芥川賞受賞・高橋弘希インタビュー「小説と将棋は似ているかもしれない」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

芥川賞受賞・高橋弘希インタビュー「小説と将棋は似ているかもしれない」



2:名無し名人:2018/07/23(月) 19:28:50.98 ID:.net
叡王戦観戦記候補やな


3:名無し名人:2018/07/23(月) 19:35:35.37 ID:.net
羽生さんてそんなテキトーに指してたのか。


5:名無し名人:2018/07/23(月) 19:54:08.57 ID:.net
たしかに似てる
小説も先を考えながら文章を書き進めていくんだが、
いざその場面になってみて何か書こうとしてみると
新しいものが見えてきたり浮かんできたりする


6:名無し名人:2018/07/23(月) 19:57:40.82 ID:.net
右脳を使って、先をイメージするところが小説書くことに似ているかもしれない。


7:名無し名人:2018/07/23(月) 20:08:06.40 ID:.net
そんなこと言ったらなんだってそうじゃん


9:名無し名人:2018/07/23(月) 21:14:05.78 ID:.net
羽生さんはテニスに似てると言ってたけど


10:名無し名人:2018/07/23(月) 22:10:35.09 ID:.net
小説みたいな低俗文化が将棋に歩み寄ってくる例増えそうだな
芸能人なんかまさにそうだけどさ


11:名無し名人:2018/07/23(月) 22:42:38.09 ID:.net
矢倉は将棋の純文学


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1532341033/
送り火
送り火
posted with amazlet at 18.07.27
高橋 弘希
文藝春秋
売り上げランキング: 610
[ 2018/07/27 15:30 ] ニュース | CM(31) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/07/27 (金) 15:39:39
    高橋さんとやらは将棋に関しての造詣が深いのか
  2. 2018/07/27 (金) 15:43:43
    まるで
  3. 2018/07/27 (金) 15:45:20
    まるで将棋だな
  4. 2018/07/27 (金) 15:50:48
    小説家の観戦記はもう勘弁
  5. 2018/07/27 (金) 16:02:29
    羽生さんは山中伸弥さんに、ほとんどテキトーに指してると言ってたけどなあ
  6. 2018/07/27 (金) 16:10:35
    そういえば芥川賞候補だった「小説界の小保方」の北条何とかのパクリ騒動はどうなった?
  7. 2018/07/27 (金) 16:24:34
    うつ管理人って本を出す時には
    俺たちからイジメられたと書くんやろうね
  8. 2018/07/27 (金) 16:32:09
    テキトーに指して99冠取る鬼畜
  9. 2018/07/27 (金) 16:53:32
    まる将
  10. 2018/07/27 (金) 17:10:58
    藤井9段も同じようなこと言ってたな
  11. 2018/07/27 (金) 17:27:29
    記事の10みたいな自分の趣味を高尚にして、他の趣味を蔑むやつほんまきらい
  12. 2018/07/27 (金) 17:43:58
    誰だよ
  13. 2018/07/27 (金) 17:58:48
    文芸が落ち目っていうのは日本語が落ち目ってことであって
    ひいては日本と日本人が落ち目ってことにまっすぐつながる
    ようにも思うがね。
    それでいいのか
  14. 2018/07/27 (金) 18:25:07
    将棋って、局面の瞬発力って関係あるのかな
    それとも研究の成果なのかな
  15. 2018/07/27 (金) 18:29:49
    だから趣味に高いも低いもないんだってば
  16. 2018/07/27 (金) 18:36:41
    天彦と(ファッションの)話合いそう
  17. 2018/07/27 (金) 18:39:26
    しょせん芥川賞は新人賞だし
    芥川じたい長編も書けない二流作家と違うか
  18. 2018/07/27 (金) 18:43:33
    朝吹真理子
  19. 2018/07/27 (金) 19:17:48
    今はライトノベルとなろう
  20. 2018/07/27 (金) 19:23:35
    ※20
    つ 文芸春秋
  21. 2018/07/27 (金) 19:34:21
    ブックオフで100円で売ってても読むことはないだろうな
    将棋のエッセイでも読んだ方が楽しい。
  22. 2018/07/27 (金) 19:36:38
    将棋は小説より奇なり
  23. 2018/07/27 (金) 19:39:33
    ※31
    お前の趣味なんて知るかよ
  24. 2018/07/27 (金) 20:54:43
    似てねーし!
  25. 2018/07/27 (金) 23:19:31
    祖父・父親が小説家の俺にとっては興味深いニュースだな
  26. 2018/07/28 (土) 01:58:28
    人生は一局の棋なり指し直す能わず
  27. 2018/07/28 (土) 02:02:12
    何か芥川賞が際物というかキャラが濃くないと取れない賞になってるな
    何とかして注目してほしいってのは分かるけどさ、余計小説なんて見向きもされなくなるぞ
  28. 2018/07/28 (土) 03:15:35
    ※39
    又吉とかは文藝春秋の忖度だけど他は別にそんなことはない
    作家なんて変人がなるものだからキャラが濃いと思うのならそのせいだろう
  29. 2018/07/28 (土) 08:20:57
    2016年秋の事件をテーマに迫力のある小説を新人作家が書いたら芥川賞の候補となるだろうか
    文藝春秋が主催だから排除されるか
    それとも「うつ病九段」同様、何食わぬ顔して売り出すか
  30. 2018/07/29 (日) 05:56:15
    「賞が欲しくて小説を書いている人なんていないだろうし」

    いやいや、山ほどいると思うが。
  31. 2018/07/30 (月) 09:04:21
    アンブロース・ビアスの「悪魔の辞典」に作家が二人交互に担当する連載小説の話があった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。