藤井聡太の29連勝を止めた「佐々木勇気六段」CMの打診もあった #BLOGOS https://t.co/RuoLt1rZzf— アイヨシ (@sancya_ai) 2018年8月1日
藤井聡太の29連勝を止めた「佐々木勇気六段」CMの打診もあった #BLOGOS https://t.co/RuoLt1rZzf
≪ 【叡王戦】松尾歩八段が稲葉陽八段に勝ち、Cブロック準決勝進出 | HOME | 才能あふれる糸谷哲郎八段「将棋だけに専念すると思考が固定化される」 ≫
結局「双葉山の連勝を止めた人」以上の評価は得られなかった
結局「白鵬の連勝を止めた人」という評価すら虚しく響く現状の有様
そんなCM受けてたら将来笑い者になってたよ!
田中寅彦の羽生の倒し方と同じレベルw
才能はあるんだからもっと努力して高みに上る義務がある
でも、ちょっと今低迷中・・・
永瀬との差は大きい。その永瀬ですらタイトル獲れるかどうか。
勇気は昨年がピークだった
羽生ファンの俺としては羽生に長く立ちはだかって欲しいけど
棋王戦挑戦決定戦でたのがピーク
tp://www.kashiwa-shogi.com/
佐々木(勇)六段は一から出直すつもりで才能の開花を望みます。
たった1勝に全力を注ぎ込んでどうにか勝つ、じゃなくてどんな相手にも勝てる本当の実力を身に付けないとね
今のままだと勇気は単なる目立ちたがりの凡才って評価で終わるわ
下の糸谷の記事や
中村太地がニュースキャスターやってたときに羽生さんがゲスト出演したときの話のように
将棋だけずっとやってればそれで強くなれるなんてもんじゃないし
何がどう役に立つかわからないし、張り合いがある方がいい
たとえば康光や大介とかも会長や理事になったあとの方が調子があがってる
漫然と暇より、むしろやることいっぱいの方がモチベーションがあがるからだ
もちろんそれが長期間に及ぶと心労や疲労がたまってまた調子が下がるだろうけど
苦しめば苦しむほど強くなれるなんてことはない
将棋が楽しくなくなったら終わりで、将棋を楽しいと感じるためにも他のこともやるというのは重要
だから羽生さん自身チェスもやったりしてるんだろう
義務で将棋をやるような奴は、ワクワクして将棋をやってる奴には絶対に敵わない
出てる暇があるなら断ってるんだけど
その白鵬も衰えて現状では横綱では鶴竜が一番だな
遊んでようが結果出してれば何も言われない
結果出さずかつ遊んでるからそんな暇あったら勉強しろってなるだけ
他の棋戦でコンスタントに決勝トーナメントにでもいってればそうでもないんだろうけど
釜彦だけ何とか維持してるが、千田・勇気は既に 高見のみならず、増田・藤井にも抜かれている。
55年組以下が確定したと言ってよい。
早くから頭角現してたけどタイトル無縁
自分が哀れとは思わないのかな?
将来の絶対王者になるのは間違いないだろう的に言われてたのに
棋士人生最大の功績が「藤井聡太の30連勝を止めたこと」で終わる可能性が濃厚に・・・
どうしてこうなった・・・
棋王挑決がどう考えても上だろ
インパクトの問題だろ
どう考えても
「棋王挑決で千田にボコられた」よりも
「プロ入り負け知らずの藤井聡太に初敗北を味あわせた」
の方がイメージ的に上
昨年は成績悪かったけど、名人3連覇で停滞扱いは可哀想だろ
羽生15歳、23歳でA級
稲葉19歳、28歳でA級
広瀬18歳、28歳でA級
康光17歳、27歳でA級
久保17歳、28歳でA級
豊島16歳、27歳でA級
深浦19歳、33歳でA級
三浦18歳、28歳でA級
糸谷17歳、30歳でA級
阿久津17歳、32歳でA級
人にもよるけど大体10年前後で一定の結論が出る感じに思える。7年経ってC1抜けられなさそうな勇気は大分ヤバイんじゃないかな
根本的に棋士は向いてないというかeスポーツのブレインポジみたいのが向いてる
お互い様だろ
一人だけ格落ち感ひどい
豊島「羽生からタイトル取ったぞ!」
若藤井「タイトル戦じゃないけど朝日杯で羽生に勝ったぞ!」
勇気「若手有利の早指しで年齢2倍以上の谷川に負けたズラ・・・」
よくそういう言い方をする人がいるけど、
CM撮影なんて1日で済むから説得力がない
こうしてみると、最年少記録ってあまり意味はない(藤井七段みたいな化け物は除く)
師匠がブログで厳しいこと書いてたけど、才能は間違いないんだから頑張ってほしい
芹沢は羽生より阿部と言った。
中原は羽生を倒すのはナベと言った。
石田は勇気は天才と言った。
森下は羽生を止めるのは増田と言った。
つまりは何と言われたではなく、誰が言ったかやろ?
