (金) 13:49:00
    増田が藤森で終わる可能性も無きにしもあらず
  34. 2018/07/27 (金) 13:50:24
    豊島には藤井よりも先に八冠制覇してほしいよ
  35. 2018/07/27 (金) 13:50:41
    無冠の帝王はもともと新聞記者に与えられた称号であります
  36. 2018/07/27 (金) 13:53:45
    永瀬七段はレート通りの強豪には違いないけど
    勝率については地位が低いところで白星を稼いできたのが実際だね
    菅井王位もそう。竜王戦、順位戦の地位がそれぞれ低すぎる
  37. 2018/07/27 (金) 13:55:02
    羽生は無冠の帝王製造機だな
    でも原材料が良質でないと
    いくら羽生でもどうしようもない
  38. 2018/07/27 (金) 14:12:44
    将棋界に豊島無冠ロスが蔓延している
  39. 2018/07/27 (金) 14:25:16
    あれだけ初タイトルを獲ってくれと願っておきながら
    いざ獲られてみたらの喪失感だよな
    わかる
  40. 2018/07/27 (金) 14:28:17
    豊島新棋聖はめでたいが
    無冠の帝王界は惜しい人材を失った
  41. 2018/07/27 (金) 14:31:57
    豊島がタイトル獲ったという夢を見ているだけなのか?
    時々そういう錯覚におちいる・・・
  42. 2018/07/27 (金) 14:37:28
    なめちゃんは忘れられてないやろ
    2回出てるし、名人戦は2015年と最近やし
  43. 2018/07/27 (金) 14:44:27
    勝ち星だけで七段になってるような奴
  44. 2018/07/27 (金) 14:46:51
    阿部のことか
    阿部は勝ち星昇段だけで九段になりそう
    でも、無冠の帝王かと言われるとなんか違う
  45. 2018/07/27 (金) 14:50:44
    A級在位経験あり
    タイトル挑戦5回以上or棋戦優勝数10回以上くらいほしいな
    ハードル高いかな
  46. 2018/07/27 (金) 14:51:12
    帝王と呼ばれるからには
    レーティング1位か2位の経験は必要だろう
  47. 2018/07/27 (金) 14:54:33
    森下は屋敷に負けた棋聖戦が痛い
    木村は深浦に王位戦で3-0から4連敗が痛すぎた
  48. 2018/07/27 (金) 14:57:34
    タイトルを獲ると習字しなくちゃならないので、無冠の帝王は永瀬に決まり!
  49. 2018/07/27 (金) 14:57:42
    山崎に関して辛辣な奴が多くて笑・・・えない・・・
  50. 2018/07/27 (金) 14:57:49
    無冠なだけで帝王なんだから
    それぐらいのハードルでちょうどいいと思うよ
  51. 2018/07/27 (金) 14:58:06
    にしても話題豊富な将棋界
    にぎわって何より

  52. 2018/07/27 (金) 15:00:21
    無冠の女王は伊藤の沙恵ちゃんで
    香川やわたべの愛ちゃんはタイトル経験者
  53. 2018/07/27 (金) 15:04:31
    これだと森下が羽生のレートを再逆転してる時がある

