【朝日杯】プロアマ戦、プロの9勝1敗 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【朝日杯】プロアマ戦、プロの9勝1敗

朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/


午前
2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 杉本和陽四段 対 竹下貴重アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290301.html


468:名無し名人 :2018/07/29(日) 11:27:20.69 ID:lR+lAJ430.net
杉本はあぶなげなかった


469:名無し名人 :2018/07/29(日) 11:27:30.63 ID:AD1lqQ3E0.net
杉本はリベンジ果たしたね



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 西田拓也四段 対 渡辺俊雄アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290201.html


492:名無し名人 :2018/07/29(日) 11:42:09.50 ID:uZzI33Ve0.net
西田プロー渡辺アマ

のところは西田プロの勝ち
この将棋はプロの快勝と言っていいでしょう


495:名無し名人 :2018/07/29(日) 11:44:26.61 ID:GDa/XEMRp.net
目立たないけど西田そこそこ安定してるよな



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 大橋貴洸四段 対 知花賢アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290801.html


500:名無し名人 :2018/07/29(日) 11:47:12.58 ID:ijJ+8WgW0.net
大橋プロが負けるとは思わなんだ。


502:名無し名人 :2018/07/29(日) 11:49:55.32 ID:ICuA647V0.net
大橋オワタ
アマには通算3敗目か


519:名無し名人 :2018/07/29(日) 12:00:23.17 ID:lR+lAJ430.net
さようなら大橋


520:名無し名人 :2018/07/29(日) 12:00:57.39 ID:UXXNlnC70.net
大橋もこれで引退かぁ



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 井出隼平四段 対 横山大樹アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290101.html


544:名無し名人 :2018/07/29(日) 12:12:48.21 ID:lR+lAJ430.net
井出くんつえー


547:名無し名人 :2018/07/29(日) 12:14:07.06 ID:hXqFnQWXd.net
アマとはいえ横山はプロ下位レベルは間違いなくあるからいい勝ちだな



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 都成竜馬五段 対 折田翔吾アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290701.html


670:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:15:49.66 ID:UdGcfBub0.net
お馬さんが上下に利いてるのね


671:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:16:23.01 ID:ijJ+8WgW0.net
お疲れ様。さすがに都成プロは強かったね。


676:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:17:02.06 ID:rrQwjvqz0.net
お疲れ様でした
アゲアゲさん応援してたけど残念


677:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:17:06.36 ID:lR+lAJ430.net
良い粘りだった


678:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:17:09.54 ID:9S7tJ45u0.net
やっと終わったw
まさか大橋だけ負けるとは


680:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:17:42.30 ID:UdGcfBub0.net
ウォーズの3切れ動画でまた会おう>アゲアゲ


681:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:18:29.05 ID:LDCbBJfid.net
せっかく先手持ちのプロまで出たのに踏み込まれたらいきなり逃走するわ
入玉チャンスできたのに中段で戦うわやはり形勢判断がアマだったな


685:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:20:15.12 ID:rrQwjvqz0.net
>>681
なーんで今のを打てねえのかなあ!?って野球選手にヤジ飛ばすオヤジみたい


694:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:24:42.47 ID:Z2Urw11Za.net
>>685
将棋もそんな感じで観戦して欲しいって、昔ナベが言ってたな


682:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:18:39.22 ID:oNvSHcQ+a.net
負けたがこれは良い宣伝になったんじゃないかw


686:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:20:30.28 ID:Du2R7awna.net
YouTuber界最強の男がやられたか
プロ棋士ってやべぇな


691:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:22:50.36 ID:ERIbYquaa.net
78金を同金はダメだったのか
あそこで逃げてからはノーチャンだったように思う


698:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:28:20.52 ID:4vTc9D8V0.net
77(33)金型雁木について研究が甘かったのが敗因じゃない
早繰り銀を実行する前に諦めてれば秒読みまで互角でいけた気がする


699:名無し名人 :2018/07/29(日) 13:29:24.52 ID:jGqIngfz0.net
入玉は目指してもたぶん無理だったと思うけど
6五歩から歩を前進させてる間にと金払われつつ
歩の拠点作られちゃったのは流石に不可解だなあ


午後
2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 長谷部浩平四段 対 中口貴裕アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290601.html