永世名人とそうじゃない人じゃ見る目も違う
間違えた。のスレで
最近図に乗っとるで好かん
若い子より
でもそこでらさらに努力に努力を重ねられるかで
タイトル取れるトップ棋士になれるかどうかだと思うんだよ
その才能ちゃんと生かしてくれ
と切に願うよ
藤井くんより上の扱いされるのかライバルみたいな扱いされるのか
中村はおろか、勇気・永瀬・高見・菅井 は活躍できないだろう。
周りの若い奴に聞いてみればいいじゃん、家族にでも同僚にでも
そういう人も周りに居ない程天涯孤独なの?
良くてB1止まり
余裕が無いコメントですね…人生詰んでるなら話聞きますよ?
※83
勇気の不調の原因はなめプしてた高見に抜かれたから
一部の藤井に残ってるファンにやべえ奴が多いからねえ…
将棋村
地獄・勇気 (遊び人にもてもて)
どこで差がついた?
遊びたかったら、結果出してからあそべ
この不安定さは何なの?相手が強くないとやる気がでないの?
まあ言うて低くないハードルだけど
勇気はC1でもう2敗だもんな
チキンかよ
香川・山口なら、間違いなく受けてるぞ
永瀬には置いていかれ、自分より後にプロになった藤井斎藤千田増田三枚堂高見にレーティング抜きさられ
大橋にも抜かれるんじゃねって状態だしな
もう少し強くなったらCMに出たいと呟いていた
実力不足の癖にヨダレたらして受ける奴と勇気さんとを
一緒にしてはいけない
タイトル獲ってから良いという
自信のあらわれだな
これは1、2年以内に必ずや獲る
どっちかと言うと、千田の方が終わってるぞ。
青嶋とは僅差を維持してるぞ
低迷ったってまだ数ヶ月だしな
すれば、取りこぼしがなくなると思うけどな。
勝つテクニックも極めないと才能で勝ちもついてこない
走攻守揃ってるのに代打に甘んじてる野球選手みたいだ
青嶋も勇気もなんとかしていい流れに戻せるの祈ってる
こんなはずはない、こんなはずはない
と過去に思った
でも、こんなはずなんだ
原因はきっとある
きびしい意見多いね
厳しい声があるうちはまだなんだかんだ良いほうよ。本当にダメだと見られたら人ってのは何も言わずに見捨てていくもの
昨期同じような状況だったアマ名人とナベ棋王が今期好調だし、精進して復活すれば批判的なコメントは減る
順位戦を見れば分かり易いが、藤井は先日の西尾戦でも一手一手に集中していた。
相手は藤井と指せる為、ベストの状態で普段より一手一手に集中して対局しているが、藤井はその上だった。
藤井と対局したコーヤン、瀬川等は普段より明らかに強かった。
絶対に、この要素もある
しょっちゅうとりこぼしており、A級は難しい。
今期にC1抜けず、名実共に藤井に抜かれるな。
それなのにCM出てる場合じゃねえとか、たたいてる間抜け
だっていま勝率4割ですからね
勇気は勝星昇段で7段は大丈夫だが、引退までに何とか8段になれるかどうか。
勇気は新人王戦(だっけ?)に優勝しているはずだから、棋戦優勝ゼロってのはないんじゃないか?
加古川や新人王は棋戦優勝に入らないんじゃない?
格下へのとりこぼしが多すぎる。
集中が持続出来るかは努力より才能。勇気に才能がない。
勇気が過去に優勝したのは加古川青流戦、新人王戦は決勝まで行ったけど光瑠に負けてる
※160
現在の一般棋戦は朝日杯、銀河戦、NHK杯、JT杯、新人王戦、YAMADA杯、加古川青流戦の七つ
その内全棋士参加棋戦は朝日杯、銀河戦、NHK杯の三つ
勇気の加古川青流戦優勝は一般棋戦優勝回数にカウントされる
全棋士参加棋戦の優勝回数を問われればゼロだけど
豊島もだけど若手有望だったのに意外だ