    A級1組、棋戦優勝回数、タイトル挑戦回数、レートのどれもこれも満たさなければ
    帝王感はないなあ
  54. 2018/07/27 (金) 15:04:55
    ※56はこれね
    ttp://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?name1=198&name2=184&name3=0&xaxis=0&yaxis=0
  55. 2018/07/27 (金) 15:09:48
    子供の時に習字教室に通ったことがあるけれど全然上手くならなかったなあ
    でも先生がいつの間にか書き直してくれて
    今月の佳作になったことがあるよ
  56. 2018/07/27 (金) 15:21:49
    タイトル獲るまでの森内がやっぱり一番しっくりくるな
    羽生、谷川、康光と鎬を削る程の強さなのになぜかタイトルは獲れなかった
    大昔だと、ひふみんがそうだったのかな
    28で初タイトルだけど、それまでにタイトル挑戦や棋戦優勝は何回もしてただろうしね
  57. 2018/07/27 (金) 15:22:41
    おじおじにはまだチャンスがある
    ように思う
  58. 2018/07/27 (金) 15:34:19
    まあ小学生プロ誕生かとまで言われた豊島だからこそいつまでも無冠無冠と言われてた感があるので
    藤井君が自滅でもしない限り後継者が出るのは先だろうな
  59. 2018/07/27 (金) 15:36:55
    山ちゃんは初代叡王なのに無冠というのが、すごくポイント高い気がする
  60. 2018/07/27 (金) 15:44:32
    斉藤今日このままやられたら斉藤も有力候補だな
    今回の王座戦挑決は実質タイトル戦
  61. 2018/07/27 (金) 15:44:34
    アンディ・マレー
  62. 2018/07/27 (金) 15:46:01
    グレグ・ノーマン
  63. 2018/07/27 (金) 15:47:26
    そーたがコケれば一直線だろうけどなあ
  64. 2018/07/27 (金) 15:51:25
    テニスあまり詳しくないんだけど、マレーって無冠の帝王なの?
    BIG4の中では水をあけられてるだけじゃないの?
  65. 2018/07/27 (金) 15:53:31
    山崎はタイトルに興味がないだけ。
    叡王も一般棋戦では勝って、タイトルになったら幻滅した。
    だから庶民派であり帝王ではない。
  66. 2018/07/27 (金) 15:55:18
    おじおじが初タイトルを獲るなんざ
    70歳初婚みたいなもんだろう
  67. 2018/07/27 (金) 16:01:38
    軍曹だろ
  68. 2018/07/27 (金) 16:08:28
    永瀬と慎太郎にはタイトル取ってほしいんや泣
  69. 2018/07/27 (金) 16:10:50
    よくわからんが70初婚でいいじゃないかw
  70. 2018/07/27 (金) 16:14:41
    70歳初婚は夢があっていいけど
    問題にしているのはその確率
  71. 2018/07/27 (金) 16:23:07
    67
    グランドスラム3回優勝してるけど、初優勝するまで準優勝4回準決勝敗退、5回
  72. 2018/07/27 (金) 16:25:50
    名誉無冠永世挑戦者の規定が難しいな
  73. 2018/07/27 (金) 16:30:14
    それだけ勝っても無冠をクリアするのが結構難しいね
    そこそこ勝って戴冠する人もいるしね
  74. 2018/07/27 (金) 16:32:38
    初タイトル獲得最年長は有吉の37歳
    タイトル獲得棋士の中でプロ入り最年長は森の21歳
    今後、木村がタイトルを獲得するといずれも大幅に更新することになる
  75. 2018/07/27 (金) 16:33:47
    特定の人に負け続けるより様々な相手に負ける方が芸があって良いと思う。
  76. 2018/07/27 (金) 16:46:19
    ※74
    なるほど、実力がありながら初戴冠まで時間が掛かったということか
    豊島と同じか
  77. 2018/07/27 (金) 16:48:03
    帝王の条件としてはレート1位に長期で居ないとですね。最低でも1年通して

  78. 2018/07/27 (金) 16:49:14
    宝クジ当たったら無冠の帝王っていう棋戦を立ち上げるわ
  79. 2018/07/27 (金) 16:50:51
    増田がタイトルとったら森下が挑戦者になって奪取してほしい
  80. 2018/07/27 (金) 17:04:49
    金井
  81. 2018/07/27 (金) 17:11:11
    森下は実質タイトルみたいなもんでしょ
    全盛期羽生が相手でしょ
  82. 2018/07/27 (金) 17:15:48
    羽生4
    谷川1
    屋敷1

    屋敷相手に取るしかなかったな
  83. 2018/07/27 (金) 17:21:26
    たかだか6回挑戦失敗しただけやろ
    二上、米長、康光は18回失敗してるんだぞ
  84. 2018/07/27 (金) 17:37:25
    生まれた時から帝王
    堀口一史座
  85. 2018/07/27 (金) 17:39:10
    挑戦しても0-4じゃ名乗れないよな
    3-4や2-3でよく負けてこそ
  86. 2018/07/27 (金) 17:55:25
    帝王は王の中の王
    豊島は7人のタイトル保持者、つまり王を差し置いてのレート1位だったのでまさに無冠の帝王
    タイトルを取ったので王に格下げされた
  87. 2018/07/27 (金) 18:17:10
    挑戦4回はやってないとダメ
    その意味で一番近いのは永瀬
  88. 2018/07/27 (金) 18:19:22
    無冠かつ森下並みに強くなければならないって相当キツいよなあ
  89. 2018/07/27 (金) 18:38:26
    タイトル取ると普通は対局数が減っちゃうからね...
    広瀬糸谷はタイトル転がってきたしなめちゃんは木村さんの前に霞む
    世代的に挑戦数が圧倒的だった棋聖が唯一無二だったと気が付かされた
    それよかタイトル保持でB1止まりの継承者がいるかどうか気になってきたわ
  90. 2018/07/27 (金) 18:39:26
    豊島は確かにグレード落ちた感あるのは否めないが
    20年後のこと考えれば取っておいてよかった