846:名無し名人 :2018/07/29(日) 15:15:17.70 ID:NAqoejJc0.net
長谷部完勝かおめ
37角から一気に良くなったな


847:名無し名人 :2018/07/29(日) 15:15:53.01 ID:PC31T2bY0.net
長谷部いい試合だったこの勢いでまずは対プロ初勝利がんばれ


850:名無し名人 :2018/07/29(日) 15:16:28.18 ID:9S7tJ45u0.net
長谷部快勝
やるじゃん


856:名無し名人 :2018/07/29(日) 15:19:54.33 ID:H5EwYZ9bM.net
長谷部おめ。
まずは勝つ体験を積み重ねて自信をつけていってほしい。



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 斎藤明日斗四段 対 庄司弘光アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290501.html


875:名無し名人 :2018/07/29(日) 15:28:51.30 ID:XyaY/UAh0.net
庄司アマ、ちょっと指し手が大人しすぎたような


877:名無し名人 :2018/07/29(日) 15:29:49.00 ID:WEmnS1v20.net
明日斗おめ
長谷部に続いて時間残して勝ってるね


878:名無し名人 :2018/07/29(日) 15:30:04.23 ID:H5EwYZ9bM.net
明日斗途中で怪しげな事してて大丈夫かと思ったが勝ったか。
庄司さんもお疲れ様。



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 佐々木大地四段 対 奥村雄太アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290401.html


953:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:09:57.68 ID:AD1lqQ3E0.net
さすが大地


957:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:11:08.61 ID:eFOF4o6X0.net
大地お見事



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 古森悠太四段 対 羽仁豊アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807290901.html


974:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:13:57.21 ID:LwnXMG3C0.net
古森もおめ
うまくしのいだなあ



2018年7月29日 第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選 池永天志四段 対 金子俊アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201807291001.html


967:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:12:48.12 ID:gb6oKJVJ0.net
プロの粘りはアマでは貫けない


969:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:13:24.18 ID:PC31T2bY0.net
一手で評価値5000下がる終盤の恐ろしさよ


970:名無し名人:2018/07/29(日) 16:13:30.99 ID:.net
アマチュアの糞粘りがいかに悪かであるかが分かったわ


975:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:14:19.30 ID:2qqgSiLaa.net
見た感じプロとアマだと終盤力に差があるなぁ


978:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:15:23.62 ID:K1cjb1lv0.net
残り3つ、アマが全部勝ってもおかしくはなかったが、最後はプロか


987:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:21:38.39 ID:ijJ+8WgW0.net
こういう展開で勝ち切るのは結局地力の差やね。


995:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:25:19.37 ID:/WideIZN0.net
終わった
プロ全勝だったな(あいつ以外)


1003:名無し名人 :2018/07/29(日) 16:27:24.77 ID:+Ks+K23P0.net
優勢には持っていけても、プロとアマだと勝ち切る力にはやっぱり差があるなあ
負けた1局は中盤で悪くした将棋だったし、
終盤までもつれたらなんだかんだプロのほうが地力がある


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1528371592/
週刊将棋30年史 ~アマプロ平手戦・対コンピュータ将棋編~
マイナビ出版 (2016-04-26)
売り上げランキング: 32,075


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/07/29 (日) 16:36:29
    大橋貴洸四段.....w
  2. 2018/07/29 (日) 16:37:10
    折田アマ、7八同金ととっていればワンチャンあったのかな。
    でも、190手以上粘り続ける執念に感動したわ

    てか都成もアゲアゲ☆将棋実況みてたのかよw(西遊棋twitterより)
  3. 2018/07/29 (日) 16:37:27
    アマチュアが慣れてるはずの短時間の棋戦でこの結果・内容だからプロとアマの差ってでかいんやな
  4. 2018/07/29 (日) 16:37:30
    大橋が勝手に引退することにされてて草
  5. 2018/07/29 (日) 16:38:15
    大橋どんまいw
  6. 2018/07/29 (日) 16:38:20
    兄弟子に負けたと書けばセーフセーフ
  7. 2018/07/29 (日) 16:38:30
    大橋はほぼクマーと互角ぐらいの棋力だから的を射ていると思う
  8. 2018/07/29 (日) 16:39:00
    普通にプロ棋士もyoutubeみてくれてるのかそらやるきでるわな
  9. 2018/07/29 (日) 16:42:13
    プロの下位と奨励会とアマ強豪はそんなにポテンシャルが変わらないんだから今のプロ棋戦をエントリー制にしてあげたらいいのにと思う。
    ソフトで研究できる時代に誰でも強くなるチャンスがあるんだから今のプロ制度を見直すべき!
  10. 2018/07/29 (日) 16:43:54
    大橋が負けるなんて…
  11. 2018/07/29 (日) 16:48:39
    ※9
    そのプロ下位グループと争って1つしか勝てないのがアマ上位なんだが
    誰でも強くなれるとか言ってるけど、アマはプロにはまるで歯が立ってない
    せめてアマから6組優勝→竜王戦タイトル挑戦位の人が出てこないと話にならないな
  12. 2018/07/29 (日) 16:50:16
    井出-横山戦は熱戦だったなぁ
    振り飛車党はぜひ棋譜を見て欲しい
  13. 2018/07/29 (日) 16:54:05
    藤井に連勝してるのは大橋だけだろ
    大橋は関西若手でも屈指の実力者だぞ
    アマ相手に本気だしてボコっちゃうプロもどうだかね
  14. 2018/07/29 (日) 16:59:30
    よくアマのほうが早指し慣れてるっていうけど
    別にそんなことないんじゃねえのって思う
  15. 2018/07/29 (日) 17:00:00
    プロVSアマっていうか、プロVS元奨でしよ
  16. 2018/07/29 (日) 17:00:15
    沖縄の星 知花賢勝ったのか
    三段リーグは定年だったが・・・
  17. 2018/07/29 (日) 17:00:32
    アゲアゲ頑張ったけど、やっぱり序盤と終盤で差があるな
  18. 2018/07/29 (日) 17:01:34
    13 逆に将棋で本気出さない奴がプロでいいの?何を求めてんの?
  19. 2018/07/29 (日) 17:01:42
    大橋からしたら藤井もアマも大差ないということだ
    それどころかアマチュアの方が苦手というのもあり得る
  20. 2018/07/29 (日) 17:03:16
    大橋が負けるとは思わなんだ
  21. 2018/07/29 (日) 17:03:39
    大橋基準で考えれば、聡太≒アマってことが明らかになったな
  22. 2018/07/29 (日) 17:04:01
    ※11
    だよなぁ
    瀬川とかアマの時銀河戦でめっちゃ勝ってた時あったけど、プロ入ってみたらそうでもないし
    昔よりは縮まったけどまだ差は大きいと思うわ
  23. 2018/07/29 (日) 17:04:58
    大橋は猛省しろよ
  24. 2018/07/29 (日) 17:06:49
    結構面白い将棋が多かったな
    終盤力でやっぱり差が出るのが多かった気がするけど、それでも見所のある将棋が多かったよ
  25. 2018/07/29 (日) 17:07:24
    1敗が長谷部かと思ったらまさかの大橋だった
  26. 2018/07/29 (日) 17:07:26
    早指しは実力がモロに出ちゃうからしょうがない。知識や読みのスピードが反映されやすいから、現代将棋みたいに割り切った感じで指されるとミスの回数で勝てないし、時間ないから咎められない。
  27. 2018/07/29 (日) 17:09:29
    このメンバーがプロ下位・・・?
  28. 2018/07/29 (日) 17:10:09
    gmさんが早速湧いてんだなw
    アマの年齢わからんニワカっぷりが痛いね
  29. 2018/07/29 (日) 17:11:29
    奨励会に同年齢で居た2人が
    かたや竜王戦6組優勝するプロ
    かたや儲かってるのかわからない
    youtuber
    残酷なもんだな
  30. 2018/07/29 (日) 17:17:36
    神崎「大橋?弱いよね
    おいら負けへんで
    こ、駒たっちが躍動する…」
  31. 2018/07/29 (日) 17:17:45
    米7
    大橋レート1700台やぞ
  32. 2018/07/29 (日) 17:18:03
    奨励会有段クラスとプロの差がもろに出たな…
  33. 2018/07/29 (日) 17:21:30
    プロの下位って言うけど
    殆どが奨励会からあがって5年以内の俊英たちだからねー
    ホントの下位はいわゆる50過ぎたロートルだからな
    それらとやったらアマ側の7-3位になるんじゃないか
  34. 2018/07/29 (日) 17:25:52
    大橋のみ負けって当てれるやつおらんやろ
  35. 2018/07/29 (日) 17:34:08
    これどこかで中継されてたん?
  36. 2018/07/29 (日) 17:37:08
    あれ、杉本もアストも合宿だったんちゃうの?
  37. 2018/07/29 (日) 17:42:25
    ※39
    動画中継ならないよ。
    棋譜なら記事冒頭のリンクにあるんで、どぞー
  38. 2018/07/29 (日) 17:45:46
    大橋先生、ここで負けんなよwwww
  39. 2018/07/29 (日) 17:47:42
    大橋四段に勝った知花(ちばな)アマは、元奨励会三段、第53回(2016年)赤旗名人戦準優勝のアマ強豪なんだね。
  40. 2018/07/29 (日) 17:52:04
    弱いプロの年度はこうなる