    森下は実績の割には丸山辺りより下の印象だろ
    タイトル取ったことがあるのは大きい
    一般棋戦優勝したり高勝率あげたりしても後世には残りにくい
  91. 2018/07/27 (金) 18:45:04
    いうて丸山も一般棋戦優勝は結構してるぞ
  92. 2018/07/27 (金) 18:47:08
    藤井だろうな
  93. 2018/07/27 (金) 18:51:50
    丸山忠久 名人2期 棋王1期 NHK杯優勝 JT杯優勝2回 A級14期 1組20期 竜王戦1組優勝5回
  94. 2018/07/27 (金) 18:52:33
    1組優勝回数は歴代最多
    現在も1組で活躍している
  95. 2018/07/27 (金) 18:55:26
    名人二期だけで、充分過ぎる。
  96. 2018/07/27 (金) 18:59:44
    記録に残るタイトルホルダーになるか記憶に残る無冠の帝王になるか
  97. 2018/07/27 (金) 19:01:58
    森下のレジェンドっぷりには勝てるやついないだろ
    頑張って初の無冠1000勝をかなえてほしい。
  98. 2018/07/27 (金) 19:02:15
    タイトルとれば記録にも記憶にも残るけどな
  99. 2018/07/27 (金) 19:03:16
    無冠の帝王になるにはA級が必須だわ。
    B級C級じゃだめだよ。
  100. 2018/07/27 (金) 19:03:30
    丸山はタイトルの有無に関わらず森下より上の印象
    6、7段時代の丸山の通算勝率は7割2分くらい
    名人を失うときまで7割を保っていた
    棋戦優勝数、A級1組在位、勝率で丸山が上回っている
  101. 2018/07/27 (金) 19:12:15
    そもそもなぜ丸山の名前を出したのか
    無冠でもないのに関係ないだろ
  102. 2018/07/27 (金) 19:16:51
    タイトル挑戦5回以上 A級10期以上 棋戦優勝5回以上
  103. 2018/07/27 (金) 19:24:57
    ※93
    印象というか実際森下は丸山より下だろ
    それどころかタイトル1期のタナトラや塚田あたりよりも普通に下だ