    985名無し名人 (ワッチョイ 92a4-ndCv)2018/07/29(日) 16:21:57.08ID:UdGcfBub0
    某所より拾ってきた
    2002年のプロアマ戦 3ー7

    宮田敦史四段○-●山田敦幹アマ
    伊奈祐介四段●-○金内辰明アマ
    大平武洋四段●-○清水上徹アマ
    伊藤博文六段○-●中村清志アマ
    高野秀行四段●-○吉澤大樹アマ  
    上野裕和四段●-○加賀屋浩美アマ  
    中尾敏之四段●-○藤井佳久アマ  
    熊坂 学四段●-○石井豊アマ  
    安用寺孝功四段●-○木村秀利アマ
    村田智弘四段○-●深井一伸アマ
  41. 2018/07/29 (日) 17:53:45
    知花と言えば……、
    鈴木環那が、知花三段(当時)から「へへへ、環那さん、何かおごってくださいよー」と
    顔をあわせる度に言われてたのを思い出したw あの知花くんかぁ。
  42. 2018/07/29 (日) 17:54:50
    知花さんは、棋士養成機関「奨励会」に在籍した経験があり、当時は大橋四段と同じ所司和晴七段の門下だった。

    (出所) www.asahi.com/sp/articles/ASL7Y46VPL7YUCVL00H.html
  43. 2018/07/29 (日) 17:58:01
    長谷部さんが弱いとか言ってた奴はどんな顔して今日の結果見てるんだろうw
  44. 2018/07/29 (日) 17:58:44
    このメンツがプロ下位の訳あるか!って思ったら
    ※34にすでに言いたいことを言われてしまっていた(´・ω・`)
  45. 2018/07/29 (日) 17:59:09
    ニコでもアベマでもいいから映像中継してくれよな~~~
  46. 2018/07/29 (日) 18:01:49
    大橋…

    井出隼平 ○-● 横山大樹アマ
    西田拓也 ○-● 渡辺俊雄アマ
    杉本和陽 ○-● 竹下貴重アマ
    佐々木大地 ○-● 奥村雄太アマ
    斎藤明日斗 ○-● 庄司弘光アマ
    長谷部浩平 ○-● 中口貴裕アマ
    都成竜馬 ○-● 折田翔吾アマ 
    大橋貴洸 ●-○ 知花 賢アマ 
    古森悠太 ○-● 羽仁 豊アマ 
    池永天志 ○-● 金子 俊アマ 
  47. 2018/07/29 (日) 18:07:01
    一発勝負だと実力がそのまま反映されないこともしばしば
    その中で9勝1敗ならプロは意地を見せたんじゃないかな
  48. 2018/07/29 (日) 18:13:35
    大橋四段に勝利する秘訣
    アマになったつもりで対局に臨む
  49. 2018/07/29 (日) 18:29:51
    大橋はバブル崩壊してるとはいえ
    四段の中では強い方だから意外だね
  50. 2018/07/29 (日) 18:31:11
    1敗と見て、井出四段かと思ってしまったら、大橋四段とは・・・。これ、totoでやったら大波乱だろう。
  51. 2018/07/29 (日) 18:36:31
    全日プロ・朝日オープン・朝日杯のプロアマ一斉対局(1999-2018)

    1回戦のみの通算は、プロの139勝51敗 勝率.7316

    2回戦以降に残ったアマを含めると、プロの188勝74敗 勝率.7176

    (アマには、後にプロ入りした吉田(渡辺)正和、瀬川晶司、今泉健司を含む)
  52. 2018/07/29 (日) 18:37:28
    井出は普通に早指しは強いから多少はね
    古森、池永、長谷部の誰かだと思ってたが大橋とは分からんもんだ
  53. 2018/07/29 (日) 18:40:04
    第19回全日本プロトーナメント<朝日新聞>
    持時間各3時間 振駒
    【 2000年 】
    ttps://www.shogi.or.jp/match/finished/zenniti/19/index.html