    棋士の評価で最重要なのはタイトルだからな
    一つでもタイトルを取ったもの(タナトラ、塚田)と取れなかったもの(森下、木村)には超えられない壁がある
  104. 2018/07/27 (金) 19:28:58
    中学生棋士、ましてこの時勢に最年少デビューした逸材が無冠で終わるわけがないんだよなぁ
  105. 2018/07/27 (金) 20:37:22
    山ちゃんはタイトルはともかくA級には上がって欲しい
  106. 2018/07/27 (金) 21:01:35
    森下先生はタイトル獲得どころかフルセット負けすらないからな。
    木村先生の3連勝4連敗も派手でいいけど。
  107. 2018/07/27 (金) 21:09:59
    森下先生って物腰が柔らかいだけで結構言うし頑固で短気だよな
    「ハァーッ!ソウヤルモンデスカッ!」とかネタになってるけど森下先生以外が言ったらヤバそう
  108. 2018/07/27 (金) 21:24:23
    若手時代はすごく尖がってたぞ
    口には出さなかったが、自分より不勉強で実力もない中堅、ベテランの先輩棋士が自分よりデビューが早かったというだけで、上のクラスに居て、多くの対局料をもらってたのが許せなかったらしいし、
    米長が研究会に参加させてもらうときも、「私より強いか私より熱心な人としか研究会はしません」と言ったらしい
    今の若手の方がよっぽど大人しい
  109. 2018/07/27 (金) 21:57:53
    森下(52才)
    木村(45才)
    豊島(28才)
    年令の差から考えて次の無冠の帝王は「まだ見ぬ少年(少女)」という感じかな。
    あるいは増田。
  110. 2018/07/27 (金) 22:18:10
    森下は名人と竜王になり損ねたのがレジェっぽい。そもそも実績は一流だし
  111. 2018/07/27 (金) 22:24:38
    強いのにタイトルに手が届かない棋士が居るからこそタイトルの重みが増す、無冠の帝王は棋界なくてはならない存在
    だから豊島がタイトルを獲得してしまったのは本当に残念でならない
    次の帝王(有力候補は増田か永瀬あたりか?)の登場が待たれる
    たが今の戦国時代の環境が続くようだと彼等もすぐに卒業してしまいそうで心配だ
  112. 2018/07/27 (金) 22:31:45
    タイトルの有無が一流の壁だと思うから森下が一流の実績だとは思えんな。
    所詮はタイトル取れなかった一流になり損ねた棋士よ。
  113. 2018/07/27 (金) 22:48:57
    タイトルが必ずしも品質保証にはならないから無冠の帝王という言葉があるのだ
  114. 2018/07/27 (金) 22:56:58
    羽生と畠田理恵が付き合うきっかけを作るとか並の棋士には出来ない、まさしくレジェンド。
  115. 2018/07/27 (金) 23:16:31
    ※115
    増田はタイトル取るから安心しろ
    最短で棋王戦だな
  116. 2018/07/28 (土) 02:37:38
    永瀬でしょ
    大好きな棋士だけど、やっぱり何かが足りないと思う
    好調時の爆発力が凄いってタイプでもないし
  117. 2018/07/28 (土) 02:45:44
    覚醒後の勇気
  118. 2018/07/28 (土) 03:16:55
    永瀬は天才じゃないからな
    努力で這い上がってきた凡人
  119. 2018/07/28 (土) 05:24:57
    無冠の帝王の元ネタって、清原和博だろ?
    1年から常勝PLで4番、甲子園夏3連覇。
    プロ1年目で31HRと、王貞治を超えるのは清原しかいないと言われた。
    しかし、その後は横ばいから下降線。
    通算525HRも打って、育成大失敗と言われた。
    藤井くんが1番近いし、次点でその±3年にデビューしたライバル棋士かな。
  120. 2018/07/28 (土) 06:57:53
    ザキヤマはNHK獲ってるからな
    あれだけ注目度が高い棋戦で優勝してると無冠ポイントは下がる
  121. 2018/07/28 (土) 07:35:21
    1冠あるけど、菅井とか中村太地でどう?
  122. 2018/07/28 (土) 09:46:24
    ※128
    全くダメだろ。
    太地に関しては実力ないのにタイトルとれたラッキーボーイだし
  123. 2018/07/28 (土) 11:47:19
    ※130
    運だけでタイトルとれるほど甘くない
    実力があるからに決まってるだろ
  124. 2018/07/28 (土) 17:29:22
    二回もNHK杯で優勝してタイトル無しだから無冠ポイントが高そう
  125. 2018/07/28 (土) 17:48:32
    ※115
    豊島を入れるなら森内も入る
  126. 2018/07/29 (日) 12:03:11
    山ちゃんは淡路先生の後を継ぐ、二代目永世反則王候補だろ
    山ちゃんに無冠の帝王の称号は似合わない
    最近は反則はないが、山ちゃんのことだから、ボロボロっと短期間で3回くらい反則負けするよ、きっと
  127. 2019/09/29 (日) 15:52:53
    この時、永瀬先生や斎藤先生はまあ早々にタイトルを獲得するだろうとは思っていた
    でも木村先生が王位を獲得して無冠の帝王の称号を返上することは予想できなかった
  128. 2022/08/24 (水) 20:10:10
    あれから4年経ち、藤井くん、とよぴ、軍曹、おじおじ、さいたろうはタイトルDTを卒業したわけだが、
    今なら次の永世無冠候補は誰になるだろう?

    D助となめちゃんがタイトル挑戦2回だけど、永世無冠に相応しいとは言い難い。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。