    山田敦幹アマ、中尾四段、大内九段、屋敷七段を破って、あと1勝で羽生四冠(段位・タイトルは当時)と当たるというところで中座四段に負けたのか。

    惜しかったなあ……。
  54. 2018/07/29 (日) 18:47:20
    宮田が体調悪くなったのは2004年からでは?
    盛られたとの話もあったかと。
  55. 2018/07/29 (日) 18:49:27
    アマチュアなんて、朝日杯に出られない奨励会員より弱いんでしょ?
  56. 2018/07/29 (日) 18:54:27
    山田さんなつかしいな
    膝パンしてたねいつも
  57. 2018/07/29 (日) 18:56:02
    ※61
    アマトップは、「二段から三段の力はある」と渡辺明棋王は述べている

    普通は二段~三段(弱)で、稀に三段(強)レベルがいる感じか
  58. 2018/07/29 (日) 19:03:16
    早指しは格下が格上に一発入れやすい
    そんな中でプロが9勝したのは流石
  59. 2018/07/29 (日) 19:07:53
    反省しろよ!みたいな勘違いがいるけど
    普通に一発入れられるでしょう、大橋プロといえど
    トップトップでも3割負けるのが将棋なんだし
    この差なら全然あり得ること
  60. 2018/07/29 (日) 19:09:16
    アベレージ6-4でプロ勝ち越しみたいな感じじゃね?例年だと
  61. 2018/07/29 (日) 19:10:19
    アマの代わりに三段リーグ上位10人とやったらどんな勝敗になるか個人的に興味がある
  62. 2018/07/29 (日) 19:10:27
    小学生名人戦で飯島をこてんぱんにボコった旦那桃子

  63. 2018/07/29 (日) 19:11:02
    アベレージは7-3
  64. 2018/07/29 (日) 19:12:50
    ※47
    四段昇段後のプロ未勝利は堅持している
  65. 2018/07/29 (日) 19:21:35
    羽生だって新四段の頃はアマに負けてんだ
    プロとはいえそんなこともあらーな
  66. 2018/07/29 (日) 19:23:35
    長谷部はいいからプロ相手に勝てよ
  67. 2018/07/29 (日) 19:27:39
    一時期はプロアマで実力がかなり接近してたんだが
    この10年でまた突き放された感じ
  68. 2018/07/29 (日) 19:29:54
    トップアマは30歳年上の下位プロ相手なら勝ち越すだろうけど、同年代だときついね。
    だから奨励会を抜けられなかったんだけど。
  69. 2018/07/29 (日) 19:35:43
    あの藤井君だって、今からアマになれば一年後現役のプロに勝つのは大変かと思う。

    つまり棋士はプロ同士で切磋琢磨するから強さを維持できると思う。
    働きながら勉強するアマとは訳が違う。

    以上のことから、今回の結果は妥当だと思う。
  70. 2018/07/29 (日) 19:41:18
    ※30
    自分の事心配しろよ。笑
  71. 2018/07/29 (日) 20:19:43
    ※77,78
    お前らみたいに負けてヘラヘラしてるアマちゃんはすーぐ自分あまやかして妥協すっから何も身につかないけどなw
  72. 2018/07/29 (日) 21:06:33
    大橋…(´;ω;`)
  73. 2018/07/29 (日) 21:26:32
    大橋はもう研究のネタ切れか?
    神崎やアマなどの格下相手に取りこぼしまくりやん
  74. 2018/07/29 (日) 21:54:30
    ※71
    羽生さんが新四段のころはアマ戦がなかった時期

    アマ戦が再開した時には、もう新四段ではなかったから対局していない(惜しい例はあったが※59)
  75. 2018/07/29 (日) 22:33:29
    しかし抜粋するコメントがなぁ‥
    「‥‥とナベが言ってた」はこのセリフを引き出すためのよくある合わせ技だし
    とにかく一回見ただけでプロは全て○○、アマは全て○○、こんなんばかり取り上げて‥
  76. 2018/07/29 (日) 22:43:39
    ※84
    ※57
    通算勝率で、ある程度実力差は推し量れると思う。
  77. 2018/07/29 (日) 23:49:55
    元奨励会3段に形勢判断がアマなんてよく言えるわ。
  78. 2018/07/30 (月) 00:58:20
    まあギリギリ奨励会突破してプロになった棋士とギリギリで年齢制限になった元奨じゃ棋力はさほど差がないだろうけど。
  79. 2018/07/30 (月) 01:10:04
    なんかアゲアゲって人のだけ優遇されすぎだろww
  80. 2018/07/30 (月) 01:10:31
    大橋プロー!!
  81. 2018/07/30 (月) 01:42:55
    聡太キラーの大橋四段が負けるなんて…
  82. 2018/07/30 (月) 02:31:47
    大橋は普通の年なら間違いなく将棋大賞の勝率1位賞取れてた程昨年度は勝ちまくってたけどな
    争ってる相手(藤井聡)が悪すぎた

    てか、今回大橋が負けた知花アマはアマと言っても
    つい3年前まで三段リーグでちょうど今の四~五段連中と鎬を削ってた人で
    大橋の元・兄弟子やんか
  83. 2018/07/30 (月) 05:16:50
    ※54
    クマー……
  84. 2018/07/30 (月) 07:42:59
    ※83
    羽生は谷川兄に負けたことがあるぞ
    一流プロでもアマに負けたことがある人は結構いる
    天彦、永瀬、久保等
  85. 2018/07/30 (月) 07:49:10
    ※91
    逆だろ、他の年の新人と比べて聡太のおかげでノーマークだった分が勝ちやすかっただけだ
    しかもあくまで予選で勝っただけで本戦にも進めてないし
    一昨年の近藤くんはいきなり王将リーグに入ってそのリーグで4敗つけられたせいで勝率自体はさがったがどっちが凄いかなんて言うまでもないわな
  86. 2018/07/30 (月) 08:18:14
    当たり前だけどプロ凄いわ。アゲアゲさんの将棋とか見てると、元奨3段の手の見え方は恐ろしい思うが、そのレベルの人達を相手に9-1か。一般人では理解出来ないレベルで何か違いがあるんだろうなー。
  87. 2018/07/30 (月) 08:36:03
    ※93
    非公式戦だな
  88. 2018/07/30 (月) 11:51:17
    アマでそれなら女流に負けた時はもっと酷いんだろうな
  89. 2018/07/30 (月) 11:55:34
    永瀬のやつはD介に説教食らっただけちゃう?アマに負ける弱い人とは一緒にいたくないみたいな
  90. 2018/07/30 (月) 12:22:22
    プロは公式戦で女流棋士とは絶対に当たりたくないそうだ
  91. 2018/07/30 (月) 12:38:20
    昔ならともかく今は女流トップやアマトップも強いから関係ないだろ
  92. 2018/07/30 (月) 13:00:26
    アマチュアって言ったってトップクラスのアマチュア強豪は殆どが元奨三段だから、純粋にアマチュアと言って良いものかどうか...
  93. 2018/07/30 (月) 13:40:12
    いい加減元奨をアマで呼ぶのやめろ
  94. 2018/07/30 (月) 13:53:07
    セミプロだよな
  95. 2018/07/30 (月) 15:23:43
    元奨励会とそれ以外の色分けはあったほうがわかりやすいか
  96. 2018/07/30 (月) 15:31:42
    横山アマが井出四段に完敗しててアマトップでもこうなるのかとプロのすごさを感じた
  97. 2018/07/30 (月) 22:23:20
    大橋の相手って元奨?
    だったらしゃあないけど違うなら引退レベル
  98. 2018/07/30 (月) 22:26:13
    ↑元奨だったね
    じゃあ負けることもあるだろう、しゃあない
  99. 2018/07/30 (月) 23:21:34
    アマ代表で元奨励会って何人かな?
    竹下、知花、折田、中口、庄司の5人まではわかるが

    元奨励会っても色々で、全国大会で活躍してる人もいれば
    県代表になるのでさえ苦労してる人もいる
    元奨励会っていても本当に強いのは一部の人だよ
  100. 2018/07/31 (火) 00:35:53
    ※108
    大橋四段と藤井七段は2勝2敗なんだが
  101. 2018/07/31 (火) 00:43:20
    ※104
    「プロを目指した人」であってプロではないから

    プロになってもアマチュア復帰できる種目もあるが、競技ごとのいきさつはどうなっているのだろうね
  102. 2018/08/03 (金) 20:01:53
    知花、折田は、元奨励会三段だからな。

    当たり前に、強いでしょ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。